• ベストアンサー

小説応募に関しての疑問

・表紙にタイトル、筆名、氏名(ふりがな)、住所、年齢、職業、性別、電話番号を明記。 ・作品と表紙を2部送付 ってあるんですが、表紙というものもパソコンで印字するんでしょうか? どんな配置で書けばいいのでしょうか? 2部送付とは、作品と表紙をセットにしたものを二つ用意してくださいということでしょうか? 作品と表紙はホッチキスで止めればいいんですよね? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 古い知識で申し訳ないが、表紙はタイトルと、作者の住所など書いたものだと記憶しています。  それと、2部ということは表紙を含めてだと思います。  別にパソコンで印字でなくても手書きでもOKです。  それと原稿用紙ですが、ホッチキスは使用しないで、直ぐにばらせる物が良いようです。これは作品をコピーするときにホッチキスでは具合が悪いということでした。公募ガイドの本で書かれていたことだったかな。 ひもでとじたりとかが良いと。  今はどうかわかりませんが、たぶん同じような物かもしれません。  後はパソコンで作成した場合、データで渡す事も出来るか確認してみてね。

odaran10000
質問者

お礼

ありがとうございます。 掌編を送るんですが、原稿用紙10枚ほどなので、この場合ホッチキスでも構わないのでしょうか? もしよければ教えてください。

関連するQ&A

  • 講談社・『小説現代』のショートショートコンテストに応募しようと思ってい

    講談社・『小説現代』のショートショートコンテストに応募しようと思っているのですが、分からないことがあります。 応募要項に「原稿の冒頭に、題名、筆名を明記」とあるのですが、「原稿の冒頭」とは、本文を始める前でしょうか?(タイトルは三マス空けて、とかあの書き方) それとも別紙の方がいいのでしょうか? 別紙は別紙で書くことの指定があって、別紙に題名と筆名を書けとの指定はないのですが・・・。 それとも、「原稿の冒頭」とは表紙のことなのでしょうか?表紙は表紙で題名・筆名を原稿用紙のマス目側に書けばいいのでしょうか?それとも裏の白い方に大きく目立つように書くのでしょうか? 『縦書き、四百字詰め原稿用紙五枚以内』というのは、題名・筆名を抜かした、その話のみで五枚以内ということなのでしょうか? 「別紙」とその書き方でも困っています。 応募要項には、「別紙に、郵便番号、住所、氏名・・・・お持ちの方はEメールアドレスもご記入ください」とあります。これを何に書けばいいのでしょうか?このコンテストは縦書きの原稿用紙ということなのですが、原稿用紙に住所等を書けばいいのでしょうか? そうすると、Eメールアドレスまで縦書きになってしまいますが・・・・。 原稿用紙を反対に折って、裏の白い方に横書きで書く、みたいなことでもいいのでしょうか? それともまっさらな白い、原稿用紙じゃない別の紙に書いた方がいいのでしょうか? あと添付というか、原稿用紙の綴じ方でも・・・。 表紙が必要なら、表紙→本文原稿→別紙(住所・・・etc)、のような順序で右上を綴じるような感じでいいのでしょうか?それとも表紙の次は別紙が先でしょうか? 枚数が少ない場合はホチキスでもいいと某HPにあったのですが、クリップとかの方がいいのでしょうか? あと、原稿を送る際、封筒の裏側に、別紙で書いてあっても、住所・氏名や作品のタイトルなど、書いた方がいいのでしょうか? 実は今月の締切までに送れれば、原稿を送るのは二回目になるんですが、どうも先月の一回目は調べなさ過ぎていたようで・・・、全部が全部、何もかもというわけではないですが、失礼になるような部分が結構あったみたいで・・・。 質問の仕方が下手過ぎる等々、無知過ぎて申し訳ないです。自分でも色々調べたのですが、HPによって微妙に違ったり知りたいことが書いてなかったりで、表紙とか別紙等々、原稿用紙(本文)の書き方以外のところで、かなりこんがらがってしまって、ここに来たという次第です。 次は、最低限のことはちゃんと守って送れるようにしたいので、出版社に原稿を送る際の、これらのことを、「普通一般ならこうする」みたいな感じで、簡単にで良いですので、詳しい方、ご教授いただけたらと思います。 長文失礼しました。

