• ベストアンサー

共有地の賃料収入(1名が代表で受領)は誰の所得

A、B、C、D、Eの共有地(全員5分の1ずつ)で、Pに土地を貸し、Pから賃料収入を得るとき、次のようなケースの場合、賃料収入は、誰の所得になりますか? ・A、B、C、D、Eの間には血縁関係もなく、生計を一にもしていない。 ・賃貸借契約書にはA、B、Cのみが署名捺印(D、Eは反対)。 ・Pからの賃料は、F(Aの妻。AとFは生計を一にする)の銀行口座と、G(Bの友人。生計は別)の銀行口座に、2分の1ずつ振り込まれる。 ・振り込まれた賃料は、A、B、C、D、Eには分配されていない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#173104
noname#173104
回答No.1

まず、民法には私的自治の原則という大前提があるのをご存知でしょうか? 物権法や親族・家族法の強行法規と異なり、賃貸借契約、共有物の保存・利用行為に関する契約に関してはそもそも当事者の合意と意思を尊重するものであり、公序良俗に反しない限り、契約内容に基づきます。 余談ですが、ただし、不動産賃貸借契約においては、賃借人の地位を保護するために借地借家法というものが存在します。場合によっては、物権に準じて取扱い、ともすれば不安定な立場に置かれる賃借人の保護をするものです。 まず、この共有物を賃貸するという行為は利用行為にあたります。(利用行為) この場合、A,B,Cの契約内容は、3人のみで話を進めてもよいという5人の同意書等があるならばともかく(基本的に過半数で決することができます)、仮にC,Dがこの契約に関して善意であるならば、公序良俗に反するのではないでしょうか? 次に、Pからの賃料に関して。 というのは、条文を拝見しても、「その持ち分の価格に従い」と記載されております。 従って、持ち分がある以上、その持ち分に応じた賃料を取得することができます。 Aの持ち分に関して、Fが賃料を取得することはAの同意書があれば可能です。なぜなら、AとFは生計を一にしているからです。 また、Gに関しては、生計を一にしていない友人であるため贈与となります。 以上に関し、C,D,Eの合意がなければ、不当利得となります。 さらに余談ですが、この賃貸物に関し、管理(メンテナンス)が必要でありかつその管理のために必要な支出をした場合も、その持ち分に応じて負担しなければなりません。 ごめんなさい、六法が手元にないので、ご確認ください。条文番号わかりません。

imwnkmyks
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 現実的には、C、Dが善意の場合は、公序良俗に反すると解されてもやむを得ないのかもしれませんね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

土地賃料が、共有持分によって不動産所得としての収入すべき金額になります。 仮にAが全額受領してて、Aが不動産所得として申告したら、正確には誤りです。 Aの申告は所得額が多すぎるとして減額更正、その他の共有者には更正決定が税務署長からされます。 必要経費については、実際に負担した者の所得から控除します。 所得税法上は上記のとおりです。 実際の賃料が誰の手に渡ってるかは別問題です。 租税の負担者を個人間の契約で移動させることはできません。

imwnkmyks
質問者

お礼

実際に誰の手に渡っているかではなく、共有持ち分によって決まるんですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共有建物の賃料請求

    1/4A、1/4B、2/4C共有建物につき、AB名義で賃貸借契約がなされているところ、A名義で建物明渡・滞納賃料請求訴訟を起こしました。 期日前に書記官:「賃料請求は可分債権なので全額請求できないのでは?」 期日に裁判官:「賃貸借契約自体は他人物賃貸であれば、AB名義でも成立する」と言ってくれましたが、賃料請求については触れずに「準備書面で補充してください」と。 そこで、 (1)他人物賃貸であることを主張するのに何か特別なことを記載しなければならないか? (2)あらかじめBがAに賃料の請求・受領を委任しておれば、Aは賃料全額を請求できるか? についてご教授願いたくよろしくお願いいたします。

