• 締切済み

退職すべきか・・・転職すべきか・・・

akinoakiの回答

  • akinoaki
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

精神科で治療は受けていますか? セラピーやカウンセリングは効果があります。 私も対人恐怖気味でしたので、ガンガン怒鳴る上司になったとき、仕事が覚えられなくなって(緊張と恐怖で)職場で相談しましたが退職しました、公務員で安定していたので残念でした。 その後、介護福祉関連の資格を取り、働いています。 給料は以前の3分の1ですが、介護の現場ではガンガン怒鳴って職員を支配しようとする人はみんなに相手にされなくなるので非常に良い転職だったと思います。 暴力的な職場からは逃げて良いんではないですか? 私は息子も同じような経緯で転職させました。収入は下がりましたが、趣味の時間も持てて幸せそうです。

b-kid
質問者

補足

お返事遅くなりました。 精神科には18年通っています。 仕事行くの憂鬱です。毎日。 障害者枠か、ホームヘルパーの資格を持っているので それを活かせる仕事に就きたいと今活動中です。

関連するQ&A

  • 転職にむけた退職の判断について

    転職にむけた退職の判断について 前回の質問と関連していますが、もう一度させてください。 私は今、介護施設で働いく身体障害者です。 上司全員(全員知り合い)から個人面談、パワハラを執拗にうけ、転職を考えています。 私は障害者の嘱託職員として日勤専門、免許なしで入社しました。 上司全員は、私の後に全員入社してきました。 私は嘱託職員を理由に、介護とは無縁の清掃業務と言って施設全体の清掃、40部屋以上の清掃を1人でやらされています。 やってはいけない、と強く辞めた同僚、職安の相談員から言われていますが、今すぐ、退職するべきなのでしょうか? それとも、次の職場が決まるまで退職を待つべきなのでしょうか。

  • パワハラを受けてます!!徹底的に闘いたい!!

    私(男)は今年新卒でとある会社に入社したのですが、入社早々直属の上司ではない同じ部署のもっと上の上司からのパワハラがひどくてホントに困っています。 最初は様子を伺っていたのか、私に仕事場で接触すらしてこなかったのですが 直属の上司が出張で1週間いなくなった隙を見計らって 私に仕事以外に関しての暴言や意見の否定『はいわかりました』しか言わせてもらえない 新卒ではあり得ない課題の量や要求などのパワハラを受けています。 とても配属されて2.3ヶ月しか経っていないとは思えない状況でとても先が暗い状況です。 せっかくついた憧れの職業なのにとても残念です。 私はこの上司と徹底的に戦うつもりです。 私がこの上司から自分を守る、もしくは戦う方法やアイテムを教えてください。本気です。

  • 退職の切り出し方

    新卒で入社して2年、 以前から勉強していた資格を取得することができた為、 この度 転職を考えました。 気持ちは固まって揺らぐことはありません。 こういった場合、最初に申し出るのは、 所属する部署においての直属の上司でよいのでしょうか?(部長でしょうか?それとも即上の係長でしょうか?) (ちなみにお仕事は社長秘書をしています。)

  • 上司から部下を退職に追い込むよう命令されました

    対象の部下は社歴13年で融通の利かないうるさ型。 上司は体面をつぶされたと激怒しています。 結局のところ、直属の上司にあたる自分に日常的に嫌がらせをして辞めさせろ、との話です。 直接手を下す自分の立場はどうなるでしょうか? また、うまいこと退職させることができたとして、火の粉が飛んでこないか心配してます。 会社は従業員3000人規模、労組(全労加盟)あり。 上司が怒っている理由はその部下が、パワハラを受けたと人事へ通報したため。 自分も少しだけパワハラに関与しました。 部下はクセのあるうるさ型なので部署内でも孤立ぎみ。 部署内の口裏あわせは可能かと思いますが、部外に漏れたときに何かないか心配してます。

  • 上司との関係で退職

    直属の上司との関係が悪化し(もう数年前より)、退職を考えております。 仕事も円滑に行かなくなり、報告等も紙面等を使う事が多く、お互いに意図を つかみきれない状況です。(仕事も円滑に進まない、自分も悪いが) こんな状況が2年程続いていたんですが、先日の会議で私のミスを全部署の 上長方に報告しているのを聞いてしまいました。(他部署の上長は別に・・・とういう感じでしたが) 会社や待遇にはそんなに不満は特にありません。 1・今後も上司と関わり続ける必要がある 2・最近体調にも影響が出てきている 3・先日の会議で、自分を陥れるような発言があった(全く信用できなくなった) 4・私に対する言葉遣いがひどい(パワハラ) 退職をする際、極力正直に理由を伝えるつもりで、更に上の上司には、状況を 解って欲しいとも考えています。(上司との関係で退職という事を) 35歳(男性)での転職は厳しいと思いますが、色々限界です。 退職の仕方、皆様のお考えを聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 退職…

