• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長文)家族から嫌われてます助けて下さい。ツラいです)

家族から嫌われてます助けて下さい。ツラいです

fukuokaseitenの回答

回答No.1

あなたがご家族を嫌いだと思っているけれど ご両親はそう思っていないです。 特にお父様はあなたのことが心配なんですよ。 だから部屋を見に来ていたんです。 家の中で孤立していると思い込んでいるでしょ。 そして笑顔もなく黙ってご飯を食べる。 これではいけません。 おはよう。いただきます。美味しかった。ごちそうさま。 ありがとう。ごめんなさい。おやすみなさい。 などと素直な気持で言っているでしょうか。 黙って起きて、黙って食べて、黙って部屋に閉じこもる。 これではご家族もコミュニケーションの取りようがありません。 一度よく考えて、自分の生活を振り返ってください。 お母さんはあなたのことが大好きなんですよ。

mogu66
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の考えがおかしいという事が分かりました。 私は普通ではないんですね。 失礼ですが家族が間違ってると思う気持ちは絶対に変わりません。 自分の子どもに暴行する親が正しくて普通なんて私は思いたくないです。 次女も家族が原因で家を出ました。 私も早く家を離れたいです。

関連するQ&A

  • 家族関係

    女子大生です。 先日夏休みということもあり、新しいアルバイトを始めました。しかし、4連勤しかしてないのに高熱を出して倒れました。体は丈夫な方なので自分でもビックリしました。今も熱があります。 最初はバイトをフルで入れたせいだと思いましたが、バイト先は比較的緩くて人間関係も良好で楽しいです。なのでバイトの疲れだけが原因とは思えず、鼻血も出てしまったのでストレスから来る熱と判断し、何がそんなにストレスなのか考えてみました。 思い立ったのは母親の事です。 私と母は仲が良いし、うちの家族は自分で言うのもなんですが、とても仲も良く、幸せな家族です。父親とも家族全員仲が良かったのですが約5年前に父親が亡くなりました。 当時の私は高校生でしたし、母親も父親しか生涯のパートナーはいないと言い、再婚する気もないと断言していました。 しかし最近母が友達に、まだ人生長いんだから、恋愛しないともったいないよ! と言われ、婚活パーティーなどに出向く様になりました。 私も母親の相手は実の父親だけであって欲しいとずっと願っていました。母親も父親も大好きだったので。 それでも、母親が幸せなら新しいパートナーもアリかなと、最近思考が徐々に変わってきたと思っていました。 しかし、最近婚活パーティーで出会った男性と母は毎晩電話をしていて嫌な気持ちになります。 自分の部屋でコソコソやっている感じで、私が電話をしているのを知らずに母親の部屋に入ると、気まずそうにします。いつもそんな感じです。 今日は熱があるからと、今晩は早く寝なさいと母に言われ、さっきまで自分の部屋で寝ていましたが、飲み物が欲しくなりさっきリビングに行ったら母親が例の男性と電話をしていて、私がリビングに来た瞬間、電話を持って母はそそくさ自分の部屋に行ってしまいました。早く寝なさいと言ったのは私の体を心配したんじゃなくて電話する為だったんじょないかとか考えて悲しくなります。 テレビでも観ているのかと思っていたので、リビングに行っても、 「寝なくて大丈夫?」 とか、そんな当たり障りない会話をすると思っていたのでショックでした。 今日の夕方は私の熱が心配で心配で(母は自分の子供のこととなると過剰に心配性です)、という感じだったので余計ショックです。 大人しく自分のベッドに戻りましたが涙が止まりません。 きっとこの事がストレスになっていたんだとやっと気付きました。 私は子供っぽいから母親が許せないのでしょうか。 熱は上がる一方だし、私はどうしたら良いでしょうか。

  • 家族の関係がめちゃくちゃです。助けて下さい(長文です)

