• 締切済み

酸化チタン(アナターゼ)の誘電率

 酸化チタン微粒子の誘電率or屈折率を知りたいのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。

みんなの回答

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.1

「微粒子」限定ですか? とりあえず,図書館で以下の本を探してみてください。非常に有名な光学定数のハンドブックです。 Edward D. Palik "Handbook of Optical Constants of Solid" Academic Press, Orlando, FL, 1985.

campus-27
質問者

お礼

ありがとうございます。探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二酸化チタンについて

    化粧品の基材でナノ化されていない二酸化チタンといって売られている ものがあるのですが二酸化チタンはそもそもナノ粒子なんじゃないの?とおもったのですが、ちがうのですか?詳しい方教えてください

  • 屈折率と誘電率の関係

    屈折率が√(με/μoεo)となることが分かって これはマクスウェル方程式を解いて出る、ということもわかりました。 しかし今の私の知識ではマクスウェル方程式は理解しにくかったです。 空気や二酸化炭素の屈折率を求めたのですが、これらの比透磁率は1とみなしてよい。ということは比誘電率が屈折率に大きく影響すると思うのです。 Q。比誘電率が大きい(=電荷をため易い)と屈折率が大きいということは、直感的に言うとどういうことなのですか? どなたか教えてください。

  • 酸化チタンの溶解

    酸化チタンを研究している者ですが、作製した酸化チタンを含むコーティング膜中の酸化チタンの量を算出したいと思っております。 詳しい製法は言えないのですが、酸化チタンのナノ粒子(粒径は数ナノ~数十ナノメートル程度の粒子)を無機物のバインダーに分散させています。このバインダーごと溶解させて、発光分析等で定量分析を行いたいと考えております。バインダー自体は酸やアルカリに可溶な物質です。 この方法以外にも、膜中の酸化チタン量を測定できる手法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • 素材屋を教えてください(酸化チタン微粒子!)

    比較的サイズのそろった酸化チタンの微粒子(粒径ミクロン~サブミクロン程度)が、少ない量(~1kg程度)でも購入できる素材屋さん、または販売店をご存知のかた、教えてください。 また、酸化チタン以外のセラミック微粒子を小売している業者さんをご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 誘電率と屈折率

    誘電率と屈折率にはどんな関係があるかおしえてください

  • 誘電率と屈折率の関係

    誘電率εと屈折率nの関係がε=n^2になるのはなぜですか? 誘電率εと屈折率nの関係がε=n^2になるのはなぜですか? 専門家の方、 ご教授願います。

  • PbTiO3 チタン酸鉛の比誘電率でどのくらいですか?

    PbTiO3 チタン酸鉛の比誘電率でどのくらいですか? 調べ方が下手なのか…どれも圧電関係の数字ばかりです。 キュリー温度や比誘電率などが知りたいです。 よろしくお願いします。 また、セラミックスを勉強するにあたり、 「こんな本を読んだほうがいいよ」 みたいなのがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二酸化チタンと酸化チタンの違い

    こんにちは。はじめまして。 最近手作りの化粧品を作っているのですが、「日焼け止め」も作ってます。クリームになるベースを作って、そこに「二酸化チタン」をまぜて日焼け止めとするのですが、ある材料ショップで「二酸化チタン」ではなく「酸化チタン」の名前で販売されていました。化学式はTiO2でまったく同じで「酸化チタン」と「二酸化チタン」は同一のものである、という説明が書いてあります。 また、ある本では「二酸化チタンには光毒性があるが、酸化チタンには毒性が確認されていない」との記述があるそうです。(成分表でわかる買いたい化粧品という本) 自分でオンラインで調べてみたところ、化学式が同じでも結晶構造によって用途が違うと書いてあるページを見つけたのですが、化粧品用に日焼け止めとして「二酸化チタン」と表示がある商品は、いったいどれにあたるのでしょうか?また、結晶構造が違うという理由で、化学式が同じあっても、人体に与える影響があったりなかったりするのでしょうか?? 化粧品の化学に詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 屈折率と比誘電率の関係について

    屈折率と比誘電率の関係について 非磁性体である物質の屈折率nがその物質の比誘電率ε_rを使って n^2 = ε_r と表せるのを最近知ったのですが、水(ε_r = 80)について計算してみると n = 8.9… となってしまい、実際の屈折率(n = 1.3…)とはかけ離れた値になってしまいます。 どうして、こんなにも値が違うのでしょうか?

  • 二酸化炭素の屈折率

    二酸化炭素の屈折率をご存知でしたらご教授願えますでしょうか? あと、ある色で屈折率がn1なら他の色での屈折率n2は求まりますか?