• 締切済み

どう生きていけばいい

yasagurejoshiの回答

回答No.2

電話帳の職業欄を眺めてみては? 世の中には知らない仕事がたくさんあって、驚きます。 その中で、やってみたいとか、絶対やりたくないとか、イメージしてみる。 客として行ってみる。 ネットで調べてみる。 話せる環境があれば、その仕事をしている人と話してみる。 資格では転職できません!!!(嫌というほど味わいました) 漠然と「いい仕事」も(詳しくお話し伺っていないので)分かりません。 うんざりする仕事でも、誰かの役に立っているからこそ、 お金をもらえています。 いい仕事が見つかるまでは、絶対に辞めないでくださいね。 ブランクは、転職にマイナスになるのみですから。 お仕事探し頑張ってください。

noname#171991
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 行政書士って営業マンみたいな力ないと無理ですか?

    行政書士って資格とればあとは事務所にはいって仕事はやってくるものだと思ってたのですが、ほとんどが自分で開業すると聞いて驚きました。 自分は、人と話すのが大の苦手で人見知り、印刷工場で働いていたのですが、行政書士ってのをよく耳にするようになったので、資格がとれたら転職しようかと思ったのですが・・・人見知りではできない仕事なんでしょうか? ただの事務職だと思ってたので・・・ あともうひとつ、1年くらいで取れて、求人が比較的多い資格ってあったらうれしいです。

  • 資格取得について日々迷ってます

    27の女性です。今正職員として働いていますが、あまりに暇で、また特に経験にプラスされない仕事なので転職を考えています。 ここで迷うのが今まで転職を3回ほど繰り返し、今の所で4つ目です。転職理由はさまざまでその内2つは残業の多さに心がちょっと具合悪くなって辞めました。これだけ転職しているとなかなか次に行きにくいです(ちなみに全ての職種に関連性はなく、経験職種も事務と販売です)。 年の事もあるので何か資格を…とも思うのですが、気になるものはあっても、今からだと失敗は出来ないし(2年内くらいに結婚も考えています)最後のチャンスかも…とか思うと踏み出せません。 それを生かして正・パートと形を変えてもずっと働けるような資格がいいなと思ってます。何かオススメの資格(というのもアバウトすぎますが)ありますでしょうか。 ちなみに働く際に自分でここは欲しいなと思うのは *人と接する仕事(仕事内容全部とは言わなくてもどこかに人と接する作業が絶対欲しいです) *土日祝休み(とは言っても人と接するという作業が入ると難しいとは思うんですが^^;日曜と祝日だけとか土曜だけとかカレンダーの休みに週1回でもかぶるといいです) 実際資格持って働いてる方とか転職経験多い方とか、いい意見のある方などよろしくお願いします。

  • 人と関われる事務職ってどんなの??

    私は20歳で、印刷業の事務員をしています。しかし、事務の仕事が極めて少なく毎日作業の手伝いをせざるを得ない状況です。(8時間中4時間以上は作業です) なので、転職を考えています。人と関わる仕事がしたいのですが、販売などは向いていないと思うので事務がいいのです。 病院の受付などの医療事務は私の思っている仕事じゃないかなって思っていたのですが、資格を所得しても就職率が悪く、派遣がほとんどみたいなんです。 何か人と関われる事務ってないでしょうか? 来月退職する予定で、色々な資格(電卓検定、タイピング検定、パソコン検定など)を取ってから転職活動をしようと考えています。 何かいい事務職があれば教えてください♪♪

  • 人生設計

    現在自分がどうしたいのか なにがやりたいのか わからないです。 現在22歳の女でニートです。 今までなんの苦労もしずに 楽しいことだけをして生きてきました。 20代になってようやく自分の 未熟さに気づきました。 いろんな人と関わっていくうちに 人見知りで内気なってしまいました。 というより、みんなが成長していって 自分が情けなくなりました。 中卒で学歴もないので、 資格をとろうと思っていますが、 いろんな人に相談すると 資格の前にその人見知りと大人しいところを直したほうがいいと言われました。 確かにそうだなって思いました。 いろんなイベントに参加して 克服していったほうがいいと言われましたが 知らない人ばかりのところにいると 汗と鼓動がやばくなり、 苦痛で仕方なくなります。 自信を持たせたいもったいないと 言われますが。 そういう場にいくと 自分が嫌になって病んできて 悪循環になります。 面接を受けて落ちてばかりいるので、遠くにいかないといけないところしかなくなってしまう前に 自分を磨こうと思っているのですが 資格をとっても物静かだし落ちるかなと思ってしまいます。 やりたい仕事はずっと働けるとこで やりがいが感じれる職場に つきたいと思っていますが、 22で居酒屋だと先が思いやられるので、 プラスになる仕事がいいと考えてますが、 こんな自分なので高望みしずかな? と思っています。

  • 女性の職業で

    男27です。 女性の仕事について質問させて頂きます。 最近真面目に婚活しているのですが、自分は転勤があるので女性もそれを許せる仕事をしている人でないといけません。 例えば薬剤師、栄養士、看護師なら資格があるので他のOLや公務員と違って、資格があるので転職しやすいと思っています。 もちろん自分が転勤しないのが相手のためにも一番ですが、そうではない可能性もあるのでこのような質問をしています。 自分みたいな転勤があるような仕事をしている人の立場で考えて、そのような転職をしやすい仕事をしている人が理想でしょうか。 (あくまで性格とかその他は置いておいて仕事面で)

  • 転職活動中です。

    転職活動中です。転職された方は資格など取ってから転職しましたか? 世の中スキルが身に付いたりする仕事に就いているものなのでしょうか? 製造業でライン作業特にスキルもないです。仕事はお金を得て生活をする為と思っていた方が良いのでしょうか?

  • 夫の転職相談

    今現在夫が転職しようか悩んでいます。 私は、転職するにしても夫がしたい仕事に就けばいいと思っているので、夫から「どんな仕事(求人)があるかお前も探しておいてくれ」と言われても困ってしまいます。 また、夫は何かの資格を取りたいと考えているのですが、その資格に関しても「何の資格を取ればいいと思う?」と私の意見を求めてきます。 私としては、転職先にしても資格に関しても「自分で決めればいいじゃないか」と思っているのですが、この考え方は妻としておかしいと夫に言われてしまいました。やはりおかしいですか?

  • 宅建or社会保険労務士の資格で転職できますか?

    宅建or社会保険労務士の資格で転職できますか? 現在製造業で仕事をしている、34歳(男)です。 よろしくお願いします。 ものづくりをずっとしてきましたが、やはり自分としてはもっと人と接する仕事、 人と関わる仕事がしたいなと思ってきましたので、そういった仕事につければと思っています。 そこで、以前から興味があった、宅建か社会保険労務士の資格試験を目指そうと持っています。 ただ、いざ転職を考えると、実務経験を問われるものを多く見ます。 年齢的に言っても若くないですし、実務経験がないですけど、宅建とか社会保険労務士とかの 資格を取得し、そういった関係の仕事に転職することは可能でしょうか。 やはり実務経験がなく、年齢も若くなければ資格だけ取っても厳しいでしょうか? その他個の資格を取ろうと検討していますので、いい情報、悪い情報なんでもかまいませんので、 アドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 営業職からの転職

    営業職からの転職 28才の会社員です。 一度転職をしていますが、新卒からずっと営業の仕事をしています。 元々コミュニケーションが苦手だったのと、やりたいことがなかったので 修行のような意味合いで営業の仕事に就いてもう少しでまる6年です。 確かに会話や交渉術、当たり前ですが仕事の進め方もこなせるようにはなり、 初対面の人と普通に世間話が出来るように人見知りがなくなりましたが、 元々売り上げをどうしても上げたいという気持ちや他人との競争意識がなく、 仕事を通して揉め事も経験して以前よりは神経が図太くはなったものの、 やはりそれ以上に自分をすり減らしながら生きているような感覚が凄くあり、 年々気持ちが荒んでしまっている自分がいます。 あと数年で30才になるので、これを機に別の職種へ転職したいと思っています。 最前線よりも後方で支援するような形が自分には向いているのでそういう方向性で 仕事をしたいと思っておりますが、営業からどういった職種へ行きたいかが漠然としています。 現実的に考えれば考えるほど、職種転換が難しいことに悩みます。 運転免許以外は無資格、一度の転職によって年収が100万円アップしましたが、 職種転換で年収が下がることは覚悟の上で転職を考えています(希望の異動制度が無理なので) 営業から別の職種へ転職された方、転職した理由、転職して良かったこと等お聞かせ願えませんか。 また、甘い考えであるということの自覚はありますので、アドバイスも頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 販売職から事務職への転職を考えています。

    新卒6か月です。今アパレル業界の販売員として働いています。 販売の仕事にもやりがいはあります。 しかし、最近、友人の手伝いで、休日にPTAの書類作りや、名簿作りをする機会があり、元々PCの操作が好きなので、この作業がとても楽しく、こういう仕事のが自分がよりやりがいを感じられるのではないかと感じました。PCのワードも平均より早く打てる自身はあります。最近、本格的にこういう仕事がしたいと思うようになりました。 しかしながら、新卒6か月…、そしてPCの資格や事務的な資格もありません。 なので、転職しても上手くいくとは限りません。 そして、こんな安易な考えて転職を考えてしまうのはやはり甘えなのでしょうか? せめて3年間は同じ会社で働かなければ、転職時は不利と聞きました。