• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚約者が転職を考えていることを知りました。)

婚約者が転職を考えていることを知りました

kaisyu63の回答

  • kaisyu63
  • ベストアンサー率18% (54/295)
回答No.5

転職先が個人企業なら止めたほうがよいです。社長と折れ合いが悪くなる事が多いようです。現職に不満が有ってもそれを乗り越えないと、転職後後悔するかもね。何処に行っても不満は有ります。結婚式は見合わせたほうが良いのでは、、、。

関連するQ&A

  • 婚約者の転職の話を聞いてびっくりしてます。

    10歳以上年上の男性と付き合い、婚約し、入籍日や挙式が決まりました。 そんな中、相手が転職をしたいと言いました。 わたしと出会う前から転職活動をしていたようで、 ここに来て欠員が出たため声がかかったようです。 転職を考えていたことは初めてしり、同業種への転職です。 わたしも転職経験はあるので転職の大変さはある程度はわかります。 どんな会社でも入ってみなくては分からないですし、 現職で感じた不満を新しい職場でも感じてしまう可能性もあります。 凄く気持ちもポジションも不安定になるので慣れるまでは仕事だけを考えて、 結婚は落ち着いてからで良いのではと思もいました。 結婚式は身内だけの予定でしたので。 それを彼に伝えると延期するつもりはないし、延期イコール婚約破棄であると言われ、 これぐらいのことで動揺したら今度もっと大変なことがあったらどうするのと言われました。 彼の業界では同業種の転職はよくある話しみたいですが。。 わたしはショックを受けてますが、わたしがショックを受けている理由は転職の話が急だっただけでなく、婚約破棄だと言われたり、転職をこれぐらいのことと捉える 相手との価値観の違いが分かったからです。 会社のことを悪く言ったり。 結婚式は半年後ですが、もう一度ちゃんと考えたいと思うようになりました。 こういう場合みなさんならどうしますか?

  • 婚約破棄にともなう諸費用請求について

    当方(♂32歳)・婚約者(♀30歳)、交際して2年ほどになります。 3カ月後に入籍・挙式を控えたこの時期に婚約者から式(とそれにともなう入籍)を延期してほしいと言われました。延期と言っても具体的な延期後の時期が決まっているわけでもないため、実際は白紙に戻すということになると思います。 婚約者によると、「結婚後の生活に不安がある」「私の理屈っぽい物言いが受け入れられない」などといった理由から、入籍・挙式について考えられなくなったということのようです。 私自身としては結婚を大変楽しみにしていたこともあり、婚約者の不安を解消するために一緒に話し合いも重ねてきましたが、「頭では理解できても気持ちの整理がつかない」と言われてしまっています。 また、言いまわし・表現は改めるとも伝えたのですが、「そんな約束は信じられない」と言われています。(確かに、話しぶりに関しては生来のものなので意識して直し切れないかもしれないと自分でも思っているのですが…) なお、一般的に言われる婚約破棄に足る正当な事由(不貞行為・暴力など)は私にはございません。 上記の前提で、以下についてご意見をいただきたいと思います。 (1)婚約者の要求は事実上の婚約破棄にあたると感じているのですが、婚約者が「延期」と言っている以上、婚約者から一方的な婚約破棄を宣告されている、とは言えないのでしょうか。 (2)「入籍・挙式の無期延期」状態を続けるのは双方にとって良い事はないと思っており、再度話し合いをしても前進が見られなかった場合は婚約を解消したいと考えています。私自身がこれまでに結婚準備にかけた費用(婚約指輪の代金など)を婚約者に請求することは可能(妥当)でしょうか。(いわゆる「慰謝料」を請求するつもりはありません) 以上2点になります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 婚約者の転職について

    お互い27歳、2年付き合った彼と来春結婚予定です。 先月プロポーズをしてもらい、式場も決め、あとは準備にはいれば‥と思っていたのですが、先日彼から転職しようか迷っているとの相談を受けました。 ノルマが厳しく、帰る時間も遅い、休日出勤も多く、結婚してからもこれが続くようじゃ‥と、悩んでいたようです。 正直この時期に転職希望の話が出てくるとは思ってもおらず、話を聞いた時はそうなんだ‥転職するなら応援するよ。と言ったものの不安でいっぱいです。 彼も転職するなら次の職場が決まってからと言っていますが、現在は営業職で、次の仕事はなんでもいい、給料もどうでもいい‥となげやりです。 正直簡単に転職先が見つかるとは思っていませんし、どこの会社へ行っても人間関係や定時に帰れない、休日出勤があるなどの不満はでてくると思います。 今の仕事は彼が学生時代から就きたかった仕事です。仕事をしている姿を見ており、お客様ともプライベートで付き合いがあったり、社交的なので営業に向いているなーと思っていたので、できればわたしは今の仕事を続けてほしいと思っています。(私の勝手な意見です) そして転職先が見つかるかもわからないこの状況で、春に結婚にふみきってもいいものか悩んでいます。 転職を支えこのまま予定通り結婚をするのか、結婚は延期し、転職先が見つかり落ち着いてからにしたほうがいいのか‥みなさまの意見を聞かせていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 婚約破棄?

    婚約中ですが、付き合い始めた頃から、不安になることがありました。でも別れる決心もできず、その都度なんとか乗り越えようと思い直し、迷いながらここまできてしまいました。 相手の性格がまだよくわからない部分があって心から信頼できていません。相手の言動に不安をいっぱい感じてしまい結婚が具体化してきた今、不安はつのるばかりです。本当に結婚していいのか迷っています。自分の不安な気持を押し込んで結婚にふみきっても良い結果にならないと思い、相手には申し訳ないですが、結婚は延期した方がいいと思うようになりました。結婚は延期し、気持をはっきりさせるために交際はつづけて行きたいのですが(よく考えた末に別れることもあるかもしれませんが)身勝手すぎるでしょうか?交際をつづけていても結婚を延期すれば婚約破棄になるのでしょうか?また、考える期間を経た後で別れる可能性があるならば延期ではなく今、婚約破棄をした方がいいでしょうか? 具体的には… *結納はしてませんが婚約指輪は買ってもらいました(結納の代わり) *本人同士がそれぞれの家に行き親への挨拶はすんでいます。 *両家の顔合わせはまだしていません *式場の予約はしていません *実質的な出費は婚約指輪のみです ご意見伺えればと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 婚約指輪は必要か?

    双方晩婚での結婚となります。男性40代前半、女性30代後半。現在ステップとして役所への入籍。および挙式は行いますが、披露宴という形では行わない予定です。よく婚約指輪は給与の三か月分といいますが、皆さん結婚された方々はだいたい3か月分(100万円前後)の指輪を与えるものなのでしょうか。婚約指輪を渡したほうが、相手の女性にとっても安心できるとは思うのですが、今後の結婚生活で考えた場合、新婚生活に与えたいという考えもあります。女性側の意見として、お聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 婚約指輪を贈る=プロポーズとみなされる?

    婚約指輪を贈るかもしれない相手がいます。 誕生日プレゼントとして、婚約指輪がほしいそうです。 実は、つきあって3カ月程度にすぎないのですが、結婚を強くせがまれており、僕も相手を気に入っているので婚約指輪ぐらいなら…と思っていますが、結婚する(入籍する)のはもう少し時間をかけてから、と思っています。いきなり結婚して環境が激変すると、お互い無理が生じる気がするので。 で、婚約指輪を贈るってことは、事実上、プロポーズということになりますか? 自分の感覚では、実際に入籍するかどうかは、80%ぐらいの確率だろう、と思っているのですが。

  • 婚約指輪っていつつけますか?

    結婚が決まりました。婚約指輪も結婚指輪も両方買ってもらう予定です。 結婚が決まってから入籍までは8ヶ月ほどありますが、入籍まで婚約指輪を左の薬指に普段つけていてもおかしくないですか? 婚約指輪は特別なときにつけているイメージがあって・・・。 でも、せっかく買ってもうらうのでできるだけつけていたいな~と思います。 ぜひご意見ください!!!

  • 口約束の婚約は無効?婚約破棄にはならない?

    口約束の婚約は無効?婚約破棄にはならない? 三十代主婦です。今は結婚して幸せなのですが、20代につきあっていた人のことでおたずねします。 相手は10歳年上、交際期間は三年間で、交際開始より結婚前提にしていました。 お互いの両親にも顔合わせ・挨拶していました。 婚約指輪・結納などはしていません。 三年目、改めて正式にプロポーズをされ、翌年に入籍する約束をしました。 それから1ヶ月もたたないうちに、他につきあう人ができたから、と一方的にふられました。 今にして思うと、婚約の破棄にあたるのではないか、と。 もう今更どうにもならないことは承知していますが、このような口約束の婚約は、法的には何の効力もないものでしょうか。婚約破棄の慰謝料などは請求できたのでしょうか。はじめて男性とつきあい、結婚前提を条件に体の関係をもちました。ある意味詐欺に近いのでは。 時折思い返しては、切ない気持ちになります。ここで回答を求めるのも、ただの自己満足なのですが、法律に詳しい方、よろしければご回答ください。

  • 婚約について

    結婚を決めた相手がいてるのですが すぐには挙式・入籍等は出来そうにないのです。 そこで婚約はしたい、と思っているのですが 具体的に婚約をする、というのはどういう手順が必要なのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらご回答の程、宜しくお願いします。

  • きちんと婚約orプロポーズされてない

    結婚する時期が決まっています。入籍予定3~4ヵ月前になった今、やっとこさ新居探しを始めたばかりです。 でもきちんと婚約してないし、きちんとプロポーズらしい言葉をもらっていません。 このままなんとなく入籍になっちゃいそうで…。よく流れのままプロポーズもなく結婚したという話は聞きますが。 女から催促するのもなんかアレだしな~とか思うし。 指輪も欲しいのにな~ 経験者の女性の皆さん婚約とかプロポーズとかちゃんとありましたか?