• ベストアンサー

神棚と正月飾りと猫の死について

12月28日 我が家の愛猫が旅立ちました。 29日に火葬を終え、遺骨が神棚と同じ部屋にあります。 もうすぐ元旦ですが、玄関のしめ縄飾り、歳神様へのお供え物などは普段通りでよろしいのでしょうか。 さすがに亡くなった当日は神棚の前に半紙をかけました。 ペットの場合の作法が調べても分からなかったので 質問させて頂きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

思うようにしてください。 ご存知でしょうか・・・実は古事記にはガマの神様もいるんですよ。 それどころか、カカシの神様も。 これらの神様は死ぬことはないのですけれど、人間のことしか書かないからって人間以外に服喪が無いとも書いてはいないだけの話。 神道通を自称する人は言いますよね。「死は穢れである。穢れは気枯れである」と。 神職を育てる先生がこう教えていたそうです。「喪とは心にポッカリ開いた穴を埋める期間のことだ」と。 動物に対する忌はありません。自然とともに生きる動物には善悪の差はなく、そのために迷うこともないので「忌」は必要ありません。 喪は先ほど書いたように、心にポッカリと真っ暗な穴が開いてしまって気力を失うことを言います。 神棚に半紙をかけるのは、忌であって、忌は神様に亡くなった人の冥福を祈るために潔斎する事。社会活動や人間としての行動を控えるから神棚に半紙をかけるのです。神棚の維持管理や祭事は人間としての行動だからです。 だから飼っている動物が死んだ時には忌は有りませんから半紙も本来は必要ありませんが、それでも動物のために一日忌に入ることがダメではありません。 喪は貴方の気持ち次第ですから、気落ちしているなら喪中ですし、悲しみを乗り越えようと考えれば喪明けになります。 喪であれば「してはいけないか」と考える以前に「する気になれない」と考えるものではありませんか? 喪とはそういうものなのです。する気になれないことをする必要はない。それが喪中という事です。喪に期間は存在しません。

peri888
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 今年初めて神道に触れ、神棚のあるお正月は初めてだったので。 まだまだ勉強不足で「忌」や「喪」の違いも分からず… >自然とともに生きる動物には善悪の差はなく、そのために迷うこともないので「忌」は必要ありません。 気持ち的には「喪」は明けていますので、気持ちよく歳神様を お迎えしようと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

>もうすぐ元旦ですが、玄関のしめ縄飾り、歳神様へのお供え物などは普段通りでよろしいのでしょうか。 問題なしです。 ちなみに我が家にはないのですが・・ (神様は2ついらないとかって姑に言われているので) 実家に居る時祖母や祖父が亡くなったときも普通に普段通りに しめ縄などやってました。神様は神様ですので。 ちなみに実家でわんこも居ましたが亡くなった年も普通にしてましたよ。 (年賀状も普通に出してました) 猫ちゃん昨日天国に行ってしまわれて悲しいですね。 ご冥福をお祈りします。 私も昨年12月に愛猫が亡くなってしまいました。 今でも部屋にお骨がありますよ。 毎日ご飯と水はかかさずあげてます。 月命日には大好きだったまたたびをあげてます。

peri888
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。 火葬が済み、お骨が返ってきました。 しばらくは私も部屋に置いておくつもりです。 春になったら自然に返そうと思っています。

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.1

ペットは家族と同じと言いますが、ペットです。 玄関のしめ縄飾り、歳神様へのお供え物などは普段通りでよろしいのでしょうか・・・・・当然です。 猫が亡くなりましたので新年の挨拶は遠慮させていただきます・・・・とでも?

peri888
質問者

お礼

ありがとうございました。 新年の挨拶については質問しておりません。

peri888
質問者

補足

引用 ”神様は穢れを忌み避ける習性があり人の死を死穢(しえ)とか黒不浄といい、穢れの一つとされます。 黒不浄の家庭に神様を招くことは不敬ということでこれらの飾りをしないということになるのです。” 引用終わり 動物の死に関しては穢れでもなんでもない、 全く気にしなくてもよいということでしょうか。

関連するQ&A

  • 神棚への正月飾りについて

    我が家では、神社の御札を、マンションなのでスペースもなく、神棚を設けてお神札をお祀りできないので、南向きの部屋の場所にある少し高めの台に半紙を敷いて、その上に小さい簡易型のお神札立てにお神札を置いてお祀りし、そのお神札の前にお水を毎朝お供えしています。このようにして、お神札を神棚的な空間にしています。 そこで、もうすぐ、お正月ですが、このお神札をお祀りしている空間に正月飾りが必要ではないのかどうかと疑問がわきました。 そこで、質問です。このお神札をお祀りしている空間に、何か正月飾りが必要でしょうか? もし不明ならば、神棚への正月飾りの一般論でも構いませんので、いつまでに何をどのように飾れば良いか教えてください。よろしくお願いします。

  • 年始年末の神棚の祭り方について

    ※大晦日に榊やお供え物を新しくして(一夜飾りには当たらないのか?)新年を迎えるのが良いのか、元旦になって新しくするのが良いのかどちらが正しいのでしょうか? ※お札や神棚の掃除は大晦日でも良いのでしょうか? ※お札が祭ってある扉は普段閉じておいた方が良いのでしょうか?(開ける時はどの様な時?) よろしくお願いいたします。

  • 正月に関西(京都)の各部屋に飾る簡易注連縄「ちょろ」について。

    実家(京都)では玄関に注連縄を飾るほか、各部屋、トイレ、風呂、神棚に「チョロ」と呼ばれるものを飾っています。我が家ではそれを「チョロ」と呼んで、錦市場の露地などで注連縄とともに買ってきていますが、あれの正式名称は「チョロ」でいいのでしょうか。ほかの家の人がそれを呼んでいるのを聞いたことがありません。形状は注連縄のミカンなしみたいなもので、上が輪になっています。勝手に「簡易注連縄みたいなもの」と思っているのですが、その認識で合ってますか?来年以降もわからずじまいでいきそうなので、どなたか知っておられる方がいらしたら、教えてください。

  • ペットの「遺骨返納代」って悪徳?

    先日、愛猫が亡くなったので、動物の火葬場で火葬してもらいました。 その時に、火葬代が約8000円、壺代が約3500円、遺骨返納代が約15000円かかりました。 遺骨返納代を払わないと、遺骨を返してもらえないということでした。 なぜ自分のペットの遺骨なのに返納代が必要なのでしょうか? また、どこの火葬場でもかかるものですか? 友達に話したところ悪徳ではないかと言われたので質問しました。

  • ペットの遺骨に時々触る人はいますか?

    去年の9月に愛猫を亡くし、火葬後はペット霊園に預けてあります。個別なのでいつでも取り出しが出来ます。 最近「骨でもいいから愛猫に触れたい!」と思うようになりました。お墓参りに行き、骨壷を見ると開けたくなります。 こんなこと考えてたら、愛猫は成仏出来ないでしょうか? 自宅に遺骨を置いている方で、「時々開けて触ってます」なんて方はいないですよね? 8月のお盆中は、遺骨を家に持って来るつもりでいます。骨壷を開けてしまいそうな気がします・・・

    • ベストアンサー
  • ペットの死について

    二年前の6月10日に愛犬のゴールデンレトリバーが亡くなりました。 その後、ペット霊園にて個別火葬して我が家に1年間と半年ほど遺骨を置いていたのですが、知り合いのおばさん(親の知り合いで、私とは面識なし)が土葬しないと可哀相だと言って公園に埋めろとうるさく、私は愛犬を捨てるような感じがしてせめて霊園に連れて行こうと最後まで反対したのですが、私が学校に言っている間にその公園の近くの山に埋めたのだそうです。 ちなみに今年の3月のことです。 そして、今朝夢の中にその子が現れて、夢の内容は覚えてないのですが涙が止まりませんでした。 やっぱり、あのとき無理してでも部屋の中で隠しておけばよかったとか色々考えてしまって… 土を掘り返しに行って遺骨を拾って、霊園に持って行きたいのですが、やはり無理なのでしょうか? それと、骨は確か300gまで小さくなっていて、もう溶けてしまったのでしょうか? すみません、頭がごちゃごちゃしていてうまく文章に表せませんが、よろしくお願いします

    • 締切済み
  • ペットの火葬について

    2日の日曜日に9年一緒だった愛猫を亡くしました。 突然のことだったので動揺して頭が働かない中、葬儀社を探していました。 始めての経験だったので流れも分からず、近所にある動物霊園にて荼毘を してもらうことにしました。 係員に説明されたこともあまり耳に入らず、遺骨は自宅に持って帰りたいので 個別一任火葬というものにしました。 遺骨が我が家に帰って来て気持ちも少し落ち着いたところでペット火葬に ついてインターネットでいろいろ調べてみると たくさんのやり方があると知りました。 その中でも多いのが個別立合火葬のようで 自分たちで骨上げするというものでした。 多くの方がこの方法で見送ることで出来、 満足しているとのことでした。 冷静になり考えてみると可愛がっていた猫の骨を他人に 任せてしまったという後悔が押し寄せてきました。 私も立合にすればよかったと毎日泣きながら後悔しています。 もっとちゃんと調べて送ってあげれば良かったと。 同じような経験した方でこういう気持ちをどのようにして 乗り切ればいいのか教えて下さい。 いつも近くに居た存在が突然居なくなり精神的に参っています。 自分の中で看取ってあげることが出来たので それは良かったと思っています。 天国で私のことを恨んでいるのではないかと 思うと夜も眠れません。 骨壺に手を合わせながら誤っています。 どうすれば気持ちが切り替えられるのか 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 神棚の正月飾りについて

