• ベストアンサー

漸化式の証明

Im,n=∫x^m・(1-x)^n     積分範囲は0から1 mとnは自然数 Im,n=m!n!/(m+n+1)!を証明する問題で Im,n=(n/m+n+1)・Im,n-1   ―(1) Im,n=(m/m+n+1)・Im-1,n   ―(2)を小問で求めました。ここまでは大丈夫です。 ここから答えでは I0,0=1 よって(1)(2)より Im,n=1*…*(m+n)/m+n+1=m!n!/(m+n+1)! となり終わっています。 なぜそうなるのですか? (1)(2)はどのように使ったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ANo.2補足について >したから3行目までは分かりました >{(m+n+1)(m+n-1+1)・・・(m+1+1)(m+1)!}が >(m+n+1)!となるのが分かりません。 (m+{n}+1)(m+{n-1}+1)・・・(m+{1}+1)(m+1)! この最後の因子(m+1)!を除く部分について,各因子の真ん中だけ抜き出すと左から {n}, {n-1}, ・・・, {1} というふうに1づつ減ってn個あります.全体としては (m+n+1)(m+n)・・・(m+2) のようにm+n+1から1づつ減ってn個あります.これに (m+1)!=(m+1)m(m-1)・・・1 がかかっているのですから,結局n+m+1個の積 (m+n+1)(m+n)・・・(m+2)(m+1)m(m-1)・・・1 =(m+n+1)! となります.

その他の回答 (2)

回答No.2

(1)より Im,n={n/(m+n+1)}Im,n-1 ={n/(m+n+1)}{(n-1)/(m+n)}Im,n-2 ={n/(m+n+1)}{(n-1)/(m+n)}{(n-2)/(m+n-1)}Im,n-3 ・・・ ={n/(m+n+1)}{(n-1)/(m+n)}{(n-2)/(m+n-1)}・・・{1/(m+2)}Im,0 =n!/{(m+n+1)(m+n-1+1)・・・(m+1+1)}Im,0 (2)より Im,0={m/(m+1)}Im-1,0={m/(m+1)}{(m-1)/m}Im-2,0 ={m/(m+1)}{(m-1)/m}・・・(1/2)I0,0 ={m!/(m+1)!}I0,0 よってI0,0=1とあわせて Im,n =n!/{(m+n+1)(m+n-1+1)・・・(m+1+1)}{m!/(m+1)!}I0,0 =n!m!/{(m+n+1)(m+n-1+1)・・・(m+1+1)(m+1)!} =n!m!/(m+n+1)! となります.

314159a
質問者

補足

したから3行目までは分かりました {(m+n+1)(m+n-1+1)・・・(m+1+1)(m+1)!}が (m+n+1)!となるのが分かりません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17117)
回答No.1

順番に使うだけ。 I(m,n) =I(m,n-1)*(n/(m+n+1)) =I(m,n-2)*(n/(m+n+1))*((n-1)/(m+n)) =I(m,n-3)*(n/(m+n+1))*((n-1)/(m+n))*((n-2)/(m+n-1)) ... =I(m,0)*(n/(m+n+1))*((n-1)/(m+n))*((n-2)/(m+n-1))*...*(1/(m+2)) =I(m-1,0)*(n/(m+n+1))*((n-1)/(m+n))*((n-2)/(m+n-1))*...*(1/(m+2)) * (m/(m+1)) =I(m-2,0)*(n/(m+n+1))*((n-1)/(m+n))*((n-2)/(m+n-1))*...*(1/(m+2)) * (m/(m+1))*((m-1)/(m)) =I(m-3,0)*(n/(m+n+1))*((n-1)/(m+n))*((n-2)/(m+n-1))*...*(1/(m+2)) * (m/(m+1))*((m-2)/(m-1)) ... =I(0,0)*(n/(m+n+1))*((n-1)/(m+n))*((n-2)/(m+n-1))*...*(1/(m+2)) * (m/(m+1))*((m-2)/(m-1))*...*(1/2) =m!n!/(m+n+1)!

関連するQ&A

  • マクローリン展開と不等式の証明

    (1)関数e^(-x)にマクローリンの定理をあてはめた式を書け (2)上を用いて、mを2以上の自然数とするとき、不等式 0 < e^(-1)-(1/2!-1/3!+…-1/(2m-1)!) < 1/(2m)! が成立する事を示せ。 (3)mを3以上の自然数とするとき、不等式 0 < e^(-1)-(1/2!-1/3!+…-1/(2m-1)!) < 1/500 が成立する事を示せ。 という問題なのですが (1)はΣ(n=0~∞)(-1)^n/(n!)*x^nと解けて (2)は数学的帰納法で解こうとしてe^(-1)を(1)で求め 式にx=1を代入してn=5までの値で近似して (i)m=2の時それぞれの値の差をとって成り立つことを 証明できたのですが (ii)mの時 不等式は成り立つとして m+1の時も成り立つので不等式は成り立つと 証明したかったのですが良く分からなくて解けませんでした。 (3)については(2)と同様に解こうとしたのですが 良く分からなくて解けませんでした。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 数学の証明の問題なのですが、まったく方向性もたてられず困っています。ど

    数学の証明の問題なのですが、まったく方向性もたてられず困っています。どなたか教えていただけにあでしょうか?以下の問題です。 (1)∫1/(x^2+1)^(n+1) dx=(2n-1)!!・π/(2n)!! (2)∫x^n/x^n+1 dx=π/nsin(mπ/n) (0<m<n、nは奇数) 1の積分範囲は-∞~∞で、2の積分範囲は0~∞です。 どなたかわかる方是非ご教授願えないでしょうか? よろしくお願いします。。

  • 漸化式の解き方

    X(n) = A + B * X(n-1) + X(n-1)/n ( n は自然数, B ∈ (-1, 1) ) のとき、X(n) は「収束する」と言い切ることができるでしょうか? X(n) = X(n-1) とおいて解くと、 n → ∞ で X(n) は A/(1-B) に収束しそうな気がするし、 Excelで実験しても収束しているようなのですが、 「収束する」と言い切ることができないでいます。

  • 積分の問題です

    ∫(範囲:0~∞)(x^n*e^(-x)dx (nは自然数) この積分についての解き方を教えてください。 また答えはどのようになりますか?

  • 漸化式

    I(n)=2n/(n+5) I(n-1) の漸化式が解けません。 I(0)まで下ろすのはわかります。で、自信満々で答えを見たらぜんぜん違いました。 答えは、3・n!・2^(2n+8)/(n+5)! 分母が、(n+5)!になるのは理解できるのですが、分子がなぜこうなるのかは理解に苦しみます。 なぜですか???

  • 定積分の漸化式の問題

    f(x)を[0,∞)上の連続関数 n≧2なる自然数に対し、 F_n(x)={∫[0→x] f(u) (x-u)~(n-1) du }/(n-1)! とします。 このF_n(x) の導関数を求めたいのですが、計算が煩雑になってうまく求められません。 一応答えの予想としてはd/dx(F_n(x))=F_(n-1) (x) 、つまりパラメータnのときのFの導関数はn-1のときのFに等しい、だと考えています。

  • 恒等式の証明

    「i, nを自然数、kを奇数とし、1≦i≦n≦k+1を満たすとする。 このとき、 Σ_{m=0}^{k-n-1} ( 1/(m!・(k-m-n-1)!) )・i(i+1)…(i+m-1)・(n-i+1)(n-i+2)…(k-m-i-1)・(-1)^m k_C_(i+m) = (-1)^n (k-1)_C_(i-1) + (k-1)_C_(n-i) を証明せよ。 (ただし、積が存在しない部分は1と考え、左辺はm=0からk-n-1までの和をとるものとする。また、(-1)^mは(-1)のm乗とし、k_C_iは二項係数を意味するものとする。)」 について、帰納法を用いた証明を考えてみましたが、なかなか上手く証明できません。 直接 式を変形する証明法について、一番知りたいと思っていますが、もしもわかられる方がおられれば教えて頂ければ、たいへん有り難く存じます。

  • (x-α)^n・(β-x)^mの積分、区間α→β

    I (m, n) = ∫(x -α)^n(β- x)^m dx  (m, nは自然数、積分区間α→β) について (1) I (m+1, n-1)を I (m, n)を用いて表せ。 (2) I (m, n)を求めよ。 という問題です。 http://okwave.jp/qa/q2673512.html を参考にして計算したところ (1) I (m+1, n-1) = {(m+1)/n} ・I (m, n) (2) I (m, n) = n!/{(m+1)(m+2)…(m+n)}・(β-α)^(m+n+1) となったのですが合ってますでしょうか。 また、(1)の問いがあるということは(1)の答えを利用して(2)を求められるのではないかと思うのですが、 その場合どのように回答を記述すればよろしいのでしょうか。 自分では思いつきませんでした。 (上の答えは(1)を用いずにガリガリ計算して出しました。) ご回答よろしくお願いいたします。

  • 漸化式の答え合わせをお願いします。

    東京書籍の数学Bの教科書を用いて、3期の予習をしているのですが、 練習問題には答案が一切ついていません。 問題と自分で解いた答えを書くので、答え合わせをお願いします。 1章2節漸化式と数学的帰納法、1漸化式からです。 P39,問3、次のように定められた数列の一般項を求めよ。 (1)初項A1=3, 第n+1項A(n+1)=An+n^2-n (nは自然数) 私の答え...(n^3-3n^2+2n+9)/3 (2)A1=2,A(n+1)=An+3^n (nは自然数) 私の答え...(3^k+3)/2 間違っていた場合は、補足欄に解きなおした答えを書くので、 再び採点していただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 漸化式の問題

    aectan(x)を続けて微分して導いた以下のような漸化式があります。この漸化式は解くことができるのでしょうか? n(n+1)*f_(n)+2nx*f_(n+1)+(x^2+1)*f_(n+2)=0 ここでf_(n)はf(x)のn階微分を表しています。 nは自然数です。 方法だけでもいいので教えていただけると幸いです。