• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マリッジブルー?婚約者の心情が理解できません)

婚約者の心情の理解ができずに苦しんでいます

このQ&Aのポイント
  • 私と婚約者の関係について苦悩しています。婚約者からの言葉や行動が理解できず、不安を感じています。
  • 婚約者の言動に納得できない状況です。一緒に新生活を送ることに対する不安や、仕事との両立についての意見の食い違いなどがあります。
  • 結婚を控えており、婚約者の心情や価値観を理解しようと努力していますが、なかなかうまくいかず苦しんでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196270
noname#196270
回答No.3

マリッジブルーは 自分の選んだ人でいいのか? ということですので 彼女はマリッジブルーじゃないです。 価値観だけは夫婦でも どうにも出来るものではありません。 彼女と結婚したければ彼女の価値観を受け入れるしかないですし 無理ならあなたの価値観と同じ女性と結婚した方が 幸せになれるでしょう。 でもね、熟年夫婦でも3週間も離れていたら寂しいですよ。 正直な感想ですが・・・ 彼女はあなたのことを好きだけど 結婚するほど好きでは無いように感じました。 きっと彼女自身もその自覚は無いと思います。 何故なら彼女は結婚するほど男性を愛したことないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.11

結論から言うと、結婚はしない方がいいと思いました。 相手は、あなたのことをそんなに好きなのではないかと感じました。 会いたくて仕方ないわけでも、あまり結婚したいわけでも、一緒にいたいわけでも、子供を産みたいわけでもない。 皆に結婚を知らせたくもないし、さして仕事も忙しくない… その年代の女子なら普通は焦りまくって、ウェディングドレスを着たくて仕方がないはず… 結婚式を伸ばしたのは、結婚したくないからでしょう。 違うかもしれませんが… お互いに他の人を探した方がいいのでは…。 もっと合う人がいるかもしれない。世間は広い。 引き返せるうちに、引き返した方がいいと思う。 相手をよく見て、よく聞いて、気持ちを感じてとって、判断をされてはどうでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.10

>婚約者or私の家に宿泊する行為は同じような理由で断られます バカか? 外泊OKなら、それでいいだろうに 何時、自分の実家や相手の実家に泊まらにゃならんの??? マザコンか? ただの大馬鹿野郎だよ >これからの結婚生活を安定なものにする為にも、婚約者の心情や価値観を私に理解させる一助をどなたか担っていただけないでしょうか? 男になれよ 器が小さすぎるんだよ なんで、一々ガキみたいに理由を聞かなきゃいけないんだよ 嫁さんに結婚する理由なんて聞いたことないぞ? するって決めたらそれでいいだろうに >そのためにも「婚約者からの要求は広い心で可能な限り聞いてあげる」事だと考えています。 ほんとバカだと思います 黙って嫁さんの手を引いて歩けばい 一々煩すぎるんです 自分に酔って、妄想なんてしても無意味 聞いてあげるってのは、聞かないことだよ! 黙って、許せばいい あなたに足りないのは、男として覚悟です >結婚後同居したら変化する可能性もあると信じているので、 変わるべきは、あなた自身 その頭でっかちの、こうあるべきをすべて捨てて あれもあり、これもあり、それもあい、全部あり って 臨機応変に、堂々としていればいい >手遅れになる前に早く実行に移したいと考えています。 彼女に「わかった。俺に任せろ!」って、 一切彼女のせいにしないで、全部自分で責任持つ覚悟ができたら結婚すれば? 彼女の不安を吹っ切るだけの、安心感があなたには欠けているんだと思います イライラして、彼女を責めたって、良い事ある訳ないじゃん 一番まずいなぁって思うのが、両家の両親の対応が掛かれていない 親を敵に回してるのか? 親と上手くいっていないのか? 人付き合いが下手なのか? 周りに迷惑かけているって感じが全然伝わってこない 親は見捨てたのか? 見捨てられたのか? 嫌われているのか? これは、推測でしかないけどその辺が原因じゃないの? 周りのプッシュが、全然感じられない 祝福されているの? ちょっと暴走してない??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z2man55
  • ベストアンサー率10% (29/278)
回答No.9

うぅ・・・ん !? こりゃぁ貴方、被婚約者に別線が♂居るのかも知れないょ。 しかもお相手の彼女、極めて救いようの無い優柔不断が本性なのかも知れないしねぇ。 婚姻の強行で一気呵成に貴方への帰依を固めさせる方法も有るだろぅけれど、 これは劇薬にして災いの跳ね返りが有る、呪詛呪術ステージな禁じ手に準ずるかな。 御相談文面が理路整然としていて、貴方の誠実なお人柄を窺い知るには十分なのだから。 もし、心底、彼女を愛して止まないのなら。 此処は一発、正反対の情緒剥き出しの先祖帰りな野蛮な凶行が効くかも。 嫌がったら二三発張り倒して、一気に突っ込んで、思いっ切り中出ししてやれッ !! 野生の証明ッじゃぁッ !! もう一押しを彼女も待ってんかも知んねぇぞぉぅッ !! ガンバレぇ~ !!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

同居しないって、質問者様と婚約者様が結婚後も同居しないって事でしょうか? 同居しないで結婚生活って有り得るんですか? 同居したくないと言われた時点で結婚を止めるべきでは? 33歳と言う年齢を考えると早めに切り替えた方がいいと思います。 質問者様がどうしてもこの女性でなければ嫌だと言うのなら話は別ですが。 幸せな結婚生活を送りたいなら早めに決断された方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173177
noname#173177
回答No.7

結婚前にその状態なら、結婚してさらに悪化することあってもよくなることはまずないですね。彼女は自分だけが大事な自己中なんです。彼女の発言や行動はあなたに対して思いやりや気づかいがあるとは感じられません。彼女は結婚に向いてないので、一人が好きならずっと一人でいたらいいです。 ベッドが狭いから一緒に寝るの嫌、一人が好きだから家に来ないで、結婚する理由考えたことないなんて信じられません! あなたはとても思いやりがあるし、結婚に対して真面目に考えていてとてもよい男性だと思います。もっとお似合いの優しい女性を探してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175251
noname#175251
回答No.6

30代既婚女性です。 マリッジ・ブルーだと思います。 妹さんの離婚で、例えば「お姉ちゃんも気を付けなよ」的アドバイスを貰ってたりして、結婚そのものが怖くなったとか。 また、仕事が激務に感じる、一人の時間が好き、Hが好きではない、いずれも「結婚」へのストレスを感じます。 結婚する理由は、「考えた事がない」のではなく、「考えたくない」んだと思いますよ。 返ってきた妹が居るのですから。 更に女性の30代は、女性ホルモンの変動が大きいので、気分が安定しない事もあります。人それぞれですが、影響は大きいですよ。 ただし、彼女さんも33歳の大人です。 「怖い怖い」と逃げの一手では困りますね。 結納まで交わした間柄、これ以上延ばされては投稿者さんはともかく、投稿者さんのご両親が納得されないでしょうね。 ところで、投稿者さんは彼女さんのご実家に遊びに行った事はありますか? 彼女さんの不安は、女なら感じる不安です。 「生まれ育った家族を離れ、一人で嫁ぐ。頼れるのはご主人のみ。お姑さん、知らない親戚、知らない習慣に慣れなくてはいけない重圧。上手くいく保証もない。」 日本の結婚事情はまだこういうものです。 だからこそ、彼女のご両親と仲良くしたらいいと思います。 彼女の信頼するご両親が、投稿者さんと仲良く過ごすのを見て、安心するかもしれません。 将を射んと欲すれば、まず馬を射よ。 お土産を持って、彼女と一緒に遊びに行ってみて下さい。 (遠方だったら連休を利用して、でも良いと思います。) 「婚約者の要求を広い心で聞く」のも素晴らしいと思いますが、一度引く事も考えて下さい。 ワガママは、一度きりで止めさせるべきです。 なだめ透かして結婚しても、上手く行きませんよ。 今後の人生を共に歩む女性ですから、少し足踏みして、寄り添ってあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.5

結婚したって何も変わりませんけどね。 むしろ彼女にとっては煩わしい事が今より増えて、どんどん追い込まれて行く事でしょう。 仕事が忙しいと言う状況も、会うのは三週間に一度で良いと言う気持ちも。 子供を持ちたく無いと言う彼女の気持ちも、SEXが好きでないと言う気持ちも同様です。 何も変わりません。 貴方が結婚に何を期待しているのかは解りませんが、 結婚すれば変わるだろうと言う期待は、 こんなハズじゃ無かった… という後悔に変わる事は間違いないです。 仕事が忙しい彼女にとっては、男や結婚は煩わしい事が増えるだけで 何のメリットも無いんでしょう。 つまり、彼女のような女性は、適当に距離を保って、付かず離れずの関係の方がうまくいくのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210529
noname#210529
回答No.4

