• ベストアンサー

天中殺の時期は新車購入は避けるべきか?

「天中殺」の時期は新車購入など車の乗り換えは良くないのか? 私の本音はマイカーの大手術をして、あと2年は使いたいです。 一般的には天中殺のこの時期の結婚、転職、新築、転居は命を落としかねないと言われていますが。 走行距離:170000km、10年目 1500cc以下の普通車を愛用しています。 年収:270万円 ボーナス:10万円 貯金:70万円

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

大手術というのがどの程度のものかわかりませんが、 手術に年収の1/10以上かかるのであれば、 地味な車への中古車購入もあり得ます。 いずれにしても危険なことは同じですので、 よりいっその安全運転に心掛けてください。

JMODA
質問者

お礼

わかりました。 安全運転に心がけます。 費用は30万円相当です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

どう信じているからではないでしょうか? 正直、私は、スレ主さんの文を拝読して「天中殺」を知りました。 そんな占いあったんだー です。で、調べると、なにやらそういう神社か祈祷師さんに万札だして祈祷していただければいいとかなどいう人もいらっしゃり。 結局 、そういう話ね・・・・ とも思います。 勿論、そういう何をしてもいい結果が出ない という年、時期はありますが、考え方ひとつでしょうね。 厄年に出産すると「厄落とし」といいます。 知人が「高齢で2度目の出産だけれど、厄落としだから」と言っていましたが、その後、彼女は不運続きです 「厄落とししたはずなのに」 とぼやいていました。 何をどう考えるかです。 お金の面は、それはもうスレ主さんのお考え一つです。 記載年収、貯金で「それで新車買うの???」という人もいるでしょうし「ローンの組み方によっては買えるじゃん」という人もいますから、年収、貯金に対して、買う買わないはなんとも言えません。 今の収入が維持できる、増加する確率があるならば、ローン返済でもいいでしょうし。 日々の節約でなんとでも。 ただ、自身の中で、今の車を2年は乗りたいならば乗れば???とも思うのですが。 私の周囲には車いじり、バイクいじりが趣味な人が多い環境です。 中古の車をさらに安く買うのに必死で、なんで??と思えば、その車を大改造したいから、その改造費にお金かかるから・・・・と言う理由。 それに共感する人もいれば、私からすれば、その改造費を考えると新車買った方が、早くない?と思うタイプもいるので。 スレ主さんが改造してでもあと2年乗りたいならば、乗れば??と思うのですが。 天中殺を持ち出すぐらいだし・・・ 何故ここで第三者の意見を聞くのだろう??と不思議です。 天中殺は、そうやって多くの人から意見を聞いて判断を下す時期なのか?と思いましたが、調べるとそうではないので。ならば、天中殺だし・・・というのならば、大改造してとことん乗りたい気持ちがすっきりするまで乗れば???と思うのですが。 何をそんなに迷っているのか不思議です。 一応、天中殺の時は、3万以上出して祈祷してもらうといいらしいです。 って、この3万って何??って思いません?? ただ、天中殺に新車購入したら、3万だして安全祈願してもらえば事故率減るよってことかもね。 でも、知人は新車の安全祈願していただいた帰りに事故って新車を廃車にしました。 大笑いですが、もしかすると、祈祷代をケチったからそうなったのかもね。 ケチらなければ、大殺界だろうと天中殺だろうと新車購入しても大丈夫かも・・・・ 所詮、そんな金が絡む話なんですよ、悲しいかな・・・と占いの最悪時期の話を聴くと思いますが。 ちなみに私は19歳の時から「厄払い」をさせられた家に育っています。 よって、厄年には必ず、お祓いしてもらっています・・・が、それで良かったと思うことはあまりない(笑)

JMODA
質問者

お礼

お金はかかりますが、現在のマイカーを愛着持って運転します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

もちろんそんな時期に自家用車を購入するなど言語道断です。 交通事故だけでなくいろいろな災いを招きます。 おとなしく過ごすのが賢明です。

JMODA
質問者

お礼

わかりました。 新車購入は避けます。

JMODA
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 しかし、5月に車検があります。 この場合、どちらが良いか? 一、中古車購入 ニ、現行のマイカーを 大手術して車検を通す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新車の購入・・・アドバイスお願いします!

    現在、乗っている車は・・・ ・平成7年3月購入 ・走行距離=54,000km(あまり乗ってない時期がありました) ・車種=カローラII マニュアル車:赤(塗装がかなりはげている) 今年3月に車検があるので、新車を購入しようか、それともあと2年乗るか迷っています。 周りの人に聞いてみたら、 「もう10年以上だから買い直したほうがいいよ」と言う人もいれば、 「走行距離が54,000kmだからもう少し乗れるよ」と言う人もいます。 もし新車を買う場合の条件として、 ・ヴィッツやフィット等、1500cc位で女性が乗りやすい車種 ・出来ればマニュアル車がよい ・金額は150万円まで と考えています。 候補としては、トヨタのラクティス等いいなぁ~と思っているのですが、MT車がなさそうなので、迷っています。 車の事はあまり詳しくなく、見て周る前にみなさんのアドバイスを参考にさせていただきたいと思っていますので、宜しくお願い致します。

  • 乗り換えの時期

    私は、平成11年に購入したホンダライフに乗っていますが、来年12月に車検が切れるので、乗り換えしようかと考え、ディーラーに相談したところ、今が乗り換えのチャンスです。今なら15万で下取りします。と言われました。来年になれば査定がゼロとなり、下取りも2万円以下になるでしょう。と言われました。素人の私としては車検が切れる来年まで乗り、車検が切れる直前に新車を購入し、その時に下取りを頼んだ方が経済的ではないかと考えています。ディーラーに相談した時期がちょうどボーナスの時期と重なったので上記アドバイスを受けたのではないかと考えています。  どなたか自動車の乗り換えに詳しい方がいらっしゃいましたら、新車への乗り換え時期に関するアドバイスを御願いします。  新車の候補としては、17日に発売されるダイハツタントを予定しています。ただ、フルモデルチェンジで、しかも左側ドアがピラーレス、自動ドアとなっているため、慌てて飛びつけばリコール対象車を交わされるような気もします。フルモデルチェンジ時はしばらく様子を見てから購入した方が値引き等でも優位に立てるような気がします。  前期、乗り換えと併せて、フルモデルチェジ車購入に対するアドバイスも御願いします。

  • 新車か、乗りつぶすか

    新車か、乗りつぶすか フィット(8年目、10万キロ超)に乗ってます。 ナビが不調だったので夏になる前に9万円で取付したのですが、 その後の点検やタイヤ交換もろもろでプラス13万円もかかってしまいました。 ちなみに今年2月に車検も終えたところ… 毎日40kmほど乗るので色んなところにガタがきていて、これからも出費が増えそうな予感です。 そろそろ乗換時期ということでしょうか? 秋口に発売されるフィットハイブリットにするか、車体価格と税金の安い軽に乗り換えるか、 でも今の車に乗り続けるよりはお金がかかてしまいますよね。 費用がかさんで凹み気味の私に何かアドバイスを下さい。

  • 車を買う時期

    車(新車)を買う時期について質問します! 一般的には3月末を狙うとか良く聞くんですけど、気になる点がありましたので。 3月に購入したら3年後、3月に車検ですよね? 銀行のマイカーローンを利用しようと思っています。 月3.5万/ボーナス月6万(8月と2月) なので車検の時期とボーナス時期が近いのが気になりました! ならば年末の12月を狙おうとも考えたんですが、年末はなにかとお金掛かりますよねぇ。 (そんな時期に車検なんて・・・) なので、「この時期に買ってよかった」などの体験談・アドバイスよろしくお願いします。 希望 ・車検とボーナス月が離れてる(8月と2月) ・でも購入時にはいっぱい値引きして欲しい。

  • 新車購入交渉

    はじめての赤ちゃんが生まれ、今年車検をむかえるカローラフィールダー(1800cc H12年 登録6万km走行)からホンダフリードGジャストセレクションへの乗り換えを検討中です。見積もりに行ったのですが、ディーラーオプションのナビ(26万円)、ガラスコーティング(7万円)など諸費用込2388570円を下取り(21万円)、値引きで198万円を提示されました。いろいろなサイトを調べるとナビは市販品にしたとか、ガラスコーティングは必要ないとかいう意見があります。また、ドアバイザーもたばこを吸わないと邪魔なだけなんて意見もありました。値引き20万弱ですが、ナビ、コーティングをはずして交渉すべきでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 修理すべきか?新車買うか?

    カブに乗っています。ブレーキの修理1万2千、後輪の取替え?円です。後輪のフレーム取替えも1万で修理無理ですか?合計3万? 7万km走行しています。チェーンは取り替えたばかりです。 (1)リード110ccを買おうか?と思っていますが、免許がありません。  教習所で8万円かかります。1発試験は、苦手です。   (2)駅の駐輪所では、50ccまでしか駐車できません。月4回ほど使うだ けです。 今のカブの修理をした方が、得でしょうか?新車を買う金もないですね。エンジンが、10kmまで、持つでしょうか? 修理・・・・修理・・・を繰り返すより、新車を買ったほうが、得ですか?

  • 新車購入について…

    こんにちは。 ダイハツで新車のミラココア(約140万)購入を考えているのですが、次の2つどちらの購入時期、支払方法にしようか悩んでいます。 (1)今年中にワンダフルクレジットで契約する。 頭金74万で月々の支払いが3200円。3年後にはそのまま継続で乗ろうと思ってるので561000円が必要となります。 ワンダフルクレジットで契約すると、3年間オイル交換や定期点検が無料になるそうです。また、平成22年3月31日までに新車登録?すると、エコカー補助金で5万戻ってくるそうです。 (2)あと1年我慢して現金で購入する。 来年から子供が保育園に入り、私も4月からパートで働く予定なので、4月までにマイカーが必要になります。そこで知り合いの方から中古のアルト(ETC、スタッドレス付き)で車検代込み12万でどう?という話をいただいたのですが…。その車は古いため長い間乗れないだろうなぁと思っているので、1年間だけ乗り、1年後新車を購入する際に下取り車として出そうと考えています。 なるべく月々の出費を減らしたいし、ローンは組みたくない!中古のアルトを下取りに出すと少なからず購入資金になるし、ETCも買わなくていいし、タイヤのサイズが合えばスタッドレスも買わなくていい!…とセコイ事を色々と考えています。そう考えるとあと1年我慢した方がいいのかなぁと思います。 でもエコカー補助金は今だけだし、3年間のオイル交換・定期点検無料は魅力的… 考えれば考えるほど答えが出なくて困っています。 皆さんの意見を聞かせてもらえると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 新車購入

    先ほどは親切な回答ありがとうございました。 しかし、 皆様からの回答を見ていたら (今さらフィットの新車ってどうなんだろう?4年後の買取価格はあまり良くないのでは?) という懸念が出てきてしまいました。。。 5台続けてホンダ車に乗ってきたので 違うメーカーの車にも乗ってみたい気もします。。 [俺ならフィットじゃなくてアレ買う]というオススメがありましたら 購入の参考にしたいので教えて下さい。 1300~1500cc 見た目がカッコイイ 230万円以内 4年後の査定が良さげ

  • 新車購入すべきか、否か?意見をお聞かせください。

    新車購入すべきか、否か?意見をお聞かせください。 現在8月31日車検平成9年式の1300cc車に乗っています。2年前の車検の時にあと4年は乗るつもりで、車検のときに部品交換なども含め、17万ぐらいで、整備をしました。今年の車検、回りから新車購入を勧められます。今年の車検の予約をとろうといつものところに電話を入れると、やはり新車購入を勧められました。2年後以降にかう予定の車は1800ccぐらいのを考えています。そこで、本当に新車をかった方が得なのか、どうか、商売に踊らされているのか、ご意見をお伺いしたいのです。 新車購入のメリットしては、 ・25万円の補助がある ・今年の車検代がうく ・今の車は13年目になるので、自動車税34500円が来年から10パーセント上がる? ・どっちみち2年後に新車もしくは新古車をかう予定なら、今、新車買う方がいい などです。

  • 新車スカブと中古マジェの購入について。

    現在125ccのバイクに乗っていますが、250ccのビックスクーターに買い替えようと思っています。 候補の車種をいくつか絞込み具体的な値段なども探したところ、新車のスズキスカイウェイブ250タイプSが車両価格44万円(型が古いもの)で、中古のヤマハマジェスティC(2001年式6200km走行)が車両価格35,6万円でありました。 マジェのほうはまだ現物は確認していないので状態はなんとも言えません。 そこで質問なんですが、どちらのバイクにしたらよいでしょうか?新車でアフターフォローが利くバイクか、少し古い人気車か。 自分はまだ免許をとってから1年ちょっとで、バイクの知識もあまりありません。また、バイクの用途としては日常の買い物やタンデムでのツーリングなどです。高速に乗ることは滅多にないと思います。カスタムもそこまで深くやるつもりはありません。下道で片道150kmほどの実家に帰省することはあるかもしれません。 両方のバイクの良い点、悪い点なども教えていただけると助かります!

gomixerをAndroidで使用する方法
このQ&Aのポイント
  • gomixerをAndroidで使うための接続方法がわからない
  • Androidの機種はOppo Aシリーズで、gomixerの電源が入らない
  • どうすればgomixerをAndroidで使用できるか教えてほしい
回答を見る