認知症の疑いがある?義母の症状について

このQ&Aのポイント
  • 義母(今年で51歳)について心配に思う点があり、認知症の疑いがあるのでは???という話になりました。
  • 義母の症状は、同じ昔話を何度もする、息子の話は全部昔話、買い物で同じものを何個も買ってしまう、最近のことはあまり覚えてない、聞いたことを忘れて同じ会話を繰り返す、メガネやバックの場所をよく探すことが増えたなどです。
  • 義母は年配の会話に近く、刺激の少ない環境で生活しています。仕事はのんびりペースですが、時にはコミュニケーションを必要とする仕事もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症について

お世話になっております。 義母(今年で51歳)について心配に思う点があり、まさかとは思いますが軽く調べたところ認知症の疑いがあるのでは???という話になりました。 私には義母と同い年の実母がいますがそういった症状は見受けられないこと、また私のおばあちゃんが認知症になり苦しんでいるところを幼くしてみてきたので同じ経験はしてほしくないと思っています。 私だけの判断では難しいので、こちらで症状を記載し皆様のご意見を参考にお伺いしたく質問させていただきました。 以外、気になる症状について ・同じ昔話を何度もする(はじめてのように) ・実の息子(現在24歳)の話は全部昔話(赤ん坊から高校時代あたりまで) ・買い物にいくと同じものを何個も買ってきてしまう ・最近のことはあまり覚えてない ・自分から聞いたこと自体、忘れてしまうようで次の日に同じ会話(質問)をする ・近頃メガネやバックのおいた場所をよく探すようになった など。 もともと義母はおばあちゃん(義母の母80歳近く)と仲が良いため、考え方やしゃべり方は年配の会話に近いです。 旅行やお出掛けは一切しないため刺激は少ない環境かもしれません。 仕事のペースはのんびりですが、時としてコミュニケーションを必要とする仕事をしています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

若年性アルツハイマーの母を持つ者です。 症状を見た限りですと・・・疑いはあるかと思います。 今現在の医療では、治りはしませんが お薬で進行を遅らせる事はできます。 早期発見早期治療が大事です。 たまに会う人だと、普通に会話はできるので気づきにくいのです。 同じ事を何回も言うなぁ?など、ささいな事を気づけるのはご家族だけです。 ただの物忘れも人間あるものなので、一概には判断できませんが 心配でしたら病院での検査を一度してみると良いと思います。 私の母の時も、旦那に「なんかおかしいと思うんだけど、どう?」と聞いても 「いつも通り普通だと思うけど・・・。考えすぎじゃないの?」と言われました。 それでもやはり何かおかしいと思い、最初はメンタルクリニックに行きました。 鬱病と診断され、お薬も服用しましたが改善されず。 するとちょっとしたテストをして、総合病院の「もの忘れ外来」の紹介状を書いてくれました。 (あまりある病院は多くないですが、探せばあるはずです) そこで脳の動きの検査など いろいろな検査をし、若年性アルツハイマーとわかりました。 異変を私が感じてから1年も経っていました。 そこからは遅らせるお薬を継続して飲んでいます。 発症が57歳でした。 先生が言うには、若いのでやはり進行も早くなってしまうようです。 とにかく頭を使う事は良い事なので 外出などもたまにはして、刺激を受けると良いです。 お仕事なさっているようですのでとても良い事だと思います。 社会との繋がりが大事なんだそうです。 とにかく一度受診なさってはいかがでしょうか。 問題なくても一安心ですし 万が一の時も早めの対処ができます。 今脳トレの本もたくさんでてますし DSなど扱えそうでしたら そういったもので脳みそを使う事です。 小学校3~4年くらいの計算ドリルなどでも良いです。 漢字ドリルも母はやっています。 防止的にそういうのをやってみるのも良いと思います。

torinocoiro
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 ご回答者様と違うのは実母ではないのということで、正直、判断し難いところでもあります。 元々かもしれないし、もしそうだとしても会話に出しにくいですしね汗 でもこの間本人が最近物忘れが激しくて心配と口にしていたのでもし目立つようでしたら話してみようかと思います。 経験から親身にご回答頂いたのでベストアンサー選ばせて頂きました!

その他の回答 (2)

回答No.3

残念ながら、 そうである確率は低くはありませんね。 病院へ行くのを拒否しないのであれば お早めに、お連れして、必要な検査を 受けさせてあげてください。 早いほど、いいですよ。 質問者さまのみならず、 ご家族全員が 明るい笑顔で接するようにして、 間違いを指摘したりせずに、 同じ話であっても 《その話、前にも聞いた》《その話、聞いたことがある》 のような対応をせずに初めて耳にする話として、興味を示して 目を見て拝聴してあげましょう。 なお、いまなら、 バリデーションで 戻れるかもしれませんので 先ずはバリデーションで検索してみてください。 それと、 東北大の川島隆太教授が提唱しておられる 【易しい計算】 【音読】 【目を見て話す】 が実行できるように環境を整えてあげませんか。 暴言、暴行、物盗られ妄想、失禁などがないのは、 大いなる救いですね。 物忘れが進むと 最後は寝たきりになってしまうんですよね。 家族全員が、常に、 笑顔で明るく、同じように (ということは知識やスキルを共有して) 丁寧に、大事に、接することを厳守しましょう。 で、とにかく、否定や攻撃に繋がることは一切避けることです。 (愛情をもって接すれば責めたり意地悪はしなくなります) ノートを1冊用意して、彼女と接した人は、自分がしたこと 見たことを、すべて書くようにすると貴重な資料になります。 65歳未満に発症する若年性アルツハイマー病ですが、 18歳の症例があります。 料理がお好きなら創作料理の本を 世界に向けて出版するのなども お勧めです。 お大事に!

torinocoiro
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 勉強になりました。やはり3回以上聞いた同じ話を初めてするような仕草は昨日もありました。 意識して接していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.2

認知症の症状といえば確かにそうですが、若者でもこの程度の物忘れや同じ話ばかり、なんて人はたくさんいますから、なんとも言えません。 一番良いのは頭部のCT撮影やMRI撮影で診断してもらうのがベストですが、そうもいかないでしょう。 家庭でもできるチェック方法があります。 クイズ方式ですから、まず試してみたらいかがでしょうか、、。 「認知症 簡単検査」などの言葉で検索かけてください。 長谷川式等々ありますから、、、。 私の実母は認知症です。 MRI撮影画像を見せてもらいましたが、脳が完全に萎縮していました。 簡単検査も試していますが、認知症の診断が出ています。 認知症は、今のところ進行を遅らせる方法しかありません。 周りが気づいたら早めの対処が必要です。

torinocoiro
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 素人判断では難しいので、病院が無理でも教えて頂いた診断で参考にしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義母の症状(認知症?)

    62歳義母についてです。 最近なんかおかしいなぁ…と思うのですが、どうしたら良いかわからず、困っています。 義母は元々すごく変わった人で、ボケボケな人なので、単に性格が影響しているだけなのか、認知症になりかけているのかわかりません。 主人とも話し合っていますが、医師の診察をうけるにも、本人の意思なしでは無理です。 そこまでボケている訳じゃないので、恐らく息子夫婦が認知症を疑っているとしれば、ショックをうけるに違いありません。 義母の母も72歳から認知症となり、10年間ほぼ寝たきりでした。 最近気になるのは、話している内容がよく解らない事が増えたこと。 ホントに些細な一例ですが、先日おでんを作りながら 「鍋を二つに分けたから、ちくわが入れられなかった」と言っていました。 私も最近はいちいち聞き返すのも面倒で、 「あ、そうなの~」と答えましたが、言っている意味は全く分かっていません。 最近、会話の八割がそんな感じです。 元々会話下手、説明下手なだけかもしれませんが… テレビで言うような認知症の症状など、これ!というのはあまりないのですが、 医師の診察をうける…ほどの話じゃないのか、困っています。 どなたか、ご両親など、認知症の初期の体験談を教えて頂けると幸いです。