 回答が遅くなって、ごめんなさい。  仕事が忙しいので、音信普通になってしまうことがあります・・・。   ごめんなさい。  私は、そのようなとき、「大切なあなた」を口ずさんでいます・・・。  歌にPOWERをもらえます・・・。  ドリカムの「うれしい!たのしい!大好き!」を聴いてみてください!!  いかがでしょうか・・・?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.2

>私の取るべき行動の大方針は「婚約者の不安を払拭し安心させる事」で、 >そのためにも「婚約者からの要求は広い心で可能な限り聞いてあげる」事だと考えています。 何をきれい事を言っているんでしょうか? 「婚約者の為」なんて言ってますが、全部自分のため。 「婚約者の不安を払拭」なんて言ってますが、自分の不安の払拭のためでしょ? あなたのやっている事は「婚約者に捨てられない」為に 「婚約者のいいなりになっている」だけですよ。 たぶん・・・あなたの一方通行だと思いますよ。 彼女はあなたを必要としてないし、あなたに歩み寄ろうとする気もない。 今はあなたが彼女に合わせているので、かのうじて捨てられないでいますが 近い将来結果は見えていると思うんですけどね。 >典型的なマリッジブルーなのか、婚約者の気持ちが私から離れているのか、 >はたまた私が婚約者の価値観を理解できていないだけなのかがわかりません。。。 気持ちが離れたのではなく、もともとその気がないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

無理矢理自分を納得させて結婚しても、その先にはこれを読んでいる皆さんが予想している結果が待っているだけなのでは?? 1人の時間が欲しい=必要とされていない お互い自立した云々・・・=必要とされていない と私は考えます。 お互いが「この人がいないとダメ」「この人は私がいないとダメ」「この人は生涯私を必要としてくれるだろう」って思わないと「安定」した結婚生活なんて無理でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マリッジブルーでしょうか。

    結婚が決まっていて今年結婚し、 初めて実家を出ることになっています。 誰もが通る道なのかもしれませんが、マリッジブルーなのか結婚そのものが不安になっています。 甘えもあるんだと思いますが、まず ・新しい環境(実家から離れる)が怖い、新しい土地で暮らすことが怖い。 ・親と1時間ほど離れた場所で暮らすことが不安 ・自分自身が神経質な性格のため不安(なかなか楽観的に物事を考えられない性格です) ・金銭面での不安 漠然としているんですが、、結婚して上手くやっていけるのか不安です。 婚約者は同い年で次男、義両親との同居はなしです。(長男が結婚しているので) 婚約者も婚約者の両親も優しく良い方なので自分は恵まれている、幸せだと思わなくてはいけないなと感じる一方、不安の方が上回っています。 自分自身、実家というぬくぬくとした環境から抜け出すことが怖いというのが正直なところあると思っています。 こんな弱い自分が嫌です 結婚をやめる勇気もないですが、進む勇気もなく、、 一生独身は絶対嫌だし、彼も優しくて何が不満なのか自分でもよくわからないんです。 一生結婚できない方がつらい!とか最近少しポジティブに考えるようにはしているんですが、みなさんこんな気持ちになりませんか? また、私には妹が一人いるんですが、妹は独身で彼氏も今はいないんですが、 妹が自分より条件のいい人と結婚するんじゃないか?と考えるとなぜか不安になったりモヤモヤしたりします。 負けず嫌いなのか、何なのかわかりません。 自分の結婚相手より条件のいい人と結婚してほしくないです。

  • マリッジブルーについて

    来月式を挙げる女です。 見知らぬ土地にきたけど私自身はマリッジブルーがなかったので… 兄の婚約者について、相談させてください。 兄も結婚することが決まり、先月結納、婚約を済ませました。 私も婚約者の方と何度かお会いしたことがあり、とても優しい人で、家族になれることがとても楽しみでした。 本人承諾のもと来月の結婚式に招待するため招待状を送ったのですが、 仕事のため欠席という返信ハガキが届きました。 最近、兄から「なんでもないけど、彼女の出欠を待ってほしい」と言われ、何でかなと思ったのですが、マリッジブルー?なのか、「結婚の話も少し止めたい」「妹(私)の結婚式は仕事を理由に欠席する」と揉めていたことを母から聞きました。(結納のときからちょいちょい揉めていたそうです) 正直ショックでした…縁談が破綻しそうな兄を目の前に、自分の結婚式を晴れた気持ちで挙げれません。 あと、当事者である私に本人からハガキのみで欠席を伝えられたことも、何だかなあと思います。(連絡先も交換しているのに…) 兄よりも結婚することをとても望んでいた婚約者。兄もとても婚約者を思っていました。 兄や私の家族に不満があるわけでなく、ただのマリッジブルーなら、私に何かできることはないのでしょうか。 できることなら結婚式に出席してほしいと今でも思っています。 私の両親もさすがに怒っており、このままだと破談してしまうのではないかとおせっかいながら心配です。 これはマリッジブルーなのでしょうか? 私にできること、ありましたら教えて下さい。

  • マリッジブルー?婚約者が嫌になってきてしまった…

    アラサー女です。 1ヶ月後に入籍、半年後に結婚式を控えています。 婚約者とは交際1年、友人歴は10年程です。 長文になります。 私はもとから結婚・出産に興味が薄く、「別にしなくてもいいし、良い人がいたらしてもいい」という考えでした。 また、仕事や実家の問題で鬱病を患い、今も服薬を続けていることもあり、(仕事は資格職、正社員で人並みの収入はあります。ずっと続けるつもりです。)結婚は無理だろうな〜と思っていました。 しかし、何の巡り合わせか昔からの友人と結婚する運びとなり、只今準備を進めています。 「結婚したい!!!」という気持ちではなく、相手が私の病気を受け入れてくれた上で好きになってくれたこと、相手・私の年齢的なもの、親や職場からのプレッシャーがしんどかったことなど、総合的に決めた感じです。 相手とは長い付き合いですが、誠実で真面目、かつ穏やかな人柄であった為、「この人となら穏やかに生活できるかな?」と思ったことが1番の決め手です。 しかし、結婚準備を進めるうち中で、「これ大丈夫かな?婚約破棄したほうがいいのかも…」と思うようになりました。 細かい理由は沢山あるのですが、その中で特に気になっている事をいくつか挙げます。 理由1.人任せ。 結婚準備、指輪、新居探し、書類など、ほぼ私がやっています。しかも相手の方が時間があるのに、です。1人じゃ何もできないの?とうんざりです。言ったことはしてくれます。 理由2.繊細すぎる。 ちょっと話し合いが上手くいかなかったら「別れる」と口にします。あと、すぐ「(私の悪いところについて)話し合いがしたい」と言い、私が私の言い分を言ったら「そうだね…ごめん」と謝るけど拗ねます。 例.私が昇進試験の勉強を頑張っていると「まあ、自分の首絞めないでね。」「足るを知るだよね」などネガティブなことをずーーっと言い続けるので耐えかねて「なにが言いたいの?私にはできないってこと?嫌味?」と言うと「被害妄想!傷ついた!」と騒ぎます。「被害妄想に聞こえたならごめん。でも、頑張ってる人に対してネガティブなことを言い続けることは正しいことなの?私は何度も「私が頑張りたいからやってる。」って言ってるよね?私の自由時間で勉強してて、あなたに迷惑かけた?」と言うと「…ごめん、そうだね…」と言う感じです。 理由3.私の良いところだけと付き合おうとする。 彼は私の病気のことも知ったうえで「そんなの関係ない。好きだ。」と言ってくれました。なのに、今は「君は病気だし、不安的な時がある。その時はかかわりたくないから。もっと僕を気遣って。」だそうです。 以前、一度子供の事を考え医者の指示の元断薬したことがあるのですが、その時に少しメンタルの調子を崩してしまいました。(働けるレベル) その時、ショックな対応はされど、温かい対応ではなかった為、それ以降、彼の前で不安定な様子を出したり、不安を口にしたことはありません。 なので、「確かに一度、不安にさせたかもしれない。それはごめん。でも、それから私があなたの前で不安定な様子を見せた?不安を口にした?私なりに努力してるけど、それは伝わってない?」と言うと「…一度だけだね…今はないよ。ごめん。」と返してきます。 文句言うくせに、私といることで得られるメリットは存分に謳歌しています…。 私の親には「娘さんをサポートします!」とか言ってたんですけどね…完璧にサポートしてるのは私です。 最近はモラハラ赤ちゃんに見えてきました。 すぐ泣きわめくのでビクビクして過ごし、泣いたらヨシヨシあやす…楽しくない子育てみたい…。 一緒に居て楽しかったり、嬉しいことも沢山ありますが、かなり疲れてきました…これ、結婚したら死ぬまで続くの?と思うとうんざりしています…。 これは誰もが通る道、マリッジブルーなんでしょうか? どう行動したらいいでしょう…。 私視点のみの言い分ですので難しいとは思いますが、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • これがマリッジブルー?

