• 締切済み

他回路ICのPin間短絡ON-OFFを実現する回路

家電リモコンのスイッチONを制御したいです。 背景:部屋の照明リモコンを操作して、 朝起きる15分ほど前に蛍光灯が付くようにしたいです。 三菱・Panasonic・NECなどのシーリングライトであれば 天井照明用タイマー リモコン OCR-03というものがあり、 2000円程度で制御できるようです。 ところが当方の照明はホムセンブランドLIFELEXでこれが使えません。 照明リモコンを分解してみると、リモコン内部にはPT2248が使われており、 リモコンのスイッチは1つで4番ピンと10番ピンをショートしています。 そこでパソコンからこのスイッチを横取りして操作できるものがないかと探して、 Arduinoを見つけました。 パソコンは24時間ONなので、パソコンから規定時刻にArduinoを制御し、 リモコン回路のスイッチの横取りをしてONにするという案です。 そこで相談です。 PT2248の4番と10番をショートする物理スイッチの横取り操作を Arduinoで実現するための回路はどうすればよいのでしょうか? 一般的にすると、 他回路ICのPin間短絡ON-OFFを実現する回路はどう作ればよいのでしょうか? 手元の安物360円デジタルテスターで計測してみたところ、 PT2248の4番と10番の電圧:計測できず。 PT2248の4番と10番の電流:計測できず。 これではMOSFETとかトランジスタでONにすることができるような気がしません。 参考:-------------- Arduinoでモーターを駆動するにはMOSFETを使えばよいようです。 電動風車 http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=arduino&file=motorized_pinwheel マイコン(Arduino)で動く水やり機を作ってみた大百科 http://www.nicovideo.jp/watch/sm9788909 -------------- 参考: 学校で電子回路の授業は受けたことがあるのですが、 ほとんど覚えてないレベルです。 参考: Arduino パソコンとUSB接続しリアル電子回路とやりとり。3000円くらい http://www.asyura2.com/09/it11/msg/796.html

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#215107
noname#215107
回答No.1

トランジスタやFETでONするのでOKと思いますけどね。リレーなら確実でしょう。 PT2248は赤外線リモコン用のワンチップマイコンですね。 一般的に、キーマトリクススキャンは、n個の出力用ピンと、m個の入力用ピンを、格子状につないで、格子の交差点に押しボタンスイッチがついた構造になっています。 PT2248の場合は、10~12番ピンが出力(3列)で、4~9番ピンが入力(6列)となっており、最大3×6=18通りのキー入力を識別できます。 このスイッチ状態を調べるためには、10~12番ピンの10番をHighにして、他の2つをLowにします。そのタイミングで、4~9番のどれに電圧がかかっているかを調べると、10番につながっているどのスイッチがONになっているかを判定することが出来ます。検査対象の列を、10番→11番→12番→10番・・・・と繰り返して、調べていきます。 つまり、出力ピンに出てくる電圧は、High、Lowを繰り返しているため、テスターで測りづらかった可能性はあります。 (できれば、オシロスコープで観察してみてください。) また、入力ピンの入力インピーダンスも相当高いと思われるため、電流もほとんど流れないと思います。

Natu1003
質問者

お礼

なるほど、そんなふうになっていたのですか! 全然計測できないので微少な電圧なんだろうなとおもってはいましたが、マトリックスにもなっているし、これどうなってんだろう?と思っていました。 とても参考になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 3個のスイッチでON/OFFできる換気扇について

    アパートに設置されている換気扇の電気回路が不思議なので質問します。 問題の換気扇はON/OFFするスイッチがトイレと洗面所と浴室の3カ所に設置されています。 3カ所のスイッチどれでも換気扇をOFFの状態からONにでき、またONの状態からOFFにできます。 つまりあるスイッチでONにしてから別のスイッチでOFFにできます。 これは階段の照明で1階と2階にスイッチがあり、1階でONにしてから2階でOFFにする構造に似ています。 添付しているのはスイッチが2個の場合の回路図です。 スイッチを確認すると3個の端子があり、それぞれからケーブルが延びているのが判ります。 しかしそれぞれのスイッチと換気扇がどのように配線されているのかは不明です。 上記のような3個のスイッチによる回路を制御装置を用いずに配線のみで作ることは可能でしょうか? 可能であればその回路図を、不可能であればその理由を教えて頂けると助かります。

  • スイッチのon-off-onの電子回路

    電子工作初心者です。 (1)光センサを使って、自動で照明on (2)off (3)常灯 スイッチで、 (1)-(2)-(3) となるような電子回路はどのようにしたらいいでしょうか? 照明は複数のLEDの予定です。 知人はトランジスタとICを使うんじゃないかと言うのですが、 双方とも分かっていませんので、教えていただければと思います。 もしくは、上記の内容を説明したサイトなどでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • タッチパネルで照明ON/OFFの制御

    タッチパネルにボタンをつくり照明などのON/OFFの制御だけを行いたい場合、(普通の照明スイッチの代わりにタッチパネルを埋め込んで操作する感覚) どうすれば可能になるでしょうか? 商品構成や必要なものをおしえてください。

  • 接点で照明をON/OFFしたい。

    我が家のリビングの照明は壁のいわゆる「スイッチ」でON/OFFコントロールしています。 照明はそのままで外部からのA接点を使ってON//OFFしたいです。 ショートの間はON, 解放されると電源が切れる。 リモコンブレーカーというのが、そうなのでしょうか? 町の電気工事屋に言えば分かるもんでしょうか?

  • リモコンで照明のON・OFFをs制御できる商品

    以前ホームセッンターで、今持っている普通の天井用照明がリモコンで操作できるようになる商品をみました。 構造は簡単で、天井に付いている既存のコンセントにその商品を装着して、さらに今持っている照明の電源ケーブルをその商品に挿入します。 照明は常にONにした状態。壁にある照明の主電源も常にON。 リモコンによってその商品の「電源を流す」「遮断する」を制御します。 確かPanasonic製だった気がします。 ご存知の方教えて下さい。 もちろん仕組みが同じでしたら他社製でも構いません!

  • フリップフラップ回路(IC)?を使ったグリップヒーターのON-OFF

     グリップヒータ(フォグランプも別で)をON-OFFしたいのですが、スイッチの場所は狭く「マイクロスイッチ」を使いたいと思っています。 プリップフラップというICとマイクロスイッチでできるのでしょうか?(少なくとも増幅回路を組まないといけないとは思いますが・・)  過去の教えてgoo,googleにていろいろなキーワードにて検索してみましたがいまいち具体的ではありませんでした。  電気を詳しく勉強したことはありませんが、電気工作は好きなのでパーツを購入し作ってみたいのですが、 具体的な回路図、パーツ名があればお教えください。 また参考になるようなHPがあれば合わせてお教えください。(理論的なHPは除外させていただきたいです。)

  • 現在の天井照明をリモコンでON OFF したいのですが…

    現在設置しているものは、ひも式ではなく、リモコン式でもないのでいちいち壁のスイッチを触ります。この照明は気に入っているのでこのまま残したまま、リモコン制御に変える方法はありますか?どんな方法でもよいので教えてください。

  • DCモータのONーOFFをパワーMOSFETで

    現在エアコンプレッサー(AC100vのモーター)を使用しています。 タンクの圧力スイッチからリレーでモーターがONーOFFされています これをDC12Vのモーターに変えようと思っています。定格電流が40Aで、ONーOFFはネットで調べるとパワーMOSFETを使用することは判ったのですが実際がよくわかりません。 ゲートには圧力スイッチからくる12vを抵抗で分圧していいのかと思っています。ただ、どんな規格の抵抗を使えばいいのか判りません。 回路図と実際に使用するパワーMOSFET、抵抗などの商品名を教えてください。 又、他によい方法があれば指摘いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 配線ダクトレールのON/OFFができなくて困っています

    オーデリックのライティングレール(品番:OA075333)を三ヶ月ほど前に購入しました。スポット照明とペンダント照明を計5個ほどつけて使用しています。しかし、現在の住居は、天井照明のON/OFFが出来るスイッチが、壁に設置されておりませんので、OA075333はリモコン式のダクトレールではない為、現状、毎回、照明器具を取ったり外したりでON/OFFの代わりをしている始末・・・。何とも不便です(苦)そこで、改善策を考えてみたところ、 ・個別に照明器具のON/OFFをする為、リモコン受信ユニット[ELPA LR-RCA]等を照明器具の個数分購入+リモコン送信機を買う ・配線ダクトレール、本体のON/OFFが出来るような、後付けのユニット(←そういうものはあるんでしょうか?) 等を考えてみたのですが、何か他にも良い方法はございますでしょうか?ただし、「リモコン式ダクトレールは新しく買えば?」は無しでお願いします←それは、最終手段と考えていますので。 なお、出来るだけ”低予算で”という前提でお願いします。 色々面倒な注文をつけてしまい恐縮ですが、是非、皆さまのお知恵をお貸しください。 それでは、よろしくお願いします。

  • 【Arduino】MOSFETとダイオードについて

    O'REILYから発売されている「Arduinoをはじめよう 第2版」でArduinoを勉強してます。 モータを制御する作例、P58の図5-7で紹介されている回路について、当方は電気の心得があまりない初心者なので理解できない事があります。 図を文章で説明すると、 (1)ArduinoのVinがブレッドボードの一番手前のラインに繋がっている。 (2)ブレッドボードの一番手前のラインからモータ(+)へ繋がっている (3)モータ(ー)とMOSFET(Source)が繋がっている。 (4)MOSFET(Gate)がArduinoのデジタル9番Pinに繋がってる。    DegitalWrite(9,HIGH);でMOSFET(Gate)に電圧を掛けて制御する。 (5)MOSFET(Drain)がArduinoのGNDと繋がっている。 と、ここまでは理解できるのですが、 (6)(3)のMOSFET(Source)とモータ(ー)の間からダイオードがつながり、   それが、ブレッドボードの一番手前のラインへと、つまりはArduinoのVinへと繋がっています。ダイオードの向きはブレッドボードの一番手前のラインへ向けて-▶|-です。 ぐぐって調べたところ、ダイオードは品番だとIN4007で「フライホイールダイオード」や「ショットキーバリアダイオード」と呼ばれるパーツでモーター停止時の逆起電力での回路の保護が目的に使うものらしいです。 MOSFETは型番IRF520もしくは2SK2232または2SK2231推奨でして、いずれもNタイプで足はむかって左からGate・Source・Drainのようです。 で質問ですが、 ダイオードは、どういう考え方で何処にどのような向きで付けるべきものなのでしょうか? youtubeでみつけた同じ様な回路の説明 http://www.youtube.com/watch?v=MWzylbNppiE&feature=player_embedded ですと、ダイオードはMOSFET(Source)からArduinoのGNDに繋いでまして、この二つの作例共通の考え方が知りたいです。 以上、よろしくお願いいたします。 画像の引用は O'REILY「Arduinoをはじめよう 第2版」P58の図5-7 ISBN978-4-87311-537-5