• ベストアンサー

産休

産休は会社の費用ではなく税金から出るのですよね? なら会社勤めの女性が産休を取っても勤めてる企業はお給料を払わなくてもいいのに、 なぜ妊娠したらやめてほしいと思うのでしょうか? お給料は払わないけど、年金や健康保険は会社が負担するからですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

厳密な言い方をしますと産前産後の84日(多胎妊娠は120日)の給付は健康保険の「被保険者本人」が休業した場合の給付(だから健康保険負担)です。その後2年間も雇用保険で育児休業給付を行います。 が、子供が病気になると病院に連れて行く為に遅刻・早退・欠勤が見込まれます。また育児休業の期間は補充を臨時雇用ではなく常用で賄います(常用の仕事は臨時には任せられないから)。 つまり職場復帰の際に仕事が無いのです。今の企業には余剰人員を抱えておく余裕はありませんから解雇する話になるのですが、解雇に際して「解雇4原則によらない解雇は無効」とする判例が確立している為労使共にリスクを取れないのです(会社側は敗訴により訴訟期間中も賃金相当額を払う必要があり、労働側は勝訴するまでの生活費が必要)。 一方で雇用保険の言い分として「失業の予防措置を企業に強制しているのに離職するのは我が儘」として支給停止3ヶ月と自己都合としての給付日数削減を行うのです(育児休業明けに離職した場合は育児休業前の被保険者期間で失業給付を行います)。 健康保険では育児休業中の「会社負担を免除」(産休の84・120日は免除無し)します。が本人負担分は会社に支払う必要があります(産休や育児休業には給付がある為に原則として被扶養者にはなれません)。この徴収納付義務が面倒との主張もあります。

CIAFJWTE
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

>なぜ妊娠したらやめてほしいと思うのでしょうか? 建前と本音は別の問題として考えてください。 ご質問の「会社の費用ではなく税金から出る・・・云々」の趣旨は建前の部分です。 仕事には連続性や継続性があります。 ある程度長期の休みを取ると仕事の流れが切られてしまい、ついてゆけないとか話が判らないとかという問題が発生します。 産休で休みならその間はだれかが代わりに対応することになりますから、その「代りの人間」がその分野でうまく対応出来るなら、産休者の復帰は不要になります。 ここが本音の部分です。 当然、2番の方のご指摘の「復帰後だって子育てで面倒なことになって、会社側に迷惑だから」ということもあるでしょう。 制度があったって「迷惑だ」という感情を無いことには出来ないですから。 結局、「長く安定して働ける」というのは、会社の環境問題・労働条件問題だけではなく、 働く側の「労働力を長期にわたり安定して提供出来る」ということとも関連があるわけです。 単純に保険等の負担の問題だけではなく、会社の組織としての運営維持(他の社員の士気の問題もある)の為には、 ・ご指摘の保険等の経費の問題 ・代理の人間の人件費の問題 ・対外的、社内的な諸手続きや引継ぎの問題 ・産休中に社内の何らかのシステム変更が起こった場合の対処の問題 ・社会条件の変化に対応するための問題 等々、考えるべき問題・対処すべき問題がたくさんあります。 そういうことを様々に検討・処理可能なほど会社が出来上がっていれば問題ないですが、 中小企業のほとんどでは無理でしょうし、ある程度の大企業でも、まだまだうまく行っていないのが現状だと思います。 産休のシステムが100%機能していると言えるのは、普通の公務員と『「産休教員・代用教員」などの仕組みの運用が出来ている、公立の小中学校』くらいじゃないでしょうか? (言い換えると義務教育の学校の先生などは個人の能力的な価値がそれほどないから、なのでは)

CIAFJWTE
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 1025momo
  • ベストアンサー率25% (133/524)
回答No.2

私が思うには・・・ 産休、育休中に派遣を入れないと 行けない場合、募集費用もかかるし~ せっかく仕事を覚えてきたところで・・・ はい、契約切れ・・・。 後、、、 乳幼児を持ち働くママは ご家族、ママのパパのご両親の 助けが不可欠です!! やら、急にお熱、やれ園の行事、 などなど・・・ほんと、アクシデントが 沢山あります。 産休、育休中も会社に在籍が あるのでしたら~ 会社側は保険を負担しなくてはいけません。 今の世の中、まだまだ、 育休制度はあるのしろ、 実際の企業はむしろきちんと 受け入れてるのは少ないと 言うことです。 現に過去、私は、解雇になりました(^^ゞ

CIAFJWTE
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

産休が税金から出る、というのは良く分かりませんが・・・ 産休の間、給与は払われず、健康保険や雇用保険などに関しては本人負担分を逆に支払う必要があるのではなかったですか? 現状何か産休に関して新しい法律が施行されたのかも知れず、詳細が分からないのでこの話は置いておいて、ともあれ話を進めますが、産休を取らずに辞めるという場合、新規に社員を採用することになります。この場合、恐らく若い人を採るでしょうから、安い給料で働いて貰えます。 産休を取った方が産休明けに会社に戻ってくるという場合、その人は会社にずっと残り続けるわけですから勤続年数の経過と共に給料が上がって行き、後々固定費である人件費を圧迫することになります。 勿論勤続年数の長い人は経験豊かで知識も豊富なので仕事を任せて安心という面もありますが、業務内容によっては勤続年数が短くても充分に対応出来る業務というのもまた、数多く存在する訳です。そういった業務に勤続年数の長い人を充てておくと会社の負担が増えるだけで何の利益も生みません。 従って、会社としてはそういう業務についてはある程度のサイクルで入れ替わる人を充てることで、比較的安い賃金で回したいのだろうと思います。 以前はこういう業務については派遣社員を充てることで対応していましたが、法律の改正などで継続的に派遣社員を使い続けると法律に違反する事になるため、そういうことが出来なくなったのではなかったかと思います。 他にも何か理由があるのかもしれませんが、私は上記のようなことだろうと理解しています。

CIAFJWTE
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産休や育休の場合 会社が負担するのですか?

    女性で会社勤めで 産休や育休の場合、 お給料は税金や保険から出るけど、 毎月の健康保険料や年金は 会社が負担するのですか? だから、育休や産休の女性を抱える会社は 毎月健康保険や年金は休職している分も 払わなくちゃいけないのでしょうか?

  • 企業に勤めてる女性が産休を取るとします。

    産休中の女性で会社に雇用されてる方は お給料は健康保険からでて 厚生年金も会社が半分折半してくれるのでしょうか?

  • 産休中

    5月31日出産予定日です。 スーパーのパートで働いています。週5の7.5時間労働です。 会社で産休はとれるのですが、その間のお給料はもらえません。 健康保険、厚生年金保険、雇用保険ははいっているみていです。 1.産休中はそういったとこらからお金はもらえるのですか? 2.1でもらえるならどういった手続きがひつようか?

  • 産休中の保険料について

    今、産休中なのですが、産休に入る前の会社からの説明で、 給料から引かれている保険料(健康保険・年金保険・雇用保険・住民税・所得税)の支払いは、 控除されると言われた気がするのですが、今日「給料明細書」が届き内容を見たら、給料から引かれているのですが、会社の間違えなのでしょうか?私の勘違いなのでしょうか? 会社に問い合わせするのが一番早いのですが、今日から一週間お盆休みに入ってしまい、連絡できません。 ご存知の方教えて下さい。

  • 産休中の社会保険・厚生年金について

    現在、妊娠34週の妊婦です。 先日から、産休に入り、会社との取り決めで産休中の社会保険と年金を1月のお給料から先に引かれることになってました。 っで、昨日がお給料日で明細を見たところ、今回、12月~4月までの5ヵ月分を引いてるとの事だったんですが (今までの保険料・年金料)×5ヵ月分×2 の料金が引かれてます。 産休中は、事業者負担分もこちらが払わなきゃいけないんでしょうか? うちの社で産休育休をとるのは私が初めてです。 また、社長が事務的なこと全てしてるのですが、極度のケチです。 私の産休育休は社長に疎まれていて、妊娠した当初からかなり嫌みをいわれ続けて来たので、社長としては恐らく私に対して無駄な出費は1円もしたくないんだと思います。 事業者は、社員が産休に入る時、その間の社会保険料・年金料の事業者負担分を支払う『義務』があるのか、支払う『べき』なのか教えて下さい。 かなり高額ですが、事業者が支払う『べき』(努力義務)なら、これ以上会社と揉めるのは嫌なので、取り返すのは今回は諦めようと思ってます。

