• 締切済み

焼肉屋のトングについて

最近、衛生面の関係でトングを置いてる焼肉屋が増えています。先日行った店には、一人一人にトングが置いてありました。でも、このトングに疑問があります。 直箸が苦手な人のためというのなら分かるんですが、店の言い分は「生肉を箸で触らなくていいように」ということなんです。 でもそう考えると、もし細菌が有ったとしたら、いくらトングで挟もうが、ずっとトングに残ったままですよね? それで挟んで取り皿に入れたら意味ないと思います。 それに、焼いてる途中に熱で殺菌できるというのなら箸でも問題ないと思うのですが、実際どうなんでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

もしかして焼いた肉もトングでつかむ系ですか?

noname#173658
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 焼けた後は箸なんですか? つまり、ロースター(七輪)の上でいちいち両方を使い分けるんですか? じゃあ、無意識に違う肉を裏返すという危険性もありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>実際どうなんでしょうか?  生の肉を箸で掴んで その肉を焼いて 肉は熱処理できますが、 生肉を掴んだ箸は、生肉の細菌が付着している 可能性を考えれば トングの使い方でしょうね >それで挟んで取り皿に入れたら意味ないと思います。  生肉は トング  焼けた肉は 箸 問題ありますか?

noname#173658
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 焼けた後は箸なんですか? つまり、ロースター(七輪)の上でいちいち両方を使い分けるんですか? じゃあ、無意識に違う肉を裏返すという危険性もありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

焼ける前はトング、焼けた後は箸じゃないのですか?

noname#173658
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 焼けた後は箸なんですか? つまり、ロースター(七輪)の上でいちいち両方を使い分けるんですか? じゃあ、無意識に違う肉を裏返すという危険性もありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鍋や焼肉の直箸について

    たまに、鍋や焼肉をするときに直箸を嫌う人がいます。 そうゆう人と焼肉をすると、ひっくり返し用の箸を用意して、その 箸でないとひっくり返しは嫌だとか言われます。 鍋の場合は取り皿を使い、やはり個々の箸を入れるのを嫌がる 人がいます。 私はそうゆうのがあまり気にならないのですが、私のような人は ガサツと見られるのでしょうか? また、普通の鍋ならまだ取り皿を使う手がありますが、しゃぶしゃぶ の場合はどうすればいいのでしょうか? そうゆう人がいるのだから、その人に合わせるのが正解か? そうゆう人は神経質すぎるから、気にしないのが正解か? ご意見をいただけたらと思います。

  • 流しそうめんの衛生問題

    流しそうめんを行っている店はありますが、 衛生的に大丈夫なのでしょうか? 他人が舐めた箸を、そのまま流しそうめんの水につける。 または、取り損なった麺にも付着する。 その水・ないし麺を、また別の人がその舐めた箸ですくい上げて食べる。 どんな病気の人がいるかもわからない。 飲食店で、あんなに不特定多数の人が、同じエリアの食品に箸を入れるのは、 流しそうめんくらいではないでしょうか? 焼肉や鍋みたいに熱もないので、菌は死なないし。 家族内でやるならまだ許容範囲かもしれませんが、 不特定多数の他人の唾液水溶液に浸った麺を食べるのは、抵抗はありませんか? 営業する上での衛生上、保健所の認可などはちゃんと下りているのでしょうか? 下りているとしたら、その基準が分からなくなってきます。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 肉を並べる時に使った箸で、いため続けて大丈夫?

    お尋ねします。 肉を単独で、もしくは野菜と合わせていためたり焼いたりする時、 最初に生肉を並べる時に使った箸でそのままフライパンの中をいじって大丈夫ですか? それとも、肉を並べる時に使った箸と、調理中に使う箸は別のものを用意しますか? (片面が生焼けの肉を返す時など、生の面が箸に触れますよね?) 途中で箸を洗うのは、その隙に肉に火が通り過ぎたりするので、やっている方は少ないと予測しますが・・・。 肉そぼろを作る時など、 生の状態から一貫して同じ箸で混ぜ続けるレシピが多いように感じます。 これは、箸も同時に加熱されているから大丈夫、ということでしょうか? 焼肉屋さんに行くと、 肉を並べる専用の箸が置いていますよね。 半分焼けた肉をひっくり返すときは、その箸を使いますか?取り箸でひっくり返しますか? 文章で書き表すのが難しかったので わかりにくかったら申し訳ありません。 ご回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 主人の実家のマナーが受け入れられない(長文です。すいません)

    結婚して1年目です。 主人の実家の義父が職人気質みたいに気難しく、自分のマナーを守らないと激しく怒鳴ります。 何回かお邪魔してますが、一言も口を聴いてもらえたことがありません。 (挨拶も返ってこないのでマナー以前の問題と思いますが) その家のマナーですが、一番初めに、向こうの実家に行った時にも、義母が「これお父さんが作った切干大根なんだけど美味しいから食べてみて!」と、まるで試食販売の説明のように持ち上げて、タッパーのフタを開けて出しました。 本人は全く他人事の調子で、渋い顔してるので、少しでも喜ばそうと「わぁ!大好きなんです」と、自分の箸しか渡されてなかったので、直箸で取ろうとしたら、「取り箸使え!!」と怒鳴られました。 私の実家では気にせず直箸で取っていたのでヤッちゃった。。と思いました。 もちろん仕事の仲間の人と食べる時は余分に取り箸を貰いますが。。 あわてて義母が「アラアラ!入れ物の箸が取り箸だから」と箸立ての方を指差しました。 私も恥をかいた感じで、育ちが悪いと思われたんじゃないか・・とか気にしつつ謝りました。 そして、別の日、向こうの両親と義姉夫婦と私(主人は仕事で来れず)の時鍋料理を食べに行きました。 口うるさい義父との食事でブルーでしたが、家族全員も怖がってるみたいなフインキですので。。 そして大皿の揚げ物のオードブルがドーンと最初に出たので、 私と真向かいに座ってる義姉の旦那さんも同じタイミングで「頂きます!」 と、今度は気をつけて割り箸を裏返しにして、こっちはカラアゲ向こうは焼き鳥と取りました。 そしたら、「同じタイミングで取るんじゃない!そういう時は譲り合うもんだ!葬式と一緒だ!」とガツンと言われました。 別に同じものを掴んだわけでもなく、50センチくらいの大皿なのに・・ と思いましたが、二人とも初っ端から怒鳴られショボンとしてしまいました。 その後も、鍋を突っつくのに、お玉はあるけども、具は箸を裏返しにしたり(全員)お漬物とかも裏返しで、なんだか家族で鍋と突っつくのに息苦しさを覚えました。 焼き鳥のつくねを外すのに裏返し。母から姉に渡すのにも裏返し。徹底的でした。 最後もお店の方が「うどんをお入れしましょうか?」と聞いてきたので 義母が「お願いします」と煮込んで食べようとしたら、 「野菜をひとつ残らず取ってからうどんを入れるもんなんだ!!バカめ!」とか義母に怒鳴っていました。 義母も叱られて「お店の方が仰ったから」と言っていましたが、怒鳴るなら最初から言えばいいのに・・と思いました。 それから義母が「お父さんもウドンを取りましょうか」とまた自分の割り箸を裏返しにして取ろうとしてましたが、 持ち手の反対側は太いので、汁を吸ったうどんがツルツル滑って取っては落とし、取っては落としでピシャピシャと汁がはねまくり。 義母は焦りまくって、鍋の前の私と姉の夫の服はシミだらけ・・・ おまけに割り箸は両方とも使って染込んで垂れてビショビショで手はベタベタ。。 よっぽど、割り箸を余分に何本か貰おうかと思いましたが、 まだこの家族に入って食事したのは3回目くらいだし、 義姉夫婦は結婚して10年でずっとこの義父と付き合って何も 言わないって事は、箸は余計には貰わないとかあるのかな?と 黙ってました。 気を利かせたつもりでデシャバッて怒鳴られてもまたイヤですし・・・ 帰宅して主人に「なんか身内で鍋をギクシャクして食べるのって変だよね。。」と文句を言いましたが、 そう言う主人も父親の影響なので、夫婦二人なのに必ず取り箸と取り皿をくれといいます。 餃子でも取り箸と取り皿で、一度餃子を自分のお皿に乗せないとイヤみたいです・・ しょうゆのお皿はまた別に出します。 麻婆豆腐とかも同じです。 取り皿に取った時点でどんどん冷めてます。。 熱々の麻婆をご飯に乗せて。。ってのはないみたいです(猫舌ではない) 納豆も容器から出したり、プリンも必ずお皿に出します。 野菜炒めに取り箸、煮物にも取り箸&スプーンってすごく置きづらい(転がったり)ので、最近では煮物も野菜炒めも、小鉢や一人一人のお皿に出してますが(それだと納得するみたいです) でも料理屋じゃあるまいし、キンピラ、煮物、って夫婦二人なのに何だか洗い物も倍に出てどうも馴染めないです。 とくに中華やお刺身なんて一人一人分けるとショボイ感じに見えてしまいます。 分けるとどうしても私が量が少なかったりして、そして向こうが残したりでうまくいきません。 特に納豆は容器のまま食べてくれと一度言い合いした事もあります。 ちなみに外で会社の人と焼肉とか食べる時は嫌々ながらも直箸で焼いて食べたりするので何か納得いかないです みなさんはどう思いますか??

  • マイ箸の使い方。

    環境問題などがあるので、最近マイ箸を持ち歩くようにしています。 …が。 これって、お店で何かを頼む際に「お箸いりません」と言わなければ意味がないでしょうか? ファミレスなどの場合は、割りばしが箱ケースみたいなのに入っているので、使われていないようだったら、そのまま他のお客さんに出すのかな?と思っています。(実際は知らないのですが…;) でも、定食屋さんのような場所だと目の前にお箸を置かれることが多いですよね? そうすると、衛生面などの問題で、一度お客さんに出したお箸は他のお客さんには使わないと思うのですが…。 自己申告しないと意味がないのかな?と思っています。 ファミレスなどの方も実際よくわからないのですが、どうなのでしょうか? マイ箸を使われている方、どうなさっているか教えていただけると嬉しいです。

  • 生肉。

    明日から生肉が提供しづらくなるらしいですね。 今までなんの規制もなくて、その店ごと、会社ごとにゆだねられていた衛生基準が、 国によって一元化された結果のようですね。 半年前くらいに、 あの焼き肉系飲み屋の食中毒により殺された人が出たとき、 テレビでは、 生肉の衛生基準が全くないことをずいぶん問題視していましたけど。 今日テレビ見ていたら、 ずいぶんと基準の厳しさに対して疑問を呈するコメントをしていたようです。 コメンテーターと呼ばれる奴らって馬鹿なんですかね。 あのときは、基準がないから問題だと言っておきながら、 基準を作れば、基準が厳しすぎるという。 めちゃくちゃじゃないですか。 僕は肉嫌いなので、 生肉なんかわざわざ食う必要なんかないと思っています。 どうしても食いたい奴は、自分で牛をぶち殺して、 死体から切り取って食えばいいと思うんです。 肉を食うというのはそういうことです。 何もかも人任せで、 それで、 生肉食いたいもないもんですよ。 自己責任とか言う言葉を使う人たちもいますよね。 じじいや子供には危険だから食わせないようにして、 健康な壮年の人は食ってもいいんじゃないか、自己責任で。 でもこれもどうかと思います。 自己責任で食った人がもし食中毒事故にあったら自己責任だから自分が悪いと思うでしょうか。 違いますよね。 絶対に食い物屋を責めますよね。 交通事故なんかでも同じじゃないですか。 信号無視して、それが事故の原因の歩行者だって、 絶対に轢いた車の奴を責めます。 今の日本人は自分のことを棚に上げて、 人のことを責めるような輩が多すぎます。 生肉なんか、 出せないような基準を作って、 事実上なくしてしまえばいいんですよ。 生肉食いたきゃ、自分でぶち殺して食いやがれ。 って事ですよ。 それにしてもコメンテーターってころころころころ、 意見の変わる人たちですね。 あの坂本龍馬もいいことはどんどん吸収するべきとか言ってたらしいから、 ころころ変わるからと言って悪くはないかもしれませんけどね。 ところで生肉、 ユッケが二千円から三千円くらいで食えるらしいですよ。 食いますか?

  • こんなお店どうですか?

    いつもお世話になっております。 先週、某番組でゲストが訪れた 渋谷の有名焼肉屋さん。 行ったこともある人もいると思います。 そのお店のサービスで とっても気になったのが、素手で野菜を持ち そこにトングでお肉、ノリ・・・などの 具材を入れて野菜で丸めて、お客様の口に入れるという サービス(?)です。 その人の手はそのためだけに洗ってくるわけではなく 拭くわけでもなく 料理のお皿を運び、手には色とりどりのマニュキアが 施されています。 マニュキュアは結構剥がれますし、 お寿司屋さんと違ってカウンターで衛生に気を使って 握っているわけでもないです。 私は全然潔癖症ではありませんが、正直気持ち悪いとさえ 思いました。 そこで質問です。 1.そういうお店に行きたいと思いますか? 2.食器を運んだ手、マニュキュアをした手で 「あーん」されたら知らない人のものでも食べられますか? (注:ホステスさんのあーんは別です笑)

  • 少しだけ不信感

    私は潔癖症ではないけれど、他人の素手や箸が触れた物・大皿で出されたものが凄く苦手で、もし食べなきゃいけない場合吐き気が込み上げます。 相手が実家の家族でも嫌です。また自分の子供や旦那さんでも嫌。 そして他人は特に嫌。 なのでバイキングは苦手です。外食も結構苦手です。焼き肉は火でしっかり焼けば(=殺菌なので食べれます。) 彼氏なんですが結婚の話が進んだら親と食事する機会があると思うが、うちは大皿、鍋は皆で食べ箸でつつくが、私だけ「そーいうのは食べれない」と言っていては場が白けるから、その時は我慢して。と言われました。 その時は調子よく、「分かる分かる!場が白けるのは、やりにくいから我慢するわ」と言ってしまいました。 後からよくよく考えると、非常にいやになってきました。 少し気持ち悪いと思いつつ、ギリギリ我慢して食べれるのは恋人と友人と母親と兄弟が相手の時だけです。父親はダメ。他人もダメ。他人の男性はもっと嫌。他人のオジさんは強烈に嫌です。 つまり彼の父親と同じ鍋をつつくと思うと凄く気持ち悪く、また彼の家族が食べ箸でじゃぶじゃぶする鍋物はあり得ないです。 彼の家は集まると、いつも鍋だそうです。 食事に呼ばれて全然食べないのも変だし、失礼だしと思う半面、“吐き気を抑えながら食べなきゃならないんだろうか?言ってもいいのかな?”と疑問です。 あと調子よく返事した時は、「1回だけなら耐えよう」と思っていました。 でも紹介されたはじめに、苦手と言ってなかったら、結婚したらその後の付き合いで、ずっとそうされるのでは? と凄く心配になりました。そして彼は私にそんなことを強要して来たのが、単に“彼女は皆でつつくの苦手なんだわ”と言ってくれれば良いだけで、“だから彼女は家で食べてかない”とか言ってくれれば良いだけで、私には我慢を強要して“家族に不快感感じさせないのが優先で”それが何だか悲しくて、だったら行く気が失せてくるというか。。 単にお互いの(家の)習慣の違いなだけなので、耐える部分では無いのでは??と思いました。 この不安や彼への不信感や気持ちの処理はどうしたら解決出来るでしょうか?? とても、おバカな内容かもしれませんが。よろしくお願いします。

  • 洗って使えるぶ厚いペーパータオルありませんか?

    私はどちらかというと不精なので、木綿製等の台所用のふきん(主にテーブルや水周りを拭くもの)を使うのが苦手です。きちんと殺菌とかしないと汚くなるし、衛生的にもよくないですよね。それならいっそ使い捨ての紙製のふきんを使って、一日使ったらポイッ・・というのはどうかなと思いました。 最近CMで見かける、ユニ・チャーム製の「クックアップ」というのが紙なのに洗って使えていいのでしょうが、どうも一枚では薄すぎて、しっかり絞ってしっかり拭きたい私にはもの足りないのです。 しかしリード製のクッキングペーパーはあまり好きではありません。。 先日イタリアンのお店に行ったときそこで使われているお手拭(多分多くのレストランでも使われているかと思うのですが)が、けっこう分厚くてしっかりしてて良かったので持って帰りました。実際に台所周りもテーブルもしっかり拭けて、何度か洗っても大丈夫でした。 こんな感じの『ちょっと武厚めのペーパーふきん』があったら、一日一枚衛生的に使えていいなと思います。 もしかして赤ちゃんのお知り拭き用ウェットティッシュがよいかも・・・と思っているのですが・・・。 台拭き等に何度も洗って使い捨てできる、分厚いペーパータオルってないですか? どこで入手すればいいでしょうか? ご存知の方、教えてください!

  • トング

    野菜炒めにも使えて、フライパンも傷つかない、 オススメのトングがありましたら教えてください。

トナーが認識されません
このQ&Aのポイント
  • 旧機の故障で同一機を購入し、旧機に搭載されていたトナーを移設したが、新トナーが認識されません。設定のリセット方法を教えてください。
  • パソコンはWindows、接続は無線LANで使用しています。関連するソフトやアプリはありません。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る