• 締切済み

生(?)の茎茶の入手方法

こんにちは^^ 4-5年前の春、 静岡市にある駿府匠宿の向かいにあった産直無人販売所で、 茎茶(普通のビニール袋にただ入ってました)を買いました! 50g位で100円でした。 とても美味しかったので、 初夏にもう一度買いに行きましたがありませんでした。 翌年の春にも見に行きましたがありませんでした。。 お茶屋さんで売られている「茎茶」「かりがね」「白折」を色々と試してみましたが、 産直無人販売所で購入したものとは比べるべくもありませんでした。。 味は、通常の茎茶と比べて、 口に入れた時には独特のえぐみと青臭さがあり、 それがなくなってから舌の奥にジワジワと甘みが広がる感じがしました。 見た目は、通常の茎茶と比べて、 緑色が薄く、黄味がかった感じで、水分がもっと多いように見えました。 通常の茎茶の茎と葉の割合を3:7とすれば、7:3くらいでした。 (水分が多かったのでそう見えただけかも知れません。) 水色は、通常の茎茶と比べて、薄く淡い黄緑色でした。 以上から、産直で購入した物は「生の(加熱していない)物」だったのかな?と思っておりますが、 もしも、入手方法をご存知でしたら、お教え頂けませんでしょうか? 私、現在、静岡から遠方に引越してしまったため、 その無人販売所をされている方に直接お話を聞くことができません。 お手数をお掛け致しますがどうぞよろしくお願いしますm(__)m

みんなの回答

回答No.1

静岡の御茶屋専門の問屋です。 まあ通常販売しているものは、茎茶も火入れ乾燥をしっかりして、お客様のところでの品質劣化を少なくしたお茶がほとんどです。 まあさらに普通の御茶屋産ではそこに専用の葉の部分の仕上げ茶を合組して味を調整したりしています。 まず文章だけではなかなかわかりにくいので、あくまで一般的なところか、感じでお答えします。 というのも静岡県内でも場所によって同じお茶でもかなり違う場合があるからです。 まず、普通に言って50gで100円というのはもし生といっても専門店さんで売っているものと比べても安すぎます。 それを踏まえて。 お茶は 畑から生の新芽(生葉)を乾燥しながら揉み上げて荒茶になります。 ここまでが農家さんのお仕事で、それを仕入れし、仕上げ加工し火入れ乾燥した、煎茶、茎茶、粉茶などにして販売するのが御茶屋の仕事となります。 さて、ご質問の茎茶ですが、生というのは農家さんで乾燥しながら揉みあげた荒茶から出た茎の部分ということになります。 で、おそらく農家さんから、揉みあげるときに出る茎だけの部分の茎茶だと思います。 さらにお値段からすると、安いほうの茎茶、つまりお茶は1回目の新芽、2回目の新芽で、1番茶、2番茶、3番茶、終番茶となります。 で、1番茶が一番高く、それ以下が順に安くなっていきます。 で、おそらく2番茶以降の安い番茶なので水色も薄く、色も黄色いのかと思います。 もしくは茎が酸化して劣化してしまっていたかもしれません。 えぐくて青臭いとの事でしたが、茎が太いものだった場合は一番安い終番茶の茎かもしれません。 で、同じものをということであればたとえばまとめ買いなどを産地の問屋さんにでもお願いするのが一番現実的ではないかと思います。 たとえば、うちなどでも荒茶の茎はすべて1年分真空パックで50kgづつ冷蔵庫で1年分保管しています。 お値段により取れる時期が違いますが、それが一番現実的かと思われます。 ただし、まったく同じものというのは、現物がなければ判断できませんので、一応こんなところと言うことで・・・。

sora56
質問者

お礼

ご丁寧にご説明頂きまして誠にありがとうございます。 また、お礼が大変遅くなり申し訳ございませんでしたm(__)m 私が探しているものは、荒茶の終番茶のようですね。 確かに普通に売られている茎茶よりも茎が太かったように記憶しております。 御社の「くき茶、荒茶づくり」のページを拝見させて頂きましたが、 もっと、水色が薄く、濁りはなく透きとおり、黄色寄りでした。 50kg。。。一生分ですね^^; せめて500g位まででないと冷凍庫の肥やしになりそうです。 しかも一番安いものなのでハードルが高そうです。 でも、どうしても飲みたいので、問屋さんに問合せてみます! ちなみに御社から100gとかでは購入できませんよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塗料の色について

    こんにちは。玄関の塗装をしています。 通常の(ホームセンター)で販売しているねずみ色とは違う色の玄関です。 塗料用標準色(C判)で言うCN-75の色(マンセル値)が一番近いと思われるのですが、この色は 通常のねずみ色(ホームセンターに売っている物たぶんCN-60程度と思われる)にホワイト(N)をどれくらいの割合で(%)割っていったら出来るのかご存知の方・・。 助けてください。

  • 生のハスの実入手方法

    中華料理に使う食材で、「生の蓮の実」を探しています。 愛知県の一の宮農協で取り扱ってるのではないかという話を聞いたのですが、NETで調べても出てきませんでした。 できれば、オンラインで注文できるところ、ご存知でしたら教えて下さい。

  • 生の野沢菜入手方法

    漬物になっていない生の野沢菜が欲しいのですが、 東京で購入できるところをどこかご存知ありませんか? もし小売り店をご存知なければ、インターネットのお取り寄せでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 生イーストの入手方法

    家でパンを焼いていますが、ドライよりも生の方が美味しく思います。ところが、生イーストの入手が困難で困っています。先日駄目もとでパン屋さんに聞いたところ、一回は快く分けて頂きましたが、二回目には次回から分けれないと断られました。大阪の富田林近辺で生イーストが入手可能な店を教えて下さい。お願いします。

  • 生の切っていないコンブの入手方法。

    生の切っていないコンブの入手方法。 いつもお世話になっております。 緊急で生のコンブ、細かく切っていないもの (1m~2m位の長さがあれば理想的)が必要になってしまいました。 生のコンブで切ってないものは何処で手に入るのでしょうか? 地元のコンブ加工会社に連絡してみたものの、土日のせいか繋がりません。 どなたかここで見かけた、などなんでも良いのでヒントを下さると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 偶然見かけたペットカートを探しています!

    昨日、たまたま外出先で見かけたペットカートを探しています。 我が家のカートは2台目で、ネットでもかなり吟味したので 楽天などで販売している物は一通り知っているつもりです。 ところが昨日見た物は見たことがない物だったので、 「どこのだろう?」とかなり気になっています。 特徴はこんな感じです。 ・カートタイプで四輪 ・ピッコローネの両対面型ペットカートに雰囲気が似ている ・大きめで、安定感がある。小型犬なら2匹でも大丈夫そう。 ・乗る部分は上記カートのように、浅い箱型。  上記カートよりもう少し浅くて四角く、「箱」なイメージだったような… ・色は紺(青)で、ところどころに黄緑色が配色されていた ・箱の前の部分に「PEPPETS」と書かれたタグがあったが、メーカー名かどうかは不明 どなたかご存知の方、いたら教えてください!

    • 締切済み
  • サンプル品の仕訳方法について

    個人事業にて青色申告をしています。 アパレル関係の小売業を営んでいますが、取引先に毎月1度まとめて買掛金の支払いをしています。 通常は仕入れだけなのですが、昨年にサンプル品を仕入れました。額にして数十万です。 サンプル品の使い道ですが、お客さんの試着専用品として使います。 販売している商品と同じ物ですので、サンプル品として安いわけではありません。 試着してもらうので、中古品となるため、今後販売目的では使いません。 試着専用品として繰り返し使用します。 1度の支払いで仕入れ分とサンプル分を払うので、まとめて仕入れとして勘定して、棚卸の際に含まなければ良いかと思ったのですが、問題があるでしょうか。 振替伝票などで、他の勘定科目に分けるべきでしょうか。(その場合は科目が分かりません) アドバイスをお願い致します。

  • 探しています。

    穴あきコンクリートブロックを探しています。200X200X100か200X400X100の穴あきコンクリートとです。NETで調べても久保田セメント工業のフレームしか見つけられません。 この商品はコンクリートの色ではなく少し黒味がかっています。通常のコンクリート色の物を探しています。 どなたかメーカーか販売元をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

  • アトリエシリーズのようなゲームを探しています

    アトリエシリーズのようなゲームを探しています アトリエシリーズのような、材料を集めて物を作って販売するようなゲームを探しています DSやPSPなどは持っていないため、ウィンドウズ用のゲームでお願いします ガストのアトリエシリーズ 工画堂スタジオのパルフェ・レネット・トリスティア 他 犬と猫のレミュオールの錬金術師・水色散歩道 他 このあたりはプレイしています 作ったアイテムを販売しなくても、漂流記や無人島物語のようなゲームでもいいです 他に何か同じようなテーマのゲームは無いでしょうか? 出来ればフリーソフトで絵が可愛いとなお嬉しいです よろしくお願いします

  • 豆の種類を教えてください

    群馬の地元野菜を売っている無人販売所で買った豆なのですが何という豆ですか? サヤは大きく緑色で15~20cmぐらいですが、豆は小さく1cmぐらい。 状態(サヤの色)が悪かったので、きざんでサヤごと焼いてから焼きそばに入れて食べたのですが、状態のせいか、未成熟の豆があった為か、焼いて色が変わったのか白と緑と黒い豆が混ざっていました。 枝豆や空豆の様に豆を食べる物という感じでは無くインゲン豆などに近かったです。 画像1 焼く前のサヤに入った状態 http://www.brambling.net/onihime/cooking/gunma/yakisoba02.jpg 画像2 きざんで焼いている状態 http://www.brambling.net/onihime/cooking/gunma/yakisoba04.jpg