    家族の関係がめちゃくちゃです。助けて下さい(長文です) 私は今高校1年で訳あって学校へ行ってません。 私のことを含め家族中からのストレスが母親に積もっているのか いつもストレスを私や姉や父親にぶつけてきます。 この前、私が冷蔵庫にある飲み物を取り出して飲もうとしたら「飲むな!」と母親に言われたり。 肩や手首の内側の皮膚?などに型が付くくらい叩かれたり爪でひっかかれました。 過去で一番ショックだったのは、母親に私と親子だったことを後悔したと言われたことです。 姉(長女)は独り言が多い性格で、家にいるときずっと独り言を言っています。 食事中に愚痴を言ったりし舌打ちを何回もやったり、全く気分がよくないです。 父親は母親や姉から何か酷い事を言われても「うるさい」の一言も言わずに耐えています。 以前、食事中に父親は何もしていないのに長女から「ボケ、アホ、カス」と言われていても 父親本人は何も言わなかったのですが、聞いていた私は腹が立って自分の箸折りました。 あと私には自立した20歳超える次女がいるのですが その姉から「いつでもメールしてきていいんだからね」と言ってくれたので 家族のことや色々相談のメールなどしても無視されます。 中学の時のカウンセラーの人も連絡が途絶えて相談できる人が一人も居ません。 どうしたらいいですか?回答お願いします。

  • もう家族が信用出来ない。

    もう家族が信用出来ない。 母親と父親は妹を虐待。 妹はそんな母親に似てきた。 口を開けば言い争い。 あんな母親にはなりたくない。 毎晩眠れず悪夢にうなされる。 私なんていない方が幸せなんだ。 私の家族は六人家族だけど誰一人まともな人がいない。 でも皆気付かないふりして過ごしてる。 仮面家族。 はやく結婚して幸せになりたい。 でも幸せになる権利ないかも。だから毎日死にたいんです。 もう自分は愛される資格はない。 でも本当は誰かを愛してみたい。 愚痴ってしまいすいません。 普通に生きることが夢なのに。

  • 家族関係で・・・・・(長文すいません;)

    家族関係で父親のことについてなんですが・・・・・ 僕が生まれてからかずっとそうなのかはわかりませんが、 少なくとも僕が3~4歳のときから僕の父親は 感情的、頑固、自分勝手、子供みたいな優柔不断さ、気分屋、口が悪い、などなど・・ いつも自分のことばかり考えています。(父は子供の頃、甘やかされて育ったようです。) だから僕の母とはすぐ喧嘩になり、外に聞こえるぐらいどなったり、ひどいときにはご飯をひっくりかえしたり、すねたりして、部屋に鍵をしたりして・・・・その後母親が(ごくごくまれに父親から謝ることはあるんですが)謝りなんとか治まるんですが・・・・。さらにひどいと3日後にやっと収束がつくことも。 僕の妹(小4)と喧嘩したときも同じ対応をとることがあります。 僕が仲裁に入ったりしたときもあるのですが、 お前は関係ないと言われますますヒートアップしてしまいます。 もちろん人間なので妹にも、僕にも、母にも悪いところはあるのですが、 それにも増して、ほかの父親をみていても僕の父親はもっともっともっとひどいのです。(母親が母の友達としゃべっていたとき、すこし悪い感じのことを言われたそうです。大胆に言うママトモですね^^;)←あくまでも客観的に見てという意味です。 母が離婚したら・・・・とも考えましたがそれはあまりにも短絡的で 僕はいま受験生でお金が大量にいるし、生活のことも考えると やはりそれはかなりきついことになっています。 いずれ僕が就職するにしろ、やはり離婚は本当に避けたいです・・・・・。 となると父親の性格をどう直したらいいのかと日々考えていますが、 どれもうまくいきそうにありません・・・・・。 実際に試そうかなとおもったりもしましたが、 これ以上にひどいことが起きたらと思うと怖くてできません。 どうにかして父親の性格を直すことはできないでしょうか・・・・・。 甘やかされて育ったからもうムリなのでしょうか。本当に残念かつ、かわいそうでダメなやつです・・・・