  • 産休後復職せずに辞める場合のデメリット

    現在妊娠中で予定日は2月7日です。12月20日から産休に入る予定です。 今の会社は育児休暇は認めておらず、申請をすればいやがらせの人事異動にあうだけなので、産休のみで復帰するか、退職しかありません。とりあえず産休を申請して、産休が終わるまでに辞めるかどうか決めるつもりでしたが、気持ちはほとんど辞める方向へ向いています。 なので、辞めるならば産休を取得せずに12月20日で退職したほうが税金、保険料などが得であれば早く決断をしようと思うのですがどうなんでしょうか。 給料明細をみると税込基本給は195000円、残業代が7000円、健康保険料は9840円、厚生年金は16720円払っています。 まだ復帰に完全に未練がないわけではないので、どっちにしてもあまり差がないのであればとりあえず産休にして、生まれてから考えようと思っています。

  • 産休・育休中の保険料免除について

    こんばんわ。来年2月17日出産予定日です。 産休1/7~からで、その前に12/27~1/6を有給消化にあててます。 ただ11/15~入院・自宅安静のため、仕事休みをもらいそのまま上記の有給消化・産休に入ることで会社とは話しあってます。 毎月「健康保険・厚生年金・雇用保険・住民税・所得税」を給料より払ってます。 (1)私の場合、11月12月とも本来は仕事でしたが、休み(公休扱い)となっています。少しは働いてましたし有給などで給料が入ってくるとは思いますが、保険料全額には足らないかもと思います。こういう場合はどういった形で支払うものなのでしょうか? (2)産休中は免除にはならないと知りましたが、払う額は自己負担のみで大丈夫なんでしょうか? 支払うのは健康保険料・厚生年金・住民税であってますか? 雇用保険・所得税はいいですか? (3)育休中は、免除になりますが申請しなければ免除にはならないのでしょうか?また免除は健康保険料・厚生年金で、支払うのは住民税のみであってますか? 雇用保険・所得税はどうなりますか? 沢山の質問すいません。 よろしくお願いします。

  • 産休&育休中の社会保険料について

    産休&育休中の健康保険料、厚生年金、雇用保険料などは どうなるのでしょうか。 これから産休をとって育休を取る予定なのですが、会社側 より、給料は出なくても加入しているのであれば払うべきと言われました。友達は育休中ですが、一切払っていないと言います。 どちらなのでしょうか。 本来の規則をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 産休と育休

    良くわからないので教えてください。 会社勤めの女性です。 産休は国で決められた法律で妊娠したら絶対取らなくちゃいけないけど 育児休暇は法律で義務付けられてはないのですか? 会社によっては 「産休は取らせてあげるけど、育児休暇は取らせてあげられないから仕事を辞めてくれ」 になっても合法なのでしょうか?

  • 産休・育休の間の社会保険などについて

    正社員で働いて3年経ちます。 来年の1月末から産休に入り、最長で再来年の3月まで育休をもらう予定です。 私の働いている会社は産休・育休の間の給料は、会社から出ないと聞いています。 お休みを頂いてる間(最長1年と2ヶ月)の健康保険・厚生年金・雇用保険らの社会保険料や住民税は、どうなるのでしょうか? 産休の間のみ、会社が立て替えて支払ってくれて、復帰後の給与からその分が引かれると聞いた事がありますが…引かれる社会保険は、全額なのでしょうか?それとも、普段自分が負担している金額のみでしょうか?(全額というのは、普通に働いたら、会社がいくらか社会保険を負担してくれていますよね?その会社の負担分と自分の負担分を合わせた金額) そして、育休の間は、一切支払わなくても大丈夫なのでしょうか? 分かりにくいかもしれませんが、初めての事なので不安です。 よろしくお願いします。