  • 建物収去土地明渡請求事件

    例えば、Aさんが所有している土地をBさんに賃貸し、Bさんはその土地に建物を建築し居住していました。その後、Bさんが死亡したのでC、D、Eさんが相続しました。その建物所有権はC、D、Eさんがそれぞれ持分3分の1づつです。その段階でAさんはFさんに土地所有権を譲渡しFさんが土地賃貸人となりました。ところでその後、建物持分権者の1人であるCさんがFさんにその持分を譲渡しました。 そこで教えて下さい。 (1)D、Eさんはそれぞれ土地賃料の内、3分の1づつ支払えばいいのでしようか? (2)仮に、D、Eさんの一方が賃料を支払っており、一方が未払いの場合、Fさんは賃貸借契約解除し、建物収去土地明渡ができるでしようか? (3)それとも、D、Eさんの両方が賃料不払いに限り建物収去土地明渡ができるのでしようか? (4)Fさんは、自らの持分があるから、Dさん(またはEさん)の承諾があれば土地賃料を受理していても収去できるでしようか?(過半数を超えるから)

  • 共有地の固定資産税

    私(A)も含め、B、C、D、E、F、Gが所有する共有地があります。現在、この共有地の固定資産税をB、Cが支払っています。毎年、Bのところに、B他6名という形で固定資産税を支払うよう書類が送付されてくるのです。そこで、質問は、まず、このBが亡くなった時は、どの者に固定資産税を支払うよう書類が送付されるのでしょうか?私が思うに、Bの所有分を相続したX(Bの妻)、Y(Bの子)、Z(Bの子)がいるとすれば、XかYかZに送付されるのでしょうか?しかし、書類を送付する税務署は、X、Y、ZがBの所有分を相続したということを知ることはできないように思えるので、税務署は、X、Y、Zに書類を送れないように思えます。そこで、税務署は、A、C、D、E、F、Gに、Bが亡くなったことで、今後は、誰が税金を支払うのか教えてほしいと問い合わせをしてくるのではないかとも思えます。A、C、D、E、F、Gが相談した上で、誰が支払うかを決め、それを税務署に知らせることで、その決めた者のところに今後は書類が送付されるのでしょうか。また、思ったのは、A、B、C、D、E、F、Gでは、所有分(持分)が同じではありません。B、C、D、E、Fが、それぞれ同じ持分であり、それぞれ一人としては多くなっています(→A、Gは、B、C、D、E、Fよりも持分が少ない)。このようなことから、持分の多い者のところに、書類が送られてくるのかとも思ってまいりました。いったい、どうなのでしょうか。教えて下さい。

  • シムソンの定理の証明

    シムソンの定理の証明 ホームページ http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/ptolemaios/simson.htm の作成者に質問したかったのですが適当な所がみつからなかったのでここで質問します。 シムソンの定理 △ABCの外接円周上の点Pから BC、CA、AB に下ろした垂線の足を D、E、F とする。 このとき、3点 D、E、F は1直線上にある。 この直線のことを、シムソン線という。 (証明)4点 P、F、A、E は、同一円周上にあるので、∠PFE=∠PAE … と左図と一緒に書かれていましたが、 左図では確かに ∠PFE=∠PAE ですが 右図では4点 P、F、A、が 、同一円周上にあるにもかかわらず  ∠PFE≠∠PAE となってしまい、この証明は誤りなのではないでしょうか? シムソンの定理は、 「A,B,C,P,が同一円周上の点で D,E,F が P から BC,CA,AB への垂点」 という条件で P,A,B,C の位置に関係なく成立することを 証明しなければ、証明とはいえないのではないでしょうか? 以下の証明の方がよいのではないでしょうか? △ABCの外接円周上の点Pから BC、CA、AB に下ろした垂線の足を D、E、F とする。 外接円の中心に 0 を対応させ 点 P に 1 を対応させて 外接円を単位円とする座標をいれて 点 A,B,C,D,E,F のそれぞれの位置の複素数を a,b,c,d,e,f とすると |a|=|b|=|c|=1 となるから 2d=b+c-bc+1 2e=c+a-ca+1 2f=a+b-ab+1 x~=(xの共役複素数) とすると 4((e-d)(f~-d~)-(e~-d~)(f-d)) =((a~b-ab~)(|c|^2-1)+(b~c-bc~)(|a|^2-1)+(ac~-ca~)(|b|^2-1) +a(|c|^2-|b|^2)+b(|a|^2-|c|^2)+c(|b|^2-|a|^2) +a~(|b|^2-|c|^2)+b~(|c|^2-|a|^2)+c~(|a|^2-|b|^2)) |a|=|b|=|c|=1 だから (e-d)(f~-d~)-(e~-d~)(f-d)=0 e-d と f-d の向きが等しいから 3点D,E,Fは1つの直線上にある

  • 他の人と養子縁組した子は相続を受けられますか?

    Aさん(父)とBさん(母)が結婚し、Cさん(子)が産まれ、そのあとAさんとBさんは離婚した。 CさんはBさんが引き取った。 AさんはDさんと再婚し、AさんとDさんの間にEさんが産まれた。 BさんはFさんと再婚し、FさんとCさんは養子縁組をした。また、BさんとFさんの間にGさんが産まれた。 この状況でAさんが亡くなった場合、Cさんが相続する財産はどのようになりますか? 要するに、血縁上の両親が離婚して、別の新しい父親と養子縁組した場合、血縁上の父親からの相続はどうなるのかという質問です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 共有者A,Bと賃貸借契約、Cと使用貸借契約は有効?

    A、B、Cの共有地(持ち分1/3ずつ)をDが10年間借りる際、 A、Bは賃料を求め、 Cは賃料を辞退したケースで、 AおよびBとは賃貸借契約を、 Cとは使用貸借契約を、 それぞれ締結した場合、どちらの契約も有効であるといえるのでしょうか?

  • 銀行口座

    現在司法試験受験生です。 ふと疑問に思ったことがあるのでここで質問させてください。 銀行口座について質問ですが (事例)Aさんが、Aさんの祖父であるBさんの知らない間にこっそりBさんの銀行口座を作成し、そこにAさんが誰にも内緒で自分の口座として使用し預金していた場合の法的な扱いです。 (質問1) a.もし仮にBさんが強制執行を受けた場合、権利外観法理の適用により、AさんがBさんの口座に預けていた自身の預金に対して強制執行を受けてしまう? 私の考え⇒yes b.そして、その強制執行を受けた金額は、Aさんは不当利得等の返還請求権を主張し得なくなり、もはや取戻せないのか? 私の考え⇒yes (質問2) a.同じ事例で、もしBさんが死去してしまい、Bさんの奥さんCとその子供が3人(D,E,F)いた場合、Aさんが預けていたBさんの口座の預金をC,D,E,Fは知る事ができるのか? 私の考え⇒no b.そして、Aさんが預けていたBさんの口座から遺産相続としてC,D,E,Fに分配されるのか? 私の考え⇒yes 間違いを恐れず考えてみました。 法的な扱いについて教えてください。

  • 図形の動く点についての問題です

    『下の図のように半径5の円周上に6個の点A~Fが等間隔に並んでいる。 動点Pは、点Aから、残りの5点B~Fをすべて1回ずつ通り、再び点Aに戻る。 動点Pの移動距離について次のア~カのことが分かっているとき、動点Pの移動距離の最大値はいくらか。 ただし、動点Pは、6個の点A~Fのうちの2点間を結ぶ線分上だけを移動するものとする。 ア Aからは、C又はEに移動する。 イ Bからは、A又はDに移動する。 ウ Cからは、Bに移動する。 エ Dからは、A,E又はFに移動する。 オ Eからは、C又はFに移動する。 カ Fからは、Aに移動する。 』 自分なりに発見した移動方法と移動距離の結果は、 (1)A→C→B→D→E→F→A (40+20√3) (2)A→E→C→B→D→F→A (20+40√3) の二通りしか見つけられませんでした。 答えは10+20√3になると書いてありましたが、 そこにたどり着けません。 お忙しいと思いますがどうかよろしくお願いします。

  • スケジュールを立てるのに、数学が弱くて困っています。

    スケジュールをうまく分配することについてアドバイスお願いします。 A…15,B…7,C…18,D…19,E…26,F…15 この6つを重ならないようにうまく分けたいのですが、数に差があってどうしてもうまく分けることができません。 例えばA…5,B…4,C…6,D…5,E…4,F…6だったら C→F→A→D→F→B→C→E→A→D→C→F→A→B→C→D→E→F→A→B→C→D→E→F→A→B→C→D→E→F という順にうまく分けられるのですが、A…15,B…7,C…18,D…19,E…26,F…15だと数にさがありすぎてうまく分けることができません。 そういうのをできるツール、フリーソフトウェアや解決方法など些細なことでもかまいませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 56.comという動画共有サイトからダウンロードしたFLVが再生できない。

    www.56.com という動画共有サイトからダウンロードしたFLV形式の動画が、GOM Playerで再生できません。再生しようとすると ・再生に必要なコーデックがインストールされているか確認してください や、 ・メディアファイルが損傷されていないか確認してください などのメッセージがでます。 他のYouTubeなどからダウンロードしたFLVは再生できます。 ちなみにこれが失敗したバイナリ情報です。↓ -------------------- BINARY INFO -------------------- FileName : abcecw@56.com_56flv_121716955033x.flv Header Data : 46 4c 56 01 01 00 00 00 09 00 00 00 09 09 00 26 FLV............& 60 1f 52 c0 00 00 00 00 12 00 00 86 40 80 a0 00 `.R.........@... 83 12 aa 24 f1 51 27 8a ff ff cc 54 54 54 53 ff ...$.Q'....TTTS. fe 62 82 82 62 7f ff f3 14 14 13 13 81 ff 98 a0 .b..b.......... a0 98 9f ff fc c5 05 05 04 ff ff e6 28 28 26 29 ............((&) ff ff 31 41 41 41 4f ff f9 8a 0a 0a 09 ff ff cc ..1AAAO......... 50 50 4c 4f ff fe 62 82 82 62 7f ff f3 14 14 13 PPLO..b..b..... 13 ff 81 98 a0 a0 98 9f fc 0c c5 05 04 c4 ff e0 ................ 66 28 28 26 27 ff 03 20 a0 a0 96 3c 4f fe 0a 62 f((&'.. ...<O..b 82 82 62 9f f0 53 14 15 14 14 ff 81 98 b0 b0 a8 ..b..S.......... af fc 0c a2 e2 22 e2 2e ff ff 58 b1 7d b1 c3 f4 ....."....X.}... 7f 8e 1e 04 15 75 51 71 f3 2f 0f f4 48 2f 57 f3 ....uQq./..H/W. 10 47 df f8 f4 f9 f2 11 2f ff 9e b7 dc 79 90 40 .G....../....y.@ aa ed f7 f4 75 61 a2 31 f8 8c f8 37 f5 9f 7c bc ....ua.1...7..|. 03 7e d1 7f e5 4a 79 23 f4 10 65 cf 89 2a e1 09 .~..Jy#..e..*.. f8 f4 14 72 12 a2 83 00 e5 74 4b a9 1d 13 af 7d ...r.....tK....} 5a 34 80 1b f5 54 be 00 79 7a 8f 36 3b 7a 5f 95 Z4...T..yz.6;z_. 97 ff f3 d4 03 44 be dc 36 84 3e 06 06 2c 4b 21 .....D..6.>..,K! 56 55 73 ea aa d5 d1 47 df 5e 8e 10 69 78 40 cd VUs....G.^..ix@. 08 62 4f ed e9 b5 20 60 3c 04 bf 02 94 be 90 a4 .bO... `<....... 83 00 dd 77 e5 c0 d1 c1 b2 06 71 8a 5e f4 79 eb ...w......q.^.y. 3f 06 01 a8 03 44 45 75 c9 05 c0 82 01 ff 06 00 ?....DEu........ 3c 4b 1f d1 fd 1e c6 be cb 9b 9e a6 5c 0c 0c 98 <K..........\... 96 47 18 a5 ef 27 9c 35 03 01 e4 08 20 c1 7b 09 .G...'.5.... .{. 63 52 c0 40 2f 57 f0 84 5d 7f 6f ee 76 d6 de e6 cR.@/W..]o.v... 60 0c 00 77 02 11 71 14 47 9e f9 5d 41 d8 f2 e0 `..w..q.G..]A... 41 81 06 97 5a 10 84 bf 97 7e 31 e3 24 03 f0 6f A...Z....~1.$..o ef 5d 2e 06 01 c8 18 07 10 50 fb ca c2 08 96 de .].......P...... 65 7a 58 30 0d e0 1a 01 e5 c3 f9 15 09 6a fd e1 ezX0.........j.. e4 bc a6 50 c0 34 18 00 fc 08 6a 84 91 f4 e5 fc ...P.4....j..... 1e c1 7a b0 30 0d 77 44 99 9d cf 49 70 9e 20 eb ..z.0.wD...Ip. . fd b1 cf 63 f0 20 80 68 f6 5a 10 47 f9 b3 4e a9 ...c. .h.Z.G..N. どうしたら再生できるかどなたか教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう