• 締切済み

水蒸気爆発について

水蒸気爆発とは水が急激に気化されて爆発する現象だと思うのですが、 この爆発は可燃性なのでしょうか? 質問がナンセンスでしたらすみません。 どういう事かといいますと、水蒸気爆発によって周囲の物質は発火し、燃えるのか。 ということです。 例えば木造建築物etcは付近で水蒸気爆発が起きれば発火しますか?

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.5

 水に限らず液体は、圧力が高い状態では、常圧の場合よりも沸騰する温度が高くなります。  質問者様の仰る水蒸気爆発とは、火山の水蒸気爆発の事なのか、或いは、何かのボイラー等の水蒸気爆発の事なのかは判りませんが、もし、水蒸気の元となった水を封入していた、圧力容器や地層等の強度が高くて、水蒸気の圧力が非常に高くなっていた場合には、水蒸気の温度が木材等の可燃物が発火する温度を上回る可能性は皆無ではありません。  尤も、水蒸気に限らず、気体は膨張しますと温度が下がりますから、爆発後の水蒸気の温度は急速に低下しますので、可燃物を発火させる事になる可能性はかなり低いのではないかと想像致します。  それから、火山の水蒸気爆発の場合には、水蒸気や噴出した土砂の粒子等が擦れ合う事で静電気が発生し、この静電気が空中放電を起こす火山雷という現象があります。  可燃物が爆発した火口のすぐそばにあった場合、この火山雷の落雷によって発火する可能性も、少ないながら皆無ではないと思います。  又、火山の水蒸気爆発の一種には、水を加熱する熱源となったマグマが、水蒸気と共に飛び散るマグマ水蒸気爆発というものもあります。(厳密にはマグマが飛散しない只の水蒸気爆発とは区別されています)  もし、飛び散ったマグマが、冷える前に可燃物と接触しますと、可燃物が発火する可能性は十分あると思います。

  • ryo_ky
  • ベストアンサー率47% (112/237)
回答No.4

水蒸気爆発は質問者様のイメージの通り、液体である水が蒸気(気化)になる事で体積が一気に大きくなる事で起こります。 過去に水と蒸気の体積に関する質問がありましたので、ご参考までに http://okwave.jp/qa/q2156269.html この爆発を感覚的に言えば、風船に息を吹いて膨らませた時、膨らませ過ぎて風船が割れるイメージに近いと思います(内圧に容器が耐えられなくなり、破裂する)。 この爆発が可燃性かというと、火は付きません。 例に挙げられている木造建築物ですが、木が燃えるためには250℃以上の温度が必要です。 条件にもよりますが、水蒸気の温度は100℃前後でしょうし、この温度では燃えません。 先ず燃えないものと考えてよいと思います。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

水蒸気爆発はいわゆる突沸といわれる現象に似た現象で、多くの場合水と高温の液体の間で起こります。たとえば水に溶けた金属が流れ込んだような場合です。このようなことが起こると、溶けた金属が水中で細かな粒に分散して高温の金属の周りを金属に触れた水から発生した水蒸気が覆って断熱されたような状態になります。この時点ではまだ爆発にはいたらないのですが、どこかひとつの水蒸気の膜が破れるなどの状況が起こると、水中に分散した金属の粒の周りの水蒸気の膜が連鎖的に壊れていくという状態が起こります。そのために、大量の水が一気に沸騰して高圧の水蒸気が大量に生成されることになり爆発的に膨張するという現象です。従って元からあった金属の持つ熱以上に熱を発生することはありませんので、火災などの原因にはなりにくいでしょう。ただし、このときの爆圧は非常に大きなものとなる可能性があるので、火災によらなくても爆風で家屋が倒壊してしまうなどということは十分にあります。 鋳物工場などでは解けた鉄を扱うため、この溶けた鉄が床などにこぼれた水と触れると大爆発を起こす可能性があるので、一面に乾いた砂などを敷き詰め、溶けた鉄と水が触れることが無いようにしています。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.2

水蒸気爆発とは、水が急激に蒸発(気化)するときの圧力による爆発のことで、火炎などが発生するものではありません。従って、通常は周囲のものが発火することは無いと思います。 ただし、例えば、高温のてんぷら油に水をかけた時に起きる水蒸気爆発のような場合、爆発によって高温の油も周囲に飛び散るので、周囲に燃えやすいものが有った場合、それに引火する可能性はあるかもしれません。

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E8%92%B8%E6%B0%97%E7%88%86%E7%99%BA 圧力上昇による爆発で熱は発生しません。

関連するQ&A

  • 教えてください。水蒸気爆発って。。。

    溶鉱炉などで少量の水と高温で液化した金属(鉄など)が接触して、いわゆる「水蒸気爆発」を起こすと聞きました。 原理を考えてみたのですが。。 水(液体)が金属(液体)に接触したときに、水が液体のまま臨界温度に達して一気に気化(体積は1000倍以上に変化)したためかなぁ と考えました。(あくまで推測ですが) すると。。もし水がある程度ゆっくり加熱されれば水蒸気爆発は起こらないということでしょうか? どなたか原理的に教えてもらえませんでしょうか?? お願いします。

  • あなたの考える核爆発の定義とは?

    私は核分裂のエネルギーが主な直接の爆発のエネルギー源になっている爆発は核爆発だとおもいます。 さて、以下の2つの質問に答えてください。 1)あなたの考える「核爆発」の定義はなんですか。 2)かりにある建物の核物質が臨界状態を保っていたとします。その建物の中で何らかの原因で水素爆発が起きて、それにより核物質の周囲の水に生じていた泡がつぶれて超臨界に達し、核分裂の無限連鎖反応が起きて膨大な核エネルギーが瞬間で発生して核物質が気化して体積が増えて建物が木っ端微塵に吹き飛んだとします。この現象は爆発だということになりました。生じたエネルギーは水素爆発のエネルギーよりもはるかに大きいとして、この現象はあなたの言う核爆発の定義にあてはまりますか。

  • 爆発や発火で・・・

    こんにちは このあいだたまたまウルトラマンを見ていたら湾岸地帯のガスタンクに怪獣が突っ込んでガスタンクが爆発というシーンがありました。 しかしこのシーンに少し疑問を感じました。 もし怪獣が燃えている物質でそれが突っ込んで引火、爆発するのならわかりますが、特に燃えている物体でもないのにそれが突っ込んだだけで爆発するというのは何かおかしいような気がするのですが石油などの可燃物は直接火を介さなくても発火や爆発が起こるものなのでしょうか?それとも演出のためにわざとやっているのでしょうか?

  • ガソリンの爆発

    可燃性液体が燃えるにはその蒸気濃度が燃焼範囲になければならないということです。 もし、ガソリンの給油中に、注入口の近くで何らかの火種があってガソリンに引火したとします。 その場合、ガソリンタンクの中まで引火して、爆発ということになるのでしょうか。 それとも、注入口から中は燃焼範囲を超える蒸気濃度なので、引火は注入口付近だけで終わるのでしょうか。 前から疑問に思っていたので、どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ロシアでの隕石爆発のメカニズムは?

    ロシアで隕石によって、多くの建物の窓ガラスなどが割れて 多くのけが人がでました。 ニュースによると、大きさ数m、重さ10t程度の隕石が 高度30~40kmで爆発し、その衝撃波で窓ガラスなどが割れた という事です。 ここで、分からないのが建物に損傷を及ぼすほどの衝撃波を 生む、爆発力(エネルギ)発生のメカニズムです。 単純な空中分解でなく、爆発と理解して良いですか。 それなら爆発の原因として、  ・隕石に含まれるガスなどが一気に膨張し爆発した  ・可燃性の物質に引火し、爆発した  ・水蒸気爆発? などが、考えられるますが、詳しい方本当のとこを教えて下さい。

  • 蒸気機関車について、

    現在、うちの子供が大好きな、蒸気機関車について色々と調べています。 その中でどうしても判らない事があるのですが、 蒸気機関車って煙突から出る煙の他に、 ピストンシリンダーで使用した蒸気を排出しますよね。 写真などで見るとシリンダーケース(という表現で良いのでしょうか) の周囲から白い蒸気が沸き立っていますが、 外観から見るとちょうどシリンダーケース付近は蒸気に阻まれて、 ケースそのものか付近にある排出口の具体的な位置が判明しません。 C62を中心に調べていますが、排出口はケースやケース付近のどこにあるのかご教授下さい。

  • 福島第一原発3号機の爆発について

    TVでは2度の爆発といていましたが公開された映像はひとつだけでした。 映像をよく見ると、横方向の爆発と、その直後の縦方向への爆発があるように見えます。 1号機の爆発とは規模も様子も違うので、本当に水蒸気爆発による建屋だけの被害なのか 心配です。 水蒸気爆発による建屋の破壊と密封容器の爆発による放射性物質の拡散があったのではないでしょうか? 詳しい方がいたら、教えてください。 (TV報道を信用していいのかも心配です)

  • 100℃未満で水の蒸気と凝縮について

    水を鍋に入れて加熱していると、蒸気が上がってくるのが見えます。 1. お湯は沸いていないのに蒸気が見えるのは なぜですか? 2.お湯が沸かないが白い水蒸気が上がってくるということは、水の表面から微量の水分子は落ちていくと理解していますが、100℃でなくてもそんな現象はなぜ起こるのですか? 3.蓋をして鍋から漏れ出る穴がないと仮定して水を加熱すると、100℃未満で2回の水蒸気を鍋の外に出ないように蓋をすると、内部圧力はますます増加し、気化できる蒸気量は上がった圧力によってだんだん減ると思いますが、この場合、内部は蒸気が鍋の蓋に上がってきて凝縮されて水に戻ることができるのでしょうか?(100℃未満の温度で) 4. もしかして蓋に穴があれば、鍋の中の圧力は大気圧なのに、水蒸気であっても100℃の上に熱水蒸気が100℃であっても、水蒸気が凝縮されています。つまりお湯が沸く点の100℃でなくても蒸気が上がってまた凝縮することが可能なのですか? 5. 上に4番ができるための条件というのがあるんですか? 分かりやすくご説明をお願いします。ありがとうございます。

  • 禁水性物質には「水に触れると発火するもの」と「水に

    禁水性物質には「水に触れると発火するもの」と「水に触れると可燃性ガスを発生するもの」の2種類があるそうですが、1-5の物質はどちらに当てはまりますか? 1. カリウム 2. ナトリウム 3. アルキルリチウム 4. 黄りん カリウムはアイスバーンに撒くと発熱して氷を溶かすやつですよね? ということは1は水に触れると可燃性ガスを出す物質という分類に入るのですよね?火が出るわけじゃないし。 で、3のアルキルリチウムはスマホのリチウムイオン電池ですよね?スマホのバッテリーに釘を刺すと空気に触れて発火している映像がYouTubeで見たので、アルキルリチウムは空気に触れると発火する物質ですよね? 2のナトリウムも塩みたいなものでアイスバーンに撒くやつなのでこれは発熱タイプですよね。 4の黄りんはりんは畑の肥料ですよね?撒いて火が出たら農作物が燃えるのでこれも発熱タイプってことでしょうか。 要するに禁水性物質の空気に触れると自然発火性物質は3のアルキルリチウムだけというのが正解ですか?

  • 第3類におさめられた危険物

    定義により,第3類におさめられた危険物は,自然発火または,禁水物です.水と接触したら,発火し,または可燃性ガスが発生することもあります.実際の物質の例は何がありますか?反応式でも与えたら,ありがたいです.