新米デザイナーがガンガン絡むべき!起業する友人のTシャツブランドにどうアプローチすべきか?

このQ&Aのポイント
  • 友人がTシャツブランドを立ち上げる意気込みの中、新米デザイナーの私はどのように絡んでいくべきか迷っています。彼女にはデザインやビジネスの経験も知識もありませんが、やる気はあるようです。私は彼女のブランドのデザイナーとして絡むことを考えていますが、どのようなアプローチがいいのでしょうか?ビジネス経営には絡みたくない一方で、彼女の作品として名前を載せて欲しいという希望もあります。彼女のアイディアとやる気を具体化する職人として活躍できる方法はあるのでしょうか?
  • 起業する友人がTシャツブランドを立ち上げることになりました。私はデザイナーではありますが、彼女にはデザインやビジネスの経験がありません。彼女は私に手伝って欲しいと言っていますが、具体的な役割やアプローチ方法が分かりません。私は彼女のブランドに関わりたいと思っていますが、どのように絡んでいけばいいのでしょうか?彼女のやる気とアイディアを大事にしつつ、自分の作品としても名前を載せて欲しいという希望もあります。
  • 友人がTシャツブランドを立ち上げることになりました。私はデザイナーとしての経験はありますが、彼女にはデザインやビジネスの知識がありません。彼女は私に手伝って欲しいと言っていますが、どのように絡んでいけばいいのでしょうか?私は彼女のブランドのデザイナーとして活躍したいと思っていますが、彼女のアイディアを具体化するためにどんな役割を果たせばいいのか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

起業すると始めると意気込んでいる友人に使われない為

フラットメイトが、Tシャツブランドを立ち上げると意気込んでいます。 Tシャツは過去に自分用に何枚か作ったりしたりもしましたし、好きです。 しかし私自身、他のデザイン制作がメインなので、 自分でTシャツのブランドを立ち上げたりしようと考えた事はありませんでした。 しかしやはりTシャツ作りは好きです。 この友人はデザインやソフトウェアやビジネスなどの経験も知識も無いのですが、やる気はあります。 彼女は制作やweb制作などを私にして欲しいようなのですが、 あくまで”手伝って”的な言い方をしています。 どうせphotoshopとかデザインとかを無料で手伝わされるのなら、 自分もこのやる気満々の友人の新しいビジネスにデザイナーとして絡んでいこうかと思っています。 さて、この場合、どのように絡んでいくのが駆け出しデザイナーとしてはいいのでしょうか? 全くこのような経験の無い新米な私にどなたかアドバイスを・・・ おねがいします。 状態------------- ・ビジネス経営には絡みたくない。(勿論チームとして又ルームメイトとしてアイディアを出したり、出来る限りは手伝いますが) ・自分の作品として彼女のwebに名前を載せて欲しい。(つまり彼女のブランドではあるけれど、そこのデザイナーとして働きたい。) ・彼女はアイディアとやる気だけあり、飽きっぽいので、このビジネスがうまくいくかは謎である。 ・彼女はソフトウェアやアートの心得がないので、私は彼女の要望に添って、彼女のイメージを具体化する職人として使われるであろうと思う。 このような場合って、どのように絡むのが良いのでしょう? 起業の状態から絡む? それともデザイナーとして? やる気のある人の所にはガンガン絡んでいきたいので、アドバイスお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hi6onwave
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.3

判断材料が全くないよ(笑) ただ、【絡むべき】か【絡まないべきか】を検討するのであれば、最低下記を聞いておくべきかと・・・ <起業に関して> ・ビジネススキームの概要。 ・事業計画書の確認。 ・当面の運転資金。 ・会社の登記。 ・従業員。 ・事務所。 ・起業するにあたり、相談している弁護士等。 <ビジネスそのものに関して> ・販売チャネル。 ・販売ルートのコネの有無。 ・ブランドビルディングの戦略と広告代理店へのコネ。 ・店舗を持つのであれば、その審査に通るだけの資産と実績を持っているか。 ・大量生産しないとコストダウンできないけど、そのリクエストに答えられるアンダーを知っているのか。 ・パテント/商標登録に強い弁護士か弁理士のツテ。 等など。 私は起業してから3年間、無休でした(笑) 今では笑い話ですけどね(笑) アパレルは難しいですよ。 ネット販売で気楽に構えているなら、やめた方がいいとアドバイスしてあげて。 とりあえず、アパレル業界に入りコネを作ってからの方が無難。 10年も頑張れば、その人の熱意や人柄にもよるけど、最低限のコネクションは作れるでしょ。 でないと、誰も協力してくれない。 アパレルは派手に見える半面、水面下では非常に泥臭く、付き合いの世界だし。 芸能人が簡単にアパレル立ち上げてるから、簡単そうに見えたのかな? 起業は失敗しました~♪では収まらない事が多いから、慎重にね。

Miku_89
質問者

お礼

とてもプロフェッショナルなアドバイスをいただき本当にありがとうございます。 この彼女に協力する事はしないでおこうと決めました。 貴重な体験談と、とても有益なお話をありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.6

というか… お二人とも素人ですよね。 何をどうやっても、今のままでは絶対失敗すると思いますけど。 特にアパレルは、どちらかと言うと洋服好きな人が気合いで頑張る世界です。 経験やノウハウ、実績があればいいというものではありません。 失敗や、多少のリスクを承知でトライする意気込みがないと、やっても意味がないのではないでしょうか。 しかも、 >・彼女はアイディアとやる気だけあり、飽きっぽいので、このビジネスがうまくいくかは謎である。 私が質問者なら、もうこの時点で降りますね。 自分が信用置けない相手となど、とても組めません。ビジネスの上では特にです。 最も相手が得意先で、こちらが下請けという割り切った関係であればOKですが、ご質問のケースはそうではないですよね。 質問者が、彼女の尻を進んで拭く心づもりなら、また別ですけど。 本気でやりたければ… 二人で力を合わせて頑張ろう、 例え暫くは儲けが出なくても、白米と納豆だけで食いつなぐ日々が続いても、それでも頑張ろう! …という気持ちが湧いてくるまでは、メインの仕事の傍らで、痛みを伴わない程度にデザインを請け負う形がいいのではないでしょうか。

Miku_89
質問者

お礼

そうですね。私もおりることに決めました。コレ以外にも金銭的な問題も持ちかけてくる女性だったので、引っ越しする事に決めました。アドバイスありがとうございました。

回答No.5

デザイナーとして、受注した仕事だけをすれば良いと思います。 デザインの著作権を放棄しない契約にしておけば、サイト上に名前を表記してもらえます。 その分、安く仕事をしてあげれば、相手も喜ぶでしょう。 経営に絡みたくないということですから、デザイナー以上に絡むべきではないと思います。

Miku_89
質問者

お礼

今後も役にたつアドバイスをありがとうございます。 この彼女とは仕事をする気はなくなりましたが、今後の参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 >デザイナーとして、受注した仕事だけをすれば良いと思います。 デザインの著作権を放棄しない契約にしておけば、サイト上に名前を表記してもらえます。

  • xKURO-69x
  • ベストアンサー率27% (112/406)
回答No.4

難しく考えなくても、 「OK、じゃあこの部分に協力する。代わりに、この部分をお願いしてもいいかい?」 と要求すればいいだけです。 その態度について迷うということは、 あなた自身の理想としてどのような形になるべきなのか、というイメージがないからでしょう。 ビジネスとして、共同経営者を目指すのもいいし、 デザイナとして、デザインを提供するだけでも間違いとは言い切れません。 全ては、あなたが最終的にどうしていきたいか、です。

Miku_89
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね。優柔不断でした。 お言葉をいただき大変感謝しています。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

友情とビジネスは全くの別物です。またビジネスを始めると様々なリスクが伴うことも理解しておくべきです。 あなたは、盛んに「絡む」という言葉を使っていますが、一体自分の立ち位置をどうしようと考えているのでしょうか。 ビジネスパートナーとして「一心同体」でやるほどの覚悟は無いようですね。 とすれば、自分が「絡む」領域を限定した、いわゆる請負仕事としてお金をもらう形にした方が良いのではないですか。 つまり、Tシャツのデザイン1枚で○○円、ウェブ制作や広告のデザインで○○円と、最初から提供するサービスとその代価を明確にした契約がお互いに気が楽なのではないですか。 従ってあなたは、友人のパートナーでもないし従業員でもなく、単に注文をもらった仕事だけをする下請け(あるいは外注)になります。 そのかわり、仮にこのビジネスが大成功したとしても請負料金以上のものは入ってこないし、失敗しても何のリスクもありません。

回答No.1

一流のデザイナーや職人は 一流の商売人です。 仕事としてやるなら、こちらもビジネスとしての態度を見せましょう。 誓約書を書いて捺印してもらう。 なーなーの関係でなく 貴方とはクライアントとメーカーであり 仕事とを受けたらちゃんと賃金を貰いますの旨 こっちもそれで飯を食うので仕事のうえでは貴方とは遊びではない これを現実として突きつけてください。 大人なら当たり前の事ですので、この行為でなにか変なことをいってくるようなら、その起業というのも遊び半分にしか考えていないことでしょう。

Miku_89
質問者

お礼

的確なアドバイスをいただき本当にありがとうございました。 この彼女の家からは引っ越す事に決めましたし、これ以上彼女の気まぐれな計画に自分の作品が巻き込まれる心配をしなくていいので安心しています。 今後はもう少し、しっかりしなくてはいけないなと思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バッグのデザインの依頼先は?

    自社ブランドのバッグのデザインをしてくれるデザイナーを探しています。 大まかなイメージを元に、ビジネスバッグのデザインをして頂きたいのですが、 この場合、どこでデザイナーを探せばよいのでしょうか? バッグのデザインをするデザイナーは「プロダクトデザイナー」でよいのでしょうか? 楽天ビジネスやlancersはよく利用しますが、ロゴデザインやウェブデザインが多いようで、こういったデザインは難しそうです。 こういった業界に無知なので、どなたかご教授お願いいたします。

  • WEBデザインセクション新設について

    グラフィックデザイン会社の管理職をしています。 この度グラフィックデザイン部に加え、新たにWEBデザインを 受注する環境を作ることになりました。 ただ私自身にWEBの経験がないため、自分なりに勉強しつつも 何から手を付けて良いか分からず困っています。 社内にはディレクターとデザイナーが多数在籍しています。 ただしWEB制作の経験者はいません。 私自身もグラフィックデザインや印刷に関しては精通していますが、 WEBとなると個人的なサイトを2~3制作しただけで、ビジネスとしては程遠い経験しかありません。 で、私としてはまず経験者の採用かなと思っています。 もちろん一気にディレクターやデザイナー、プログラマーを採用できれば良いのですが、 最初からそんなに仕事がくるのかという、費用対効果の不安があります。 なので下記の3パターンを考えています。  1.WEBデザイナーを1名採用。   プランニングは現存のディレクターが行い、デザイン&コーディングはデザイナー。   WEBデザイナーに求めるスキルは「DWやイラレ・フォトショなるソフトが使いこなせ、   XHTML+CSSのフルコーディング、FRASH・JAVA・CGI」   (→難易度の高いプログラミングは外注?)    2.WEBプログラマーを1名採用   「プログラミングまでこなせるWEBデザイナーなんていない」かもしれないので、   そういう場合はプランニングと絵面的なデザインを現存のディレクターと   グラフィックデザイナーが行い、それをプログラマーが形にする。  3. WEBディレクターを1名採用   経験値の高いディレクターを採用し、実際のWEBデザインは外注することから始め、   徐々にWEBデザイン部を構築していく。 人員的な問題もそうですが、受ける仕事の範囲や、 営業の教育や見積もり等々、超えなければならないハードルはたくさんあると思いますし、 正直何がハードルか分からないところや、そもそも今私が考えていること(上記)も正しいのかどうか…。 曖昧かつ漠然とした質問で申し訳ないです…。 何かヒントになることや簡単なアドバイスでも結構です。 どなたかご教授いただけたら助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • web業界…デザインが苦手だけど、web業界で働きたい。

    web業界…デザインが苦手だけど、web業界で働きたい。 現在スクール生です。スクールに通ってみたものの フラッシュ制作やwebデザイン… どうもアイデア出しが苦手な私。 でもコーディング作業は大好きなんです。 できればデザイナーがデザインしたものをコーディングする 運営業務…などオペレータ業務に徹した… そういった働き方って実際にありますか なんだか後ろ向きな発言だけど 自分でもとても悩んでいます。 まだスクール生なので情報が少なく、色々情報収集しています。 アドバイスお願いします。

  • WEBデザインの著作権について

    WEB系のデザインについて質問があります。 制作したWEBサイトのデザイン(HTML化されたものではなく、PhotoshopやIllustratorのデータです)の著作権は会社側のものですか、それともデザイナーのものですか? とくに一人のデザイナーが制作していて、制作途中で退職せざるを得なくなってしまった場合、その未完のWEBデザインの著作権はどちらのものになるのでしょうか? デザイナーからすれば、完成していないものであるから、後任の者が引き継いでデザインすることを拒む気持ちはよく分かるのですが。 チームで制作していたのならともかく、一人のデザイナーが制作していた場合、その著作権はどうなるのでしょうか? あるいは、完成していないということで、著作権は発生しないのかな・・・う~ん。 よろしくお願いします。

  • センスの無いディレクターにデザインを崩されない為に

    WEBデザインにおいて、度々、センスが無いのか、こちらとの意思疎通が上手くいってないまま直されたせいか、デザインを大幅に崩されてしまい、とんでもないデザインが完成してしまった経験が多々あります。 直さないなら直さないで、あのデザイナーはプライドが~能力が~云々言われてしまいます。 この様な事態に陥り、苦労をするデザイナーは多い様ですが、解決策は何があるでしょうか。

  • WEBディレクターの魅力を教えて下さい

    27歳、WEBディレクター(歴半年)です。 同業の方々にお聞きしたいのですが、ディレクターは 実務経験を積んでからなる方が多いと思います。 私は19歳からWEB業界で経験を積み、24歳で今の会社に入り WEBデザイナーとして仕事をしていました。 Webを制作をする立場から現場管理に回ってみて、どうですか? 私は自分でデザインや制作をするのが好きなので、今の立場に微妙に 葛藤を感じています。 ディレクターが重要な立場にあるのはわかっているんですけどね

  • ウェブデザイナーとしての働き方

    ウェブデザイナーとしての働き方 現在、flashと映像のコンテンツ制作会社にいます。 かなりニッチな業種なので、将来に不安を覚え、 webデザイナーとして転職活動を始めました。 29歳、女性です。 現在、幸いにも2社から内定をいただきましたが どちらも入社に踏み切れません。 というのも、今後、ウェブ標準に準拠した、ビジネス寄りのサイト制作の 実績を作って行きたいと考えているのですが (現在実績としてはフルフラッシュサイトの制作経験しかありません) 内定した2社とも、規模が小さい会社で(10名程度) 傾向としてもビジネス寄りというよりは、イベントの特設サイトなどが多いようです。 とはいえ、ビジネス寄りの堅めの大手web会社には 経験不足もあって、なかなか受かることが出来ません。。 目標は ウェブ標準に準拠した、ビジネス寄りの大規模サイト制作と運営の実績を積んで行くことです。 また、嫌らしい話ですが、 できれば大企業での就業を目指したいです。 給与よりも、安定と労働環境の良さを求めています。 ■小規模な制作会社で仕事を続け、レベルアップする。 ■派遣のwebデザイナーとして、大規模案件の運営などから経験して行く。 の二つの選択肢で迷っているのですが、今後、どのように経験を積んで行ったら良いでしょうか? ご意見いただけると幸いです。

  • webデザイナーの仕事についたのですが、続けるべきか迷っています。

    webデザイナーの仕事についたのですが、続けるべきか迷っています。 初めまして、私は現在23歳で去年約10ヶ月間webデザインを 学ぶスクールに通い今年の三月に卒業しました。 卒業後、上京してseoコンサルティング会社にwebデザイナーとしてアルバイト入社しました。 上京したばかりで、貯金もほとんどなかったので制作会社で働きたいという気持ちが ありましたが、未経験可で募集している会社も少なく、1社目に受けた今の会社で 採用していただいて働くことになりました。 入社した会社は従業員が三名でwebデザイナーの先輩が1人います。 主な仕事内容としてダミーサイト制作や、web制作会社ではなのですが最近は 制作案件も増えてきておりクライアントのサイト制作をすることもあります。 その他サイトの更新やアクセス解析などの制作以外の業務もあります。 私と同期で入社したwebデザイナーも未経験で、先輩のwebデザイナーも 未経験から入社して現在二年目です。未経験で入社した私ですが、今受けてる 制作案件の6割程を制作させていただいていますが、未経験ばかりの会社の為、 webデザインを勉強して一年も経っていない自分でもクオリティの低さがわかります。 デザインのクオリティだけではなく、コーディングのスキルも低く、入社したばかりの 私が質問される事も多いです。私のスキルは特別優れているわけでもなく、デザインも 人並み以下、コーディングスキル人並み以下、少しwordpressの知識があるぐらいで、スクールに 通っている時も平均レベルのポジションでした。 ちなみに代表は元プログラマなので、webデザインについてはあまり詳しくはありません。 現在入社して二ヶ月が経ちましたが、このような環境の中で続けていき自分が 成長できるのかとても不安に思っています。今の私は得意な分野をもっておらず、 いずれは得意な分野を見つけて伸ばしていきたいと考えています。 来月には新しく支店を作るらしく、先輩が転勤となり実質未経験者だけの環境になります。 今の会社は少人数ですが、いい人ばかりなので仕事をするのが嫌というわけでは ないのですが、他の制作会社で働いてみたいと思う気持ちもあるのですが、 今辞めてもまだ未経験のままなので1年ほど経験を積んだ方がいいのかなとも思います。 webデザイナーの先輩方、上記の環境を見てこのまま続けたほうがいいと思いますか? また、回答してくれる方の環境も教えていただけると参考になるので教えていただきたいです。 ※少し質問がずれるのですが、一般的な制作会社での1サイトにかける時間は どのくらいでしょうか?もちろん案件によって変わると思いますが、例えとして 約10ページの企業サイトなどで考えていただけるとありがたいです。 また、webデザイナーはアイコンやphotoshopのブラシなどの素材を使って デザインをしていますか?今の会社ではじめて制作の仕事をして時間に 追われてよく素材を使うのですが、一般的なwebデザイナーがどうやって 仕事をしているのか気になり質問させていただきました。 ご回答よろしくお願い致します。 長文を読んでいただきましてありがとうございました。

  • デザインの著作権について

    デザインの私用目的、拝借について質問があります。 とあるファッションブランドとデザイナーのコラボレーションTシャツデザインがとても好きなのですが、 このTシャツデザインを図面のみ自分でトレースして、印刷屋を介して印刷物をつくる場合、著作権違反になりますか? またデザイナー側だけではなくブランド側の使用許可もとるべきでしょうか? 印刷物は1点のみ、頒布販売目的は一切無く個人で利用します。 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • ウェブスクールを卒業していないのに、制作会社に応募の際、スクールに通っていたといえるのでしょうか?

    こんにちは! ウェブ制作の会社に応募しようと思っているのですが、悩みが1つありまして書き込ませてもらいました。 某ウェブスクールに通っていたのですが、本来なら卒業制作物を提出してスクールを卒業。というところを、卒業制作の期間に入った時になかなかデザインができず結局、卒業制作は完成せずに提出日がきてしまいました。(つまり、ウェブスクールは卒業していないことになります。) その後、ウェブデザイナーになるのをあきらめきれずに独学でデザインの勉強をし、作品ができたので制作会社に応募しようと思うのですが、その時面接官のかたに卒業していないのに「自分はウェブスクールに通っていました」と言ってもよいのでしょうか? スクールに通っていたというのは大きなメリットになりますし、自分としては「通っていました」と言いたいのですが、やはり卒業していないのにそれを言うのはまずいのでしょうか? 提出期限も守れないやつにウェブデザイナーが務まるか!とお叱りをうけそうですが、制作時には自分なりにどうしたらよいデザインができるのかずっと考えていました。しかし今では考えているだけでは駄目だというのはわかりました。 こんな自分ですがどうかアドバイスお願いいたします

専門家に質問してみよう