    付き合って半年の恋人と転勤を機に婚約をしました。ただのマリッジブルーでしょうか? 彼は、前日先にこの街から引っ越ししていきました。私は、1ヶ月後に追いかけることになっています。 現在4月末に会社を退職しマンションを退去することが決まっています。本当は彼と一緒のタイミングで引っ越ししたほうがよかったのですが、本当に婚約してくれるかとか不安視することが色々あったので無意識に手続きが遅れました。 私は、28歳で次に付き合う人とは結婚前提で交際したいと考えていました。彼に告白された時にそのことを伝えて転勤族だから迷うと伝えたら「転勤があったら連れて行きます」と言ってくれて1つ年下なのにしっかりしているなと感じ交際が始まりました。ですがまさかこんな早くタイミングで転勤になると思っていませんでした。しかも彼のいう転勤に連れて行く=結婚ではなく、同棲をして段階を踏み自分のタイミングでプロポーズするという意味合いだとその時に判明しました。 仕事を辞め生まれ育った地元を離れるのは私ばかりリスクを負う、ちょっと無責任だと伝えましたが彼の価値観に反しているらしく転勤族として身軽に生きているからなのか私の考えに理解してくれませんでした・・。 ですが、私が婚約してくれないと一緒には行けない。婚約+実家に連れてってくれること+婚約指輪をくれることを条件にだしたのですが全て叶えてくれました。実家ではご両親の結婚するの?の問いには「結婚するつもり」と答えていました。 転勤前には、生活費は彼が持ってくれることや家事は半々くらいでしていこう。独身最後の生活楽しんでね!幸せにするね!と彼から言ってくれました。 全て私から急かした婚約であまり彼からの意思はないです。彼は今回の婚約の件もそうですしデートなども自分の気持ちが優先で、よく言えばプラス思考で悪くいえば人の気持ちに寄り添えないです・・。 転勤前も私との時間より友人たちの予定を優先していました(その方たちとは中々もう会えないのかもしれないと思ったので仕方ないと考えました)引っ越ししてからも彼からはまだ連絡はありません。 多分、お互い付き合ってまだ半年と短く知らないことや把握できてないことが多いように感じています。一緒に生活をして婚約中にお互い確かめたり見定めたりできたらと感じています。 私は、一人暮らしをしていますが今暮らしている田舎から出たことがなく都内で生活することの不安(コロナのこともあるし)や大切な人たちと離れることの寂しさ、初めて家族以外の人と暮らすこと、楽しみなことも多いですが初めてのことだらけで不安な気持ちも正直多いです。 そのことをなぜかあまり気にかけてくれない、わかってくれない婚約者の彼に不安視する気持ちがふつふつとでてきました。初め彼はただの同棲のつもりでしたが私が結婚したいと散々言い婚約までして、彼も覚悟を決めてくれたのになぜか本当に彼でいいのか?人生で大切な決断を半年で決めてしまって大丈夫?という気持ちがでてきました。 これはただのマリッジブルーというものでしょうか?

  • 婚約はしたけれど マリッジブルーです。

    私24歳 26歳の男性付き合いだして3年の彼氏とと最近婚約しました。 お互い初婚です。 今年の3月までは同じ県に住んでいました。 彼の転勤が決まり九州と関東で遠距離恋愛をしています。 彼が九州にいる間は結婚のけの字も浮かばないようなカップルでしたが 離れ離れになってお互いが結婚を意識するようになり 今年の7月、うちの親族に挨拶に来ていただき婚約指輪も頂きました。 相手方の実家は関東なので今年の10月に挨拶にいく予定です。 ただ うちの親族が彼と結婚するのを反対しています。 彼のお母様が最近亡くなられ おまけに彼には10歳の弟がいます。 お父様も以前病気で倒れられたこともあり 彼から もし父親がなくなったら10歳の弟は自分が引き取るからと言っていました。 バツイチでもないのに子どもがついてくるかもしれないことにうちの家族は大反対 私も正直自分の子どもができたりしたら自分の子どもとその弟の面倒と・・・・というのを考えると できるかどうか不安です。 おまけに最近うちの両親が離婚しました。 今現在は母と私 妹の三人暮らしです。 母は非常勤での収入しかなく母を置いてお嫁に行き 九州と関東で自分の目の届かないところに母がいるのも心配です。 おまけに彼と私の考えの違いもあります。 私は結婚したらすぐ子どもが欲しいと考えていますが 彼は結婚してもしばらく二馬力でいたいようです。 そういう考えの違いからか憂鬱でたまりません。 こんな状態のときに自分に言い寄ってくる人が現れたらその人になびいてしまいそうです。 彼とは婚約はしたけれど婚約を破棄するべきか悩んでいます。 乱文ですみません。 アドバイスお願いします。

  • 婚約破棄?マリッジブルー?

    婚約していた彼女から婚約破棄の申し出がありました。 理由は不安になったから、好きだった人が気になりだしたなどあやふやな理由ばかりです。しかもその好きな人は自分と付き合う前から好きだったらしいのです。 自分に落ち度があるのか質問したところ落ち度はなにもないとのことです。 結婚前提で付き合いを初めて指輪は渡してます。相手の両親には挨拶をすましてます。彼女もウチの両親に挨拶してます。両親同士が顔合わせする手前でした。 自分としてはマリッジブルーで一時の感情だと信じたいのですが修復は不可能なのでしょうか?

  • マリッジブルー

    最近、婚約者がマリッジブルーになったと告白がありました。彼女は今実家に帰っていて遠距離をしています。あと何ヶ月かで結婚で、遠方から離れてまったく知らない土地に来る不安と地元から離れたくないと言う気持ちがすごく強いと、そして仕事への不安、将来の不安を打ち明けてくれました。自分自身はすごく楽しみで早く結婚したいのに、気持ちの「差」というか、もう何がなんだかわかんなくなってきました・・・こんなときってどう対応したらいいのでしょうか?

  • 婚約中のマリッジブルーを助けて下さい。

    今年、彼からプロポーズをされました。 私は一人っ子です。彼は一人っ子でしたが親の再婚で兄弟が出来ました。 まず、私の親に彼からプロポーズされたことを言いましたが家は、婿じゃなきゃ認めないと言われました。彼の親も同じように苗字を絶やすなと言いどちらも譲りません。そのままプロポーズを受け3ヶ月が経過しました。未だに話はまとまりません。私は自分の両親には嫁に行ってもいいんじゃないか、離れ離れになる事はないから安心してとよく言っていましたがお父さんは怒りいつも喧嘩になってしまいます。こんな事でお父さんとの仲が毎回悪くなることが段々嫌になってきました。そんな中彼は休日になると友達と遊び私は段々イライラが出て、婚約中のこの問題が解決してないのによく遊べるねと怒ってしまいました。痺れを切らしお互いの親の思ってることを何日までに聞いてくると決めました。 ●私の親 ・彼の家には兄弟がいるから婿に来てほしい ・私が嫁に行ったら今住んでいる家をどうするか ●彼の親 ・苗字を絶やすな ・家のことを気にするのは古い考えだ この話を2人でしたときに俺は自分の苗字を守っていく。どうするんだ?俺の苗字になるのか?と凄く上から目線で言われました。その事にも少し疑問に思いましたがもっと嫌だったことは、 家のことを考えるのは古い考えだ←この言葉を彼から聞いた時は、自分の親がバカにされている感じがして悲しくなりました。両親の老後の話もしておこうと思い話に出したらそういう話は重いんだよ。そうなってから考えればいいだろと冷たく流されました。 彼は、私に言われないとなにもできなくて今回の両親との話も私が痺れを切らして言わなければずっと平行線のままだったと思おます。 このような大事な決断をしなければいけない時に男になり腹を割って話せない彼は、将来結婚をしても大きな壁にぶち当たって同じような誤ちになるのではと不安です。 プロポーズをされたときは、すぐに結婚だとウキウキしていましたが今は結婚という言葉を聞くだけで嫌になります。このまま彼と結婚することすら不安で仕方ありません。結婚の話をするときに親の老後の話も持ちかけるのはダメなのでしょうか? 私はマリッジブルーなっているのかも分からず誰にも相談できる相手がいなかった為、このような形で皆様の意見を聞きたく質問させていただきました。どうかよろしくお願いします。

  • 彼女がマリッジブルーになってしまった

    自分は30半ば、彼女は20歳半ば、彼女とは中距離恋愛片道約250kmで共通の趣味で出会い、交際から約半年で結婚をしたいと思いプロポーズしました。 彼女も快く受けてくれました。 略式ではありますが結納、家族顔合わせも済ませました。 自分の仕事では休みがなかなかなく、彼女が休みを取って合わせてくれるような感じで交際や、式場見学、指輪などに見に行き、結婚式場も決まり、結婚式が来年春に決まり招待状を出す前まで、順調に進んでました。 処が、ひょっとしたことから些細な喧嘩から始まり、今はメール会話や遊びになっても、依然とはまったく違う態度になってしまい悩んでおります。 色々彼女と話そうと試み話をして話したところ、住み慣れた場所、友達・家族も置いて嫁に来ることの不安、新居地には知り合いもまったくいない、俺に対する気持ち(好きか、嫌いか)仕事も一から探す事、に不安や価値があるのか?と言う事ががわかりました。 自分は一生守って行くことも伝えましたが、今は何を言っても先には進まなく平行線をたどってしまいました。 一時的なものであれば問題ないのですが、気持ちが底にあるので彼女の気持ちをあげることが出来ません。 あと数ヶ月で結婚式となり、打ち合わせなどもあります、その間に気持ちがUPするかも知れないですし、このままかもしれません。 彼女と結婚したい?、したくない?と聞かれたら自分は結婚はしたいと思っています。 皆様のご意見を聞きたく投稿させていただきました。 同じ環境やアドバイスなどがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 彼は今、マリッジブルーなのでしょうか・・・

    来月入籍予定だったのですが、延期にしたいと言われてしまいました。 理由を聞くと、「本当にこれで良いのか、とかいろいろ考えてしまう。いつかどこかで結婚を後悔してしまいそうで、そんな今の気持ちでは結婚できない。なんであの時、結婚しないかって言ってしまったのか、とも思ってしまっている。愛情があるのかさえも分からなくなった。気持ちを整理したいから少し時間が欲しい」との事でした。 そしてそれからは、私からの連絡に全く応じなくなってしまいました。 決して楽しいばかりじゃない時間も過ごしてきたのに今一緒にいれている、だからやっていけるだろうとお互い思えていたのに、ここにきて、 彼がその部分に特に不安になってしまったようです。 そう言われる1週間前までは、喧嘩もたくさんしましたが、これからについて前向きにいろんな話し合いもできていたと思っていたのですが・・・。 仕事を第一優先に考え、それ以外は面倒になると背中を向けてしまう人でもあります。 結婚となると、いろいろ決めなければならないと、彼も理解はしていたはずで話し合いを重ねてくれてはいましたが、そういう性格の彼には負担でもあったと思います。 何故彼を私は選んだのかという気持ちや、結婚生活なんて未知な事だし不安になるのはお互いさま、二人で築き上げていく物ではないか、と私の思いを伝え、何にしても彼が少し冷静になれるまでは話す事もできないだろうからと、しばらく放って置く事にしたのですが、私も今のこの状況にものすごく不安になってしまいました。 一人でじっくり考えたいだろう、でも私は二人のこれからなんだしもっと話し合いたい、いろんな事を考えてしまい辛いです。 毎日そればかり考えてしまい、なんでこうなっちゃうかな、と悲しくもなるし、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 同じような経験をされた方や同じような気持ちになった男性は、いらっしゃいますか? また、そのような経験をされた方、どのように乗り越えましたか? アドバイスください・・・、よろしくお願いします。