物体点の加速度について

このQ&Aのポイント
  • 物体点の加速度について、加速度の定義とその計算方法について説明します。
  • 物体点の加速度は、位置と時間の関数で表されます。加速度の空間表示と物質表示の違いについても解説します。
  • 加速度の空間表示では、位置を固定して時間の微分を行います。一方、物質表示では、位置と時間の微分を行います。
回答を見る
  • ベストアンサー

この加速度は物質表示(ラグランジュ表示ではないんで

物体点が複数ある時,それを区別するために初期t=0での位置x*を用います.そして,初期にx*にあった物体点の時刻tにおける位置はx=x(x*,t)のように表せます.また逆に時刻tに位置xにある物体点の初期位置x*はxの逆関数を用いて,x*=x*(x,t)…(1)と求まります. 今,この物体点の加速度を求めます.これにはx*を固定してtで2回偏微分すればよいので ∂^2x(x*,t)/∂t^2 です.偏微分した後は,x*とtだけの微分を含まない式であり,これを y(x*,t)≡∂^2x(x*,t)/∂t^2 と定義します.前述のようにy(x*,t)は微分操作を終えて,もはや微分演算子の登場しない式だとし,ここに(1)式x*=x*(x,t)を代入します.すると y(x*,t)=y(x*(x,t),t) のようにxとtだけの式になります.結局これは,∂^2x(x*,t)/∂t^2がxとtだけの式になったことになります.そこで ∂^2x(x*,t)/∂t^2≡z(x,t) と定義します.質問はこのz(x,t)についてです.z(x,t)はその導出過程から「時刻tにおいてxという位置にある物体点の加速度」だと思います.ですから,あくまで1つの物体点を観測して求められる加速度であって,物質表示(ラグランジュ表示)だと思うのです.しかし本には空間表示(オイラー表示)だと書かれています.いくら,位置xと時刻tの関数だからといって,それだけで空間表示(オイラー表示)とするのは違うような気がします. 空間表示にするには∂^2x(x*,t)/∂t^2=∂^2x(x*(x,t),t)/∂t^2でxだけを固定して,2つのtは両方とも微分しなければならないと思うのですが. 加速度の空間表示とは「位置xを観測した時に,その位置に入ってくる物体点の速度の変化率」と解釈しているのですが違いますか? 例えば,断面積が減少する管に毎秒同じ体積の水が注ぎ込まれて定常流れでありかつ,体積が変化しないとします.1つの粒子について観測し続けると,管が細くになるに従って速度が増すのでその粒子は加速度が正であり,これが物質表示の加速度,一方で,同じ点を観測し続けると,定常流れなのでその点を見ている以上はそこを通過する粒子はいつも同じ速度で通過しますから,そう言う意味での加速度は0,そしてこれが空間表示の加速度だと思っています. とても混乱しています….長文・駄文ですが,どうかよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

>x*=x*(x,t)…(1) 実際にどういう意味を持つ関数ですか。 x(t)からt時間戻るという意味ですか。

mozhand
質問者

お礼

回答ありがとうございます.

mozhand
質問者

補足

今(時刻t=t),xという位置にある物体点がt=0にはどこにあったかを表す関数です.物体点が重ならずに,各時刻で一対一に対応していれば,現在位置から初期位置は求まりますので.

関連するQ&A

  • 加速度

    静止していたある物体を水平面上で動かしたら等加速度で動いた 動かしてから4秒後に位置を測ると48mの所にいた さて、加速度はいくらか という問題があったとします(問題の細かいところはあまり気にしないで下さい) 等加速度直線運動では変位が時間の二乗に比例するからx(t)=kt^2(kは実数) ここで4秒後に48mの位置にいたことからk=3、つまりx(t)=3t^2 これを微分してv(t)=6t さらに微分すると加速度aは6 という回答は正しいでしょうか?細かいところを見ても良いので教えてください

  • 物理の問題です。

    図に示すような平面空間内(X-Y空間内)で自由落下している質量mの物体がある。 X,Yの正の方向は図中の矢印で示した方向とする。また、時刻t=0における物体のY軸上の位置をy0、その時の速度をv0、時刻t=tにおける物体のY軸上の位置をy、その時の速度をvとする。 1)重力加速度をg、自由落下中の物体の加速度をd^2y/dt^2とした場合、この物体の運動方程式はどのように表わされるか。 2)時刻t=tにおけるこの物体の速度v=dy/dtはどのように表わされるか。得られる式を式1とせよ。 3)時刻t=tにおけるこの物体のY軸上の位置hはどのように表わされるか。得られる式を式2とせよ。 4)式1と式2から時間tを消去するとどんな式になるか。得られる式を式3とせよ。 5)式3は力学的エネルギー保存式と基本的に同じものであるが、この式から力学的エネルギー保存の式を導け。 よろしくお願いします。

  • 微分の位置の二回微分は加速度というのがわからない

    位置の二階微分が加速度となる理由がわかりません。 わかりやすく教えていただければ幸いです。 私がわからない理由は、下記の通りです。 例えば、摩擦がない面の上に質量mの物体をFの力で押しました。その時にx動きました。その時の加速度を求めてください。という典型的な問題があったとして、この時に私は、「xを二回微分しようにもxは、測定値だから微分したら0になる。」と考えてしまいます。 だって、この瞬間の位置を測ったとしてもそれが方程式でもなんでもなければいくら微分しても0になってしまうはずです。 なぜ、位置を微分すると加速度になるのでしょう。 ちなみにこの問題の答えは、m(d^2x(t)/dt^2)=F(t)だそうです。

  • 加速度の問題。。のやり直し

    東西にまっすぐのびる道がある。時刻t=0[s]のとき道路上のA点を東向きに9.0[k/s]の初速度で運動していた物体が等加速度運動をして、t=4.0[s]のとき東向きに3.0[m/s]の速度になった。その後も同じ運動をしたものとして次の問いに答えよ。 (1)この運動の加速度の向きと大きさを答えよ。 9.0-3.0/4.0-0で答えが1.5になり  西に1.5m/s と書いて答えはあってたのですが、先生から、「向きが西といのはどこからわかるんだ?」と言われました。どうやって答えればいいのでしょうか。。おしえて欲しいです。 (2)この物体が停止する時刻t1[s]を求めなさい。 この問題は友達に答えをおしえてもらったのですが、途中の式がわからないんです。どなたか途中の式おしえていただけないでしょうか、こたえは6sです。

  • センター物理 加速度

    センター物理 加速度 是非宜しくお願いします!! 図1のように長さLのあらい板を傾き角θで固定し、板の下端Pから質量mの小物体を速さv[0]で打ち出す実験をした、小物体を打ち出した時刻をt=0sとして、小物体は時刻t=Tに板の上の点Qで静止した、ただし板と小物体の間の動摩擦係数をμ、重力加速度の大きさをgとする この物体の運動は解説では等加速度運動であるとあったのですが、加速度を求めると a=-g(sinθ+μcosθ)となったのですが、これは加速度が板の傾き角だけで決まり、角度を固定すると他に変化する要因が無いからという事でしょうか?

  • 速度、加速度の計算

    3次元空間を運動する質点のX、Y、Z座標がX=αt、Y=βt^2、 Z=γt^3(α、β、γは定数)のとき、質点の速度、加速度 をもとめよ。という問題の解き方を教えてください。

  • 速度 加速度の意味 グラフを用いて考える

    こんにちは。  座標平面上を運動する点Pの時刻tにおける座標(x,y)が x=2t-1,y=t^2-2 で表されるとき、t=2 における点Pの速さと加速度の 大きさを求めよ。  解) v=(2,2t) α=(0,2) であるから 速さ √2+4t^2 加速度の大きさ √4=2 ということで終了と思いますが、  tを消去してxy平面で放物線を描いて上記の解答を図形的に 意味づけしようと思いましたが、なんなのかわかりません。 そもそも この問題をどうとらえたらいいのでしょうか。  数学IIIの教科書にあったので数学に質問してみます。

  • 物理 問題

    重力を受けた物体の運動について、以下の問いに答えなさい。ただし、重力による加速度の大きさを9.8(m/s^2)とする。 (1)時刻0(s)のとき、質量0.5(kg)の物体を地面から4.9(m)の高さで静かに手を離して落下させた。物体から手を離した位置を原点にしたy軸を鉛直下向きを正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。各設問において、物体が地面に達した時の時刻と速度を求めなさい。 t(s)のときの速度v=9.8t         位置y=4.9t^2+4.9 重力F=4.9(N) 物体が地面に達した時の時刻t=1(s)                 速度v=9.8m/s (2)時刻0(s)のとき、質量2(kg)の物体を地面から44.1(m)の高さで静かに手を離して落下させた。地面を原点にしたy軸を鉛直下向きに正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。 t(s)の時の速度v=9.8t        位置y=4.9t^2+44.1 重力F=19.6(N) 物体が地面に達した時の時刻t=3(s)                速度v=29.4(m/s) で合ってるでしょうか?         

  • 4元速度・加速度(むずかしすぎです・・・)

    x(t)=a sinωt、 y(t)=a cosωt、 z(t)=0 で慣性基準系 (t、x,y,z)における4元速度と加速度を求めるにはどうしたらよいのでしょうか?(粒子の世界線がある慣性基準系) ただし|aω|<1で、a、ωは定数。 あと、t=t1からt=t2までの間に経過した粒子の固有時間はどうやったら出せるのでしょう??

  • 物理 問題

    静かに手を離して、質量2(kg)の物体を落下させた。物体から手を離した時刻0(s)とし、そのときの物体の位置をy=0(m)とする。y軸は鉛直上向きを正の向きにとる。また、重力による落下の加速度を9.8(m/s^2)とする。 (1)物体が落下しているときの加速度aを数値で答えなさい。 (2)落下している物体に働いている力を表す矢印を画像に記入し、その大きさと向きを答えなさい。 (3)落下している物体の速度は、時刻tときv(t)=at+vo(1)という「等加速度直線運動」の速度の公式で表される。(1)式にaとvoの数値を代入した後の式を答えなさい。 (4)落下している物体の位置(y座標)は、時刻tときy(t)=1/2at^2+vot+yo(2)式に、a、vo、yoの数値を代入した後の式を答えなさい。