  • 少し認知症の義祖母の嫌味

    少し認知症の義祖母の嫌味 嫁姑関係ではありませんが、義母のお母さんについて質問させてください。 結婚して3年目の嫁です。 今は旦那と1歳の娘と暮らしています。 旦那の実家は真となりで、毎日行き来しています。 となりに住んでいるのだから1日1回は顔を見せろと言われているので、 娘がお昼寝から起きる4時~5時ぐらいまで顔を出しに毎日行きます。 旦那の実家には義理のおじいちゃん、おばあちゃん、父、母、妹が住んでいるのですが、 おばあちゃんが少し認知症で、10分前に言ったことをすぐ忘れて同じことを何度もいいます。 でも目立つ症状はそれぐらいで他は普通に生活しています。 毎日顔を出しにいく度おばあちゃんに嫌味を言われます。 本人はたぶん心配していってるのだと思うのですが…。 イライラしてもしょうがない事はわかっているので、 なんとか気持ちをごまかして今までやってきたのですが、 毎日毎日のことなのでうんざりしています。 顔を出しにいった直後に、こわい顔をして 「あんたもうすぐ暗くなるよ?ご飯の支度はできてんのかい」 「いつ帰るんだい?」 「お父さんは(旦那)いつ帰ってくるんだ?」 「早く帰ってご飯にしたらどうだ?」 「毎日ひまなんだろ?ご飯ぐらい早く作ったらどうだ?」 「こどもがもう大きいんだ、ひまに決まってんだ」 まぁ、それを言っては10分後には忘れているので私が帰るまで10分置きに言います。 まわりのじいちゃんも、義母も、義妹も いつものことなので、気にしないでといいますが気になります。 そしてだんだん怒り始めます。 こわい顔をしてイライラしながらつめを噛みはじめます。 それを見て、もう帰ろう…と思い帰ろうとすると、 まわりの人たちが「もう帰るの?!」 まだいいでしょ。と帰るのをとめられます。 それでも、帰ることがほとんどですが 毎日の顔をだしに行く時間が正直しんどいです。 考えただけで憂鬱になります。 認知症を治すことはできないので、 義祖母にどう対応していったらいいのかどなたか教えてください。

  • 「若返りの泉」という昔話について

    「若返りの泉」という昔話がありますよね。 これは、おじいさんが泉の水を一口飲むと、たちまち青年へ若返り、それを聞いたおばあさんも泉へ行くが、水を飲みすぎて赤ん坊へ戻ったというお話です。 が、同じタイトルの歌ではおばあさんが年頃の娘へ若返り、おじいさんが赤ん坊へ戻ったという話になっています。 おばあさんが年頃の娘へ若返り、おじいさんが赤ん坊へ戻ったという話は、本当に存在するのでしょうか?また、本当に存在するとすれば、その話はどこから出てきたのでしょうか?

  • 認知症の義母との会話

    先程違うカテゴリーで質問したのですが…。 同居して5年、78歳要介護3の義母はアルツハイマー型認知症です。 同居当初は会話も普通にできていたのですが、気難しい義母に嫌気がさしたり介護のモチベーションが下がって何を話したらいいかわかりません。 義母も特に私に話かけてきません。 事実と違う話をされたり噛み合わない返答をされると病気のせいとわかっていてもイライラしてしまいます。話かけても話かけなくても同じなのでさぼってしまう私がいます。夫は義母に話かけない私を最低だと怒鳴ります。 義母は週6日デイサービスに通っていますし、娘(4歳)にはものすごく一方的に話かけているので、全く話をしない生活ではないのです。 何を話すればいいのでしょう。お世話するだけじゃダメなんでしょうか。私は最低ですか。

  • 認知症になってしまったら

    私の主人の祖母がどうやら認知症になってしまい便をもらしたりしているようです。 先に二人で住んでいた娘の方がボケてしまい入院してしまい。 何もない田舎なので刺激もなく祖母さんの症状も進んでしまったのかと思われます。 私は第三者ですが、周りがあまりにも無関心なだけに心配です。 ちなみにフォローしてくださっている方は車で数十分かかるところに住んでいる叔母だけの様です。 義母は違う病を患っていていかないのか、母のそういう姿を見たくないのか行かない、様子を息子にみてきてほしいと叔母さんに頼まれたらしいです。 私としては、どの病院に通院しているのか、認知症ときちんと診断され薬など内服しているのか、ケアーマネージャーなどはついているのか、市の福祉事業を受けているのか、ガスコンロではなく電気製品にするなど周りの対策、人的対策は大丈夫か?と医療に少しかかわる者としては主人に問題点とあげましたが、他に何か問題とされることがあれば教えてください。

  • 【認知症700万人】認知症700万人時代に突入した

    【認知症700万人】認知症700万人時代に突入したそうです。 73歳の鹿児島のおじいさんは2日前に病院から退院していたそうです。 昔なら子供たちが親の介護するはずなのに、子供たちは東京に行ってしまって親の介護をする人間がいない。 病院もずっと入院されていても困るので追い出す。 で、認知症なのに車を運転して人を跳ねる。 誰の性なんでしょう? 国は共働きを推進して、男の月収が20万円でも共働きなら40万円になると皮算用しているが、そもそも国の共働きの計算に女の人は子供を産むという前提が入っていない。 女の人が子供を産んで即赤ちゃんをどこかに預けて働けということでしょうか。 で、自分の親の介護を他人に頼んで、自分は他人の介護をする介護職に着く。 おかしいでしょ。 こんな世の中を未来の日本の社会の形にすると自民党は言っていてなぜ応援してるんですか? 核家族ではなくおじいちゃんおばあちゃんと一緒に住んで、おばあちゃんおじいちゃんが赤ん坊の面倒を見て、共働きで働き、おじいちゃんおばあちゃんが介護が必要になったら今度は子供たちがおじいちゃんおばあちゃんの介護をして人の最後を見届ける社会になぜしていこうとしないのでしょう。 こんな若者たちの仕事を東京に集約して、地方に残っているおじいちゃんおばあちゃんは700万人が痴呆で地方で徘徊してるわけですよ。 病院からも追い出されて病院で長期入院も出来ない。 ぼけた老人が徘徊して人を殺す。 痴呆があふれたこの日本はどうなっていくんでしょう。

  • 認知症の家族のための相談電話窓口ありませんか?

    実父が認知症です。 介護をしている家族が相談できる「電話相談窓口」のような所はないでしょうか?  主に介護をしている実母が、ことあるごとにパニック症状に陥ります。 実母も心の思いを口に出して言ってしまえば、気がおさまり、落ち着くので、 相談というより、話を聞いてもらえるだけで助かります。 会員制ではなく、通話料無料であれば、嬉しいのですが・・・(^^ゞ

  • 認知症 「気合を入れろ」という事の是非

    認知症の人に対し、気合を入れると頻繁な電話などの諸症状は治まりますか? 年配の同僚ですが、認知症の親から仕事中も頻繁に電話があるそうです。 その影響か、それまで以上に職場で根性論、精神論で怒鳴ることが増えていました。 以前見た、認知症専門家によるTV番組の内容を伝えると、「ありがとう、やってみるよ」とのこと。 数日後、どうなったかを聞くと、「らちがあかないから、気合を入れてやった」と。。。 電話してくる理由やその対処法、怒鳴ると症状悪化する理由など、メールでも伝えていたのですが。。。

  • 義母の認知症の検査について

    同居の義母が、物忘れが激しくなり、 直前の事を忘れてしまう事が増えました。 日によって、心配性から義父の帰りが遅いと とても心配して、外出中の私に電話をかけてきて、 「お父さんが帰ってこない!」と言った時もありますが、 12時頃に帰宅する予定が、12時20分ごろになったぐらいで、 「事故にあっていて、電話もできないかもしれない」と 行き過ぎた心配をします。 それはここ一か月に2回ほどありました。 気温が安定している日は、比較的普通で、 物忘れがあるぐらいですが、 低気圧の日が特に良くないようです。 義母の家系は認知症が強い家系らしく、 年齢は60以降になると、始まる方や、 80になりひどくなる方など、 どの方も、家族が見れないような状況になり、 施設に入居させているようです。 私は知り合いに認知症の始まった家族を持つ方もいるので、 早期に病院に見てもらい、状況に応じて投薬治療をすることで、 症状の進みがゆっくりになると聞いていたので、 今年になり、かなり義母の物忘れも激しくなって、 おかしな言動も時々見られるので、 一度、病院に見てもらった方がいいと思っています。 夫も自分の母親の事なので、理解していて、 病院に行った方がいいと思っています。 普段一緒にいる義父も、最近の義母の様子をよく見ているので、 最初は難色を示していたものの、 病院に行くことは納得してきました。 ですが、別に住む義姉が、病院に行くことを 反対してしています。 理由は、まだそんなに症状がおかしいわけじゃない。 投薬になって、薬付けになるのがかわいそうだ。 認知症の診断がされて、車の運転が出来なくなったら、 仕事にも行けなくなるし、かわいそうだ。 (義母は趣味の高じた仕事をしていて、車で自家販売をしている) というのが理由です。 私はその考えに疑問を感じています。 義母は、おかしくない日も確かにあって、 会話は普通です。 会話の中で、思い出さない固有名詞などありますが、 頭がおかしいというほどではなく、忘れっぽいねという感じです。 でも、5分前に渡したものを、渡してないと思っていたり、 朝頼んだことは昼には忘れています。 手に持っていた携帯を手元のカバンに入れたのに、 どこ行った?と探したり。 この内容では、なんとかなるかという内容です。 しかし、日によって、義父さんに対しての心配がひどく、 予定していた時間に20分ほど過ぎると、 事故にあっているかもしれない。 事故で声が出せないかもしれないと、 私に言って心配します。 その心配している様子は、夫も、義父も義姉も見ていません。 私に言って、アタフタするだけで、 それを私が夫に説明するのです。 義父が居ないと、夫や義姉に連絡することがないので その時の義母のおかしな様子は私しかわかりません。 それもあって、義姉は義母がおかしいと信じがたいようです。 認知症になって、車の運転が出来なくなるのがかわいそうといいますが、 車の運転が出来ない状況で、運転をして事故にあったら、 それこそ可哀そうだと思うのです。 義姉は表面的なことばかりで、 結局、病院に行くことを反対します。 自分の母親がおかしいと思いたくない。 まだ大丈夫と思いたいのだと思います。 私は、症状が急に悪くなったと感じるので、 このまま急速に認知症が進んでしまうと、 あっという間に施設に入ることになる方がかわいそうだと思うのです。 投薬治療をしても、なるべく穏やかに進んでほしいと思います。 検査をするのは、専門分野がある、 総合病院の方が、MRI検査や詳しい検査が出来るので、 最初から総合病院がいいと思っています。 理由は、知り合いの方も、個人病院ではわからないことが 総合病院の方がわかったし、対応がいいというからです。 家族への説明も、詳しいと聞きました。 しかし、義姉は最初から大きな病院に行くより、 小さな病院に行った方がいいといいます。 義母自信がショックを受けてほしくないからと言います。 そうこうしているうちに、時間が過ぎていくので、 総合病院の予約だけ取りました。 1か月以上先になるのですが、 義母の症状が一か月単位で進む気がしているので、 この一か月で、さらに様子を見れていいと思っています。 夫は、義姉は色々言ってきてかき乱すと言います。 私は後々もめたくないので、 義姉にあまり意見をしたくありません。 親の認知症が進んだと思われる方。 症状の大まかな動きはどのようでしたか? また、どのタイミングで病院にいきましたか? 投薬治療は役に立っていますか? 参考意見お願いします。

  • 84歳の義母、認知症?

    一人暮らし、84歳の義母(夫の母親)のことです。 ひざが痛い、高血圧、糖尿病などを持っていますが、定期的に病院に通院し、自己管理できているようです。 最近、義母から電話がかかってくることがよくあり、しかも毎回1時間半くらいの長電話です。話は昔話ばかりで途切れません。相手をしているともうへとへとになります。 寂しくて電話をかけてきているのだと思うのですが、「こっちに来て一緒に住もう」と言っても、住み慣れた土地を離れるとボケるんじゃないかと心配らしく、なんだかんだといって一人暮らしを続けています。 7月に私が訪れた時に手の震えに気が付き、パーキンソンではないかと疑いました。8月に総合病院の神経内科に連れて行き、MRIなどの検査を行って、結果は問題なし。医師には「脳は、歳相応ではありますが、心配ないですね」と言われました。 義母はそれを聞いて俄然元気を取り戻し、「私は脳は健康」と自信を持ったようでした。 それは良かったのですが・・・ 2日前、義母から電話がかかってきて、 「家の2階に久しぶりに上がったら、大量にあったはずの布団が片付いていて、押入れがすべて全開。プラスチックケースに入れた服が2箱空になっていて、見たことがない古い扇風機が2台ある。これは○○(私)さんが片付けたの?扇風機は○○さんが持ってきたの?泥棒に入られたのかしら。」 といいます。当然私は知りません。 義母は、義姉や義兄のところにも電話をして、同じことを聞いたようです。当然誰も知りません。 ちょっと心配になって、今週の土日に義母の家に行く予定ですが、 認知症の可能性は考えられるのでしょうか?

専門家に質問してみよう