• 締切済み

結婚できない

親や周りからさっさと結婚しろと言われます。 28歳彼氏なし。姉も妹も結婚していて私だけひとりものです。 みなさんそんなときどうやって返していますか? どんなふうに返すのがいいんでしょうか? 言われ過ぎて最近は辛いです‥

みんなの回答

  • zzzz0823
  • ベストアンサー率36% (28/76)
回答No.8

ご家族は、心配しているというより、何か質主様との話のネタとして探っているような気がします。 姉も妹も結婚しているなら、孫の心配もいらないし、もし、質主様が結婚すると言ったとしたら、残された両親はものすごーくさみしい気持ちになるのではないのでしょうか。 私のうちは逆で、私以外の姉妹はまだ実家暮らしをしており、30歳も過ぎているので、気を使ってか、あまり結婚の話は出来ないみたいです。 「親孝行な娘でしょ!老後の面倒も見れちゃうかもよ。」なんて返したら、両親は「そんなの困るから早く出て行ってよ!」なんていいつつも、「それもいいな。」なんて思って笑みを浮かべるのではないでしょうか。 私の周りにも、彼氏はいるけど結婚していないアラサ―アラフォー女性は多いですよ。 質主様はまだ若いです。深く考えず、あしらってみてはいかがですか?

ouno3104
質問者

お礼

そうなんですよね-なかなかいい返し方がみつからなくて困ってます‥ やっぱりさっぱりと不快感を与えず惨めさを感じさせないような‥なんて笑 人間性ですよね要は‥ ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173338
noname#173338
回答No.7

「まぁ待っといて。まだ時期じゃないだけだから」と、 あっさり言えばどうですか? 28で未婚だから売れ残りというのは思い違いですよ。 結婚は歳ではありません。

ouno3104
質問者

お礼

ありがとうございます! 私もそう思うんですがちょっと冗談でもひどいんじゃない?と思われることを最近言われてこっそり泣いてしまいました。 どんなに仕事を頑張っても家の手伝いをしても結婚して子供がいなければ一人前ではない。苦労を知らない。こう言われるわけです。 ‥つらいなぁ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

辛い気持ちは十分に分かります。ノイローゼになりそうなくらいに 機関銃のように言われ続け、本当に迷惑な話ですよね。 僕の時も同じように言われ続けられました。何処かに彼女は居ない のかとか、お前は見つける気が無いのだろうとか、一生独身で暮ら すつもりなのかと、それはもう耳にタコが出来るくらいに言い続け られましたね。 僕にも我慢の限界がありましたので、ある時に親に「そうだ、俺は 見つける事は無理だ。だったら息子のために探してやろうとしない んだ。息子に任せっぱなしで、親は何をしているんだ。ガミガミと 言うばかりが親じゃないんだぞ。文句があるなら俺が気に入る女性 を紹介して見ろよ。」と言った事があります。 数ヶ月後に紹介があり、どう言うわけか見合いして結婚しました。 貴女も言いたい事があるなら、頭の血管が切れても言いたい事は言 うべきだと思います。貴女が何も言わないから、親は言いたい放題 なんですね。上と下が既に結婚されている事もあり、貴女の事が気 掛かりで仕方が無いのが本音だと思います。決して悪気があるわけ ではありません。言いたい事は直に伝え、事が大きくならない程度 で伝えるべきだと思います。

ouno3104
質問者

お礼

ね-大変ですよね-‥ アタシも一言いってやりたい気持ちはあるのですが言えばそういうキツイ性格だからダメだと言われると思います。 小さいころから言われてきたので正直にいうことが苦手です‥ といっても時々出ちゃうんですが。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196270
noname#196270
回答No.5

40代女性です。 お気持ちわかります~!! 私も父に言われ続けました。 20代の時は 「じゃあ、お父さんが良いと思う人を連れてきてよ。 その人と結婚するから。」 と答えてました。 30代の時は 「私は一生結婚する気は無いの。 独身でも十分幸せだから。」 と言いました。 30代後半になると全く言わなくなりました(笑) だから39歳で結婚したとき披露宴で父は 「今日は夢のような日です。」 と言ってました。

ouno3104
質問者

お礼

わかってくださって嬉しいです! なんだか自分が売れ残りな気がしてきて価値のないように思えます。 なるべく自分でみつけたいんですけどね悔しいから笑涙 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

遠い目をしつつ、 「したくても一人じゃ出来ないからね……」 とアンニュイに呟く。

ouno3104
質問者

お礼

わかってるでしょ‥聞かないでよ‥と思いつつ聞かれなくても無言のプレッシャーが‥涙 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.3

私が、もし返答する場合『まだ結婚に焦っていないし大丈夫だから!』と言います!

ouno3104
質問者

お礼

ちょっと焦ってます‥笑 やっぱり妹とかだとキツイですね-‥ ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

ジャニ系でないと結婚する気ないから 顔のいい男紹介してよ!って言ってみるとか?

ouno3104
質問者

お礼

ありがとうございます! 本当につれてきてよ‥って思いつつみつけられなくてごめんね‥涙って思ってるのに伝わらない‥

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.1

そんな時は逆ギレです。 できるもんならしてーよ!相手もいねーのにどうやって結婚すんだよ! そんなにしてほしけりゃ何とかしてくれよ! 親は沈黙した後もごもご言ってきますが後はシカトします。

ouno3104
質問者

お礼

もう冗談で返したりするのも疲れて泣き叫びたくなっちゃいました‥ でもちゃんと笑顔で返したい!悔しいんですもん!笑それいいかもしれませんね! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚したいけどしたくない

    27歳未婚です。 姉は結婚しています。 3つ下の妹も今年結婚します。 私も結婚願望は強くあるのですが、それに対してみんな結婚しないでいつまでも家族みんなでいられればいいのにとも寂しく思います。 他の二人はこんなふうには思ってないと思います。 私は家族が大好きで家族でいることがトモダチといるより幸せです。いままでどんなに好きな彼氏といても家に帰りたいなって思うこともあります。 私は変でしょうか? いま好きな人や彼氏がいないからそう思うんでしょうか? 妹に対してのうらやましさはありますが妬みとかそういうのじゃなくて、心から自然にいつまでも家族でいっしょに家にいて仲良くしていたいと思ってしまいます。

  • 私の結婚と姉の心境

    私は29歳、年内に30歳の彼と結婚します。 現在、出会って1年1ヵ月め、交際して丁度1年め、県内ではありますが私が田舎住みのため、中距離恋愛でした。 私には33歳の独身の姉がいます。 姉は、4年ほど前に、「こんな田舎にいたんじゃ結婚できない!」と上京したので、別居です。 結婚が決まり姉に連絡をした際、不機嫌になり、 「悪いけど、全然おめでたくない。祝う気もないから」 「私は出席しないから勝手にやって」 「○○君(私の学生時代の元彼)から乗り換えたわけね。」 「(彼の学歴を聞いてきたので答えた途端)ふーん。お前は学歴で選んだわけね」 「私、○○大学(彼の出身大学で姉が落ちてしまった大学)出身の奴は大嫌い」 「お前の結婚は不吉。幸せにはなれないよ」 「私より先に結婚する奴は死ねばいい」 と言われました。 それを聞いてとても悲しかったですが、少しでも姉の気持ちが晴れるなら、と姉の話を一通り聞いて電話を置きました。 両親や兄弟から姉の反応を聞かれ、あったままに答えると、 「あんたはその姉の言葉を信じたのか、あんたは酷い!可哀想なあの子(姉)!」 と叱られました。送った招待状の返信はがきも返ってこず、姉に「お休みもらえそう?」と聞くと、「厳しいね」「日取りが1日ずれてたら行ったけど」と言われ、前に言われてたこともあり、本人が気乗りしないものをあまりしつこくしても辛いかと思って、暫くそっとしておいたら、家族に、「どうして連絡しないのか!お前が悪い!」と怒られました。 言ったのは姉で、傷ついたのは私、返信してこないのは姉なのに、何でもかんでも私が悪い、と私のせいにされるのは正直辛いし、複雑な心境で、疲れてしまうところはあります… 最近になって、親に問われた姉が「まだ独身だから行きたくない」と言ったそうです。 親は「これがあの子(姉)の素直な気持ちだ」と涙ぐんでいます。 兄弟からは「お前、妹なのに姉より先に結婚して、責任重大」と言われました。 昔は姉と一緒にピアノを弾いたり、旅行したり、ご飯を食べたり、仲が良く、兄の結婚式にも仲良く出席しました。プロフィールビデオにも姉との楽しい思い出の写真を何枚か入れました。なので私自身の我儘な気持ちを言えば、余計に今回のことは淋しくて悲しいです。 姉も彼氏がいなかったわけではなく、人数で言えば私より多くその分縁も多いと思います。 けれど、昔から、何か私に感じることもあったようで、当時の姉の彼氏から、 「お姉さんに聞いたけど、(私)ちゃん、男性経験豊富なんだって?お姉さんに色々教えてあげてよ」と言われたこともあります(実際は私は当時の彼氏1人としか付き合ったことなくて(結婚する彼で2人目な位経験なしです)、姉に何か話したわけでもなく、全くの姉の想像、出鱈目です。むしろ姉の方が何人も彼氏がいました)。なので、また今回も何か想像を膨らませてかえって自分を追い詰めてしまってるんじゃないか少し心配なところです…。 また、姉は「何でお前は反対されんのよ!」と言っていますが、姉は2年前、その業界では有名な詐欺師と結婚しようとしていてそれを周囲に止められたのを忘れられてないのかもしれません。 私は、結婚というのは早い遅いということよりも、いかに結婚生活を過ごすかの方が大事だと思うので、姉が気にしてることは気にするようなことじゃないと思うのですが、それは私の持論なので姉からすれば受け入れられないものかもしれないですよね。 妹である私がどんなに想像をしても、姉の気持ちを本当に察することはできないのかもしれません。けれど、姉の気持ちをできるだけ理解したいと思っています。 姉としての立場を持つ方、姉としても妹としても、同じようなご経験をされたことのある方、また実際に出席した時のご経験談等、忌憚ないご意見、アドバイスをお願いします。 姉はどう思ってるかわからないですが、私にとってはたった一人の大事な姉です。 姉さえよければぜひ出席してほしいと思いますが、同時に姉の気持ちを無視して、義務感で無理強いしたくないと思っています。苦痛ではなく、気持ちよく出席してほしいので、出来る限りのことはしたいです。

  • 今度姉が結婚するのですが、ご祝儀をいくら包もうか迷っています。

    今度姉が結婚するのですが、ご祝儀をいくら包もうか迷っています。 ・姉(30♀) ・私(未婚26♀・社会人・実家) ・妹(未婚22♀・社会人・実家) 調べると兄弟は5~10万円が相場とあったので、5万円包もうと思っていたのですが、親に自分たちが多く出すから、そんなに包まなくていいと言われました(お恥ずかしいことに、今私も妹も収入が少なくギリギリの生活なので・・・) じゃあ3万円にして、妹と共同で+何かお祝いのプレゼントを買おうか、という話になっていたのですが、妹が結婚した友人に聞いたら未婚の兄弟の場合はご祝儀はいらない、と聞いたんだけどそれじゃだめかな?と聞いてきました(全く出さないのではなく、親のご祝儀に含めてもらう形。その代わり、当然引き出物等はなし) さすがにそれは社会人としてどうかなぁ、と思うのですが、どうなのでしょうか? お祝いの気持ちなのだし、自分としては出来るだけ出したいと思っているのですが、もし親とまとめて、となった場合、一人だけ出すのも変なのかな、と迷っています。 その地域の習慣等もあるかと思いますが、詳しい方がいたら教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 結婚を喜んでくれない友人!?

    いろいろ流れがありましたが簡単に話しますと 結婚することになりました。 周りはみんな喜んでくれました。 でも報告した瞬間、あきらかに喜んでいない人が何人かいました。 同い年で独身の友達と私の妹。 私は3人姉妹で一番上はおととし結婚。 年齢を言うと姉は32、私31、妹28です。 せっかく結婚するのにみんなに祝福されたかった私は、身近な人こそ気を使う感じで、うれしいやら悲しい気分です。 私は憎まれているのでしょうか・・ 本当に悲しいです。

  • 結婚式について・・・【長文です】

    結婚して5か月、来年海外挙式を予定しています。 私には姉がいます。5年ほど前から精神疾患を患って病院に通っています。 姉は3年ほど付き合っている彼氏がおり、2年ほど前から同棲しています。彼は姉がどんな状態でも支えてくれていてお互いに結婚したいと言っています。私の家族も、彼の家族も応援しています。彼氏は20代後半なのですがアルバイト(就職活動していましたが、決まらず、失業手当が終わってしまうのでアルバイトを始めたそうです)。姉は医師から仕事を止められています。現在は彼のバイト代+私の両親の援助を受けて生活しています。二人とも結婚したいけど、二人できちんとできるようになってから・・という気持ちがあるようです。 私が結婚するとき、姉の状態がひどく(入院するか・・・という状態でした)、家族で話し合い、結婚したことを言わないという結論になりました。姉は妹である私の方が先にお嫁に行くのは嫌というようなことを私の両親に言っていたそうです。 先日旦那と帰省した時(入籍後、遠方に引っ越しました)に久しぶりに家族で食事をし、その日に、結婚したことを打ち明けました(姉の状態がよかったのと、結婚式も控えているので話し合い、覚悟を決めて告げました。 言いたかったけど、姉のことを思いどうしても言えなかったこと、心から申し訳ない、とみんなで謝罪しました。おめでとうの言葉をかけてもらいましたが、そのことを言うのがどれほど苦しいか・・・姉の気持ちを思うと心苦しく、本当につらかったです。結婚式のことは言えませんでした。。。 挙式日も近づいてきたので家族の分の旅行を申し込もうとしたのですが・・・母が姉の彼も呼ぼうと思う。と言いました。(旅費は両親が出します、彼には未だ伝えていません)私の出席者は両親、兄弟、祖母の予定です。 もろもろの不安はあるのですが、姉には来てほしいです。 母は彼がいた方が安心と言います、私もそうは思います。 でもお金を工面してまで呼ぶことはないんじゃないかな・・・と思ってしまうんです。。そのことを母に言いました。 『お金を出すのはこっちなんだからあなたが口出さないで』って言われました。確かにそうです。でも今頑張って貯金していて、少しでも出そうと思っていました。それに、私たちの結婚式なのにそんな風に言わなくても・・・と思いました。 今一緒に暮らしているのは彼氏です。姉のことを支えていただいて感謝しています。でも家族がいます。旅費を私の両親に出させて、海外旅行。なんだか納得できないのです。。。 父は長期間の旅行ではないし、彼氏を呼ばなくても・・・と思っているようですが母には言っていないそうです。 兄弟と祖母はあまりよく思っていないようです(彼氏とは両親以外面識ありません) 一人悶々としています。 まとまっておらず申し訳ありません。 みなさんはどう思われますか?

  • 結婚式をする、しないで揉めています

    結婚を考えている彼氏がいるのですが、結婚式のことで揉めています。 私の姉が最近結婚したのですが、仕事が忙しかったり、同棲していたのですが、できちゃった結婚ということもあり、式や新婚旅行は無しで入籍だけ、とういう形で済ませました。 私も個人的にイベント事が苦手で、手間やかかる費用など考えるとあまりしたくない、というのが正直なところです。 (お互い親の援助はありません、貯金の額は同じくらいなので折半になると思います。) ですが、彼はそれに対して、常識が無いととても怒っています。 姉夫婦に対しても結婚式くらい普通に考えてするべき、親は何も思ってないの?とかなり批判されました。 自分も正直面倒とは思うけど、結婚式は女性の為のものだし、周りから見てもきちんと式をするとしないでは見られ方が違う、とのことです。 私は彼の考えも理解しているつもりで、結婚式はするつもりでいます。 ただ彼は私が乗り気じゃないのが、相当気にいらないみたいです。 私の為に、私が喜ぶからしてあげようと思っているのに、と… だけど、私の正直な気持ちです。 それでも彼に合わせて式をする、といっても納得してもらえません。 嘘をついてもしょうがないし、それで常識の無い人間、とまで罵られるのはとてもつらいです。 昨日もこの事で揉めて別れるかどうかしばらく考えさせてくれ、と言われました。 三年も付き合ってきてそんな風に言われるのはショックだし、これ以上私もどうしようもないし、これで別れるのならもうこの人とは無理かな、とも思います… 私の考えが常識が無いのでしょうか? 普通は喜んで式をしたいと思う女性がほとんどですよね。

  • 結婚に焦りがあります

    27歳です。 最近彼氏と別れ、これから出会いがあるのか、好きな人ができるのか、私を好きになってくれる人がいるのか、結婚できるのか不安で仕方ありません。 もちろん私次第なのはわかっていますが‥ 周りは結婚ラッシュ、妹も結婚が決まりそうでなんだか心からお祝いのキモチを持てない自分がいます‥ 親にも心配かけてるのがわかってなんだか情けないです。 焦って不安な気持ちが大きくて毎日が憂鬱です‥ だらだら不安な気持ちばかり書いてすみません。 気持ちわかるかたいませんか?

  • 姉より先に結婚する場合

    結婚が決まりました。 私は2人姉妹の妹の方で、5歳年上の姉がいます。姉は未婚で、現在両親と姉と私の4人で暮らしています。 両親は、私たちが成人した頃から、「うちは女の子しかいないけど、2人ともいい人ができたら気にせず出ていっていいよ。老後は2人で仲良く暮らすから。」と言っていましたが、これって本音でしょうか? 私が結婚する相手は長男で、彼も私も彼の親と同居することを望んでいます。 姉に相談せずに(許可を得ずに)、先に家を出ることを決めてしまっていいものでしょうか? 昔、冗談で「どっちが親と暮らすかは早い者勝ちだよ」などと言ったことがありますが、実際私が先に嫁いでしまうことで、姉が責任を感じて、「お婿さん」や「マスオさん」を探すのではなんだか申し訳ないように思います。(ちなみに今姉は彼氏がいません。) みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 姉が結婚しなければ妹は結婚できない?

    私(32歳)には妹(30歳)がいます。この春妹が結婚することになりましたが、 私は式に出たくありません。 理由は、妹に「お姉ちゃんが結婚しなから、私が結婚できない」と1年前に言われたからです。 私は自分の結婚は当分なさそうだったので、当時お付き合い8年目になる妹に、 「私のことは気にせず、いつでも結婚してね」「ちゃんとお祝いはするからね」とずっと前から何度も言ってきました。 にも関わらず、そんな風に思われていたとはと当時ショックでした。 私の家は別に年功序列にこだわっていないので、なぜそんなことを言い出したのか意味がわからなかったのですが、 おそらく未婚の姉が式にでるのは体裁が悪いからだと思います。 「今はそうは思っていない、式にはでてほしい」 といわれていますが、結婚になかなか踏み切らなかった理由をあちらのご両親に説明するのに 私の未婚を理由として使っていたようで、そんな風に言われているなら出たくありません。 私の考え方は間違っているのでしょうか。 妹には、「そんな風に思われていたので、正直出席を悩んでいる」と話したところ、「わかりました」とだけ言われました。悪いことを言ったとかそういう気持ちは全くないと思います。

  • 妹の結婚準備の費用は誰が出す?

    30代の妹に彼氏が出来ました。 先月妹が彼氏を自宅に連れてきたら、母親はもう結婚させる気、まんまんです。 そこで妹の結婚祝を近所の人に制作を頼み、相手の親に会うために(少し見栄を張って)色々準備をはじめました。  そこで、母親は自分の年金だけでは足りなくなるので(相手の親は遠方)、私の障害年金を当てにされています。  早速障害年金が出たら10万の借金(無心?)をすると言われ、それで洋服やら結婚祝の品の料金を一括払いする準備をし始めました。 これから新幹線代や、妹の結婚資金やら色々無心される確立も高くなるし、私にした借金もきちんと期日どおりに返金されるか不安です。 だから、家に1銭も入れなかった妹に嫁に出すということは、親がどこまでお金を出すものなのか、それとも相手の両親に会う時の洋服代や交通費は妹か彼氏が出すものなのか、その辺を知りたいです。 私も姉として、交際費として親の洋服代や交通費などを立て替えないといけないものなのか、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J9600DNのプログラムサポートについてお困りですか?スキャナーがつながらないトラブルについて説明します。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリ情報は不明です。
  • ブラザー製品であるMFC-J9600DNのプログラムサポートについてお困りの方へ。スキャナーの接続に関するトラブルについて詳しく解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう