海江田氏の漢詩、平仄は合っているのか

このQ&Aのポイント
  • 民主党の代表に就任した海江田万里氏が、就任会見で自作の漢詩を披露しました。
  • 漢詩は「朧月扶桑戦鼓鳴 寒天寡助計無成 将軍功盡萬兵斃 粉骨砕身全此生」という内容であり、その後に「偶成一絶 壬辰季冬 万里」という署名があります。
  • 質問者は漢文の知識が乏しいため、この漢詩の書き下しと意味、平仄の正確さについて質問しています。また、質問者が読み取れていない部分や本歌との関連性についても教えて欲しいと述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

海江田氏の漢詩、平仄は合っているのか

民主党の代表に新しく就任した海江田万里氏ですが、就任会見で自作の漢詩を発表しました。 http://www.j-cast.com/2012/12/25159552.html によれば、詩は 朧月扶桑戦鼓鳴 寒天寡助計無成 将軍功盡萬兵斃 粉骨砕身全此生 で、 写真を見る限りではその後 偶成一絶 壬辰季冬 万里 と書いてあるようです。 さて、皆様にお伺いしたいのは 1)この漢詩と署名(?) 書き下しにするとどうなって、どのような意味になりますか? 2)で、この漢詩、平仄は合っているのでしょうか? の2点です。 質問者は高校の時にサラッと漢文の授業を受けて、「えーっと、確かこれは七言絶句で、漢詩の世界には平仄ってぇもんがあってとにかく小難しかったなぁ」位しか分かりません。 また、例えば、「これって本歌取ってない?」等というような付随して読み取れる事があればお教え下さい。 なお、質問者の疑問はあくまで漢文的な見解でありますので、それ以外の政治的な議論はお控え頂けると幸いです。

  • k99
  • お礼率95% (77/81)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kalako
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

2)の平仄、つまり漢詩の規則について。 詩は民主党のホームページにあるのが正しいと思います。 ★結論から言うと、この詩は「近体詩」の規則にあっています。 近体詩とは唐代中期ころ成立した詩の型式で、詩を作るためのルールが細かく決まっています。有名な漢詩はだいたい近体詩になります。 ★近体詩は一つ目に、「平仄(ひょうそく)」という漢字音の配列が正しくなければ行けません。 漢字には上がったり下がったりする(あるいは、平らな状態を保つ)音のアクセントがあります。その中で、「平声(ひょうしょう)」は平らな音のこと。「仄声(そくせい)」は「平声」以外の平らではない音となります。平仄は漢和辞典を見れば誰でも調べることができます。 この詩の「平仄」は次のようになります。 ●●○○●●◎ 臘月扶桑戦鼓鳴 ○○●●●○◎ 寒天寡助計無成 ○○○●●○● 将軍功尽万兵斃 ●●●○○●◎ 粉骨碎身全此生 ○は「平声」 ◎は「平声」で「押韻(おういん)」している箇所。 ●は「仄声」 詩型は七言絶句。(1行7文字なら、「七言」5文字なら「五言」。4行の詩は「絶句」、8行なら「律詩」) 1)韻字(押韻している漢字)は「鳴(ming めい)」「成(cheng せい)」「生(sheng せい)」で、これらのこれらの字は「庚(geng こう)」という音のグループに属しています。ローマ字は現代中国語の発音です。 日本語漢字音で読んでみると「い」という音が同じ、現代中国語で読んでみると「ng」という部分が同じになります。 2)「七言絶句」では1・2・4行目の句末で押韻します(特に2・4行目は絶対)。 「鳴戦鼓」ではなく「戦鼓鳴」としたのは、韻を踏むためです。 漢詩では音の調和を守ること(つまり平仄の規則を守ること)がとても大事なので、そのために語順を入れ替えることは普通にあります。 3)それぞれの行の2字目と4字目の平仄が逆でなければなりません。4字目も6字目も逆です。 4)「1行目と2行目」、「3行目と4行目」の「2・4・6字目」の平仄が逆でなければ行けません。そうすると「2行目と3行目」の「2・4・6字目」の平仄は自動的に同じになります。 5)4字目の「孤平(こひょう)」(平声が仄声で挟まれること)を避けなければなりません。ただし、押韻していない行では許容されます。 「万兵斃」は「●○●」で○が●に挟まれてますが、3行目だから大丈夫です。 5)各行、終わりの3字は「●●●」「○○○」のように続いてはいけません。 この詩では、●と○が入り交じっているので大丈夫です。 ★二つ目に、「典故」を用いる、つまり過去の詩や文の言葉を踏まえる事が望ましいです。辞書を引くと、少なくとも二つは見つかります。 「将軍功尽万兵斃」は、唐の曹松の「己亥歳詩」という詩に「一将功成万骨枯」とあるのを踏まえているように思えます。 「粉骨碎身」は、唐の蔣防の「霍小玉伝」という小説中の言葉が古い用例です。 ★あと、冒頭二文字はやはり「臘月」(旧暦の十二月)ですね。「朧月」は引用したニュースサイトの誤りでしょうか? 「季冬」は(旧暦)12月のことです。春・夏・秋・冬の4つを、「孟」「仲」「季」の3つの順で表します。4×3で12になります。たとえば孟春なら1月、季夏なら6月、仲秋なら8月、仲冬なら11月です。季節が冬、という意味ではありません。

k99
質問者

お礼

ほぼ完璧と思える平仄のご解説を有り難うございました。 実に詳しいので、確かに平仄が合っていることが納得できました。 我が母校もこのぐらい詳しくやってくれればなぁ(笑) また典故や季冬についても知らないことだったのでその解説もためになりました。 #拝見して、ああ「仲秋の名月ってこれなのね」と合点がいった

その他の回答 (4)

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.4

  あまり知識はないのですが、蛮勇をふるって回答してみましょう。  朧月の扶桑に戦鼓鳴り、寒天に助寡く計成る無し、将軍功盡きて萬兵斃る、骨を粉にし身を砕きて  此の生を全うせん              偶一絶成る 壬辰季冬 万里   朧月=(ろうげつ)おぼろ月のこと(使った意味は不明、日本の暗さの意か)。扶桑=(ふそう)   日本国。戦鼓=(せんこ)戦のための太鼓。寒天=寒空。 助寡く=助けるもの(支持者の意か)数  少なく。 計=はかりごと・当選の計画。 将軍=ここでは指導者。 功尽き=功績も無くなり。   万兵斃る=多くの兵士が倒れた(多くの候補者が落選したの意か)。 粉骨砕身=(四字熟語として  使うのが普通)。 此の生を全うせん=このわたしの命を捧げましょう。    偶一絶成る(たまたま一絶成る)=この時によせて一つの絶句ができました。 壬辰季冬=みずのえ  たつの年の晩冬。  質問者が、「本歌取り」おっしゃったのは、本来誤った言い方ですが、たぶん似たような語句があったということでしょう。「一将功成って、万骨枯る」という成句がありましたね。 平仄というのは、中古音の正しい発音を知らないと分かりません。本来は詩に使われている全部の語が平音か仄音のどちらに属するものかに分類し、その組み合わせにいくつかのパターンがありました。そのパターンに当てはまるかというのですが。  押韻ということがよく言われますが、日本人的な発音ですと、「鳴」「成」「生」で押韻は正しいといえましょうが、中国中古音の「同韻」というグループに属しているか、現代日本人に要求するのは無理と思いますが、何かの書物で調べてきちんとなっているかも知れません。  なお、近・現代でも「絶句」は作られる例もあるようですが。それなら、それでその時代の発音を知らなければならないことになります。  この回答には、たぶん誤りも多く、不備もありましょうから、専門家に補足願えればありがたいです。

k99
質問者

お礼

>「一将功成って、万骨枯る」という成句がありましたね。 見たときに、まさにそれを思い出していました。(さりげなく前任者を批判しているのかも?!?!) 勇を鼓してのご回答有り難うございました。

回答No.3

私も漢文学習中の身なので、正しいかどうか自信はありませんが……。 朧月(臘月)の扶桑、戦鼓鳴る(or「鼓鳴を戦わす」とも読める)、 寒天に助け寡(すくな)く、計の成る無し。 将軍の功尽き、万兵斃(たお)る、 粉骨砕身して此の生を全うせん。 偶成(ぐうせい)の一絶 壬辰季冬 万里 訳は最初の回答者さんのものとほぼ同じです。 「戦鼓鳴」については、「鳴戦鼓」とすると、「戦鼓を鳴らす」となります(「戦鼓」が目的語)。 「戦鼓鳴」の語順だと「戦鼓」が主語になり「戦鼓が鳴る」となり(「戦鼓」が主語)少しニュアンスが変わります。 平仄の関係もあって、「戦鼓が鳴る」としたのでしょう。 ただ、「鼓鳴(=鼓の鳴る音)を戦わす」とも読めなくないように思います。 「いくさの鼓が鳴る(舌戦の声が響き渡る)」のか「(お互いの陣営の)鼓の音を戦わす(舌戦を戦わす)」のかは、ご本人がどちらで読んでいたかによりますが、刃を交わしたというニュアンスを強調したいなら「舌戦を戦わす」の意味で読む方がいいかなあと個人的には思ったりします。 あと、最初の回答者さんとの解釈の違うところは、もう一箇所、「将軍の功尽き」の部分です。 「将軍の《功績》は尽き果てて」とありますが、《功績》が尽きたのではなく、「将軍として、やるべきこと、できることがすべて尽きてしまって、すべての兵が倒れてしまった」と解釈するべきではないかなあと思います。 以上、ご参考までに。

k99
質問者

お礼

ご回答を有り難うございました。 「鼓鳴戦」のところは、「鼓鳴を戦わす」なのかな、と思っていました。 選挙は結局は鐘太鼓(=音や声)の戦いだと思っていたので(笑)。

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.2

>この漢詩、平仄は合っているのでしょうか 平仄は大丈夫です。

k99
質問者

お礼

シンプルなご回答有り難うございました

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 ニュースで自分で解説していたような気がします。 2)平仄は合っているのでしょうか  私は彼の性格・能力をかなり低く見ておりますが、彼ほどの立場になれば、中国人の友達の5人や10人いるでしょうから、平仄のようなことは確認していると思われます。  酒の席ではありません。ヘタをすると、中国から失笑・嘲笑される時節ですから。  ちなみに、七言絶句の場合、1、2、4句の末に押韻します。  鳴-成-生 ですから、2句めと4句めに押韻があるのは間違いないです。鳴は、中国語の発音だとどうなんですかね?  上記の理由で、きっと合っているのだと思います。 1)書き下しにするとどうなって  私は中国語の素養はありませんが、漢詩発表時に仕事をしながらテレビもつけていて、なにか、詩そのものが漢文を読み下したみたいなヤツ(日本語)だなぁと思いながら聞いていました。  ですから、そのまま読めばいいはずです。  ちなみに、質問者さんが書かれた 月+龍の「朧月」は「おぼろ月」のことです。  海江田氏は、12月と言っていたので「臘月」が正しい字。よみはどちらも「ろうげつ」です。  海江田氏が間違ったのか、質問者さんの引用元が間違ったのか分かりませんが、おぼろ月に選挙戦を戦ったわけではないので、あえて12月と訳します。 ★朧月扶桑戦鼓鳴   朧月 扶桑 戦鼓鳴る ★寒天寡助計無成   寒天 助け寡く 計成らず(計成るなし) ★将軍功盡萬兵斃   将軍 功を尽くし 万兵斃る ★粉骨砕身全此生   粉骨砕身 此の生を全うす(全うせん) ★偶成一絶 壬辰季冬 万里  偶成る一絶 壬辰 季節は冬   海江田万里 1)意味 ★朧月扶桑戦鼓鳴  「12月に」、日本で、戦闘開始を告げる太鼓が鳴った。 ★寒天寡助計無成  寒空に、助けが少なくて、計画が失敗した。 ★将軍功盡萬兵斃  将軍の功績は尽き果てて、万を数える兵が屍となった。 ★粉骨砕身全此生  (私は)この身を粉にして働いて この命をまっとうしよう。  ★偶成一絶 壬辰季冬 万里  思いがけずできた一編の絶句  みずのえの辰の年(2012年)  季節は冬   海江田万里作 ------  雑感: 海江田も政治家なら、 戦鼓鳴 ではなくて、鳴戦鼓 とするくらいの気概が欲しかった。  

k99
質問者

お礼

素早いご回答を有り難うございました。 確かに、ニュースサイトでは朧月になっていましたが、写真は「 臘月 」になっていました。 実は異字体か何かだろうと思っていました・・・。

関連するQ&A

  • 海江田は何をやっている!

    民主党の海江田氏が、ワシントンのブルッキングス研究所とやらで講演し、安部首相の批判をしたようです。もう少しマシな人間か?と勝手に思っていたのですが、先日の日米韓の3ヵ国首脳会談でも判るように、嘘付きだから、普段のように出来なかった朴クネを、一体どう説明するのでしょうか?靖国云々を、自身から切り出し、首相の参拝は許されないとまで言ったそうですが、その事につき、今、1つにまとまらねばならない時期に、このように告げ口外交をするというのは、日本人として、あるまじき行為ではないのでしょうか?

  • 海江田君

    野党第一党党首が 選挙落選とは ほんの少しだけ、珍しいですか?

  • 海江田大臣が泣かされました。

    http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=TD 赤澤氏質問で ざまあみろと思いますか 可哀そうと思いますか 又泣いた人が総理になれますか。

  • 前原さんから海江田さんに裏返ったのは・・

    菅さんの後の民主党代表は、これまで前原さんが有力視されていましたが、海江田さんに裏返りそうです。これは元代表小沢さんの裏工作や力が掛かっているのか、一番の理由は前原さんの外国人から政治献金を受け取ったという新たなニュースがありました。 前原さんの政治献金問題は以前にもあったのですが、今回この党首選挙により今になって急に出てくることは、誰かが前原さんを潰しにかかろうとしてる人物がいるということではないでしょうか。 某グループにしてやられた。そしてまたも小沢さんにとって操り人形を確保できるといったところでしょうか。 あの鳩ポッポの二の前にならんことを祈っています。日本がつぶれないことを祈っています。 これまで小沢さんをバックに振り回してきた民主党で、日本は復興、経済から立ち直ることはできるでしょうか。 しかも誰が考えても逆切れの海江田さんは党首の器ではないと思います。猿真似のように消費税ばかりに拘っているようで、ほんとうにそうしたいのなら日本は絶対つぶれます。 いまも与野党が見栄ばかりに拘る政府のようで、ほんとうに日本をよくしたいと思ってるのか国民を助けたいのか疑問です。これも暴動が起きない日本と平和ボケの政治家達だからこそでしょうね。 遅いですが、いまこそ党首選びは国民がするべきではないでしょうか。 正直、せめて海江田さんにはなってほしくないです。

  • 海江田万里氏とは?

    どんな方なんでしょうか? ヤフーニュースで、今日の午後菅首相に辞表を提出したが、あともう少しなのでやってくれと受理されなかった、と書いてありましたが、それはさすがに当然のことだと思いました。 それで思ったのですが、海江田万里さんはどういう方なのでしょうか?

  • 海江田氏と中国

    海江田氏は、過去、コメンテーターとして、中国によるチベット弾圧について中国擁護の発言をテレビでしていたということで、大変驚きました。 このような、日本国民からすると、度が過ぎると思われるほどの親中派の海江田氏がもしも総理になったら、そしてまたまた親中派の小沢氏が背後で海江田支持に回ることについてどう思いますか? *日中友好は大事ですが、たとえばかつて天皇陛下のご負担も考えずに習近平副主席との会見を強引に推し進めたあの時のような問題がまた生じてくるのではないかと心配です。

  • 海江田さんの「ありがとう」の本意は

    本日の国会中継で、公明党の秋野公造議員の質問の中で、沖縄の海底の自然エネルギーか何かについての質問に、海江田さんが満面の笑みで「ありがとうございますっ」といってから答えました。 その前に、玄海原発のストレステストについて質問された時は、泣きそうなのをこらえて、やっと、「時期が来たら責任をとります」と一言、絞り出すように言いました。 大臣のこの表情の違いはなぜですか? ネットでは、玄海原発については、理解できました(首相への不信?)。 では、後者の時は、なぜ、あんなにうれしそうだったのですか?質問した方もそれがわかっていたみたいです。 原発関連じゃないから?ほっとしたのでしょうか?

  • この漢詩について教えて下さい。

    家国興亡自有時 呉人何苦怨西施 西施若解亡呉国 越国亡来又是誰 家国興亡、自ずから時有り……という漢詩なのですが、 原文も上記のようなものと下記のようなものがあり、 どちらが本当なのかわかりません。 国家興亡自有時 呉人枉了怨西施 西施若解亡呉国 越国亡時又是誰 また、題名も「呉越」だったり「西施」だったり、 書いた人の名前もはっきりしません。 史記もざっと読んでみたのですが、どうも見当たりません。 この詩の出典・題名・作者名、詳しい意味など、 どんな些細な情報でもいいのでいただけたらと思います。

  • 漢詩について

    蘇東波の漢詩の中で、「無一物中無尽蔵、有花有月有楼台」という部分の意味を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 漢詩

    北京語の詩が、手紙に含まれていて、意味を知りたいのですが? 誰か意味を教えてください。 不在平天長地久、栄在平曽経誰有(一部字が違う?)どうかよろしく