• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣で仕事することについて)

派遣で仕事することについて

netenjinの回答

  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.3

31・男です。 おかしいのはその女性、質問者様は至って普通の 考え方だと思います。忙しいそうにしてる人に 「出来る事ありませんか?」と聞くって当たり前の事 だと思いますがね。。。では、その女性はそういう時、 ぼやーっと手持無沙汰にしてるんでしょうか。 今の若い人皆が皆そうだとは思いませんが、少なくとも 「そういう傾向にある」とは言えると思います。 「邪魔するようで言えない」のはただの言い訳でしょう。 本音は「やらなくて良いならやりたくない」とか「頼まれた 事だけやってりゃ良いや」なんじゃないでしょうか? もし本音でも「邪魔するようで言えない」と思ってるなら、 とんだ勘違いですし、おそらく周りからは「暇なら何か 手伝えよ!」って思われてると思います。

re7361
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私とは世代が違うので、いまの子達はそんな感覚なのだな。。とびっくりしました。 でも、正社員の経験がなければ、仕事の質など問題ではなく、派遣は時間で拘束されている身であり、その時間内で与えられたことだけしてればいいと思うのかもしれませんね。 そういう考えがあることを頭にいれるようにします。

関連するQ&A

  • 社員と派遣の仕事の差のことで・・・・・

    いつも、こちらでいろいろな意見いただき大変感謝しております。 今回もよきアドバイスよろしくお願いいたします。 今月頃から新しい派遣就業先にてお仕事をしてるのですが、契約内容的以外のお仕事を任されています。最初は就業する前に、契約内容のお仕事が就業時間内に早く片付いた場合他は何をするのですか?と聞いた所企業側は、伝票整理などと言っていたのでそれだったら私にもできるかなと思い契約したのですが、今となっては簡単な請求書等もやるようになりました。しかも、請求書などで問題が起きた場合など自分で対処できそうなら自分で解決しなさい的な要素たっぷりで最近ではこの粋になるとこれって社員の仕事じゃないの?と思うことが多々あります。そこで質問なのですが、社員と派遣の仕事の差を考えてしまう私は甘いのでしょうか?企業側としては派遣でも社員並みに仕事するのは当然なのでしょうか?私的には時給も安いのにこんなにこき使われるのは叶わんと思ったりします。しかも、営業の社員が感じが悪い!!!わからないことを聞きにいっているのにすっごい感じの悪い対応もうすでに契約期間内でやめたいと思っている昨今です。

  • 派遣の仕事について

    現在33歳で、派遣社員として就業しています。 約6年ほど企業受付の仕事に従事しました。 キャリアアップを目指して、現在就職活動中です。 現在はまだ就業中ですが、9月に退職することで決定しています。 次の仕事は正社員を目指していますが、 できれば、これまでの経験が活かせる仕事がしたいと思っています。 秘書や総務事務で探していますが、 正社員では面接にすらなかなかたどりつけないため、 派遣も視野に入れて探しています。 先日、派遣ですが、8月スタートの秘書の仕事にエントリーしたところ、 すんなり合格してしまいました。 正社員ではないけれど、希望の職種で待遇も条件も良いです。 まさか派遣とはいえ、こんなにとんとんと決まるとは思っていなかったので、 驚いています。 ただ、仕事内容がどうも少し手持ち無沙汰になることがあるようなんです。 残業もほとんどなく、ルーティン業務は午前中にほぼ終わることが多いとのことで、 あとは、来客対応等だそうなのですが、まったくない時もあるのだそうで・・・。 私は秘書の経験がないので、今後のステップアップのためと割り切って考えれば、 良い気もするのですが、どうしたものかなと思っています。 とにかく、8月開始の仕事なので、時間がありません。 転職するなら現在の職場にも早く言わないと迷惑がかかりますし、悩んでいます。 (そもそも9月退社の意向を伝えているので、 即退社となると、相当なご迷惑になると思います。) 情けない悩みですが、ご意見お聞かせいただけますとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • やりたい仕事に限って通常派遣で、なかなか踏み込めません。

     再就職活動をして、年内には仕事を決めたいと思っています。 また、年齢の事もあるので最終的には正社員になりたいのですがイキナリ社員は少し怖いので、紹介予定派遣はまだまだ少ないとのことなのですが、こちらを中心に求人を探しています。  中には実際面接を受け、内定をもらいましたが断るケースもあり このようなことから最初は、こだわって探していた就業条件を削り範囲を広めて探していましたが、仕事内容重視で探すとそれに限って 通常派遣です。  派遣で長く派遣で勤めている方もいると沢山伺いますが、 長く、きちんと勤めたいからこそ、かえってそれが不安にもなります。  派遣にもメリットがあるのかもしれませんが、私は1人暮らしなので ずっと派遣社員は不安です。しかし働くことには変わりはないので  あまり正社員になることを考えない方が良いのでしょうか? 特に同じ企業で派遣社員をずっとしている方がいたら是非アドバイス伺いたいです。  

  • 派遣という仕事について

    30代の女性です。 派遣やバイトの仕事をしているんですが、近頃、30代になると派遣やバイトは苦しくなるっていうのがなんとなく感じています。 20代の頃はスキルアップとか真面目に考えて、資格をとったり、いろいろしてました。ただ、最近なんとなく自分も含めて、周囲の人間が非常にしらじらしく感じてきて、以前のように仕事に取り組めなくなりました。精神的なものもあると思うのです。 20代の頃は、周囲の人は正社員で勤めていてボーナスもらってがんがん生活楽しんでいた中で、自分だけ派遣だったんで給与面等でバカにされてて、かなりへこみながら派遣の仕事をしていました。その上、派遣で周囲には一人暮らしで生活苦しくて派遣と水商売のバイトを並行してやってる子とか、×1で仕事もなくて行き詰っている人とか、のんきに主婦やりながら遊びで派遣の仕事している人とか、そういう自分とは違うタイプの人ばっかりで余計、辛かったような気がします。最近になると、派遣先へ行くと21、22の若くて可愛い正社員の子が大人っぽくばりばり仕事をこなしているのをみると、自分のスキルがあったって、もう時代遅れなのかなとか、周囲の人だって、20代の女の子のほうがいいよな、と思えてきて、だんだん周囲の男性社員とも、コミュニケーションをとっていく自信がなくなってきました。要するに、モチベーションっていうのが保てなくなっているんですが、精神的におかしくなりそうです。最近、飯島愛がいきなり引退宣言をしましたが、仕事の上で、なんか限界かも、と思ってしまう人っているのだと思います。でも、逆に周囲で30代後半でもばりばり仕事してる人とか、40歳ぐらいでも派遣の仕事をしようとがんばっている人をみると、特に30代で独身で仕事してる人とか、周囲の男性社員にや若い子に、「おばさん」とか、バカにされたりしても、こらえて仕事してるのをみると、よくできるな、と精神力の強さをかんじます。でも内心、「やっぱ30代とかで独身でバイトとか派遣してる女ってバカなんじゃないか」と思えてきたりもします。逆に30代でもキャリア組の女性は給料がんがんもらって、ばりばり仕事して結婚もしてっていうかんじで、女性としても、魅力が増しているようにかんじます。40代とかで一般事務の制服着てる人をみると、全然似合ってない。思えてきたりします。でも本人は20代みたいな会話の仕方をしています。そういう人もこらえながら仕事してるのでしょうか。 わたしのものの考え方が前向きでないのかもしれませんが、皆さんは正直、このような女性と仕事について思いますか?

  • 派遣先で仕事がありません。

    以前、就職活動について皆様からご回答を頂き、無事派遣社員として就職することが出来ました。 今回は派遣先で働き出してからのことです。 既に現在就業しているのですが、仕事が全くありません。 やることがゼロという日が殆どです。 仕事を溜めるということを覚えたのですが、1週間溜めた仕事が1時間で終わってしまいます。 わざと効率の悪いやり方をし(他の人に迷惑がかかることはしていません)、速度もかなり落としてやっているのですが、この状態です。 正社員の方の仕事は権限が無いので手伝わせてもらえませんし、他の派遣社員の方も仕事量が少ないので手伝う仕事がありません。 社員さんが忙しそうにしている中で、暇つぶしに他のことをして遊ぶということが性格上できません。 私語も注意されるので、一日中パソコンの前で書類を眺めるか、もう何度見たかわからないファイルの中身を見る毎日です。 派遣会社の方にも相談して派遣先に言ってもらったのですが、派遣先の上司の方が結構癖のある方なので、改善の見込みがありません。 マニュアル作りも終わり(そもそもマニュアル化するほどの業務でもないです)、そろそろ精神的に限界がきそうです。 他の質問を見ていると、勉強という回答が多かったのですが、PCもプログラミングが出来、業務にあまり関係のない自分の目指す資格の勉強をしていいかどうか言い出すこともできません。 過去に沢山上がっている質問で申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。

  • 派遣社員の義務

    派遣社員が、 派遣会社経由で、ある企業に就業している場合、 派遣会社がお給料未払い(企業側は支払っている)の場合、 派遣社員は就業する義務はあるのでしょうか。

  • 派遣の仕事について

    派遣に登録をしました。 短期で仕事をしたのですが、延長の依頼があったそうなのですが、断ってしまいました。 普通は、断らないのが普通なのでしょうか? 派遣の人は、できれば延長して欲しいみたいで、強く勧めていたのですが、そこでもう少しでも仕事をする気が起こらず、断ってしまいました。 断ってしまったので、これから残りの時間、今の職場でもいずらくなってしまうか少し心配です。 また、今の派遣会社の人にも強く言われ、それでも断ってしまったので、次の紹介がくるかどうかも心配です。 そこの派遣会社は、1人の社員が専属でつくシステムになっているため、これからのことを考えると少し憂鬱です。 そこの職場は、気はすすまないのですが、どうしてもといわれれば、もう少し我慢はできないこともありませんでしたが、できれば、予定通り終わって欲しかったので、断りました。 なにかアドバイス等あればお願いします。

  • 仕事は社員より。でも派遣。。。

    こんにちは。 派遣で商社で働く33歳のOLです。 私の働く部署は30人程で男性20数名で 女性が7人ですが、そのうち社員6人 派遣は私一人です。 1年強こちらで仕事をしてきましたが 社員と同様に仕事をしており いい意味で「派遣だから」という差別はない感じがしていました。 ところが、最近仕事が増えている割に 昇給や評価が変わらないことに気がつき 不満が募ってきました。 また、電話をいつも一番に 取ることになっていたり 細かな作業で残業をすることになっていたり 雑用をすることが多いと 気づいてしまってからは 損をしていると感じてしまうようになりました。 上記のようなことを頼みにくい人よりは 頼みやすい人間でありたいとは思っているのですが やらなくても評価されるほかの女性社員の方を見ていると 不公平感がぬぐえずに 自分は人が良すぎるのではないかと思っています。 4月から異動で人員削減があり このまま行くと、自分のキャパを超えて 仕事がきちんとできない範囲に入っていきそうで 少し怖いです これから仕事をしていく上で ただ都合のいい派遣にならないために 何か注意できるポイントがあれば アドバイスを御願いします。

  • 50歳です。派遣の仕事はあるでしょうか?

    50歳です。派遣の仕事はあるでしょうか?見栄えは良くないです。女性です。英語はできます。事務系の仕事が希望です。体力を使う仕事は駄目です。 周りの人で50歳で派遣している人はいますか? 回答またはアドバイス、お待ちしてます。

  • 短期の派遣の仕事が続くかどうか

    短期の派遣の仕事が続くかどうか 30代半ば、女、軽い精神疾患を抱えています。 病気とこの不景気のため、短期単発の仕事で生活しています。 先月、今月と全く仕事が決まらず、先日やっと約1ヶ月半の仕事が決まりました。 その仕事が続くかどうか非常に不安なのです。 業務自体は来週から始まるのですが、先日派遣先の企業が事前の業務説明をしてくれるということで、私と一緒にもう一人その企業に派遣される方と営業担当と3人で派遣先に訪問しました。 しかし、そのもう一人の方と自分が気が合いそうにないのです。 私は地味目で性格もおとなしめなのですが、その人は見た目も性格も華やかな感じで、タイプが全く違うのです。 あと、派遣先に訪問した時に職場の雰囲気も見せてもらったのですが、そこで働いている女性たちが、何と言えばいいのか、失礼かもしれないんですが品がないというか、昔の言葉で言うとコギャルやヤマンバ系の若い女性が多く働いていました。その迫力にも衝撃を受けました。 仕事自体はひたすら情報を入力するだけの作業なので、仕事上関わることはそうないと思うんですが、一緒に派遣される方とどう距離をとっていいものなのか、あともともと働いている迫力ある若い子たちと関わることになったとしたら、いじめられはしないか、この2点が非常に不安です。 やはり誰とも仲良くならず、1人で行動するのが一番いいのでしょうか? でもそれで仲間はずれにされたり、悪口を言われたりしたらつらいです。 どなたかアドバイスある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。