• ベストアンサー

『貴様』はいつから卑下の意味合いに?

今の現在,『貴様』と呼ぶことは相当相手を卑下しているのが一般的な意味ですよね 『き、貴様ァァァ~!』とか聞くと もう大変な怒り具合なのがよく分かります でも…,昔の軍人の方の表現などみると 普通に『君』とかいう感じだったり ある程度相手を敬っている時に『貴様』と呼んでいる気がします 確かに… 『貴』に加えて『様』ですものね 字だけ見るとむしろバリバリの敬語です 何故相手を卑下するようなニュアンスになったのでしょうか? それは何時頃からの事なのでしょう? (何かきっかけがあった?) よく考えると相当不思議です…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.3

字面を見ると相当不思議です。それが鍵です。 文書言葉や敬称を口語というか親しい会話に転用するのはあるでしょ。まずは知識人が始めて、その真似が広まるのです。 貴様は武士言葉だから近代は軍隊言葉に継承されて、ずっと硬派な人の言葉として庶民に広まった。意味ではなく語感。武士や軍人=強面だから貴様=乱暴な表現。 体育会系の人が自分を乱用すると自分は体育会系風の語感になる。そんな字義がなくても。 お主はどうですか。 大将と呼ばれたら馬鹿にされてますよね。仲のいい二等兵同士が大将と呼び合っても不思議じゃないですよね。 ところが、貴様や御前は、下の人間に対して使っちゃった支配階級が多いんでしょ。 だからこの言葉を下に使うという勘違いが庶民的に広まったのです。 武士がオイとかタコとか言うだけならよかったのです。 下には下専用の差別言葉をあてがうという文化じゃないなのですね。敬語は日本文化の特徴ですが上品だから混乱したのです。 コラでしたかね、明治初期から薩摩出身の警察官が広めた何て言われますが、怒る意味になっていますよね。コラコラはコレコレと同じで呼び掛けです。 貴様も同じです。 勘違いされてる外国語みたいなもんです。忘れましたけど江戸以前に外人が犬に命令する言葉を聞いて日本人はその単語を犬の意味に勘違いしたとか。

GentleSnow
質問者

お礼

『意味ではなく語感』 なるほど~ そう捉えると、言葉の意味合いが変化していった 一つの要因が見えてきそうです 『どんな人達が使っていたか』とういような因子なんですね また、皆さんの回答から 言葉の拡がり(大衆化?)というのも関係しているのが分かりました thegenusさん、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

自然な時代の推移があったようです。 http://gogen-allguide.com/ki/kisama.html とくに何が原因とも言えませんね。 でも個人的には戦争や軍隊の影響が強いと思います。 つまり太平洋戦争は一つの大きな転換期だったのでは、と。 軍隊内で自分と同等以下の身分の者に対して用いられた言葉なので、後にそれが転じて下の者つまり卑下する時に使う言葉となった。 「お前」という言葉も似ていると思いませんか?漢字にすれば「御前」です。 神事に従事する人や天皇や貴族などに対して使った大変丁寧な言葉であったわけですが、今は違う使われ方です。 「御手前」が転じて「てめえ」なんて言ったりもしますね。 「お前」はやはり自分と同等または目下の相手に対し使う言葉で親しい人や家族に対しても使いますね。 それをあえて目上の相手に言ったら卑下の言葉となるわけです。転じて卑下の目的で使われることもあります。 「貴様」は男性同士で使う言葉というくくりがあるのがちがう点でしょうか。

GentleSnow
質問者

お礼

確かに…『お前』『てめぇ』もそうですね! 言葉の持つ一部分だけに使われ方が偏って, そんな風に徐々に意味合いが変わってきた感じもしますね yama-koke-momoさん、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

時代によって意味や使い方が変わったん ではなく、二通りの意味があるんです。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/51582/m0u/

GentleSnow
質問者

お礼

何故2通りの意味になったのか興味深いですね bagus3さん、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敬語

    妻が夫に敬語を使わなくなったのっていつ頃からなんですか? 昔の映画とか見てると高確率で妻は夫に敬語ですよね。 いつ頃できっかけはなんなのでしょうか

  • 貴様はなぜ罵りの言葉

     貴様を分解すれば、貴はすなわち「とうとい」であり、様は、人につける敬称であるのに、貴様といえばあいてを罵って言うことばになります。  もともと貴様が字の通り敬称であったのならいつ頃より、相手を罵倒する時に使われるようになったのか、教えていただくとありがたいです。

  • 「~ことを検討してみることができます」の敬語は?

    相手に提案する場合、 「(主語はなく、相手を指す意味で)~~ことを検討してみることができます。」、 という言い方は、友達に言っても問題ありませんが、先方会社(お客様)へのビジネスレターでは、なるべく敬語を使った方がいいと思いますので、この文の敬語表現は、どういうふうに書いたらいいでしょうか。 ご教示お願いいたします。似た表現がある場合もお願いいたします。 ◯注:首題の文は、案である以上、先方の検討を願うニュアンスが含まれているのはもちろんですが、「~~のために、こちらの案としてはこれを提案しますが、他のお考えや別案がそちらにある場合は、これを考えなくてもよい」、というニュアンスも含まれています。

  • 怪物・モンスターという表現の意味、使い方について

    ここ3年くらいで、よく聞く言葉 形容詞としての「怪物」 昔は、こんな表現なかったような気がします。 どういう意味で、みなさん使っているのでしょうか? また、いつごろから、はやりだした?言葉なのでしょうか? 私の周囲では 「その人は怪物なんだよ」 「そういう人を、怪物というんだよ」 「そんなことばかりやっていると、怪物になちゃうよ」 などという使い方をされているのですが ドラマや、友人との会話でちょくちょく耳にするのですが、 ”酷い人”というニュアンスがあるような気がするのですが、 もう少し、しっかりした説明を、どなたか教えてください。 気になって仕方がないです。

  • 日常フランス語会話

    「お待たせしました」の一般的な表現を教えてください 状況によってちょっとずつ変わると思います 例えば 1)トイレで2,3分友達を待たせたとき ※親しい相手で、待っててくれてありがとうというニュアンス 2)食事中に電話に出て相手を待たせてしまった ※目上の相手で、失礼をしたと謝りたい ちょっと調べてみていくつかの表現はみつかったのですが、 1)2)ではどうなのかと思って質問しました よろしくお願いします

  • 「あなた様」という表現について

    仕事でお客様宛ての通知を作成したりするのですが、たとえば 「お客様のご契約内容は、下記の通り…」 という文章を作成したところ、 「お客様」ではなく「あなた様」とするようにと上司に指摘されました。 個人的には「あなた」にはすでに敬意があり「さま」をつけると二重敬語になって文法的には間違いだと思うのですが、会社で作成しているいろんな通知には「あなた様のご契約内容は…」というように書かれています。 何より「あなた様」という表現に違和感を感じるのですが、これは私の感覚が変なのでしょうか。 どなたか「あなた様」という表現についてしっくりくる説明をしていただけると幸いです。(二重敬語ではない、とか、とくに問題ない理由、一般的に使われている理由、など)

  • 文中の「よう」と「でも」の役割は何でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。ぱる出版出版の『ビジネス敬語が一夜づけで身につく本ーこれだけ敬語50フレーズの基本と応用』(浦野啓子著)を読んでおります。文中の「よう」と「でも」の役割はよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか。 37ページから引用いたします。 「ただいまから⚪︎⚪︎さまの近くまで参ります。もし、お時間がおありになるようでしたら、ほんの少しお伺いしてもよろしいですか」 39ページから引用いたします。 「⚪︎⚪︎会議も近いので、ご指導をいただきたいのですが、お時間があいたときにでも、ぜひ、よろしくお願い致します」 上記二つの文の中で、「お時間がおありになるようでしたら」と「お時間がおありになりましたら」、「お時間があいたときにでも」と「お時間があいたときに」のニュアンスはそれぞれどのように違うのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「怪訝」のニュアンス 

    私は日本語を独学してまだまだ上手じゃないですから、ご了承ください。 この間サイトや本で「怪訝そうな顔をする」のような表現を読みました。英和辞典によって怪訝は「dubious」という意味だと書いています。「Dubious」というのは、英語で悪い意味で怪しいものや人、という意味です。「怪訝」は、常に「dubious」のようにネガティブなニュアンスですか?  国語辞典によって「訳がわからなくて、変だと思うさま。不思議そうにするさま」という意味です。それを読むと、そんなにネガティブではないような気がしますけど。私には「dubious」のように怪しく感じないと思います。たとえば、ただ相手の話の意味がわからなくてもっと説明してほしい場合には、それは「怪訝そうな顔」ですか? 

  • 相手の行動をひとつたりとて見逃さない様子

    ・・・・・・・・・・・・・・を、なんと言いますか? 小説か何かで、「相手の一挙○○を見逃さないように目を開けていた」というような表現をうろ覚えですが記憶しています。 「一挙~」にこだわらず、他にも相手の行動を逐一観察している様を何というのでしょうか? 四字熟語、漢字、ことわざなど、教えていただけると助かります。 どなたかご存知でお時間のある方がいらっしゃいましたら、回答していただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 返信用ハガキに書く「自分の名前"行"」の書き方

    このサイトの人気のQ&Aを何気なく見ていたら、下記のような記述を発見し目からウロコでした。 あらかじめ返信用のハガキや封筒も相手に渡す場合、宛名欄に書く自分の名前・会社名の後に続ける"行"の文字についての回答でした。 ----------- 「行」の字は予め返信時に二条線で取り消して「様」あるいは「御中」を書き足すのを想定して、行をはずして少し小さく書いておきます。縦書きなら少し左寄り、横書きなら下寄りといった具合です。 最近はあて先と同じ大きさの字で「行」の字が書いてあるものもありますが、恥ずかしいことですね。 ----------- 相手が「様・御中」と書き換えることを期待してるような書き方自体、少々横柄といいますか、マナーに反するもののように感じるのですが、皆様はどのように考えますか?

このQ&Aのポイント
  • 10から11への切り替え方法についてご質問です。クリーンインストールとアップデートの違いやメリットを踏まえ、どちらが望ましいかお教えください。
  • 10から11へ手動でWindowsUpdateにて更新する場合と、クリーンインストールする場合の比較や、問題の発生や動作の重さについてお考えですか?
  • 11をクリーンインストールする方が、手間はかかりますが互換性の問題がなく、動作がサクサクする可能性は高いです。一方、手動でアップデートする場合は、問題が発生する可能性や動作の重さが高くなるかもしれません。
回答を見る