• ベストアンサー

教育に関してはっきりと白黒付ける必要はありますか?

こんにちは、 みなさんは教育の世界において白黒をはっきり付けさせる必要はあると考えますか? 私が小学校の頃の担任の先生でなんでも白黒はっきりさせなきゃ嫌だという先生がいました。 この先生の事を教育熱心だという親もいましたが、正直煙たがっていた親が多かったと聞きました。 私の母もこの先生のことを嫌っていました。 母曰くグレーがあっても良いのではとのことです。 私自身も正直あまり好きな先生ではありませんでした。 みなさんは教育に関して白黒つけることをどう考えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちわ(^^) 私もグレーがあってもいいと思います☆ 子供達の突拍子もない発送から先生方が「こういう考え方もあるんだな~」と逆に教えられる事もあるのではないでしょうか。 白黒つける教育ばかりだと学校というより軍隊のように思えますf^_^;

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.6

こんにちは。 世の中は白と黒と無限のグレーでできています。 恐らく白黒つけることはできていないでしょうね。 そのことを気付かせられなかった周囲にも問題があります。 ※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12477)
回答No.5

子供にとって家族の次に触れる大人が学校の先生です。子供たちはそこでいろんなタイプの大人がいて社会を構成している事を学びます。 そして親と先生の意見が違ったらどちらを支持したらいいかを表情を見ながら決めます。本当はどちらが正しいなんてどうでも良くて力の強い方につけばいいことも学校に通いながら身につけます。 質問者様のしつけたい方向より、もっと全体を子供は見てます。はいはいと口で言っておきながら離れると別の行動を取るのは、子供であっても自分の性格や好き嫌いがあるので。 白黒はっきりさせたい親がいても、子どもがどう思うかは別問題です。 私はいろんなタイプがいた方が人間社会のいい勉強になるので、画一化しないで欲しいです。

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13902)
回答No.4

小学生の頃は、グレー等の曖昧な考え方はしない方が良いと思う。 このような中間的なジャッジは高度な知識を要求される。 教育に関してではなく、小学生の頃は、どちらかハッキリと決めた方が良い。

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190213
noname#190213
回答No.2

こんにちは。 要は先生のことが好きであるか、嫌いであるか、そこではないかなと思うのです。 白黒はっきりつける先生だから、とか、グレーがあってもいいとか、それはひとつの事例でしかないですよね。 他にも沢山先生によって考え方があると思うのですが、その先生が人間的に好きならば、違う考え方であっても「そうかもしれないな」と受け入れることが出来るのではないでしょうか。 相談者様ははっきりとその先生が嫌いと書かれていますよね。ですから、それが教育について。。という質問とはまた別の問題かなと感じましたが。 で、教育的に白黒はっきりつける必要があるのか、という問いですが。 例えば社会的に絶対に許されない問題については白黒はっきりつける必要があると思います。 極端な話ですと、人のものを盗んではいけないとか、人を傷つけてはいけないとか。(今問題になってますね)子どもが納得できなければ、子ども目線でどうしていけないのか?と噛み砕いて説明できる先生が望ましいなと思います。 他に学校のルールなどについても同様で、いけないことは何故いけないのか、はっきりと説明したうえで、白黒はっきりつける、それは教育の範囲だと思います。 グレーもあるというのも大切な考えのひとつです。社会にはそういう面もあります。 そういったことについても、きちんとした説明は欲しいですね。

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

世の中さまざまです 白も黒もグレーもあります。 いろんな人がいて、いろんな生き方や好みがあります。 人それぞれ。人生いろいろ。みんなちがって、みんないい。 だから、あなたも、白黒はっきりさせたがる先生を 認めてあげてください。それによって、あなたが成長し 人間を大きくします。

noname#192958
質問者

お礼

う~ん、正直認めたくないな。 生徒に対して思いやりのある先生とは思えませんでしたし。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 道徳教育は誰が行う?

    唐突ですみません。 小中学校で道徳は習いましたが、私の頃(10年程前) は担任の先生でした。 そこで、質問なのですが、学校の道徳教育は 誰が行うべきだと思われますか? やはり道徳教育の専門家の方がふさわしいのでしょうか? 従来の担任の教師が行えば良いでしょうか? ご意見ございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 同和教育は必要なんですか?

    私自身の経験で言うと、友達どうしでそんな事が話題になった事はないし、 親からも聞いたことはありません。 学校や企業の教育でそういう問題があると知ったのです。 私はそんな差別は理不尽だと思うので気にしませんが、 中には近所でどこか同和地区か聞いてまわる人もいるでしょう。 同和教育はかえって「寝た子を起こす」事になっていないでしょうか? みなさんの見解を教えて下さい。

  • 小学校・中学校教育の必要性は

    小学校や中学校の教師は教科を基に読み上げ流すだけ、 塾の先生は解るまで丁寧に教えている。従って進学す る児童・生徒は塾のおかげで、小学校や中学校の教師 のおかげではないと思います。その学校から進学する 生徒を自慢するのは良いのですが、親が塾の為に働い て行かせているので、親のおかげで学校のメンツが成 り立っているかと思います。塾には校則や虐めは有り ません。初めて校則を無くした学校が有ります、生徒 はのびのびと学び笑い楽しい時間を過ごし登校拒否も 無く虐めもなく、これが理想の昔の教育ではないだろ うか。違う方向から見た児童・生徒の教育の在り方の についての意見を書いてみました。 1日の内、 担任は何回クラスの生徒と目を合わせて話 をしているのだろうか、おそらくほとんどの生徒と目 を合わせることなく 1日が終わっているのだろうか、 「病院の医師が患者の顔を見ずにパソコンばかりを見  て結果を話をしているのと同じ状況」質問です。 小学校や中学校は必要ですか、塾に通わせればそれな りの知識が付くのでは、特に英語教育についてもです。

  • 教育長の権限について

    娘の行っている学校でのことなのですが、教育長の娘が自分の娘の担任を決めたり、自分の気に入らない先生を転任させたり、とにかくやりたい放題なのですがそんな学校他にもあるのでしょうか? 先生を○○君と呼び、先生が途中まで教育長の孫を迎えにいったりしています。どうにかできないのでしょうか?

  • 学校教育と民間教育について

    学校教育だけでは無理、手におえない。民間教育の手を借りることが必要であると言われていますが、皆さんはどう思われますか? 確かに、民間教育に頼る事も必要ですが、学校教育を見直す事も必要だと思います。「指導要項」の見直しや、「教師の質」の問題、「学級崩壊」・・・言い出したらきりがありませんが、問題は山ずみです。しかし、「家庭」での最低限の教育が、出来ていない事、「親」「家庭教育」の問題もあると思います。そこに民間教育の必要性があるとも考えられるのですが、いかがでしょうか? 現状は、各立場で責任の擦り付け合いと言う情けない結果のようですが・・・ ご意見、ご感想、ご提案、などなどお待ちしております。

  • 自由教育の幼稚園

    この度越したばかりの地域で自教育の幼稚園にいれたのですが、最近小学校に入ってからがちょっと心配になってきました。近くにあるマンモス幼稚園は、極めて厳格教育を主としていて、同じ小学校にゆくんです。 うちの子はどちらかというとやんちゃで、人見知りしないので、大人しく座っていなくていいとなると、もう、座ってません(笑) これから、小学校入学に向けて、どんな事に気をつけたらいいでしょう? 逆に、あえて、自由教育の幼稚園にいれたかた、どんなことを思っていれたのか、教えてください。 ちなみに、もともと仕事をしたかった私は、保育園出の子供が、小学校に入ってから、先生から、勉強する姿勢にないっていわれ、登校拒否等したという話等きいて、あえて、幼稚園にしました。(保育園とちょっと、変わらないかなって、とこですけど) 私自身の教育方法は、どちらかというと,小心者で、きつきつに育てている方です。でも、私自身が、放任で優しすぎの親に育てられたので、きちんとした常識教育ってものを、求めていたとこがありました。でも、私自身は、 そんな理性的なしつけは、できないほうです。

  • 幼稚園での教育の必要性

    子供を幼稚園に入れようと思っているのですが、そちらの園ではのびのび教育は良いのですが、あまり教育的な事とかは熱心でないそうです。その園は少し入園金とか月にかかる金額も高い感じです。インスピレーションで何か感じが良かったのと、しつけとか礼儀に力を入れている所が気に入ったのと、私はどちらかというと教育ママ的な所はありますが、毎日が勉強というのは小学校からはそうなので遊びもこの時期の子供には必要かもと思い選ぼうと思っています。でも、教育的な事や体操などの必要性など若干の心配事があります。あと園外の教室もあまりありません。 他で補おうかとも思っていますが、なかなか予算的に入園金や月謝が高い事もありお勉強と体操となるとどちらか一方しか無理な所です。 そこで質問したいのは、のびのび幼稚園に入った場合に私の家ではこういうフォローをしていたとか、うちは何もしていなくて小学校の入園の際に困ったので最低限これだけは補っておいた方が良いと思うとか、そんな事はしなくてもうちで少し学習すれば十分だし体操などもしなくても大丈夫とか実際に幼稚園に在園させているママや卒園させたママの幼稚園での教育の必要性についての生の声を聞かせて頂ければと思いました。 あとは私もその様な園だったけれどこの様なわざを使って他の教育費を安くあげたとか、この様な教室は安いけれど質が良いとかいう情報も合わせて聞かせて頂ければと思います。

  • 教育について

    皆さんは小学校、中学校の義務教育を生徒に教える上でいろいろと先々にあるから必ず行かないといけないと話すと思います。そこに蛇足のようになってしまうのですが、義務教育を受けなくても生きていけるという事を踏まえたたとえ話をしたらやはりいけないのでしょうか?そのたとえ話をしたら生徒達は「じゃ学校に行かなくてもいいのか?」と言って、もうこなくなるということになりそうで・・・ 自分的には生徒の視野(世界観?)が広くなると思うので、こう言った事でもどんどん言っても良いように思うのですが。やはり無責任すぎますか? よろしければご意見よろしくお願いします。

  • 教育実習

    高等学校の教育実習を終えた後、普通はどこ宛に礼状を出しますか? 指導教官、学校(校長先生)には当然出すつもりですが、あとは? クラス担任(指導教官と違う) 教科主任 お世話になった先生 担当クラス 教育実習担当の先生 その他 について、それぞれ出すべきか出さなくてよいか、意見下さい。お願いします。

  • 息子が学校を辞めたがっている

    専門学校に通っている息子が、昨年の夏休み頃から学校を辞めたがっていました。 夏休みが終わってからしばらく学校に行かない日が続き、担任の先生から電話がかかってきて、色々話し合いました。3月でもう卒業ということもあり、親としてはどうしても卒業して欲しいと思っています。 課題の多い学校のため、すでに遅れている本人は課題が終わらせられない、どうせ卒業できない。と諦めモードでしたが、先生曰くまだまだ大丈夫、卒業できるよ。と励まし、担任の持つ授業の課題を最小限に抑え(つまり減らし)てくれたりして、親の私ももうちょっとだから頑張ってほしいと伝え、そこから少しずつ息子も学校へ通い始めました。 …が、卒業を本当の本当に間近に控えた今、やっぱり無理だ、終わらない、と再び完全に諦めモードに入ってしまいました。 何を言っても息子には響いていない気がします。 将来のため、息子自身のためにも卒業という資格を取ってほしくて、親として悲しくてたまりません。 秋頃に再び学校へ行きだしたのは、親の私や先生が必死に説得したからで、息子の学校を辞めたいという気持ちはあの時から今まで変わっていなかったのかなとも思います。 「辞めたい」と言われたあの時、何がなんでも辞めるなんてことは許さないと息子の気持ちを完全拒否したことがいけなかったのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.28を使用している際に住所録の一覧表を印刷することができません。
  • Windows11を使用しているパソコンで、一覧表の印刷を試みると、印刷開始の画面が表示されず、印刷ジョブにも登録されません。
  • CanonTS8430プリンターでは、はがきの印刷は問題なく行えていますが、住所録一覧表の印刷において問題が発生しています。
回答を見る