    私は今の会社を退職しようと考えています。 理由は人間関係で軽いうつ病になってしまうほど苦しんでいるからです。(退職するときは別の前向きな理由をつけるつもりですが…) 問題は退職する事を会社側に言わなければならない事です。 私は人に話し掛ける、話す事がとても困難なんです。 会話しようとすると頭が真っ白になって何を話せばいいのか分からなくなり…目眩や吐き気、動悸や手足の震え等が出てしまいます。 何よりの問題は声が出なくなってしまい、出てもボソボソと小さく震えた声になってしまう上に短文(はい、そうですね、あぁ…等)しか喋れなくなってしまうんです…話したいことを考えていても話せなくては意味も無くて自分が嫌になります…。 (因みに社会不安障害と診断され現在通院中です。) しかも一昨年に辞めたいと頑張って伝えたのですが、直属の上司である課長に言えば『社長と話してみてくれ』と言われ、社長に話せば『課長と話してみて』と言われ…どうしたら良いのか分からずうやむやになってしまいました。 長くなりましたが、質問です。 ・私の様な場合、どうすれば退職したいと伝えられるでしょうか? ・4月末日で辞めたいのですが、今から言うのでは迷惑ですか? 長文な上に乱文ですがよろしくお願いします。

  • パワハラやいじめによる退職

    職場での上司からのパワハラと職員からのいじめで心が折れそうです。上司からは理不尽な事で怒られたり高圧的な言葉や態度で対応されたり、上司のやるべき仕事や他の担当者がやるべき仕事をやらされ結局自分の担当の仕事に十分な時間を取れなかったりしています。職場の人たちはパワハラを受けている私とは関わらない様に見て見ぬふりや無視をしています。上司が去年変わってからパワハラを受け出し、それまでは普通に対応していた他の職員との関係も変わりました。家族のどこにいってもそういう事はあるから頑張って行くべきという言葉で自分なりに我慢して行っていましたが、終わらないパワハラといじめにもう心が限界です。毎日吐きそうになりなから出勤し、会社を出ると涙が出てきます。他の部署でお世話になった方々がおられその方達と会えなくなるのは寂しく思いますが、退職すべきが悩んでいます。ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 他人の捕らえ方

    私は広汎性発達障害という先天的な脳の機能不全を患っています。 現在、デイケアに通っており、その中で人と関わる機会が増えており、少し人間関係に 自信を持てるようになりました。 しかしながら、ある事で悩むようになりました・・・ 私の障害は先天的なもので、一方、多くの方は後天的に障害を患った方がほとんどな のです。確かにうつ病や病名が付くほどの症状の場合に、人間的な判断力や能力に 限界があるのは重々承知なのですが、彼らには、まだ定型者の名残が十分にあると 思うのです。それ故に、他人を見る目線はしっかりしている部分もあるのではと思ってしまい。 疑心暗鬼におちいっています。 彼らからみて私たち直らない障害者はどう理解されているのでしょうか・・・

  • パワハラに耐えられず、退職したいのですが・・・

    はじめまして。 30代女性です。 いまの会社には今年の4月に入社しました。 女性2名の部署で働いていますが、 入社してからずっと 同じ部署の先輩からパワハラを受け続け悩んでいます。 先月からは、 体にも異変(吐き気、頭痛、不眠、耳鳴り、食欲不振、呼吸の乱れ、下痢等) が出てきてしまい、とても辛い毎日です。 今の環境を変えない限り、症状はおさまりそうもありません。 正式に退職の意思を上司に伝えようと思っています。 上司には以前、パワハラについての相談をしていますが 何も変わりません。 就職活動を行なう精神的な余裕がないため 退職後に転職先を探す予定です。 実際の退職理由は 「パワハラにより体を壊してしまっていること」ですが 今後の事を考えた場合、 退職理由は本当のことを言うべきなのか悩んでいます。 失業保険にも何か制約はでてきてしまうのでしょうか? 以前、家庭の事情で失業していた時期が1年間あり 今回また失業状態になってしまうため 転職時に不利になるのではないかと考えると どうしてよいのかわかりません。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 転職した会社がパワハラ

    4月に転職、入社した会社の直属の上司のパワーハラスメントで悩んでいます。 新卒2年目の社員にデジカメを床にたたきつけたり、「辞表を書け」と 言ったり、毎日、怒鳴り声が聞こえます。私もあげあしばかり取られて 怒鳴られています。 転職を考えていますが、以前の会社は2年で辞めて、今回ひと月で辞め てしまって、受け入れてくれる会社があるかとても不安です。 また、面接時に退職理由としてパワハラのことをお話しても大丈夫でしょうか?