売掛金の回収処理について

このQ&Aのポイント
  • 売掛金の回収処理について初めての仕事で困っています。通常の回収方法や期日売掛金の処理について教えてください。
  • 会社の方からは検収通知書や仕入高確認書などの書類に基づいて期日売掛金を処理すれば問題ないと言われましたが、正式な御支払通知書がない場合でも処理しても良いのでしょうか?
  • 私は御支払通知書を持って支払い意思を確認することが重要だと考えていますが、検収通知書だけで期日売掛金の処理をしても良いのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

売掛金の回収処理について

お世話になります。 最近転職をし、とある企業の経理部に勤めております。 そこでの業務は売掛金の回収処理です。 このような内容の仕事をするのが初めてなので教えて下さい。 通常、手形での回収や、現金振込みでの回収があると思います。 そのほかに期日売掛金(期日現金?)というものがあると思います。 その期日売掛金(期日現金)なのですが・・・ 通常は先方の会社様より、御支払通知書などを送って頂き、 それに基づいて処理を行うと思います。 ただ、今の会社は御支払通知書ではなく、 先方からの検収通知書や、仕入高確認書、などの金額に基づいて処理をすることがあります。 御支払通知書の場合は、決済予定日がいつ、とか色々書いてあると思うのですが、 検収通知書や仕入高確認書などは、一切そういう情報が書いてありません。 正式な御支払通知書でなく、検収通知書のような書類だけで期日売掛金の処理をするのは 正しい処理なのでしょうか? 私としては、正式な御支払通知書を持って先方の支払い意思を確認できると理解するので、 契約で支払い条件などの取り決めはしているとはいえ、検収通知書を以って 先方の支払い金額確定として処理することに疑問を感じます。 会社の方に聞いたところ、問題ないということでしたが・・・ 個人的に納得がいかないので質問をさせて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • usa50
  • お礼率96% (122/127)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.1

それ自体は特に問題ないぜ。 売掛金の支払は、通知書の有無に関わらず契約または法律に従って処理されるべきものであり、通知書がなくても契約や法律に照らして自ずと支払額が確定する。例えば検収で支払義務の確定する契約なら、検収書があれば支払額は確定する。通知書は必要ではない。 そして、ビジネスの世界では、未回収のおそれがある場合でなければわざわざ支払意思の確認をするのは失礼にあたる。期限までにきちんと支払うのが商道徳に見合う行為であり、そこに疑問を差し挟むのは相手の商道徳観に疑問をもっていますよというメッセージになるからだ。通知書を仕入先が得意先に要求するのは、相手の負担で特に必要とされない書類を求めることになるばかりでなく、相手の商道徳観を疑っていると受け止められるおそれがあり、失礼な態度とみられるおそれが低くない。 したがって、支払額を確定するのに支払意思の確認は必要ではない。加えて、通知書の送付が一般的なものでもないぜ。 ひょっとして、支払通知書を受け取れば、金額や期日の齟齬も事前に確認できると考えているのかい?確かに通知書にはその機能があるから、通知書を発行してもらえれば非常に助かるところだ。 ただ、齟齬が生じる可能性の程度や、そのリスクをコスト評価した場合に通知書を発行し続ける支払側のコストと照らして彼らがどう判断するのかなどを考えてみてはどうだろう。通知書を受け取る必要性は高いだろうか。得意先に通知書を発行する動機はあるだろうか。あわせて、支払通知書の発行を求めた場合に、得意先からどう受け止められるのかも考えてあわせてはどうだろう。

usa50
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 色々と知らないことばかりでお恥ずかしいです。 そうなのです、支払い通知書があるとこちらの処理が楽ですし、 いただけるところが多いので、逆に頂けるのが当たり前、無いのがおかしいのでは? と思っていました。 ビジネスとはいえ、お互いの信頼や思いやりに基づいて行うものですものね。 とても勉強になりました、ありがとうございました。 蛇足ですが・・・『だぜ』というのがスギちゃんっぽくて面白く、 とても楽しかったです。 (逆にお気を悪くされたら申し訳ありません。。)

その他の回答 (2)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

もし不安であればその会社との取引基本契約書があるかを確認したらよいと思います。 大手の会社の場合取引開始時にこの契約書を交付して、そこに支払い条件を書いてあることが多いのです。 それがない場合は、おそらく支払い条件の文書をもらっていると思います。 それに検収明細書に記載の金額はたとえば翌月末に支払うと言うことが書いてあります。 最も実務的には、継続取引先ではこういう文書はなくても取引習慣で実際にそうだと言うことは珍しくありません。 日本では会社同士の取引では支払は結構きちんとするのが普通です。それができない場合は信用に問題ありとされるからです。 従って個別の会社のこれまでの支払い方法を見ていけば大体のことは判断できると思います。

usa50
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおり、取引基本契約書に支払い条件について明記されていると思います。 それに加えて、日本はそもそも信用や信頼に基づいて取引を行うものなのですね。 (違ったら申し訳ありませんが、海外などはきちんと支払われないこともよくあると聞いたことがあります) 実際に支払い通知書がなくても、確かに支払いはされていますし、 発行されなくても問題がない類のものなんですね。 色々と勉強になりました。どうもありがとうございました。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

大企業ですが,取引先と当社に於いては契約書と検収書で何の問題も起きていません。何故なら,検収書は納品された品が注文通りであることを確かめた上で受け取ること。このように理解しているからです。

usa50
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そういうものなのですね。 経理事務は長いことやってきたのですが、営業経理と言いますか、 回収の業務をやったことがなく、知識不足でした。 勉強になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 売掛金の回収について

    こんにちは。売掛金の回収についてお教え下さい。 3月頃から新規で取引が始まった会社なのですが、5月頃に私の方の仕入業者からその会社の経営状態があまり良くない情報が入り、すぐにその会社に次回からの取引は現金にしてくれと通知したのですが、掛売りでないと駄目だと言うので、では取引出来ないと言い取引自体は終了したのですが、売掛金が約100万円程ありまして、その会社は「払わないとは言っていません。」と言うので入金待ちだったのですが、入金自体は先月・今月とも3,000円ずつとあったのですが、これは支払しているといえるのでしょうか。嫌がらせでもあり、業務にも支障をきたしています。これでは回収に時間も掛かり時効を向かえる可能性もあります。 この様な場合、残金を効率的に回収出来る方法はあるのでしょうか。 どうぞ良いアドバイスお願い致します。

  • 売掛金回収後の値引処理について

    3月に売掛金(例1000円)を回収し終えた会社があります。 (売掛金残高=0) その後返品(例300円)が発生した場合の処理を教えてください。 当方では 売上時 売掛金1000/売上1000 現金回収した場合に 売上1000/売掛金1000 その後の値引の場合(値引きは現金で振り込んだ場合) (1)売掛金/現金 (2)売上/現金 この二通りのうちどちらが良いのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 現金回収した売掛金の処理

    今まですべて振込で回収していたので、借方)普通預金と貸方)売掛金の 科目で処理ができていました。初めてですが、4日に現金回収し、7日に普通預金へ入金したのですが(その間は個人で現金を保管)、どう勘定処理したらいいでしょうか。いままで、小口の支払いも社員の立替で処理していて、現金勘定を持ったことがありません。保管していた期間のために現金勘定を立てておかないとつじつまが合わないですね。相手への領収は4日付で発行しています。 4日 現金 10000  売掛金 10000 7日 普通預金 10000  現金 10000 ということになりますか。 ということにすれば、現金初めてなので現金出納帳の作成も必要ですね。

  • 売掛金の回収不能の処理について

    売掛金の回収不能とおもわれる場合の処理の仕方を教えてください。金額は少額です。

  • 売掛金回収について、

    売掛金回収について、 最初請負契約をする際に、支払い条件を取引先が先方から代金を貰ったら支払う事にして契約をしました。勿論、弊社は代金を貰わないつもりは全くありませんでした。ただ、支払日がちょっと遅れる可能性があると考えてました。それで、請求して半年過ぎても支払いがないので、催促をしましたら最初から貰ったら払いするとの契約をしたんだからと全く支払う気がないように見えました。その後、メールでも催促をしましたら、今先方に訴訟掛けているので1年以内には結果が出るとの返事が来ましたが1年6ヶ月が過ぎても何の動きはありません。この場合売掛金回収は出来るのでしょうか。

  • 未回収の売掛金の処理について

    よろしくお願いします。 零細企業を経営しております。 未回収で以降も回収の見込みのない売掛金が 10万円ほどあるのですが 債権放棄で損金で落とすのでなく 雑収入に切り替えて処理はできると聞きました。 (当然損金でなく利益は上がりますが) 雑収入への科目替えは可能でしょうか? 相手勘定は何になりますか? 個人からの現金?(もしくは個人長期借入れの返済?) よろしくご教示下さい。

  • 売掛金と仕入れの回収の見方

    製造業です。 来期の資金繰りを作成するのですが 売掛と仕入れ(買掛)をどう計算していいかわかりません。 当社は 売上(ほぼ掛け売りでサイトも翌月、翌々、・・・とあります。又手形での回収も半分くらいあります)    (手形のサイトもまちまちです) 支払い(基本は当月締めの翌月現金払い・100万以上は手形(90日)です) 実績として去年の資金繰り表はあります。 (現金・手形回収/現金・手形支払い) また試算表もあります。 これを参考にしたいのですが、どう作成したらよいでそうか? 理想は その月の売上に対して 翌月回収現金○○%翌々○○% 手形も同様 (しかし手形にはサイトがある(実際現金になる月は○○%) 支払いも同様(原価に対して同上) いかがでしょうか?ご教授下さい!

  • 売掛金の分割回収について

    商品を納品していた取引先から、先月末の入金日に連絡もなしに入金がありませんでした。 こちらからの電話も一切つながらないので、取引先の店舗を訪問すると先方の社長に会えたので 聞いてみると、「金額が大きいので分割にしてほしい、支払計画書も出す」、とのことだったのですが 約束の日になっても一向に支払計画書を送って来ません。そればかりか再びこちらからの電話に 出ず、連絡が取れない状態になってしまいました。そこで再び訪問し、再度の計画書提出と、分割 の支払予定日を口頭で約束してきました。 ところが、またしても支払計画書の提出期限を無視され、電話も出ない状態が続いたので、3回目の 訪問をして強く催促してきましたが、現在支払計画書は出されていません。先方は「払うって言ってる からいいじゃないか(文書をださなくても)」という言い分でした。 口頭で定めた第一回目の支払日が迫っています。このまま相手方の支払計画書もなく予定通りに 入金があるか非常に心配です。このような場合、売掛金全額回収にむけて、今後こちらが取る行動 はどのような形が最善でしょうか?ご教授お願いいたします。 補足: 取引先との契約書では「入金が1日でも遅れた場合速やかに全額現金で決済」との条項が      ある      しかし、先方の要望により10日位の入金の遅れは常態化しつつあった      分割支払の提案に口頭で了解の意志を示している      先方の誠意のない対応で、今後は取引関係はなくても良いと考えている      先月末以来、一切の取引なし(先方からの注文なし)      先方は通常に営業を続けているので毎日現金売上がある(別の所へ支払っている?)      未回収分の売掛金は、通常の月の請求の約4倍ある      

  • 自営業 回収できない売掛金について

    自営業の経理をしています。 経理を請け負う前からの、未回収の売掛金が残っています。 先方とのやりとりで、クレーム等があったために、 回収出来ないまま、数年過ぎました。 しかし、関係は改善されています。 ですが、未回収の売掛金を回収することが 理由があって出来ないそうです。 もう、数年も未回収として残ったままなので、 処理をして、きれいにしたいと思っています。 未回収は100万です。 大きなお金ですが、回収は見込めません。 回収出来ないとなった場合の、 経理上の処理方法を教えてください。

  • 売掛金の回収について

    売掛金の回収について ある会社の仕事をしたのですが売掛金の回収ができません。 平成24年3月に某社の代表取締役専務の依頼で某社工場で作業を行い約65万円の売掛が発生しました。依頼は電話で文書で契約したものではありません。 某社まで片道約250kmです(高速自動車道を使って約3時間かかります)。 その後、売掛金の回収で約51万円が未回収となっております。 当初、先方(専務)は必ず支払うと言っていたのですが、なかなか全額支払ってもらえませんでした(一部入金はありました)。 平成26年3月20日に、弁護士もたてず書留内容証明郵便で支払っていただく旨の文書を送付しました。 平成26年5月1日付普通郵便で、先方(某社)の弁護士という方より負債整理の委任を受けた旨の手紙が届きました。 平成27年10月5日に先方の弁護士より代理人を辞任したと普通郵便で通知書が届きました。 それから現在にいたるまで某社とは連絡がとれません。事務所の固定電話もつながりませんし、専務の携帯電話もつながりません。メールもつながりません。先方の弁護士だった方に電話しましたが弁護士も某社社長と連絡が取れないといっていました。 ここで質問です。 (1)弁護士が依頼主と連絡が取れないということはありえるのでしょうか?  弁護士いわく、依頼主との相談は電話やメールで行っていたらしいです。 (2)かなり時間が経ってしまったのですが、売掛金の回収はできるのでしょうか? もしできるのであれば、どのような手段をとればいいのかご教授ください。個人事業者にとって50万円はかなりの金額です。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう