• ベストアンサー

初めての確定申告で悩んでいます

私は現在専業主婦ですが、昨年8月までは働いており、自営業営む今の主人と10月に結婚しました。 私の分の確定申告(還付申告になると思うのですが)は何とかわかったのですが、彼の方の申告が問題です。主人は今まで一人でやっていたので(開業4年目)税務署に申告はしたことがなく、今年初めて申告(白色申告)に挑戦しています。いくつかわからないことがあるので教えてください。 一つはローンで買った機械の支払いは、経費になると思うのですが、元金と利子とで分けてると国税庁の説明書にはあったのですが、払っている元金の方は仕分収支内訳書のどこに入れればいいのでしょうか? 利子の方は「利子割引料」の欄に書くのですよね? 二つ目は、配偶者控除(配偶者特別控除)は私の15年の収入が2百万ほどあるので、該当しないですよね。また申告書第1表の「その他・配偶者の合計所得金額」の欄には私の収入も書かないといけないのでしょうか? ちなみに私の分は別に申告する予定です。 最後に消費税のことですが、お店では仕入れ、業者掛売りには税はかかりますが、店頭販売の場合は税込みで販売しています。(業者さんには400円の税で¥420、店頭販売では税込み¥500という感じです) いろいろなものを読むと、うちのお店は「基準期間における課税売上高が3千万円(注)以下の事業者は、その年又はその事業年度の課税資産の譲渡等について納税の義務が免除される」というのに該当すると思うのですが、その場合はそのままにしておいていいのでしょうか?確定申告のときにもすべて税込みの金額で計算しています。 質問内容がわかりにくいかもしれませんが、 どうぞよろしくお願いします

  • fugen
  • お礼率46% (23/50)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

>一つはローンで買った機械の支払いは、経費になると思うのですが、元金と利子とで分けてると国税庁の説明書にはあったのですが、払っている元金の方は仕分収支内訳書の どこに入れればいいのでしょうか? >利子の方は「利子割引料」の欄に書くのですよね? ローンで機械を購入した場合は次の仕訳によります。 機 械 ××/借入金 ×× 白色申告ですので、資産はあまり関係ないかもしれませんが、取得価額が10万円以上であれば、取得時に費用では落とせず、機械として資産計上して、「減価償却費」として、耐用年数に渡って、取得価額の5%に達するまで、毎年の経費にします。 収支内訳書の裏面の「減価償却費の計算」の欄で計算して、「減価償却費」の欄に金額を記載します。 耐用年数については、下記サイトが参考になるかと思います。 ローンの返済時には、元金は上記の借入金が減るだけで、利息部分のみが経費となり、「利子割引料」の欄に書く事になります。 配偶者特別控除については、給与収入で言えば、141万円以上であれば適用がありませんので、今年は控除がありませんので、収入金額も記載する必要はありません。 もし、今年、ご主人の自営業に従事される予定でしたら、青色申告にすれば、青色事業専従者給与が経費として認められますので、3月15日までに届け出れば、今年の分から適用できます。 (もちろん、帳簿の記録・保存が要件となりますが) その代わり、その場合は、配偶者控除・配偶者特別控除は受けられなくなります。 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/09.htm http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/12.htm もし、白色の場合は、給料を支払ったとしてもその額は経費にならず、白色事業専従者控除として86万円が経費として認められるのみです。 消費税については、おっしゃる通り、納税は免除されますが、仕入や経費については消費税がかかっていますので、それを転嫁する事は問題ではなく、確定申告時に、税込みの金額できちんと計算されているのであれば、その分は所得税の対象にはなっていますので、大丈夫ですよ。

参考URL:
http://www.tabisland.ne.jp/zeidb/taiyou/index.htm,http://www.taxanser.nta.go.jp/2070.htm
fugen
質問者

お礼

ありがとうございました つまり、ローンで払っているのは10万以上の機械ですので、機械の代金は減価償却で計算して経費として計上し、利子分のみ経費の項(利子割引料」に記入すればよいのですね。 早速やってみます。 青色申告は届け出が必要なようですが、やっと帳簿をきちんとつけようと思ったところなので、来年に届けようかと思っています。 それと私も専従でやるかどうか(業種が車部品の製作なので、作業が複雑で手伝えることがないのです)迷っています。簿記をとって、経理でもやれば専従にできるかもしれませんが、現在では留守番ぐらいしかできないのが心苦しいです。 消費税の件もこのままで大丈夫ですね いろいろありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