    神棚に 正月飾りをする日などが分からず今日初めて調べました。 大変無知で恥ずかしいのですが、今日飾ると「 一夜飾り」になって 良くないと言うのも初めて知りました。 今更なのですがそういう場合はいつ飾れば良いのでしょうか? 本当に恥ずかしい話で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 喪中について

    先日、千葉県に住んでいた妻の姉が亡くなり、葬儀・納骨・繰上げ49日法要があり、妻とともに埼玉県から行ってきました。 よく、親族に不幸があったときは、「1年間は神社の鳥居をくぐってはいけない」などといわれていますが、私の家にある神棚はどのように扱ったらいいのでしょうか。 氏神様の神主さんに伺ったところ、死亡したら、もがき(仏壇の扉を閉め、神棚は半紙で封をする)をし、亡くなった方と同居の家族では49日間(神式では50日間)ひたすら、新仏用祭壇を作り早く成仏できるよう拝み、亡くなった方と同居の家族では49日の喪明けまで、(別居の親族は5日間の間)それを続け49日経ったら位牌を仏壇に納め、通常の作法に戻る(別居の親族は5日間後には通常の作法に戻る)ということでした。ただし、1年間の間は死者を偲び静かな生活を送るように務めるとの追加説明を頂きました。 地方性もあろうかと思いますが、一般的にこのような考え方でいいものでしょうか。身近な人々に伺うと、1年間は神様には触れてはいけないといわれます。 現在供えてある米・塩・酒・水・榊などを放置するわけにもいかないと思いますが? ちなみに、亡くなるまでは、毎朝の一番水を神棚に供え、「払いたまえ清めたまえ…」とお払いをし、二礼二拍手一礼をしていました。また毎月1日の朝に総てのお供えものを交換していました。 急にやめていると、ひどく寂しいおもいがしています。 常識的と思われるご意見を戴ければ幸いです。

  • 愛猫が亡くなりとても辛いです。

    母猫に育児放棄された猫を譲りうけ、今まで大切に育ててきました。そんな愛猫が9月8日に帰らなくなり9月13日に遺体が見つかりました。 近所の人が私の家で猫を探していると聞き、もしかしたらと私の家に空き家のコンクリートの上で猫が死んでいると伝えにきました。 祖父が確認しに行き、いなくなったその日に亡くなったのか腐敗が激しく私の祖父が原型をとどめている猫の足と尻尾で愛猫だとわかったそうです。腐敗がひどく蛆が大量にわいていたため、祖父は私に愛猫の遺体はみせてくれませんでした。 その日に火葬し、遺骨は今家にあります。 あと7日で1歳の誕生日を迎えるところだったため、まだ1歳もならない幼い愛猫を失ってしまいショックが大きいです。何かの間違いでそのうちふらっと帰ってくるんじゃないかとか、受け入れなければいけないのに受け入れられていない私がいます。 仕事に行く前に抱っこしてと甘えるあの子を抱っこしたのが最後でした。とても甘え上手なやんちゃで可愛いかわいい猫でした。 まだまだこれから成長していく姿がみたかったし、もっともっと食べて甘えて遊んでずっと一緒に幸せに暮らしていきたかったです。 後悔と罪悪感が押し寄せてきます。 家中に思い出が溢れていて、今でも愛猫の姿を思い出してはボロボロ涙が溢れてきます。 とても愛猫に会いたいです。会いたくて仕方がないです。なぜ、どうして死んでしまったのか。知りたいのに知れない。とてもとても大好きで大切な家族でした。 ずっと悲しんでいてはいけないのはわかっています。でも、あまりにも早すぎるお別れに心が全然ついていけません。 皆さんはペットとのお別れをどう乗り越えましたか。こんなに1歳にも満たない子を死なせてしまった私は今後また猫を飼ってもいいのでしょうか。あの子は悲しまないでしょうか。寂しくないでしょうか。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう