• 締切済み

ママ友

noname#173234の回答

noname#173234
noname#173234
回答No.5

面倒くさいですよね~(-.-) いますいます。 せま~い世界で何言ってるの? って感じですよね。 基本スルーですが(笑) そういや芸能人にも長谷川○恵さん、そういう目にあってますよね! 私からするとプライバシーも何もかもさらけだし、綺麗を維持するために努力して稼いでるんだからブランド物ぐらい持たせてあげてよって感じです(笑) やっかみですよ。

noname#173906
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 面倒くさいですよね?共感していただけて幸いです。 やっかみですか。面倒すぎる。

関連するQ&A

  • 図々しい?ママ友と上手く付き合うには

    見て下さりありがとうございます。 話が下手なので長く愚痴みたいになるかもしれませんが、真剣に悩んでいるので宜しくお願い致します。 私の子供は年長さんです。 仕事を辞めた為、年中さんの秋に幼稚園に転園しました。 仲良くなってよく遊ぶママ友が皆さん年上で3人出来ました(以下A、B、Cさん)。 その中でAさんの事を少し図々しく思ってしまっています。 Aさんは年少からずっと幼稚園にいて、気さくで誰とでもお話するママ友も多い方です。 仲良くなって知ったのですが、ランチしよう!となると、BさんやCさんが自ら迎えに行こうか?と乗せてあげているようでした。 車は旦那さんが使っていて普段使えないみたいなので、最初は何とも思っていませんでした。 うちも車が使える事があるので、Aさんに「迎えに来てくれない?」はよく言われて迎えに行っています。 そして誰の車に乗るにしても、毎回のように帰りに買い物行きたいんだけどいいかな?や銀行寄って貰える?と言っています。 Bさん、Cさんはパチンコをする方で、昨日大勝ちしたからここは出しとくから!とランチを奢って下さる事があります。 更にBさんはお子さんが多く、車が大きい事もあり、遊びに行こう!となったらうちが乗せてくよ!と言って下さいます。 私は運転が二ガテなので、とても助かっていて、お言葉に甘えて、現金は絶対に受け取ってくれないので、入場料や駐車場代、子供達への食べ物を買ったり、何かして頂いたら何かしらでお返ししているつもりです。 よくあちこちのお家に遊びに行ったり来たりしていますが、Aさんは軽いお菓子も持ってきませんし、車などのお礼も渡している所を見た事がありません。 ですが、Aさんが趣味でネイル(私が言うのもなんですがそんなに上手ではありません)をしてあげて、お返しにCさんはランチ奢ってくれたけど他のママ友が何もしてくれなかったと言っていました。 Bさん、Cさんは何でもしてあげて、何とも思っていないように見えるので、この人ちょっと図々しいなーと思っているのは私だけだと思います。 Aさんはそこ以外は良い人ですし、これからも仲良くしていきたいですが、きっと私だけが図々しいと思っているのでBさんやCさんに話す事も出来ず、むしろこの中では一番何もしていないにも関わらず、Aさんの事を図々しいと思ってしまっている自分の考えが小さすぎて悩んでいます。 私の考え方を変えたいのですが、どのようにポジティブに変えていけばいいのかわかりません。 アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • ママ友との付き合いで・・・

    ママ友の事で悩んでます。 母親学級で親しくなったママ友AさんBさんと、出産後も月1くらいで数回会いました。 私としては、どちらとも仲良くお付き合いしているつもりでした。 しかしある時、別のママ友(メール交換をする程度)Cさんから、 「あるサークルで仲良くなった人がいて・・・」 と話を聞いていると、なんだか聞いたことある話ばかり。その人とは、AさんBさんの事でした。 AさんBさんは、私の知らないところで別サークルで他のママ友達と会っていたみたいなのです。私は正直ショックでした。 もっと沢山のママと交流したいと思っていた私は、2人に度々 「何かサークルとか集まりがあったら誘ってね。」 と伝え、2人は 「うん、是非誘うわ」と快い返事をくれていたのです。 2人にメールでそれとな~く探りを入れ、 「サークルに是非私も行きたいわ」 と伝えたところ、 「ごめんね~、今度は絶対誘うね」との事。 それが、後日またCさんからの情報で、その後何度もサークルの集まりが開催されていたことがわかりました。 これってやっぱり2人に嫌われてるとしか普通思えませんよね?しかしおかしな事に、2人のうちAさんからは何度もメールで「また遊ぼうよ」と誘いがあるんです。(サークルには誘われないのに?) 「なんで誘ってくれないの?」とも言えず、一体どういうつもりなのか・・。もう付き合いたくない気持ちは正直ありますが、2人共、家が近所でたまにバッタリ会うんです。 しかも子供の学区も学年も、いずれは同じ・・・。 ヘタにママ友を無視するなどして恨まれて、いずれ子供がいじめにあったりしたら溜まりません。(もちろんそんな事あったら抗議しますけど子供の心に傷ができてしまう!) なんだかとってもヘコんでます。元々人付き合いが上手じゃないのでどう対処したら良いのやら。皆さんだったらどうしますか?教えて下さい。

  • ママ友との付き合い方

    同じバス停の、ママ友に困ってます。 下の子が、年長です。 幼稚園の帰りは、都合の合う時に公園で遊んだり、誰かの家に集まって遊んだりと仲良くさせてもらってる、ママ友が4人います。 いつものように、うちの子が「今日、遊べる?」って話してた時にAちゃんママが「今日は○○ちゃんに誘われてるからー」と言って来て、私は「え!?」と引いてしまいたした。 もちろん、誰と遊ぼうが自由なんでいいと思います。 いつも、同じメンバーで固まってばかりいる事にも疲れてもきてたし。 だけど、その受け答えだと子供は「○○も遊びたい!!」ってなりますよね? もちろん、我が子は「私も遊びたい!!」とぐずってしまいました。 ぐずりながら、今度はBちゃんのママに聞いたら「○○ちゃんに誘われてるからー」って気まづそうに同じ発言をして、もう私はビックリ!! 正直な答えなんですが、用事があるの。とか誤魔化す事が出来ると思うんです。 なのに、ストレートで来たので、もうビックリで。 私は、少しだけですが働いてるので、帰って来てから洗濯畳んだり、夕飯準備があります。 なので、出来れば家にいたいのですが、子供にしてみたら、自分だけ誘われない。嫌われてる・・・ってしばらく泣いてました。 その後に、私がいけなかったんですが、他のお友達にも相談してしまったんです。 口は災いの元と分かってはいたんですが、なんでかモヤモヤ我慢できなかったんです。 そのママが気を使ってくれて、二人は謝って来てくれたんですが、私も正直ビックリした事を伝えてしまいました。 それで、気まずい感じになってしまい送迎が憂鬱です。 前々から、同じ習い事を始めたり、お茶飲みが多かったり、自慢話だったり、「ん?」と感じる事がありましたが、子供の為にって気持ちがあって合わせて付き合っては来ました。 ですが、この事で気まずくなってしまい。 正直、あたり触らず付き合っていければと思ってますが、どのように距離を保っていったらいいのか。 急に、距離をあけるのも不自然ですし。 自分が起こしてしまっただけに、 辛いです。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • ママ友に言うべきでしょうか??

    1歳6ヶ月の息子がいます。初めての子です。 ご近所に仲良くしてもらっているママ友(Aさん、Bさん)が2人います。 みんな、初めての子で男の子です。初め、私が別々にAさん、Bさんと仲良くなり、その後紹介する形で3人仲良くなりました。と、言ってもAさん、Bさん2人で遊ぶことは無いみたいです。 Aさんは、とても明るい性格で私やBさん以外にもご近所に仲良くしているママが2人いらっしゃいます。(Cさん、Dさん。私も外ではお話はします) 最近まで、私がBさんと遊ぶときは、Aさんも誘うようにしていましたが、AさんからCさんやDさんと遊ぶときに誘ってもらったことがなく、私がBさんと遊ぶときまで、いちいち誘わなくてもいいや!と思い、誘わなくなりました。 私は、近所で遊ぶ以外に、週に1回、産院で仲良くなったママ友(住んでいるところはバラバラ)と児童館で集まって遊んでいます。 先日、そのことをBさんと遊んだ際、話すと「ここ(私たちが住んでいる地域)は近くに児童館がないから行きたくても行けない」と言ったので、仲間に入るようになり、週に1回一緒に児童館に行くようになりました。 昨日、車で移動中に、Aさんが見たらしく、今日、「昨日、誰かとでかけてたの?見たよ。Bさんかなぁと思ったんだけど」と聞かれました。 私は、正直に話すことが出来ず、「友達と児童館に行ってた」と話しました。その後も、「この近所の人?」「その人も1人目?」「どこの児童館?」等聞かれ、困ってしまいました。 児童館仲間には、私も途中で入れてもらった立場上、近所の人ばかり連れて行くわけにもいかず。。。(だったら、近所で遊べば?になるようで。。。) 同じような環境(1人目、男の子)なのに、現状を言わないのは、ズルイでしょうか? 最近は、AさんはCさん、Dさんと各家を行ったり来たりしていたり、プールに一緒に入ったり、聞くばかりで。。。なんだか仲間はずれにされているような気がしたのですが。児童館の話をするとAさんも「なんで~?」ってなるでしょうか? 長文で、分かりにくく申し訳ないのですがアドバイスをお願いします。

  • マンションのママ友トラブル

    6年ほど前にマンションを購入し、住んでいます。 真下の住人(Aさん)が、我が家の子供の悪口をブログに書いています。(ブログの内容は、誰かわかるような書き方がされているようです。さかのぼってブログを読めば、名前もわかるそうです。) そのブログをママ友に見せている同マンション住人(B)がいます。 私は近所に住むママ友(C)に、「書かれているから、もう付き合わないほうが良い」と忠告を受けました。 住人Bさんは、私には言わず、ママ友Cさんに「見る?」といって話のネタにしているようです。 AさんもBさんもCさんも私も同級生の子供がいます。 みなさんなら、どう行動されますか? 同じマンション内、同級生なので、慎重に解決したいと思います。 よろしくお願いします。

  • ママ友・・・自慢するのは悲しいですね

    古くからの友人では自慢も何もないのに、幼稚園のママ友ひとりはなにかと自慢?してきます。 くだらなくて笑っちゃうけど、でもやはり疲れます 本人は真剣なんですが、それは私がママ友だから自慢してくるんでしょうか? 子どもの服はいつもぼろぼろ、つんつるてんで、お古がいっぱい手に入る私は少しあげようかな と思うくらいです (あまりあっても着きれないので) でもママ友は子どもにいいものを着せていると思っているらしく、知り合いにお古をあげたら喜ばれた!としつこいくらいに自慢してくるのです やっぱり一人っこだからいいもの着せてるね~なんて言われちゃってね、ウチがあげたブランドものばかりあげた子は毎朝選んでるんだって等 それに安いチェーンの子供服屋の服は着せられないねーとか、付き合って間もないころにも言ってきてびっくりしました 私がヘビーユーザーだったらどうするのでしょう、デリカシーのない発言にびっくりしつつも この人ってお金持なのかな?と最初は思いました でも本当のお金持ちならそうゆうことは言いませんよね? 私は子どもに安いチェーンの服を殆ど買いませんが、安くていい場合もあるので、たまに覗いて買うこともありますし、お古が殆どそこのものになるのでそれなりに着ていることになります 彼女は親子共々の服が自分のほうが劣って見えるので、そうゆうことをつい言ってしまうのかなと思ったりします ランチに行っても彼女は安いのばかり食べています わざわざ遠くに行ってもそうなんです 自然と合わせるようになりました(出来る限り) お金の使い方とお金を持っているかは別ものですが、いろんな意味でセコイな~と感じさせる彼女なのに、話すことは自慢が多い彼女と今後どうやって、どうゆう気持ちで接していけばいいのか どうぞ教えてください

  • ママ友

    来週ホームセンターに一人のママ友Aと行く予定です。 きょう、別のママ友Bに偶然お会いして来週ホームセンターに行くんだけど一緒に行かない? と無断で誘ってしまいました。Aさんの車で行くのに勝手に誘ってしまったと今後悔しています。。 これからAさんにはメールで声をかけたことを報告します。 非常識すぎますでしょうか?

  • 幼稚園のママ友関係に悩んでいます

     子供がただ今、年中組なのですが去年の年少組の時の話です。 年少時代ママ友で仲の良かったのは私を含め三人でよくランチに行っていました  ある時その一人のAママが別のグループのBママを誘ってランチに行ってみない?と他のママを誘ったのはいいのですが・・・  Aママから、いざ連絡が来てみるとクラス全員でランチに行くというのと、また別で数人でもランチに行くという最初に言っていたのとは全然違う話になっていました  そして連絡が来たときにもう既にAママ・Bママたちの間で話がついているともとれる連絡が私のところに来ました  私は、Bママに一応確認をしておこうかなぁ~ ぐらいの軽い気持ちで直接聞きました  そうした所ぜんぜん話は出来てもいなく、仲の良かった三人のうちの一人をCママとします。私が知らない間にAママ・Cママの間でランチ会のことでかなり揉めてしまっていました。  結局どちらかをとらなければいけないという結果になったときに散々悩んだ結果Cママを選んだのですが、最近になってCママが私の事を色々言っている様な空気が分かります  私も他のママの事で言ったりもしましたし、反省しなければいけない点もありますがこれからの約二年間を思うと苦痛です  今私は、食事もあまり食べられない、睡眠も朝起きたときがだるくて仕方が無い様なあまり寝られない状態が続いています  毎日本当に悩んでしまっているので子供に影響が出てくることだけが不安です          

  • ママ友ってこんなに怖いんですか?

    ママ友ってこんなに怖いんですか? 本当に怖くて仕方ないです。 長文ですがお付き合い下さったら非常にありがたいです。 最近全く知らない土地に転勤で引っ越しました。 そして、子供と通い始めた子育て支援センターで その土地のママ友が初めてできました。 仮にAさんとBさんとします。 私は現在専業主婦なので、 支援センターが開いている月、水、金に毎回行っています。 Aさんは月、金のみ来ます。Bさんは水曜のみきます。 Aさんがまず怖いと感じました。 私がBさんと友達だと知るや否や、 あの人はやめといたほうがいい。 ヤバイ人だから。と言いました。 私は全くそんな事感じませんでしたが、 ひょっとしたらこの土地では有名な変な人なのかも・・・ と、半信半疑ながら思ってしまいました。 Bさんには失礼ですが。 でも、全くそんな事はなくって、 私にも子供にも親切で態度も温和で優しくて、 この人のどこがヤバイの?という感じです。 たまたまBさんが来なかった水曜日にもう一人仲良くしていたCさんに こう言われました。「Aさんと仲良いみたいだけど、大丈夫?」と。 え?何が?と、返すと 「あの人、人の事悪く言って自分だけの友達を作りたがる人だから あなたが新しく来たから狙われているんじゃないかと思って。」と言われました。 もう、青天の霹靂と言うか、衝撃が凄くて、思わず、ここは何なんだ!? と思ってしまいました。 誰を信用していいのか、 自分が信用した人が実はおかしな人だったらどうしよう、 私はとんでもない所に来てしまったのか・・・ 等、奇妙な不安に襲われました。 その場は何事もなかったように 「そうなの?私には凄くいいママに見えるんだけど。 でも私も一応注意して様子見てみるね。」と、 Aさんを肯定しつつ、Cさんも肯定しました。 これは心理戦?まだ来たばかりで誰の名前もほとんど知らないのに いきなりこんなことになって正直しんどいです。 新参者はこういったトラブルに巻き込まれる事が多いのでしょうか。 前の支援センターではこういった事は本当に皆無で、 みんな仲良く遊ばせていたからなおさら怖いです。 一つ難点があって、ここの土地は田舎なので支援センターは町に1つしかなく、 もし隣町の支援センターに行くのであれば10km以上離れています。 一体どうやったら何もなく、平和に過ごせるのでしょうか。 子供は現在一人っ子なので、 同じ年代の子供を遊ばせるとなると支援センターしかないし、 公園と言っても近所で子供を同じ年代の子を見かける事もほぼなく・・・。 アドバイスを聞かせて下さい。本当に辟易しています。

  • ママ友の関係が悪くなり困ってます

    公園で親しくしているママ友がいます。 Aさん(人当たりが良いが八方美人、私に他のママの愚痴を言っている) Bさん(知り合いがやたら多く社交的だがとても性格がキツく機嫌が良い悪いがとてもよく解る) 主に私を含め3人でいる事が多いのですがBさんが私と二人でいる時は普通で機嫌もよいのですがAさん加わるり3人でいると途端に機嫌が悪くなり私にもキツい事を言います。 Bさんの事に関しては他に嫌ってるママも多くAさんともよく「こんな事をされた」と話をしますが一時AさんBさんが非常に仲が良かった時期があります。 3人でいると何故こんな不機嫌になるのかが謎です。 こういう経験がある方いますか? 疑いたくないけどAさんがBさんに私の事を何か言ったりしてるのかなあ? Aさんが以前「あなただけに話すけど」という話をして実は他の人も知ってた・・・という事もありました。