• ベストアンサー

☆質問1:○%の食塩水と△%の食塩水を混ぜる

「23%の食塩水と12%の食塩水を混ぜて16%の食塩水を作りたい」 「それぞれ何百グラムずつ混ぜればいいか」 ・どういう計算をして答を出したか説明してください。 ["23%の食塩水○○グラムと12%の食塩水△△グラムを混ぜると] [何%の食塩水ができますか"という問題を作ろうとすると] [濃度が割り切れない小数になりやすい問題です] [Yahoo!知恵袋と教えて!gooの両方に投稿しています]

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

これって、理科の問題なのか?それとも算数の問題なのか? 23と12の最小公倍数を求めて、その結果数値と12との関係性を考えれば中途半端な小数にはならんけど?

basic_gg
質問者

お礼

>これって、理科の問題なのか?それとも算数の問題なのか? 理科でも算数でも、考え方と計算結果は変わりません。 文章中に出現したすべての数値の積(or最小公倍数)を求めて 当て込み算をするという中学入試の奥の手は使えませんが、 チョッとドキッとしました。

その他の回答 (1)

回答No.2

「23%の食塩水と12%の食塩水を混ぜて16%の食塩水を作りたい」 「それぞれ何百グラムずつ混ぜればいいか」 予想としては、23%に対して12%を多めにして薄めることになる。 薄める前後の塩の量は変わらない。 16(x+y)=23x+12y すなわち、 7x=4y すなわち、 x:y=4:7の比率で混ぜることになる。 一番簡単な数値なら、 23%:400g 12%:700g

basic_gg
質問者

お礼

ちゃんとした解き方は、その通りです。

関連するQ&A

  • ☆質問2:○金と△金を混ぜて合金を作る

    「純度100%(濃度100%の意味です)の金を24金といいますが」 「純金と12金を混ぜて17金を作りたい時」 「それぞれ何百グラムずつ混ぜればいいか」 ・どういう計算をして答を出したか説明してください。 [Yahoo!知恵袋と教えて!gooの両方に投稿しています]

  • 食塩水の問題

    食塩水の問題についてです。  40グラムの食塩に、□グラムの水を混ぜると、25%の濃度になりました。  □の中に入る数字を答えなさい。  これは、どのように解けばいいのでしょうか?

  • 濃度と食塩水

    濃度20%の食塩水が600gあり、こぼしてしまい残りの食塩水に水を加えて600gにすると、濃度が15%の食塩水になった。こぼした食塩水は何グラムか?(答えは150gです) という問題があるんですが答えが出てきません・・・。 僕は 濃度=食塩の重さ÷溶液の重さ×100という公式を応用して考えてみました。元の食塩水とこぼした後の食塩水を比較して考えるとは思うんですが答えが導き出せません。ヒントや考え方でいいので分かる方いましたらお願いします(><)

  • ☆質問4:近似値を計算で求める式

    「ルート(24.1)=4.9091751・ルート(24.2)=4.9193496を利用して」 「ルート(24.17)の近似値を計算で求めて下さい」 ・どういう計算をして答を出したか説明してください。 (値を求めるのなら、SQRT(24.17)=4.9162994で済みます) (値を求めるのではなく、近似値の計算方法を求めています) [Yahoo!知恵袋と教えて!gooの両方に投稿しています]

  • 食塩水の不思議な解き方・・・

    誰か教えて下さい。 数学(算数)の講師をしています。生徒に食塩水の濃度の求め方を教えていました。 「100gの水に塩を3g入れたら、濃度は何%になるでしょう?」 という問題です。生徒が解き方を知っているかどうか知りたかったので、ちょっと意地悪な問題を出したつもりです。 私の(一般的?)な解き方では、【濃度(%)=食塩の重さ(3)÷全体の重さ(100+3)×100】が正しい解き方で、即答で3%は×。約3%(2.9%とか)なら○にしようと思っていました。 ところが、解き方(計算式)を観察していていたら不思議な解き方だったのです。 以下生徒の式 100÷103×100-100=-2.91262136 マイナスはおかしいから取る。 答え=2.91262136% まぐれかと思って水100g+食塩の数字を5gにして生徒に再計算させてみたところ 100÷105×100-100=-4.761904762 答え=4.761904762% 生徒は出てきた数字を順に足したり引いたり思考錯誤して、それとなく出てきた数字を答えているようなのですが・・・いままでこの計算方法で食塩水の問題を乗り切ってきたといいます。 実際、算数と数学の試験の結果はほぼ毎回満点です。(食塩水の問題はそんなに多く出題されていないみたいです。計算ミスで失点する程度で学校内でもけっこう優秀な生徒さん。他の分野の理解度も高い) 考え方そのものが間違いならば指導したいところなのですが、答えは合っているのです。 答えとしてはあっているのですが、これは正しい解き方なのでしょうか? 数学的に証明とかを使えば、計算式として成り立つのでしょうか?? わかりそうな方、解説お願いします。

  • 食塩水の濃度について

    問題:濃度5%の食塩水と濃度10%の食塩水を混ぜて、濃度7%の食塩水500gを作るには、濃度5%の食塩水を何グラム混ぜればよいか。 この問題の一番簡単な解き方わかる人いませんか? ちなみに私は連立方程式でやっているんですが、どうしても時間がかかってしまいます。 答えはわかっているので大丈夫です。 一番簡単じゃなくてもいいので連立方程式以外の解き方があればお願いします。

  • 食塩の濃度問題です

    食塩の濃度問題です 濃度のわからない食塩水A300gと、その5倍の濃さである食塩水Bを500g混ぜると14%の食塩水が出来ます。食塩水Aの濃度は? 答えは 4%となるようなんですが どうしてそうなるかわかりません。 どなたか教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 以下の食塩水の問題の解き方をご指南下さいませ。

    以下の食塩水の問題の解き方をご指南下さいませ。 「濃度も重さも分からない食塩水Aがあり、この食塩水Aを3%の食塩水B 240gと混ぜると混ぜてできた食塩水の濃度は4%となり、また10%の食塩水C 80gと混ぜると混ぜてできた食塩水の濃度は8%になるという。Aの濃度と重さを求めよ」 答えは濃度が6.4%、重さが100gなのですが、どうしたらこの答えが導けるのか皆目分かりません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 食塩水の問題が解けません。。。

    6%の食塩水120gを、5%の食塩水にするには、何gの水を加えればいいか?(答えは24gなんですが・・・) という問題が途中で行き詰ってしまいます。僕は、 濃度(%)=食塩の重さ÷溶液の重さ×100 という公式を応用して解いてみたのですが、答えを導くことができませんでした。ヒントでもいいのでお願いします。

  • 食塩水の求め方、教えて下さい。

    食塩水の求め方、教えて下さい。 例えば、 8%の食塩水が200gあります。これを20%にするには何g加えたらいいでしょうか? 私の答え及び求め方  8:200=20:y 8y=200×20 8y=4000 y=500  答え500g  違いますか? それとも   食塩の重さ=食塩水の重さ×濃度/100の公式に当てはめて 200×8/100=y×20/100 16=y×1/5 16=y/5  y=16×5  答え80g どちらも一緒だと思うのですが、分数の方程式の計算法が間違っていますか? 最近、歳をとり、分数の計算式を忘れています。 レベルの低い質問で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう