• 締切済み

G音って何ですか?

看護学生1年なのですが、G音って何ですか? 「報告の際にG音聴取の結果も」とネットに書かれているのを見たのですが… 基本的な質問でしたらすみません(><;)

みんなの回答

回答No.8

まず質問の仕方も考えましょう それでは意図が伝わりにくいですよ 他の方は看護学生で疑問に思っていると 言うこところから ぐる音→帳蠕動と予測して答えておられますが 不適切な質問には不適切な答えしか返ってこないですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

元産婦人科のナースです。 医学用語としてであるなら、【グルおん】とも言います。 簡単にわかりやすく説明すると、グルグルっと腸の動きの音。といったところでしょうか。 オペ患さんのバイタルチェックの時など、よく申し送りやカルテで使われます。 まだ看護学1年生ということで、わからないことや疑問に思うことがこれからも沢山でてくると思います。 ですが、わからないと思ったら、ネットもいいですが、実際に学校の先生に聞くとか、ご自分で調べるとかのほうが身につくこともあります。 これから先、実習なんかが入ってくると、実習先の病院スタッフから沢山同じようなことを言われると思います。 すぐに聞くのではなく、まず自分で調べてみて、それでもわからなかったら聞きなさいと。 頑張って素敵なナースになって下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

まず、 ネットに書かれていた情報の中に『G音聴取』というのがあったのですよね。 あなたが看護学生であることから、どんな分野のことで、どんな目的で調べようと考えている のかをはっきりと伝えることが重要です。 たぶん、音楽でいうG音でないでしょうから、他のかたの言われている『グル音』(腹鳴)の ことでしょうね。 正しい答えを得るために必要な情報を、正確に相手(回答者)に伝えることができるよう訓練 をしましょう。 そして、ネットは手軽なので、安易に頼りがちになってしまいますが、大事な基本は教科書から 学びましょう。ネットは一部の人しか通用しない略語を使っていることが多く、ときとして誤用 もみられます。 勉強、がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uvers0508
  • ベストアンサー率63% (77/122)
回答No.5

グル音ではないでしょうか? 聴音の聴取かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

ト長調の主音はソでこれがGだよ。めちゃくちゃやな。 移調ドで呼ぶ場合は主音は全てドと呼ぶから、Gがドになり、GではなくCと呼ぶ事になります。 ドレミファソラシドは日本名だとハニホヘトイロハ、英語(独語)だとCDEFGAB(H)C ソ=ト=G A音を440Hzとした場合はGは392Hz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1manbou
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.3

看護師です。 患者の病状や前後の記録が分からないので、正しいかどうかは疑問ですが…。 「腸グル音」かな、と思います。 略語なのでその病院独自のものかも知れません。 少なくとも私の勤務しているところでは「G音」とは記載していないです。 「なるべく略語禁止、できるだけ平易な言葉で記録すること」と言われているからです。 略語は使い方を間違えると病状や病名が違ってしまうことがあります。 記録は大変でしょうが、ほかの人が読み違えをしないよう 使い方に気をつけましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

右脳開発の教室の固有名詞のようですね。下記をご参照下さい。

参考URL:
http://www.g-on.co.jp/gon.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#223804
noname#223804
回答No.1

はじめまして G音はト音記号と5線譜で成り立っている音楽の基礎と言える音程でト長調のドが主音になってまして これがG音だと思います ドレミの歌でドから始まるのもト長調の主音であるからだと思います それとG音と呼ばれている G1が周波数48.9994295Hzでここの周波数が聞き取れるか否かが 聴取結果だとも思います ト長調   ド   主音 ヘ長調   レ   上主音 変ホ長調  ミ   上中音 ニ長調   ファ  下属音 ハ長調   ソ   属音 ト短調   ラ   主音 ヘ短調   シ   上主音 詳しくは調べましたので HTTPで探してください http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88_(%E9%9F%B3%E5%90%8D)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88_(%E9%9F%B3%E5%90%8D)
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルトサックス Gの音

    こんにちは! 早速ですが質問させて 頂きます! 私はアルトサックスを 吹いているのですが ピッチBよりも上の Gの音がいつも一発で 当たりません。 力まず楽に自然と吹こうと しても音がなかなか出ず 毎日跳躍の練習を しているのですが 本当にこれで効果が あるのか分かりません。 跳躍の練習は基本的に 「(ピッチBよりも下の)G→上のG」 という感じにオクターブで 練習をしたり 「ピッチB→上のG」 という音の跳躍を繰り返し 練習してます。 もうすぐでアンサンブル コンテストも近づいてきて います。 何とか百発百中で音を出して きめたいです。 これには練習しかないと 思いますが 上のGの音を出しやすくする 方法など知っている方が いらしたら教えて下さい(>_<) 困っています(>_<) お願いします(>_<)

  • ZOOM G2.1Nu ヘッドホン PC音大きい

    ZOOM g2.1Nuをオーディオインターフェイスとして使っているのですが、 PC側の音量が半端なく大きくなってます。 設定で下げればちゃんと聞ける範囲まで下げれるのですが、 初期設定があそこまで大きいのは、何か設定を間違えているんじゃないか と思い質問しました。 しかも、PCとはつなげずに、ヘッドホンでギターの音を聞いてる時も 結構音が大きいきがします。 こっちもマスターレベルをさげれば良いだけのことなんですが、 初期設定が大きいって事はあれが基本の音量って事で やっぱり何か間違えてるような気がしてなりません。 どうなんでしょうか? パソコンのOSはXPです。

  • lenovo G500 プチプチ音

    ノートパソコン lenovo G500を利用していますが、利用時にスピーカーからプチプチと連続して音が鳴るようになりました。 プチプチ音は、スピーカーのボリューム調整をしても音量は変わりません。 ヘッドフォンプラグを挿入するとヘッドフォン側でプチプチと連続して音がします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • G550とG560について質問があります。

    G550とG560について質問があります。 僕は中学生なのですが、学校で友達が1人もいなくて、軽いいじめを受けています。 普通に友達がいて楽しい人生送ってるクラスの人間と不公平過ぎるので、ネットの中だけでも楽しい人生を送りたくて、パソコンの購入を考えています。 今までは携帯でネットを利用してました。 それで、店頭を一通り見て回った結果、一番安いG550かG560というノートパソコンの購入を考えています。 G550のが1万円ほど安いのでこちらにしようと考えているのですが、3つほど聞きたいことがあります。 1.G550とG560の大きな違いはなにか。 2.G560だけでできてG550でできないことはあるか。G550だけでも充分物足りる? 3.この2つのパソコンはGoogle、一般のサイトやホームページ、YouTubeやニコニコの動画、2ちゃんねるは利用できるか こちらの質問を宜しくお願い致します

  • G4iMacのうるさい音が気になるんです.......

    G4iMacを持っている者です。最近作動音がうるさく、何かの故障の前ぶれかと恐れているのるのですが、どなたかG4iMacで同じ経験されてる方いらっしゃいますでしょうか?ちなみに購入は2004年3月です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ドの♯とレの♭は同じ音ですか?

    タイトルなのですが、例えばドの♯とレの♭は全く同じ音と考えて良いのでしょうか? 私は楽譜が全く読めないのですが、例えばト音記号の横にたくさんの♭が表示されている曲って多いですよね? これって一般的に 「短調の曲」 で、暗く荘厳なイメージになると聞いた事があります (正しいかどうか分かりませんが ・・・)。 この場合、「該当する音階を半音下げなさい」 という意味だとすると、逆に一つ下の音階を基本にして 「該当する音階を半音上げなさい」 という事にしても良いわけですよね? となると、楽譜で♭がたくさんある曲は、結果的に♯がたくさんある曲と同じという結論になります。 従って短調 = 長調というおかしな事になります。 昔、音大の学生にこの質問をしたところ、「そんな質問はされた事がない」 として暫く考え込んでいましたが、答えとしては 「うまく説明できないが、ドの♯はレの♭と同じではない」 というものでした。 よく分からない説明ですよね。 どこか間違っていると思うのですが、ドの♯とレの♭は同じ音ですか? それとも違う音ですか?

  • LenovoのG530かG550か。

    こんばんは。 今度ノートPCを購入予定で色々ネットで探した結果、LenovoのG530かG550を購入することに決めました。 G530なら444626 JでG550なら295827 Jがいいのですがここで質問です。 自分がPCを使う目的は主に、 ・ネット ・音楽 ・Skype ・たまにネットゲーム くらいなのですがどちらがお勧めでしょうか? G550のほうがスペックは上みたいですが、この程度しかPCを使わないのでどちらでも同じなのかもしれませんが… それと、G550の方はカードスロットなしみたいですが、これはSDカードなど差込口が何もないということでしょうか? また、ディスプレイサイズは550の方が大きいので550の方が画面がきれいなのでしょうか? 最後に、ネットで購入予定なのですが、延長保障は入った方がよろしいのでしょうか? 当方パソコンにそこまで詳しくないのですが、ネットでの購入は危険でしょうか? 長くなりましたがお時間ある方、もしよければ回答よろしくお願いします。

  • 新型80Gと中古40GのどちらのPS3を買おうか迷ってます

    29800円で40Gの中古と、新型80Gのどちらを買おうと思っているのですが質問があります。 新型のPS3はすごく動作音が静かだと聞いたんですが、40Gのは動作音は気になりますか? あと、40Gと80Gという容量の違いで何か困る事がありますか?ちなみに自分は年に2回くらいの頻度でゲームを買っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 10g の読み方

    基本的な質問で申し訳ありません。 新Ver 10gの読み方の質問です。 9iは「ナインアイ」でしたので、 10gは「テンジー」でよいのでしょうか?

  • 2Gから3Gへの機種変

    Softbankの携帯なのですが、2Gから3Gに機種変する際、端末のみをネット購入してシムカードを入れ替えることで対応可能ですか?

車椅子での買い物について
このQ&Aのポイント
  • 車椅子での買い物については、ご家族が車椅子を使用している場合、一緒に買い物に行くことは難しくなることがあります。
  • 特に片手が不自由な場合は、車椅子を自分で操作することも難しく、外では基本的に車椅子を押してあげる必要があります。
  • 服や靴を買う際も、試着が難しくなることがあり、通販では解決できない場合もあります。そのため、車椅子での買い物は非常に疲れることがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう