• ベストアンサー

at whichについて英文法

以下の英文の解説できる方教えてください。 Over time, a thick layer of them can develop , and this both damages the ships and reduce the speed at which they can travel. 特にat which のところ文を切り分けるとしたらどうなるのでしょうか。

noname#189547
noname#189547
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日本語では「船が進むことができる速度」 「船長が高めた速度」なら the speed which the captain increased と同じようですが、こちらは The captain increased it (= the speed). という関係が成り立ちます。 こういう「速度を高める」の関係で「高めた速度」 じゃあ、「船が進む速度」はどうか。 the speed which they can travel でいいなら、 They can travel it(= the speed). が成り立たないといけません。 実際には they can travel AT the speed.「その速度で進む」です。 このような「速度で進む」の関係で、「進む速度」というのなら the speed AT WHICH they can travel となります。 関係節を後ろから訳す、という日本語構造に当てはめると、 この at の意味は感じられません。 「速度を高める」でも「高める速度」 「速度で進む」でも「進む速度」 同じように通じるし、感じてしまう。 だから英語としては このことが船にダメージを与え、 速度を落とす、どんな速度かって、「その速度で」船が進むことができる。 というふうに前から読んでいき、この「その速度で」進む この関係が at which /they can/ travel に表れます。

その他の回答 (2)

回答No.3

at which /they can/ travel 切れ目(スラッシュ)を入れたのは 「進む速度」という日本語と一致させるためで、 ご質問の「文を切り分ける」とは関係ありません。 切り分けるなら、 reduce the speed「スピードを減じる」 で、この先行詞 the speed がどんなスピードかを説明するのが at which they can travel です。 the house in which he lives「彼が住んでいる家」 と同じ形。 the house に対して、He lives in it(the house). という関係。 ここでは the speed に対して、They can travel at it(speed). という関係。 the speed「速度を(減じる)」、速度ってどんな? at which「それで、そのような速度で」they can travel「船が進む」 そういう速度のこと、 こういう感覚の表現として前から理解していく。

noname#189547
質問者

お礼

3回も解説ありがとうございます。助かりました。

回答No.2

全体を説明すると、 時を経て、them の厚い層が大きくなり、 このことが「船にダメージを与えるとともに、船が進む速度を遅めさせる」 both は動詞部分を both A and B でつないでいます。 both (damages the ships) and (reduces the speed …) 主語が this なので、動詞は damages であり、reduces になるはずです。

関連するQ&A

  • from whichについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 A Japanese team has developed a novel way to ''reset'' mature mouse calls to a pluripotent state, from which they can develop into various tissues again, the team said British journal Nature. (1)developの後ろにwhichが入るのでしょうか? (2)from whichのfromは文法的にどう考えたらよろしいのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

  • in whichの文法的役割

    こんにちは。 Geysers -geological phenomena in which heated subterranean water shoots up into the air at relatively regular intervals- can be found in New Zealand,Iceland and North America. 「間欠泉-熱せられた地下水が比較的一定間隔で空中に噴き出す現象-はニュージーランド、アイスランド、北アメリカで見られる」 で "in which" は文法的に何のためにあるのでしょうか? "熱せられた地下水が比較的一定間隔で空中に噴き出す" と "間欠泉" は同格関係だと思われますので "in which"は接続詞なのでしょうか? 同格を表す接続詞だとすると "that" を用いて Geysers -geological phenomena that heated subterranean water shoots up into the air at relatively regular intervals- can be found in New Zealand,Iceland and North America. と書いてもいいのでしょうか?

  • アメリカ独立宣言の英文法

    When in the Course of human events, it becomes necessary for one people to dissolve the political bands which have connected them with another, and to assume among the powers of the earth, the separate and equal station to which the Laws of Nature and of Nature's God entitle them, a decent respect to the opinions of mankind requires that they should declare the causes which impel them to the separation. という最初の一文ですが、以下の部分で質問です。 the separate and equal station to which the Laws of Nature and of Nature's God entitle them, 「to which」の先行詞がstationである場合entitleの目的語になるthemは必要ないのではないでしょうか? 今の考えはなしにしてもこの「to which][them]はよくわかりません。教えてください!! 著作権の面で問題があるようなら削除してください。ちなみにThe National Archives Experience のサイトからコピーしました。

  • either of which can result in... のwhichについて

    ... Also, men more frequently smoke and drink to excess, either of (   ) can result in snoreing. (また、男性のほうが頻繁に喫煙をしたり、過度の飲酒をすることが多く、このどちらもいびきの原因になります) 文中の ( )に当てはまる単語の選択問題で、 選択肢としてwhich と them がありました。正解はwhich だったのですが、themが間違いの理由が自分で説明できません。 むしろsmoke と drink を代名詞のthem に置き換えることができるはずだと思ってしまいました。 代名詞と関係代名詞の文法的な違いが自分でよくわかってないからだとは思うのですが。。。 どなたか説明していただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 文法構造がわかりません

    アメリカ人が書いた文章で 「It can help people develop joy in work and learning at the same time that it brings about long-term success.」 というのがあります。 前半部分は直訳すると「それは人々が仕事の中で楽しみをもつのを助ける」というのはわかるのですが、andからあとの文章構造がわかりません。 「it can help people learning」 となるのですが? thatの後のitは何をさしているのですか? よろしくお願いします。

  • , whichを含む英文の訳し方 

    The latest iPhones start at $199in the United States, but those prices are subsidized by wireless carries, which figure they can make up the costs through monthly service fees over the life or a two-year contract. ,which figure のfigureの品詞は名詞でしょうか?動詞でしょうか?また、どのように訳すのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • but which

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 They should look at training in the same way - as a resourse that costs money but which also helps them to function more effectively. (1)that は関係代名詞で先行詞はa resourse でしょうか? (2)このbutは接続詞でしょうか?またどういう意味(訳)のbutなのでしょうか? (3)whichの先行詞は money でしょうか? (4)resourse that costs money but which also helpsの文法がどうしてもわかりません。  どう考えたらよろしいでしょうか? いつも類似の質問で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 英語 和訳

    訳を教えてください。 お願いします。 If we reduce our consumption of resources, reuse everything we can, and recycle what we cannot use again, then we can hope to reduce the serious threats to the ecosystem which we all depend on. The 3Rs are both practical and visionary. They are not just for grovernments or lives. People often ask,゛What can I do? " I believe that one person can make a difference. The 3Rs are essential to ensuring a healthier, cleaner world for ourselves and for the generations to came.

  • 文章解釈 incubatedとwhich one

    添付ファイル文章にある Like a start-up,we begin as just an idea:we're incubated, put out into the world where we develop slowly, and then, over time, we accumulate partners, employees, customers, investors, and wealth. Is it really so strange to treat your own life as seriously as you might treat an idea for a business? Which one really is the matter of life and death? に関する質問です。 1. we're incubatedの理解ができないです。 incubateを今回の文脈でどのように理解すれば良いのかわからないです。 「初期段階にあるweは、育てられている」 どのように理解すれば良いのか解説宜しくお願いします。 2. Which one really is the matter of life and deathにあるwhich one は、どんな選択肢の中からのwhich oneなのか分からないです。 解説宜しくお願いします。

  • 英検2級の長文について

    http://www.eiken.or.jp/listening/grade_2/201101/pdf/2011-1-1ji-2kyu.pdf patterns of hope 6ページ 真ん中くらいの a thick layer of them とは何を意味しているのでしょうか? すぐ後のthis both とは小さな動物と植物のことですか? most of those のthoseとは sea creaturesでしょうか・ do in fact become covered by such a layer とは何を意味しているのでしょうか? 最後の方のon which patterns like those のwhichとはsurfaceでしょうか? thoseはtiny bumpsでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。