  • 文学賞の応募規定に関して

    文学賞(小説)の応募要領に関して。 応募に関する規定の部分を下記に引用させてもらいます。 「原稿は必ず通し番号(ページ数)を入れて右肩を綴じ、一枚目にタイトル、氏名(または筆名)を記入する。原稿の末尾に、郵便番号、住所、氏名(本名)、年齢、職業、電話番号と簡単な経歴を付記すること。別に400字詰め原稿用紙三枚程度に、作品の概要を書いて、同封すること。」 とあるのですが、前日質問した際にお答えいただいた方が、「氏名・年齢・職業・経歴等を記したものは横書き、表紙にあたるタイトルと氏名も横書きで」とおっしゃられ、・・・たぶん質問の仕方に不備があり、回答者さんに誤解を与えてしまったのか、とも思うのですが、 原稿(小説本文)は縦書きですから、その表紙(タイトルと氏名)もまた縦書きで処理されるもの、とどう考えてもそうじゃないか、と感じられるのですが(表紙が横書きで、本文が縦書き、というのは妙じゃありませんか)、 (1)この、表紙に当たるタイトルと氏名は縦書きか、横書きか? すみませんあともう一つ、 (2)400字詰め換算枚数を明記すること、とありますが、どこに書くべきか指定されておりませんので、・・・どこにこれを記入すべきでしょうか? お願いします。お答えください・・・

  • 電撃小説大賞応募規定についての質問

    電撃小説大賞への応募を考えています。 電撃大賞のページには   作品に以下の(1)(2)を明記した紙を添付の上、右肩をひもで綴じて郵送すること。   (1) タイトル、住所、本名、筆名、年齢、職業(略歴)、電話番号、何を読んで応募をしたのか、原稿枚数。   (2) あらすじ(800字以内) とあるのですが、(1)、(2)の紙を綴じこむのはやはり作品の前がいいのでしょうか。 皆様には常識かもしれませんが、私にはどうにも分からないので、御回答、お願いします。

  • コンペの作品応募方法で・・・

    はじめまして。 建築のコンペに応募しようと思っているのですが、提出方法でわからないことがあります。A1の用紙で応募するのですが、 「作品の裏側に、応募者の氏名・住所・電話番号・年齢・職業を明記し、その部分を見えないように上部から紙で覆っておくこと。」とあります。 これは、作品の裏側に氏名などを書いて、その部分を書いた裏側から覆っておくってことですよね?それとも、作品の表側からそれが透けて見えないように覆っておくってことですか? どなたか知っている方教えて下さい。

  • 試写会の応募方法について教えてください!!

    補足の機能が壊れているみたいで、 何件も質問してしまってすみません( T_T) えぇー、母と二人でルパンVSコナンTHEMOVIEの試写会に 応募したいと思っています♪ 記入事項:1.希望の試写会場「大阪・IMPホール」を明記、2.住所、3.氏名、4.年齢・性別、5. 職業(学年)、6.電話番号 になっているようなのですが、 3.氏名、4.年齢・性別、5.職業(学年)は 2人分をそれぞれ書けばいいのでしょうか? それとも、 代表者一名のものだけでいいのでしょうか?? また、もし代表者一名だけの場合なら 中2で未成年の私の情報だけでもいいのでしょうか? 後もう一つ、くだらない事なのですが 電話番号は自宅のものだけでいいのでしょうか? それとも携帯の方がいいでしょうか? 教えてください、 よろしくお願いします☆

  • 純文学系新人賞への応募について

    この度、不朽の名作が執筆できましたので、純文学系の新人賞への応募を考えています。 恥ずかしながら始めて新人賞へ応募するのですが、私の勉強不足と情報収集力の劣等、稀有の神経質な性格のおかげで、雑誌社の応募規定などを読んでいて、ひとつ不明な点があり、それが明らかにならないと応募が出来ないですし、不安で不安で夜もおちおち眠れず、このままだと来年度の新人賞が受賞できません。 どなたか私のために以下の質問にお答えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 【質問内容です】 未発表の小説に限る。枚数は四〇〇字詰め原稿用紙(ワープロの場合は四〇〇字換算)○△★枚以内(短篇も可)。同人雑誌発表作や他の新人賞に応募済みの作品は対象外です。原稿はしっかり綴じ、冒頭に表題、枚数(四〇〇字換算)、筆名、本名、住所、電話番号、年齢、職業、略歴を明記する。また、別紙一枚にも同様の内容を明記し、原稿に添付してください。 末筆に「別紙一枚にも同様の内容を明記し、原稿に添付してください。」と、あるのですが、別紙一枚というのは、綴じた原稿とは別で、一枚ペラの用紙を封筒の中に入れて雑誌社へ送付すれば良いのでしょうか? それとも、別紙一枚も原稿と一緒に綴じた方が良いのでしょうか?

  • 小説を書き終えて清書の段階でつまづいてます。

    今私は新潮新人賞に応募しようとしていますが、応募規定に原稿はしっかり綴じ、冒頭に表題、枚数(四〇〇字換算)、筆名、本名、住所、電話番号、年齢、職業、略歴を明記する。また、別紙一枚にも同様の内容を明記し、原稿に添付してください。 と書かれており、正直原稿用紙に表題(テーマ)と自分の名前を書くのは理解できるのですが、住所なども書くものでしょうか? それらは封筒の宛先でわかるものではないのでしょうか? それに枚数は大体3万文字を超える程度でそこから大体、推測できるとしても。 句読点や段落が変わっていたらその時にはわからないような気がするのですが、その辺は最後の最後に何枚か数えてから書けばいいということでしょうか? それに別の紙にも同じことを書くというのもいまいち理解できませんし、 手書きで書こうにもそれだと選考基準からして落とされるなんていう噂を聞いているのですが本当でしょうか?理由は字が下手な人間がいるので(私は結構丁寧な方です)問答無用で落とすことがありうるそうです・・・。今まさに清書しようとしている段階なのでよろしくお願いします。 

  • 筆まめでの印字について

    閲覧有難うございます。 当方筆まめ16を使用しておりますが、筆まめの印字について教えて頂きたい事があります。 印字項目は郵便番号、住所、会社名、部署名1、役職、氏名の6項目です。 会社名、部署名1、役職、氏名については1枠で自動で作成された宛名氏名エリアを使用しております。 ここで困っている事なんですが、住所録には勿論、会社名から氏名までの4項目がセットされているデータもあれば、 会社名しかセットされていないデータもあります。 会社名から氏名までデータがセットされているデータについては印字もバランス良く印字されるのですが、会社名だけしかセットされていない データの場合、会社名が宛名氏名エリアの一番右側にセットされる為に、葉書で言いますとかなり右側に会社名が印字され 左半分は真っ白といったバランスの悪い葉書が作成されます。 そこで教えて頂きたいのは、会社名しかセットされていないデータの場合、宛名氏名エリアの中央で会社名を印字するような設定 (印字項目を中央寄せにするような設定)ができたでしょうか? 申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 108回 文学界新人賞 応募要項について

    今月末締切の108回文学界新人賞に関してですが、http://compe.japandesign.ne.jp/ap/01/lite/bungakukai103/ に載っている第103回の応募要項から特に変更はない、つまり、2006年6月30日を2008年12月31日に読み替える形で宜しいでしょうか?付近の書店には文学界が売っていないため、もし何か変更点ご教示いただければ幸いです。 応募締切 2006年6月30日当日消印有効 応募・参加 資格 新人に限る 賞 ●文学界新人賞(1点)50万円、記念品 募集内容 未発表の小説作品を募集します。 ・ 400字詰め原稿用紙100枚程度。 ・ ワープロ原稿の場合はA4判に印刷し、400字詰め換算枚数を明記すること。 ※ 同人雑誌に掲載したもの、他の新人賞に応募したものは対象外とする。 ※ 新人賞受賞作品の複製権(出版権を含む)、公衆送信権などは主催者に帰属。 提出方法 原稿は表紙に題名、枚数、筆名、本名、郵便番号、住所、電話番号、年齢、現職、略歴を明記し、下記住所まで郵送。 ※ 必ず右肩を綴じること。 作品送付先 / 問い合わせ先 〒102-8008 東京都千代田区紀尾井町3-23 文藝春秋 文学界編集部  「文学界新人賞」 係 tel : 03-3265-1211(代表) e-mail : i-bungaku@bunshun.co.jp ※ メールでの小説原稿の受付はしていません。新人賞に関するお問合せはすべてお電話にてお願いいたします。 主催  文藝春秋 審査員 浅田 彰、川上弘美、島田雅彦、辻原 登、松浦寿輝 審査以降 スケジュール 発 表 : 「文学界」12月号(11月上旬発売)誌上にて発表 ※ 「文学界」11月号に予選通過者と作品名を発表する。

  • 支払い督促の手続きについて教えて下さい

    46万元彼に貸し、借用書を取りましたが返済されないまま期限が切れ内容証明を送付しました。 先方から封書が届き支払う意思があると明記されていたので今彼を立会人にし、再び分割返済の借用書をとりました。 毎月25日に57500円を口座に振込む事、遅延した場合は即時一括する旨を明記しお互いの署名捺印がありますが、貸主住所と貸主氏名の段を逆に書いてしまい(住所の段に氏名、氏名の段に住所)二重線で消して書き直し私の訂正印押しています。 案の定というか、初回から支払いは行われませんでした。再び内容証明を送付し、連絡も支払いもない事、指定した期日までに振込が無ければ裁判所での手続きに移行することを明記しました。 今だ連絡はありません。簡易裁判所で手続きを行いたいのですが、必要な書類や手続き方法などを教えて下さい。 もちろんお金は返して欲しいですが、どちらかというと先方になめられてる節があるので懲らしめておきたい気分の方が多いです。 弁護士さんへの相談も考えていますが費用がどのくらい掛かるかわからないので、その点も教えて頂けると助かります。