• 締切済み

利益計算・管理ができるいいソフトありませんか?

商品を中国より輸入して、日本国内で販売しています。 単価・レートも毎回異なるので複雑なのですが、国内の得意先別に利益計算し管理したいです。 営業担当が個別に管理できるいいソフトがあれば紹介して頂きたいです。 宜しくお願いします。m(_ _)m

みんなの回答

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.1

エクセルで表計算を作れば簡単です。 エクセルの関数の参考書の応用で簡単に出来ます。 エクセルの +  -  ∑ これらを使用して。 私も毎月輸入品の利益計算をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 利益率の計算で困っています

    以下の条件で、販売数1個に5%のインセンティブが支払われる場合、売上総利益率20%を用いて、営業利益率5%を確保することのできる製造個数を求めことは可能でしょうか? 販売単価:105円(個) 仕入:23円(個) 労務費:100000円(月) 販売管理費:72000円+インセンティブ

  • エクセルで利益計算などがしたい

    輸入スケジュール&売掛金、買掛金、利益をエクセルを使ってしたいと思っています。 これらを1個のエクセルでシートは別でかまいません。 1.輸入スケジュール&利益計算 PURCHASE ORDER No.  顧客名 部品番号 注文数量 単価(FOB) ETD/HK(日付) ETA/JAN(日付) 倉庫納入日(日付) 納入日(日付)※顧客に納入した日 納入数量 売り単価 経費(送料など) これらをできればオートフィルターで顧客名と納入日を選択したら、 ○月の納入数量や利益が出たらいいな~なんて思っているんですが、 複雑なのでフィルターだけでは無理ですよね?? データ管理などでよく聞く、ピボットテーブルやIFよりも難しい関数を使わないと無理でしょうか? 当方、エクセルの基本、IF関数などしかわからず、困惑しております。

  • 売り上げ、利益などを管理できるソフト

    ネットショップを運営しています。 売り上げや利益などを管理できるソフトはどういったものになるのでしょうか。 現在、販売らくだというソフトを使っていますが、納品書や請求書を発行できるだけで、利益計算などはできません。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 弥生販売 粗利益管理 運賃管理

    弥生販売について教えてください 仕入 販売先の各会社から注文によって1つの会社より商品を仕入れる 単価はその日によって違う (1)○○会社へ販売のために仕入れ  A商品 2*2000  B商品 15*3000 (2)××会社へ販売のため仕入れ  A商品 5*1800  B商品 10*2500 売上 複数の会社を相手にしている 運送料がかかるが、相手には単価にプラスして請求をしている。 (運賃としては請求しない) 上記の利益を出す場合 売上伝票で原単価と単価を入力すると粗利益がでる (仕入伝票で入力した単価をそのまま使いたいが、できないようなので1取引で2度同じ仕入単価をうつことになる) (1)○○会社へ販売  A商品 原単価2*2000(←この部分が2回打つ手間がある)      数量単価2*2150(運賃込みの請求する金額)  B商品 原単価15*3000      数量単価15*3200 これは後で運送屋さんに支払う運賃が含まれているため、正しい利益では無いですよね。 どのように処理していけば、1取引ごとの利益が出せるようになるでしょう 後、運賃の支払いを管理したいのですが、売上げ時にかかった運賃。 販売先に請求しないので、どこに入力して管理したらいいのかわかりません。買掛金とも違いますし・・ わからないまま任されて、日数のみが過ぎていきます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 販売管理のソフトを探しています

    販売管理のソフトを探しています。 ほとんどの販売管理ソフトは得意先別の月末集計が多いようです。しかし官公庁などの取引では一品ずつ、受注・納品・請求・入金のプロセスがあります。顧客別や担当営業別などの集計ができる、物件ごとに管理できる販売管理のパッケージソフトをさがしています。

  • 粗利益や経費他と損益計算書との関連

    とある資料で  経常利益 = 粗利益 ー 経費  という表現がありました。 ざっくりした理解なら、それでいいかとも思うのですが、損益計算書の中の科目 との表現に拘れば、敢えて下記のように理解しようかと思います。 (1)  売上総利益(売上高ー売上原価)  ー        ( 販売費及び一般管理費:(販管費)   +  営業利益 )  =  経常利益 (2)  売上総利益  =  粗利益   とする (3)  販管費  +  営業利益  =  経費  とする      よって   経常利益  =   粗利益  ー  経費    となる。 (2)と(3)、特に(3)には少々強引さも感じなくもないのですが、科目通りに 理解しようとすればこうなるのではないでしょうか。 この考え方にどなたかご教示いただければ幸甚です。     

  • 営業利益について

    調べたら、 (営業利益) = (売上総利益) - (販売費および一般管理費) (販売費および一般管理費) = (固定費) + (変動費) (売上総利益) = (売上高) - (売上原価) だから、 (営業利益) = (売上高) - (売上原価) - (固定費) - (変動費) となっていたんですが、 損益分岐点図表では、 (総原価) = (固定費) + (変動費) のようになっています。 そうすると、 (営業利益) = (売上高) - (固定費) - (変動費) となります。 どちらが正しいのでしょう? やさしい回答お願いします。

  • 販売管理ソフトにおける売掛金の管理について

    皆さん、こんにちは。 一般的な販売管理ソフトにおける売掛金の管理についてお聞きしたくて、投稿させて頂きました。 販売管理ソフトには得意先元帳や売掛金一覧表といった、得意先別に自社締めの売掛残高を管理している帳票があると思います。 この売掛残高には当然消費税も含まれていると思うのですが、この消費税はどのように考慮されているのでしょうか。 例えば、消費税の計算方法には、得意先によって伝票単位消費税計算であったり請求時一括消費税計算であったりすると思います。特に請求時一括消費税計算の得意先の元帳や売掛金一覧表を出力した場合、未請求期間の売上に係る消費税はゼロに残高計算するのが通例なのでしょうか? それとも、未請求期間の売上分は消費税を仮計算して残高計算するのが通例なのでしょうか? 一般的な販売管理ソフトで売掛残高を管理する際に、消費税をどのように考慮しているのか、おわかりでしたらご教授頂けますよう宜しくお願いいたします。

  • 損益計算書と繰越利益剰余金

    損益計算書は、これまで次のように区分して表示されてきたと思います。 (経常損益の部) 売上高 売上原価          売上総利益 販売費および一般管理費          営業利益 営業外収益 営業外費用          経常利益 (特別損益の部) 特別利益 特別損失          税引前当期純利益 法人税、住民税、および事業税 法人税等調整額          当期純利益 前期繰延利益 積立金取崩額 利益準備金取崩額 自己株式処分差損 自己株式消却額 中間配当額 利益準備金積立額          当期未処分利益 会社法の施行により、「当期未処分利益」「前期繰延利益」の呼称は廃止され「繰越利益剰余金」という言葉が用いられることになったとのことですが、これは損益計算書においても適用されるのでしょうか。つまり、会社法施行後は、上記損益計算書の「当期未処分利益」「前期繰延利益」の文字は、いずれも「繰越利益剰余金」という文字に変更して表示するのでしょうか。

  • 在庫管理ソフトを探しています・・・

    棚卸しをするのが、すごく手間で仕入れた商品の単価や仕入先がわからなくなってしまっていたりして大変なので、在庫管理ソフトがあれば解決するかと思ったのですが、問題点もあり、どれがいいのかわかりません。問題点とは下記のとおりです。  (1)当社はゲームセンターですので、毎回同じ売上で景品が1個無くなるわけではない。 (2)何が何個出たか、把握することが不可能なこと。  (棚卸しをして、はじめてわかる) 入荷時には、入荷先、入荷日、仕入単価は確実にわかるので入荷時に入力して、棚卸時に景品名を入力すると単価が自動的に出てきて計算されるようなものがいいんですが、当社でも使えそうなソフトはありますか? できればフリーソフトであればありがたいのですが、なければ販売されている分でも構いません。 また、エクセルなどのソフトで作れるという方がいれば方法を教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう