• 締切済み

公共事業の投資はどうして経済がよくなる??

私は20代の大学卒のものです。 公共事業など投資をすれば、景気回復につながるといいますが、 どういう理由で景気回復につながるのでしょうか? 投資して工事現場などの作業などの雇用が生まれるとある人は 答えましたが、特定の会社や特定の職種の雇用がよくなるとは 思いますが、全体的に経済がどういう理由で良くなるのでしょうか? 儲けてその分を何かに使えばいいですが、溜め込んだ場合 同じではないでしょうか? どういう理由かわからないので教えてください。 お願いします。

  • 経済
  • 回答数14
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.4

>雇用対策に支出することはできないのでしょうか?雇用が生まれれば、所得がありみんなお金を使うので景気もよくなると思います。 No.1さんが言っておられるように、公共事業投資は比較的乗数効果が高い政府支出なのです。 乗数効果とは、金を使うと雇用が生まれ、賃金が払われ、それが消費に廻ってさらに雇用や売り上げが伸び、最初の資金投入を上回る投資効果があると言うことです。 同じ金でも、例えば子供手当などにばらまいてしまうと、そうの相当部分が子供の将来のための貯蓄に周り、死に金になってしまいます。雇用や所得は生みません。乗数効果の少ない金の使い方です。 公共事業はとにかく金が使われるので、雇用を生み、所得も上がるのです。 無駄なダムや道路が出来るのは考え物ですが、とりあえずお金を世の中で廻して雇用や所得が増える効果は抜群なのです。経済的にはいい循環が生まれ、単なるバラマキより景気回復には効果が高いのです。

回答No.3

>儲けてその分を何かに使えばいいですが、溜め込んだ場合 同じではないでしょうか?  例えば銀行にお金を預けるのであれば、そのお金を元にして、銀行は預けてくれた人に迷惑が掛からない規模で、投資、融資活動を行います。  例えば、有名な楽天銀行に総額1兆円の預金があったら、みんなで一斉に1兆円を引き出すなんていう銀行業務妨害する様な事態はありえないから、とりあえず6000億円くらいは投資に使っても ”大ジョブかも?”って事です。    政府が公共投資でばらまいた金が半分くらい銀行に預金され、その預金の半分くらいが投資活動に使われるのであれば、そこに経済効果があるのではなかろうかと・・・思えるかどうか定かではない。  結局、公共投資ではなく、銀行に金をバラマケバ良いという理屈になってしまうので、多分、この理屈は間違ってる。 いやいや、銀行も競争して貰ってサービスを充実して貰わないといけません。 客を勝ち取る義務があるから、銀行に直接金をばら撒くのは間違っているのだろうね。 どちらにせよ、”公共事業の乗数効果の恩恵が受けられなかった敗者” が絶対に現れるから、その福祉体制サポートをしなきゃ、真の意味で景気が良くなる筈が無いですね。

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.2

公共事業は、道路、橋、高速道路、公共の建造物、空港等々・・・。これらを造るためには人が必要、材料も必要、それらの人が住む設備、移動する交通費、など、いろいろお金を使います。人は給料としてお金が入ると貯金しますが、将来もっと入ってくると判るとお金を消費に回すようになります。使えば物価が上がります。物価が上がれば給料も上がります。上がればもっと使ってくれます。彼らは家を買ったり、車を買ったり、テレビを買ったりするでしょう。子供には家庭教師をつけるでしょうし、塾にも行かせるでしょう。つまり経済が活性化するという理論です。 公共事業の種類はこのサイトにあります http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E4%BA%8B%E6%A5%AD 

maemukini7
質問者

お礼

ありがとうございます。 公共事業に関わる人だけが恩恵を受けるということでしょうか? 全体的にみて良くなるのでしょうか? もし使わずに将来に不安を持ち貯金する場合もあるのではないでしょうか? 公共事業ではなくて、未来に人を育てる教育とかにも教育投資するというのは どうなのでしょうか?

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1
maemukini7
質問者

補足

ありがとうございます! 政府の支出を増やすのでしたら、 雇用対策に支出することはできないのでしょうか? 雇用が生まれれば、所得がありみんなお金を使うので 景気もよくなると思います。 雇用の種類ですが、今は少子化で専門学校卒や大学卒が 多いので、勉強したものに関連した 職種の景気が良くなれば若者にも希望がみえてきます。 いまは、アルバイトとか契約社員とかしかなくて 結婚もできず、子供もできず希望が 持てずにいます。

関連するQ&A

  • アベノミクスの公共事業について

    アベノミクスの公共事業って景気や雇用の対策になってるのでしょうか? 90年代に600兆円も公共事業に注ぎ込んで結局、景気も雇用も良くならなかったですよね?その当時と条件や、やり方やシステムが大きく変わってるのでしょうか?

  • 公共投資と景気

    公共投資を増やすと景気にはどのような影響があるでしょうか? マクロ経済的に言ういうと1.政府支出を増やす。2.国債発行額が増える。もしくは、増税によりマネーサプライが減る。3.金利が上がる。4.企業の経済活動が減速する。ことが考えられます。しかしその一方で、公共投資に対する企業投資の増加や雇用、道路などの公共投資で作ったものから得られる経済効果が期待できます。このトレードオフでどちらが大きいんでしょうか? 公共投資を増やす政策で長期的に実質GDPは増加するのでしょうか? 御願いします。

  • 公共事業と設備投資

    最近日経には日本経済は回復傾向にあるが、原因は個人の消費と企業の設備投資と書いてあります。でも企業の設備投資は政府が以前盛んに行っていた公共事業によって経済を活性化させようというのとどこがちがうのかわかりません。両方とも上から下へと金が流れて最終的に個人の消費につながっていくという構図は同じように思えるのですが、違うのですか?もしそうならどこが、どのように違うのかできるだけ詳細に教えてください。

  • 経済回復に対する良い公共事業は、何だと思いますか。

     日本政府は、この未曾有の不況に対して、景気回復のため、公共事業を、現在のところ、複数年かけて、40兆円程つぎ込むようです。  過去の経験からすると、官僚の計画は、自らが安易に事業が出来る計画に成ってしまいがちです。そうして、効果の無い山奥の道路が建設され、地元の議員にバラマキの票が流れるといったパターンになりがちです。私は、例えば、東京の環八、環七の様な未完成道路を完成する方が、経済効果が大きいと思います。官僚は用地買収に骨を折るでしょうが、この不況だから、しっかり汗をかいて貰いたいものです。  この外、化学工場団地を造り、一つの工場の廃棄物を別の工場の材料として、循環させて、環境に配慮した生産構造を構築するとか。 いろいろあると思います。 この外に、この未曾有の不況を、大事な税金で景気回復する公共事業として、どのようなものがあるか、教えてください。

  • 無駄な公共事業

    世の中無駄な公共事業を無くそうという風潮がありますが、無駄な工事でもそこに雇用が生まれるし、収入がある訳で、結果お金が流通し、経済が活性化するという考えもありますが如何でしょうか? もちろん税金が使われる訳ですが、多少無駄な道路工事が行われても良いのではないかと思います。 余計なコストカットを行いましょう なんていう風潮が民間でも普通に行われておりすが、暑いのを我慢して仕事したり、昼休みは電気消したり、節約節約ばかりで嫌気が差します。 みんなそんな考えだったら経済も萎縮してしまうし、景気なんか良くならないと思います。 極論ですが、行政が 思いっきり無駄と思われる事業をどんどんやれば、経済が活性化するのではないかと考えますが如何でしょうか? バッサリと批判して頂いて結構です。 ご指摘お願い致します。

  • 公共事業の経済効果

     穴を掘って穴を埋める、という社会的に意味のない公共事業でも、 景気後退局面では景気回復に資すると聞きました。 たしかに、非ケインズ的に考えれば(民が合理的な判断をせず、近視眼的に行動すると仮定すれば)、 本命題は真だと思うのですが、 実際はどうなのでしょうか?

  • 公共事業の経済効果

    景気対策のための公共事業、あるいは減税の経済効果の根拠についてお尋ねします。 大学の経済学の時間で習ったところによれば、ケインズの主張によると 公共事業などで、一単位の消費を増やせば、 1/(1-消費性向)単位の所得の増加が望める であるからこそ、不景気のときには、 公共事業によって経済を刺激するのが有効だ、 とされているのだと理解しているのですが、 逆に、緊縮財政をとって、支出を減らした場合の影響は、 どの様に計算されるのでしょうか? 単純にマイナスをつけて計算すると、 日本の特別会計を含む国家予算が約200兆円、消費性向が0,7 GDPが約570兆円なので、 仮に国が一円も使わなかった場合、日本のGDPはマイナスになってしまうのではないでしょうか? そもそも、級数的な経済効果などは望めないのか、 支出を減らす場合には、別の計算方法があるのか、 あるいは私の用語や経済理論の理解に不備があるのか、 詳しい方、ご指摘いただけるとうれしいです。

  • 必要な公共事業で雇用創出をすべきでは?

    必要な公共事業で雇用創出をすべきでは? 今までの公共事業を見るとムダな空港やハコモノが目につきます。 将来国民の資産となる必要な公共事業と言うものもあるはずです。 例えばテーマを「防災」としますと全国的に色々な工事の必要性 を感じます。 この様な事案に集中投資すれば幅広い雇用を維持しているゼネコン も息を吹き返し、災害を受けている地域も有り難いと思う様な工事 なら賛成すると思うのですが。 公共工事と言うと頭に「ムダ」とつけたがる傾向に少々反発を感じ ます。 有益な公共工事は何だと思われますか?

  • 公共事業を行うと景気がよくなりますか?

    公共事業を行うとそれば呼び水の役割を果たして、経済波及効果により景気がよくなると教わりました。 来年の国債発行額も巨額なものになる予定だそうです。 しかし、最近のTVのニュース解説者はこぞって、今の時代は公共事業を行っても昔のような波及効果はないといいます。 これは本当なのでしょうか? 本当などしたら、その理由はなんでしょうか? より効果的に景気をよくする方法ってあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 増税と公共事業縮小

    政治や経済には詳しくないのですが、不景気の時は公共事業を増やすことにより景気を支える。 しかし、これが続くと政府の借入れが増え、公共事業で生計を立てる人が増える。 今度、好景気になった際に増税と公共事業縮小とある場合、増税する方が社会にとって良いのでしょうか。