1.機械などをローンで購入した場合、その年に支払った金利部分は経費になりますから「利子割引料」の欄に記入します。 元金部分(機械の価格)については、固定資産に計上して減価償却という方法で、機械ごとに税法で決められた年数(耐用年数)で経費に計上していきます。 減価償却については、参考urlの下の方の「減価償却について」をご覧ください。 なお、機械の価格が10万円未満であれば、減価償却をしないで、購入時の経費に出来ます。 又、10万円以上20万円未満であれば、3年間で均等にわけて経費に計上することが出来ます。 20万円以上の場合に、上記のように減価償却の手続きをすることになります。 2.配偶者控除と配偶者特別控除の適用を受けられませんから、何も記入する必要は有りません。 3.消費税については、そのままで問題ありません。 なお、今後については、青色申告にすると、記帳方法によって最大55万円の青色申告特別控除など、税制上の特典があります。 青色申告の特典と申請方法は、下記のページをご覧ください。 http://www.joho-yamaguchi.or.jp/icci/html/zeimu/aosin.html 又、お近くの商工会か商工会議所(地域によっていずれかが有ります)へいくと、記帳や経費についての指導や相談を無料で受けられます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2210.htm
fugen
質問者

お礼

ありがとうございました。 青色申告はいろいろ特典(?)があるようなので、申告できるよう検討していきたいと思います。 商工会議所などを上手に利用してやってみます。 ありがとうございました

  • tyayama
  • ベストアンサー率18% (17/94)
回答No.1

ご存知かもしれませんが、国税庁のホームページで作成できるようになっています。また、分からないことは質問もでき、私も利用してわからないことがあったので質問をしましたら翌日に回答をもらい、そのとおりに作成して、正確(多分)に作成することができ、申告書は郵送しました。

fugen
質問者

お礼

ありがとうございました 国税局のHPでも作成できるようですが、入力の金額の算出がわかりにくくて・・・ 電話はつながらなかったので、メールで質問という方法も試してみようと思います。

関連するQ&A

  • 市民税の確定申告

    私は夫が経営する個人事業の専従者です。 夫は青色申告をして、所得税の確定申告もしています。 夫は、確定申告で娘2人を扶養にして控除を受けており、家計全体の社会保険料、生命保険料などすべて、控除の対象にして申告しています。 さて、私の市民税申告なのですが、 1、供養控除には子供を書くことはできませんよね。(夫が扶養にして申告しているので) 2、社会保険料なども同じですよね。 3、「配偶者控除」は受けられないのですから、「配偶者氏名」をはじめ、この欄に何も書く必要はありませんよね。 4、基礎控除33万はどこかに書く欄がありますか?見当たらないのですが。

  • 確定申告、間違って申告したかもしれません。

    困っちゃってます。お願いします。 事業所得  612,000 雑所得   18,000 合計所得  630,000 なんですが、その後の社会保険料控除や基礎控除で課税所得金額がマイナスになってしまうため、私を妻の扶養として、妻の確定申告書を提出してしまいました(還付申告)。 ひょっとしたらこの場合、合計所得が630,000ですので、扶養には入れず、配偶者特別控除160,000しか出来ないということですか? とすると、提出した申告書は間違っていることになるわけですよね? どうしたらいいですか?

  • 副業20万の確定申告不要について

    一箇所から給与所得を得ている人で20万以下の雑所得であれば確定申告不要とのことですが 医療費控除など優遇措置のための申告をしようと思えば20万以下の雑所得でも合わせて申告する必要があるという事を知りました この場合、例えば医療費控除の額と20万以下の所得を比べて どちらを優先させるほうが節税になるか(申告するか申告しないか)を自分で決めて良いのでしょうか また20万以下の申告不要は所得税のみの話だと思いますが、住民税については20万以下の雑所得を自身で申告し、そのぶんも反映されて課税される事になるのでしょうか? 例えば主婦で、夫の控除対象配偶者で年収98万円~103万(住民税非課税~所得税非課税)以内におさえていた場合 この20万の所得の増加分により住民税については均等割も所得割も両方かかると言う認識であっていますか? また夫の住民税の配偶者控除も、配偶者特別控除に変わり控除額がへると言う認識であっていますか 自分なりに調べてはいるのですが、不安なためここで合っているか見ていただけると幸いです ご回答よろしくお願いします

  • 確定申告

    昨年早期定年退職したので今回初めての確定申告をすることになりました。配偶者控除の欄を見て思ったのですが、サラリーマン時代の数年前からこの欄は申告できないような案内が会社の総務部からあり、過去提出した保険料控除・配偶者控除申告書のコピーを見るとその欄はバッテンが書かれ、申告していません。理由が思い出せないのですが、今回申告して良いのでしょうか?勿論家内は当時も今も(基本的には)専業主婦です。

  • 確定申告書での配偶者特別控除の方法は?

    主人は給与所得と事業所得とがあり、白色確定申告をしています。 妻は個人事業主として、白色確定申告をしています。 ただし、夫婦別々の事業です。 昨年、妻の所得が配偶者特別控除の適用範囲まで下がってしまいました。 夫は毎年1月に勤務先に提出する「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を、 配偶者特別控除は「無し」で提出しておりますので、 給与所得の源泉徴収表に「控除対象配偶者有り」の印がありません。 このような事例で、 主人の20年度の確定申告時において、 「配偶者特別控除の適用」は、受けることができるのですか? 「確定申告書作成の手引き」の、「配偶者の合計所得金額」欄の書き方には、 「給与所得の源泉徴収表を見て記入のこと」とあるものですから・・。 宜しくお願いします。

  • 確定申告

    以前にもこの欄でお聞きしましたが、更に踏み込んで教えていただきたく投稿します。妻に株の売買益(約300万円)があり、特定口座で源泉徴収ありにしているため既に売買の度に10%の税金は払っていますが、会社員の夫にわずかの家賃収入があるため毎年確定申告をしている状況です。その際、妻の配偶者控除欄はどのように記述したらいいのでしょうか。昨年は妻の収入が62万円位で確定申告をしたので配偶者特別控除が16万円となりました。今年は配偶者控除も配偶者特別控除も空欄にすればいいのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただければ幸いです。

  • 確定申告の書き方(B用)

    確定申告書(第一表)の書き方を教えてください。 (青色申告特別控除の適用を受ける場合) 所得金額欄→事業→営業等(1)の欄に記入する金額は、 青色申告特別控除後の金額(所得税青色申告決算書(45))でいいのですよね? ※それとも青色申告特別控除前の金額(所得税青色申告決算書(43))ですか? アドバイスいただけると助かります。

  • 確定申告について

    下記について税務署に尋ねるより早く知りたいので教えてください。 株式関係の分離課税の申告で付表が2枚必要ですが、 「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」の2面下部にある [(13)欄の金額を申告書へ転記するに当たって申告書第3表の25欄の 金額が同(9)欄の金額から控除しきれない場合には、税務署にお尋ね ください。]とあります。また、もう1枚の付表「・・・・の確定申 告書付表」の2面下部にも[ (12)欄の金額を・・・・・・・]と同じよ うなことがあります。 各控除額の合計が所得合計より多い場合ということですね。 この場合にはどういうことになるのですか。分離課税の申告がない ときは単純に源泉徴収の所得税は戻りますが、3年間繰越損失申告時 の分離課税申告では、株式等の源泉徴収税が戻る他に何か有利なこと があるのでしょうか。 なお、源泉徴収税が全部還付になる申告では、住民税や介護保険料、 国保の認定証等に影響するので繰越し損失に充てるのは、配当等の一 部の申告を予定していますので、3年前の繰越し損失が少し残ったま ま消えますが、それでも何か有利になることがあるのでしょうか。

  • 請負報酬の確定申告について

    派遣で働くことになりましたが、支払いは「給与」ではなく「委託費」として請求書を派遣会社宛てに発行し支払ってもらうことになりました。請求額には消費税も含めるとのことです。 確定申告について教えてください。 ●申告書  申告書は「申告書A」を利用し「雑所得」欄に消費税込みの所得額を記入するばよいのでしょうか? ●消費税 所得は年間数百万程度です。派遣会社からは消費税も支払われますが、確定申告では消費税をおさめたり特に何も手続きをする必要はないのでしょうか? 受け取った消費税は受け取ったまま、になるのでしょうか? ●事業税 所得から経費、その他各種の控除額を除いた金額が290万以下であれば、事業税をおさめたり、手続き、申請 は必要ないのでしょうか? ●所得税以外に何かおさめるもの、申請、手続きをすべきものがありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告は必要?困っています

    現在・半年更新のパート勤務で110万程年収があります。年末調整は会社が行ってくれますが、住民税は自分で確定申告に行くのでしょうか。また 主人の勤務先に提出する扶養控除の申告書の控除対象配偶者の欄に記入してしまいましたが後で調べたら、特別配偶者控除の適用はされるが控除対象配偶者ではないとかかれてありました。配偶者の所得見積り額は110万-65万=45万で記入してあります。勤務先で、明らかに記入ミスと気がつけば訂正してくれるものですか。確定申告に行くのでしょうか。子供が生まれるまでは正社員でしたし、その後は無収入だったので扶養範囲ぎりぎりの時の各種届出が良くわかりません。

専門家に質問してみよう