  • 反抗期が終わらない事で悩んでいます(※長文)

    現在18歳の高校三年生なのですが、親に対しての反抗期が終わっていなくて悩んでいます。 調べたところ一般の反抗期は、、だいたい中学までと書いてあり、私はおかしいのかなと思っています。 そして私は本当に未だに反抗期なのか、それとも単に周りの環境が悪いせいなのかどちらなのか分かりません。 (私の周りの環境はとても良いとは本当に思えません。中学の頃から家庭でストレスを抱え込むようになり、数年経った現在、不安障害と医師に診断され、家族の影響で外食が出来なくなったり、母親の威圧的な態度に怯える日もあります) 余談が入ってしまいましたが、私は本当に反抗期なのか分かりません。 両親との仲は普通です。 母親だけは日によって違います。 詳しく話しますと、父親が私の部屋に入ってくるのがとても鬱陶しいです。 これは反抗期の典型的なものだと分かります。 父親に対しては鬱陶しい感情だけではありません。 父親には好きな漫画があるのですが、その漫画は私も好きで、最新巻が手に入ったら父親に読ませてあげたいと思う気持ちが出てきます。しかし渡したら部屋に入って返してくるので、それが複雑でいて気持ちが悶々としてしまいます。 今年のバレンタインデーも父親はお菓子が好きなので、本命に贈る“ついで”ですが父親にもお菓子を贈ろうと思っています。 母親は日によって仲の良さが変わります。 最も悪い時は口を聞かなく最長で1週間ほど話しませんでした。 母は私の存在を鬱陶しく思っているのが分かります。 実際、私が居ると鬱陶しいと直接言われました。 仲の良い時は本当に仲が良いです。 話しが盛り上がったり、はしゃいだりします。 私がコンビニで何か買うついでに、母親の好きそうな飲み物や餡子系のお菓子を買ったりする時もあります。 食事・食後の手伝いも当然して出来ること限りの手伝いはしています。 仲が悪い時と仲の良い時の差がものすごくあって結局のところ、仲が良いのか悪いのか分かりません。 そして私は春から専門学生で、家から離れようと学校が管理している寮に住もうか思い母親に話したのですが、反対されました。 自立して親元を離れるのはまだ無理がありそうです。 学費を払って貰える身なので偉そうに言えない事が十分わかっています。 私は反抗期なんでしょうか? それともやはり環境のせいなんでしょうか? どうしたら反抗期が終わるのか知りたいです…。 長文なのに最後まで目を通して頂きありがとうございます。 最後に助言してもらえると助かります。

  • 義理の家族についてです。(長文

    初めて相談します。 一児の子を持つ母親です。二年位前から旦那の家族と同居を始めました。今いる家は、義母の実家で、義母の兄が作った借金のカタに競売にかけられていた家をやむなく旦那の父親が買い取った形で住んでるのですが。家族が、義父母とそれぞれの母親(子供からすると曾祖母がふたり)がおり、旦那、子供、私と計七人の家族です。 義父の母親と嫁である義母がすごく仲が悪く、義母の母親に対しても借金の肩代わりをさせられたという意識があるせいか、あまりいい対応をしめしません。 そしてことあるごとに、義母と義祖母はいがみあっており、それに輪をかけて義父も自分の母親の味方をするので義父母の夫婦喧嘩も耐えず、しかも義父方の母親も高齢なこともあり、認知症の症状が出てきて時折、食い呆けの症状や、義母のことを知らないひとと思い込んで家から出て行けと大騒ぎするのです。義父は自分の母親のことを年寄り扱いしてほしくないらしく鬱なんだといって介護認定を受けようとはしません。 旦那に相談しても旦那はそんな家族をほうっておけというのですが、いまのままじゃ子供を育てていく上でももうひとりの義祖母にしてもこの環境は良くないんじゃないかと思うのですが。 旦那は父親である義父に逆らえません。そして家を買った都合もあり、旦那の収入もほとんど借金返済にあてられている状態です。 一緒に住んでいるのだから生活費、という気持ちでお金は出しているのですが、もう少しなんとかならないものかと悩んでおります。 友人には何回でもいいから旦那と話をした方がいい、と言われるのですが。その話題から逃げたがりすぐ逆切れしてしまう旦那に困っております。 できれば家族仲良く暮らしたいと思っております。なんとかいい方法はないでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 両親について・・・(長文です)

    今度8年ほど付き合った彼と結婚することになり、年内には結婚式を挙げる予定です。 そこで困っていることが。。。 私の両親は私が高校生の頃から仲が悪く、一時(1年程)は別居もしましたが、私が成人するまで(2人兄妹なので)は母親が一緒に暮らしたいと言い、4人で暮らしました。その間もケンカは絶えず、父親は(母親の)顔も見たくないし、話すこともないという状態でした。ですが、私が成人した時、母親が父親に一方的に追い出される形で再び別居となりました。その後、今もこの状態(離婚せず)が続いています。 なので、今回私の結婚が決まった時には両親に別々に報告しました。 ちなみに、そんな両親のことは彼を含め、彼の家族も理解して頂いているので、問題はありません。 問題なのは結婚式の出席についてなんです。 私は結婚式を挙げ、母親にも見て欲しいし、父親とはバージンロードを歩きたい。 でも父親は『母親が来るなら俺は出席しない!まして、母親の親戚なんかも会いたくもない。』・・・と言っています。 さらに、『うちの親族は俺とお兄ちゃんの2人だけだ!』・・・と。 (父親側は親しくしている親戚がいないので呼ばないことになっていますが、母親側はかなり親しくしているので私は絶対に呼びたいのです・・・。) 私は両親の仲が悪くても、大好きだし、私の両親であることに代わりはないので、ぜひ2人に出席してほしいし、彼はもちろん彼の家族もそう思っています。また、母親もそのために届けを出さずにいるのだから、なんとか説得してみるとは言っているものの、私が自宅で母親の話をしようものなら、不機嫌になる父親を見ていると、説得も難しい気がして・・・。 一生に一度の結婚式。両親にもいい思い出を残してあげたいです。 何かいいアドバイスがあればぜひ教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 家族ってなんですか

    こんにちは、色々とお世話になっております。 家族ってなんですか? 母親の「あんたのため言ってるんだ」とか 常識がない、ぶたとか 弟に甘い もういい年のくせにっ!!と言ったり 子供なんだからいいのよと言ったり・・・ してやってる感ばりばりに出して来たり 私は正しい、とか言うし 家族のために私が全部やる感があり、弟の世話、父の世話、家事を全て自分でやろうとして 疲れてたとテーブルに座ってる 動いていないと嫌らしく、少し休憩とぐだーとしてるといいわね、ぼんやりとしてられて。私もあんたのようにしたいわー等言って来る 弟がメンタルになり、私と弟の対応が違う 髪を切り、少し下に散らばってしまった。落としたつもりが切った髪のタオルを洗濯機に入れて洗ってしまった場合 弟→髪切った?切った髪散らばってるから片付けてのみ 私→部屋にいきなり怒鳴り込む あんた髪切ったの!?下に散らばってるのよ!片付けなさいよ!! 洗濯機に切った残りのタオル入れたから取れないのよ!!乾いたらコロコロしなさいよ!! 教育者がこんな事出来なくてどうするのよ!!とぎゃあぎゃあとしつこく何度も同じ台詞 弟が結婚して、嫁さんの子供教育費や弟は学生のため全部父が払う 姪なんだから、お嫁さんなんだからと仲良くさせようとする 母親の姉にわざわざ電話して、仲良くするように説教が始まる 言ってる事がコロコロ変わる母親 いい年して、教育者として、あんtがのために思って、が口癖 まとまりない文章ですみません、家族から離れるのが一番だと分かっています。 最近ちゃんとした仕事が決まり、貯金も無くい、今から貯めるつもりです。 でもイライラやストレス?で寝れなかったり、甘いものを大量に食べてしまいます。 自分に自身をつけようと、本読んだり 漢字検定や人と話す事等ちまちまとやり初めています。 家を出ると、家事をする人が母親だけになります 弟も父親も何も出来ません。 母親が仕事の時私が家事をやり 私が出来ない時母親がやります なんだかイライラが全部私に来てる気がして・・ 兄弟の仲で真ん中です。 私はどうすればいいでしょうか・・。

  • 私が思い描いてる未来を大事にしたい家族が妨害する。

    私は私が思い描いてる未来を大事にしたいです。 家族《私が生まれた》がそれを妨害するんです。 精神的な妨害です。 母親は私の母親で、父親は私の父親ですが、母親は父親を愛していません。父親は母親を愛していません。親達で些細な争い事はありますが、母親がヒステリックになったり父親が怒鳴ったりする事はありません。価値観は違うけど、両者が割り切ってるのでしょう。あれる事なく30年間、夫婦でいます。問題は2人の間に愛情を感じない事です。 母親が子供達を愛している事が解りますが彼女は人生に、ある挫折感を持っているため、私が充足りた自立をすると喜ばないでしょう。更に父親と2人切りの生活が決まれば、母親は孤独感や絶望感で、どうなるか解りません。 父親は子供達を養って私達が大人になった今でも何処にでも送り迎えしてくれますが、母とは違い親子であると言う愛情がありません。推測するに彼には複雑な劣等感があるため、私がどんな道を選んでもケチをつけるでしょう。 私の弟or妹《家族が私の質問を見つけた時のために、あえて性別はふせます》は精神的に色々な問題をかかえており社会に出るめどがありません。私が充足りた自立をすれば彼女は悲観的になるでしょう。それが原因で、どんな日々を送る事になるかと考えると怖いです。 全てが私の憶測であるけど、事実であります。 私が家族皆に私の感情をぶつけて確認すれば皆の本音が解るでしょうが、皆や私の心に二度と癒えないほどのダメージをあたえ、二度と立直れないほど精神が壊れるかもしれず、ある経験によりカウンセリングも信じる事が出来ずネットをみていた時、教えてgooを見つけました。 家族皆が幸せでいてくれて、私が喜んで自立するため解決策があるでしょうか。 私は私が思い描いてる未来の人生を大事にするためには、私が家族と縁を切って家族に私を切り捨てて貰うしかないと考えるばかりです。 長文、読んでくれてありがとう御座いました。お礼は少し遅れるかも知れませんが、回答書込みがあればありがたいです。

  • 彼氏の家族に付き合いを反対されています

    七歳年下のつき合って半年になる彼氏がいます。 彼は23歳の社会人、私は29歳です。 元々、彼のおばあさんと先に面識があり、彼と知り合いつき合うようになりました。 最近になって、つき合ってる事を彼が家族に話したのですが、 ものすごく反対されています。 彼は家族ととても仲がよく、それは良い事だと思うのですが、 23歳の社会人なのに、外泊は許可がおりないし、出かけるのも、必ず母親に伝えなければならないようです。 デートをしていても、七時ごろには帰ります。 私とつき合い出して、たまに外泊などするようになったのですが、 ひっきりなしに、母親、父親から帰ってこい、そんな子に育てた覚えはない、とメールがはいります。 私が彼を堕落させていると思われているようです。 何をしても、私の批判ばかりされます。 私の両親の文句まで言われています。 私にしてみれば、23歳にもなって親がそこまで口出しするのは おかしいと思うのですが… 彼の事は好きですが、疲れてきました。 別れた方がいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう