• ベストアンサー

別居中の婚姻費

別居4ヶ月が経過する者です。 メールや連絡をしても完全に無視の状態で、 婚姻費を支払うにも、銀行口座や住所も 教えてくれないので、支払うことができません、 こういった場合でも『悪意の遺棄』に相当するので しょうか? ご教授の程、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問文が簡潔すぎて状況が分からないので、そこから読み取れる範囲での一般論での回答になります。 前提として、質問者さんの配偶者(以下、配偶者とする)が別居して家から出て行ったとします。 まず、夫婦は同居の義務があります。 「夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。」(民法第752条) また、同居/別居にかかわらず、婚姻期間の費用は分担する義務があります。 「夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、婚姻から生ずる費用を分担する。」(同第760条) 「悪意の遺棄」とは、752条の同居義務違反を悪意を持って行った場合、または760条の婚費を分担しない場合に該当します。 従って、「同居義務違反」は配偶者が質問者さんに対して行っていることになり、「婚費を分担しない」のは質問者さんが配偶者に対して行っていることになります。 質問者さんが(結果的に)行っている悪意の遺棄を成立させないためには、婚費の分担に応じる姿勢がある証拠を作ることです。 例えば、配偶者に対して「婚費を分担するので受け渡し方法や振込先が知りたい。連絡するように」というような内容証明郵便を送付するなどが該当するでしょう。 これにより、質問者さんは積極的に悪意の遺棄を解消しようという姿勢を見せたが、配偶者が一方的に拒否したという証拠ができます。 これにより、悪意の遺棄を行っているのは配偶者のみであると主張する根拠ができます。 但し、今回の別居が「婚姻関係継続のため、半年は別居する。期間満了後にお互いに話し合いを行う」というような合意があって開始されていた場合などは、配偶者の悪意の遺棄とは言えないかもしれません。 質問者さん側にも細かい事情があるでしょうから、お近くの弁護士に相談してアドバイスを受けておいた方がいいでしょう。(30分5000円くらいです。)

skunkbbs
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通りにしたら返答がありました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

婚費を支払おうにも別居中の住所及び銀行口座を教えないばかりか、メール他の連絡をしても無視され続けている。これは、こういった場合でも婚費を支払わなければ「悪意の遺棄」に相当するのか、とお尋ねです。 悪意の遺棄には該当しません。悪意の遺棄とは、夫婦が同居している共同生活の中での出来事を言います。「悪意」とは悪い意思という意味です。「遺棄」とは「故意」と言う意味です。つまり悪い事と知りながらわざと同居中の配偶者を窮地に陥れた事を言います。 具体的には正当な理由がなく民法752条に規定された同居、協力、扶助(生活の面倒を見る事)の義務を履行しないことをいいます。本来これらの義務は、不履行の程度が婚姻共同生活廃止と評価される場合に「遺棄」あり、と言えます。 従いまして、お尋ねの件は「悪意の遺棄」には該当しません。婚費に関しては相手側が一切の接触を断って拒否しているのですから、連絡がつかない時点で責任を感じることはないでしょう。 問題は、別居中の奥さんがあなたとの連絡の一切を拒否している点にあるでしょう。婚費の支払いを申し出ることよりも、奥さんがあなたと接触を拒否しているその原因を取り除くことが優先されるように思います。婚費を支払わなければ裁判所などの心証が悪くなるのでは、と気にされているようですが、それよりも奥さんの気持ちをどのように理解されて、それを形にしていくかが問題でしょう。

skunkbbs
質問者

お礼

連絡が取れ、お金を振り込んだところ 状況が一変してきました。 ありがとうございます。 子供にも面会できそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在、妻とは家庭内別居中です。

    現在、妻とは家庭内別居中です。 元をただすと私が有責者です。 現在の家庭内別居というのは、婚姻関係破綻となるのでしょうか? 妻に家庭内別居から完全な別居をしましょうと提案してますが、妻は別居しないといってます。 私の飯も一切作らない、慰謝料寄越せといってるにも拘らず。 こんな状態で相手の合意を得れずに、私が出て行くと、悪意の遺棄になってしまうのでしょうか?

  • 別居先の住所をおしえないといけない?

    性格の不一致で離婚をしたい旨を相手に伝えましたが、相手側は離婚に応じてくれません。離婚を前提に別居しようとかんがえていますが、 その前に教えていただきたいことがあります。 勝手に家をでていくと、悪意の遺棄とみなされて、裁判で不利になるのでしょうか? 話あった結果、別居を相手側が認めなかった場合、夫婦は、同居の義務があるのですか? 別居をする場合、新しい住所を相手側の両親、本人に知らせないといけない義務はありますか? 日本の場合、別居をすると、婚姻生活の破綻ということで、だいたいは、離婚になると読んだことがありますが、そうなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 婚姻費用の分担について

    別居して二ヶ月の妻がいます。近く妻とは離婚をする予定になっていますが、婚姻費用は支払う必要はあるのでしょうか。 私は妻からの請求がなければ、支払う必要はないと考えています。請求があれば支払うつもりです。このまま支払わないでおくと悪意の遺棄と認識されてしまいますか?、法的にはどのように解釈されますでしょうか。 ちなみに妻は無職ですが、実家で生活をしているため不自由はしていませんし、子供もいません。

  • 別居と婚姻関係の破綻について

    大変困っています。お力をお貸し頂けますと幸いです。 4月の末から離婚を迫られており、妊娠中でしたので拒否していたのですが、10月の中旬に家を追い出されてしまい、そのまま実家へ避難。その後出産しました。その2週間後に主人から離婚調停、及び離婚裁判を起こすとのメールが送られてきました。恐らくいま離婚裁判になったとしても、私に離婚原因がないこと、別居期間が短い事、小さな子供がいる事、を含めて離婚は認められないかとは思うのですが、これが5年、3年経つと別居期間が長期に及ぶ事から離婚が認められてしまうのでしょうか。(婚姻期間は3年、2歳と0歳の娘がおります) また、4月の末に主人名義でマンションを購入したのですが、それも勝手に売却をされてしまいました。私は今すぐにでも自宅へ戻りたいのですが、そうすることも出来ず。お金も通帳もカードも全て取り上げられ(お金の管理は私がきていました。私名義の口座もありますが、そこからも生活費として出していましたので、実質ほとんどありません)、追い出されてすぐ払うと言っていた婚姻費用も払うつもりはないと言われました。(それでは困るので先月末に婚姻費用分担調停を申し立てました。最初の調停が年明けにあります) 不本意で家から追い出され、そのまま別居となった形で、このまま離婚裁判で離婚が認められるとしたらとても怖いですし、正直納得がいかないです。どなたかお詳しい方、ご教授頂けないでしょうか。?

  • 別居中の口座のこと

    夫と別居して1年以上になります。住民票は事情によりまだ変更しないままです。今まで、銀行の口座の住所は住民票を移動しないとできないと思っていてしていませんでした。でもできるとわかって今の住所に変えようとおもつています。別居の時、家計を完全に分けて、自分で管理するようにしてちゃんと信頼を回復できるようになったら同居を考える。(夫が私のお金をあてにして、あまり働いた金をちゃんと渡さなかったり借金を作ったりのいろんな理由)という取り決めで調停を終えました。 それなのに私が口座の住所変更を行うことはやましいようにとられてしまうのでしょうか・・・同居する気がないととられたり。 私は銀行からの親展のものを(転居届しているにもかかわらず間違って届いたりする)夫が勝手にみたりするのがいやなのです。 カテゴリがあってないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 婚姻費用

    妻が子供(生後7か月)を連れて何も言わずに別居→2か月経過→夫婦円満の調停があり子供にも会わせてもらえず→妻から連絡 写真を送るから養育費と(生活費)を送りなさいと要求 家賃など生活費は折半だったのですが妻がいきなり別居したので一人で払っています。妻に家賃の半分だけでも法的に請求できないでしょうか? いきなり別居した妻に婚姻費用や養育費を法的に払う義務があるのでしょうか?別居の理由は調停でも言わなかったです。

  • 別居中の共同預金

    別居中(約半年)なのですが、子ども名義の口座で 夫婦で貯金をしていました。最近気がついたのですが、 妻が子どもと一緒にお金も持ってでてしまいました。 二分の一に当たる金額を返還請求は可能でしょうか? 返還に応じてくれない場合、婚姻費として 当てることは可能でしょうか? お手数お掛け致しますが、ご回答の程、 よろしくお願い申し上げます。

  • 給与口座を変えられました

    現在、調停離婚を申し立てている立場です。 別居しております。 まだ別居して1ヶ月と少しで、 別居してすぐに婚姻費用というものがあることを知り、 最初の月は私が主人の給与が振り込まれる口座の 通帳やカードなどを持っていたので、了承の上、 2万貰い、残りの給与は全て主人に渡しました。 ちなみに主人は今までに多重債務などがあり、 また主人の実家の家族の名前を借りたローンなどもあり、 貯蓄は一切ありません。 なので、給与を下ろしてしまえば口座は残高0になります。 そして現在、主人とは連絡がつきません。 厳密に言えば実家に電話すること、職場に電話することも 出来ますが、相手の携帯、メールなどは返事がありません。 (不通ではありません) そして私が預かっている口座から別の口座に給与振込みを 変更したようで、今月振り込まれていませんでした。 (多分辞めてはないと思いますが・・・) こうなると私が持っている通帳などは残高なしの 単なるゴミです。 そこで婚姻費用請求の調停を申し立てるつもりですが、 これには強制力がないと聞きました。 ただ、すぐに払うように連絡が行く・・・らしい、 ということをどこかで見たような気がするのですが、 具体的に流れとしてはどんなふうになるのでしょうか? あんまり時間がかかると私も生活に支障が出ますので、 なるべく早くして欲しいとは思うのですが。 ちなみに子どもはおりません。 私は短時間のパートですが、現在は体調不良で 休職中です。 また、別居中に給与口座を変えて、婚姻費用を支払わない場合、 悪意の遺棄、というものに当たるのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。 何か不足があれば補足いたします。

  • 別居中の婚姻費用と家賃や光熱費について

    先日、別居後音信不通になった夫について質問をさせて頂きました。 夫が突然家を出て行き、代理人に委任し、離婚を要求してきました。 その後3ヶ月間何の連絡も無かったのですが、ようやく代理人から連絡書が届きました。 連絡書の内容は ・○○(夫)はやはり婚姻関係を継続するのは難しいと考えている ・○○様(私)はどう考えているか?なるべく話し合いで調整したいと思っているので考えがあれば代理人に連絡をして欲しい ・5月の給与からは婚姻費用11万円を○○様(私)に振り込む このような内容でした。 ここで質問なのですが、婚姻費用は家賃や光熱費込みの額だという事ですが、家賃や光熱費やローンなどで10万は支払いにまわります。 そうすると残り1万なので、生活する事は困難です。(持病を抱えているので毎月医療費も必要です) なので私は夫婦で住んでいたアパートを出て実家に身を寄せようと考えているのですが、不利になる事は無いかと心配なので、法律や離婚問題に詳しい方に御回答を頂ければ幸いです。 気になる事は ・私がアパートを出て実家に身を寄せる場合、代理人(代理人を通して夫)に報告する必要は有るか? ・実家に身を寄せれば、アパートの家賃や光熱費を払う必要は無いか?アパートの名義人は夫です。 ・私は離婚する意思は無いという方向で話を進めるつもりですが、家を出る事によって離婚の意志が有るとみなされないか? ・夫の通帳を私が持っていて管理していたため、そのままその口座に婚姻費用を振り込むらしいのですが、私は自分名義の口座に振り込んでもらうよう要求したいのですが、不利にはなりませんか? その他お気づきの点など有りましたら、助言して頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 別居中の婚姻費用と家賃や光熱費について

    法律のカテゴリーにも質問させて頂いています。 先日、別居後音信不通になった夫について質問をさせて頂きました。 夫が突然家を出て行き、代理人に委任し、離婚を要求してきました。 その後3ヶ月間何の連絡も無かったのですが、ようやく代理人から連絡書が届きました。 連絡書の内容は ・○○(夫)はやはり婚姻関係を継続するのは難しいと考えている ・○○様(私)はどう考えているか?なるべく話し合いで調整したいと思っ ているので考えがあれば代理人に連絡をして欲しい ・5月の給与からは婚姻費用11万円を○○様(私)に振り込む このような内容でした。 ここで質問なのですが、婚姻費用は家賃や光熱費込みの額だという事です が、家賃や光熱費やローンなどで10万は支払いにまわります。 そうすると残り1万なので、生活する事は困難です。(私は持病を抱えているので毎月医療費も必要です) なので私は夫婦で住んでいたアパートを出て実家に身を寄せようと考えて いるのですが、不利になる事は無いかと心配なので、法律や離婚問題に詳 しい方に御回答を頂ければ幸いです。 気になる事は ・私がアパートを出て実家に身を寄せる場合、代理人(代理人を通して 夫)に報告する必要は有るか? ・実家に身を寄せれば、私が家賃や光熱費を支払う必要が無くなるか?パートの名義人は夫です。 ・私は離婚する意思は無いという方向で話を進めるつもりですが、家を出 る事によって離婚の意志が有るとみなされないか? ・夫の通帳を私が持っていて管理していたため、そのままその口座に婚姻費用を振り込むらしいのですが、私は自分名義の口座に振り込んでもらう よう要求したいのですが、不利にはなりませんか? その他お気づきの点など有りましたら、助言して頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EH-TW5650を使用していると、台形補正のポップアップが表示される現象が発生します。
  • 画面が自動的に歪んで台形補正されることもあります。
  • 設定の初期化を試しましたが、改善されませんでした。対応方法はありますか?
回答を見る