• ベストアンサー

必要な公共事業で雇用創出をすべきでは?

必要な公共事業で雇用創出をすべきでは? 今までの公共事業を見るとムダな空港やハコモノが目につきます。 将来国民の資産となる必要な公共事業と言うものもあるはずです。 例えばテーマを「防災」としますと全国的に色々な工事の必要性 を感じます。 この様な事案に集中投資すれば幅広い雇用を維持しているゼネコン も息を吹き返し、災害を受けている地域も有り難いと思う様な工事 なら賛成すると思うのですが。 公共工事と言うと頭に「ムダ」とつけたがる傾向に少々反発を感じ ます。 有益な公共工事は何だと思われますか?

  • kanden
  • お礼率96% (2239/2309)
  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

今までの公共事業そのものが、『国民の資産』という御旗で推進されてきたのですし、『雇用創出』の為に 起債してまで補正予算に補正予算を加えて行われてきました。 つい先年の北陸地方の地震被害やもう少し前の能登地方の地震被害に対する災害復興もやっぱり談合があったようです。 結局は、元請け、下請け、孫請けのピラミッド構造の中では、上にいるほど美味しい受益がいっぱいで 実際に作業を担当する零細建設会社へは損益ギリギリの仕事しかこない。 すると、雇用創出はするけどほんの一時的なモノでしかない。 工事が終われば、臨時雇用の作業員はご苦労さまで終了。 出来た公共物は、無用の長物だったり、維持費が嵩んで地元自治体がもてあましたり、 起債した借金は巡り巡って我々の税金から払うのだけど、払いきれない可能性があって増税論議の一因にも。 目的は、防災やよりよい生活に役立つ公共物を作ることか?それとも一時的でも良いから雇用創出なのか? できあがったモノの維持負担は誰がどの程度負担しなければならないのか? 誰にとっての公共事業か? 建設業者の従業員か? 議員や役人か? それとも地元住民か? ※地元住民という立場の筈の人が、地元の有力者だったりする例は良くある。   今不景気だから、ごちゃごちゃ言わずに予算付けようよ、という結果が今の借金まみれの姿になった。 そんなら同じ予算で、職業訓練とか、新分野への投資誘導とか、将来性のある分野への予算配分の方が希望は持てる。 今までと同じ事をしていては、今までと同じ結果になると考えるが・・・・・ 強いて上げるなら、学校耐震化なんて必要性は感じる。学校に限らないけど、公民館とか役所とか。 地震だけに限らず、風水害などの災害時に住民の避難拠点に充分な防災能力なければ話にならない。 見事な展望室とか、高級レストランの様な設備、働くロボット、なんてのは要らないから必要にして充分な設備を無駄のない予算でお願いしたいな。

kanden
質問者

お礼

最後の部分で学校などの耐震化或いは耐震構造の建物に建て替えると 言う意見には大賛成です。将来にわたる国民の資産になるからです。 毎年の如く繰り返される自然災害への取り組みこそ国民が望むもので あります。 毎年雨が降れば降ったで崖崩れが出る、降らなければ渇水すると言う 事が繰り返されてきているにもかかわらずそれが公共工事に反映され ていない様に思います。 特に閑古鳥が鳴いている空港などを見ると先見の無さに怒りさえ感じ ます。 有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

・下水道整備 ・電柱の地中化  なんかがよく話題に上りますね。 ただ下水道なんかは地方自治体などで、着実に進んでいますので、行うとしたら電柱の地中化です。 『電柱地中化を目指す議員連盟』ってのがあるんですよw  小池百合子元環境相が設立した連盟で会長は安倍元首相です。

kanden
質問者

お礼

電柱の地中化は特に市街地では必要ですね。 地震などでは電柱の倒壊による被害も充分考えられます。 「~連盟」と言うものがあったとは知りませんでした。 もっと声を挙げればもっと積極的に自民を支持する人も 多かったと思います。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 日本国内での雇用創出

    現在の日本における様々な社会的経済的問題の解決には雇用数の絶対的な増加が必要だと思います。 公共事業も頭打ちである状況で、雇用を創出するにはどのような手段が考えられると思われますか? ご意見をお聞かせください。

  • 公共事業について

    公共事業というと道路や箱もの、天下りの温床という発想にしかならないことが問題ではないでしょうか。 公共の利益の追求の為の事業が雇用を生むことで健全性を取り戻せるのではと思うわけです。 教育や福祉の公共事業へ発想が行かないのが不思議でしょうがありません。そこにだって雇用があるはずなのではないでしょうか。なぜ、そっち方面はばらまきになってしまうのでしょうか。 結局、介護政策も失敗しています。 どういう理由でこうなってしまうのでしょうか。

  • 公共事業はGDP?

    政府が公共事業で 土建屋に10兆円バラマキし、 「無駄な箱物」を作った場合、 この10兆円は全額GDPとして カウントされますか?

  • 公共事業について

    公共事業についての質問です。 無駄な工事と良くいいますよね。ところが公共工事は無駄だろうが何だろうが、地域の雇用を作ります。 一方で大学進学率50%で子育て家庭の二軒に一軒の割合なのですから、子育て支援金はこれに備える資金として、半分の子育て家庭のうちの多くが、この支援金を貯金にする可能性があります。そうなると、これらの家庭では、当面は消費がないのですから、この分についてはすぐには仕事を作らないと思います。すなわち、これらの家庭では子育て支援金の経済効果はほとんどセロに近くなると思います。 公共工事を削って、その分を子育て支援金に置き換え、なおかつ大増税をするのですから、子育て支援金の半分以上が消費に回らないでしょうから、当然その分経済は疲弊し、将来子供が増えても失業が増大するだけだと思います。そしてその子供は年金保険料なんか払えずに、社会保障を受けることになると思います。 これでは増税された家庭はおろか、全ての家庭にはマイナスです。 にもかかわらず、公共工事というもの全てに無駄というレッテルはって、無駄だから削れというような雰囲気です。もしも、その工事が無駄なら、無駄ではない公共事業を見つけて同額のお金を投入しないと今の雇用が守れません。そして、民主党にはそういう機運が感じられません。すでに民主党によって予算の停止が始まっていて、このまま民主党が考えを改めなければ、おそらく年末には多くの土木関係者が失業するのではないかと思います。そしてそれらの人の賃金に依存していた地元商店街・宿泊施設関係など、他産業でも、多くの廃業・失業も心配されます。事業の規模が大きいので、回りまわって日本全土の労働者の給料の減少や失業にも大きく影響してしまうと思います。年末のボーナスはさらなる減額かもしれませんね。 このまま民主党の政策が実行されれば、日本は景気減速でさらに税収を失うのではないかと思います。そして増税をもっとしなくちゃならなくなると思います。これでは元も子もないと思うのです。 さてそこで質問です。公共工事自体は無駄ではないということを、多くの人に理解してもらううまい方法や説明の仕方というものはないのでしょうか?

  • 公共事業は国が無職を直接雇用って行えば、不況対策としてかなり有効になる

    公共事業は国が無職を直接雇用って行えば、不況対策としてかなり有効になると思いませんか? 詳しくは知りませんが、今まで公共事業を行っていても、国がゼネコンへ発注し、下請けなどの中小企業が行っていたわけですよね。 その恩恵にあずかるには、ゼネコンか建設土木の中小企業へ入社しなければなりませんでした。たいていの無職の半ニートらしき人たちは、ゼネコンなんかでは働けませんので、中小企業に雇用してもらいます。 そうすると、当たり前ですが、事業主にピンはねされますので、末端労働者の実入りは少ないです。その少ない収入に耐えられずに辞めたり、都合が悪くなるとクビにされたりしていたのだと思います。 実際に中小企業が人件費として一定額を受け取っていても、労働者には半分程度の給料支払いだと思われます。20000円事業者に入れば、給料は10000円位になるでしょう。 公共事業を増やしても、ゼネコンや中小企業の社長たちが儲かるだけで、労働者は給料で生活は行えますが、また無職になったら、数年で底をついてしまうのではないでしょうか?そうなると、中小企業は無職予備軍への給料の払い額をますます縮小させる可能性もあります。 そうならないために、国が全ての無職を対象に公共事業を作ります。 国が直接、無職を臨時公務員として雇い、直接給料を支払う方式に変換したら、かなり有効な失業対策になります。国が無職に15000円を支払えば、無職と国の両者が得をします。中小企業は公共事業が増えたからといって労働者を雇用する必要はなく、ある一定の業者に対して、国が指導員として中小企業を雇います。そして臨時公務員となった労働者に作業の指示をします。金を支払えば一定の業者の収入はそれほど変わらないですむかもしれません。 指導にあたらない中小企業は収入が減りますが、公共事業自体があれば困ることはないでしょう。労働者は国の支払いなので、給料が増える上に、確実に給料を受け取れます。 不況対策としての公共事業がよくないのではなく、公共事業での金の回し方が良くないのだと思います。この方法であれば、無職全員に公共事業を割り当てることも可能です。経済がうまく回っていないということは、現在金を持っているものにも原因があります。なので、税金の供給先を変更するのも良い方法ではないでしょうか? 公共事業をなくすのではなく、公共事業で金を渡す相手を変えるのです。公共企業の税金は国民負担です。なので、公共事業をするならば、本来は国民全員が恩恵を受けるべきです。なので、このようなやり方に変更したら、今より多くの人が恩恵を受けることができます。 今は民主党の政権ですし、このようなことも可能ではないでしょうか?

  • 無駄な公共事業

    世の中無駄な公共事業を無くそうという風潮がありますが、無駄な工事でもそこに雇用が生まれるし、収入がある訳で、結果お金が流通し、経済が活性化するという考えもありますが如何でしょうか? もちろん税金が使われる訳ですが、多少無駄な道路工事が行われても良いのではないかと思います。 余計なコストカットを行いましょう なんていう風潮が民間でも普通に行われておりすが、暑いのを我慢して仕事したり、昼休みは電気消したり、節約節約ばかりで嫌気が差します。 みんなそんな考えだったら経済も萎縮してしまうし、景気なんか良くならないと思います。 極論ですが、行政が 思いっきり無駄と思われる事業をどんどんやれば、経済が活性化するのではないかと考えますが如何でしょうか? バッサリと批判して頂いて結構です。 ご指摘お願い致します。

  • 本を読んでいるうちにわからなくなってしまいました・・・公共事業

    小野善康氏著の「誤解だらけの構造改革」を読んでいます。 著者の公共事業に関する考えで 「ようするに、労働資源の有効利用という面では、失業を放置して失業手当を渡すのも、穴を掘って埋める公共事業を行うのも、いずれも失業者に何も作らせないと言う意味で、全くおなじである。お金の流れを考えても、いずれも国民から税金や雇用保険料をとってそのお金を失業者にわたすことになるから、全く同じである。」 「公共事業を行う時、日本経済を全体としてみれば、国民からお金を取って国民に返すということであるから、日本からお金が消えてなくなるわけではない。政府の歳入と歳出は必ず同じだから、途中でお金が消えてしまうことはありえないのである。「無駄な公共事業でお金を無駄にした」というが、お金がなくなってしまうわけではないから、正確には「無駄な公共事業でお金を損した者と得した者がいて、その合計額は同じだ」というべきである。払った人ももらった人もいずれも日本国民であるから、国民がそんをしたということはありえない。」 一見正しいような感じがするのですが、やっぱり公共事業をして国民の負担はプラスマイナスゼロっていう考えはおかしいと思うのですが、知識不足でいまいちここがおかしいと言う風には納得した根拠が得られません。 だいたい、失業手当といった社会保障ももとをたどれば国民の税金だから、ただ国民の税金がそのまま手元に戻ってきた、ただのバラマキ政策にしか過ぎないと言うのです。 たしかにそういわれると、社会保障の充実をはかるよりも失業者を救えるような長期的な公共事業をしたほうが良いと思うのですが・・・公共事業によってそんなに上手く失業者が救えるのでしょうか? この本を読むと一見正しいことばかり書いてあるようででもやっぱり違うと思うんです・・・この記述は何がおかしいのかヒントだけでも良いのでおしえてください。お願いします。

  • また、いらない公共事業が始まるかと思うと、、、、。

    過去と比べようも無い程の公共事業をすると安倍さんが言っています。 もちろん 古くなった道路や橋、トンネルの補修、メンテは必要ですが、、、。 でもこれって過去から言われていたにも拘らず、ほとんど無視されて、おざなり にされてきて、「新規」「新設」ばかりに投資されて借金地獄になってのですよね。 にも拘らず、また「公共事業」という自民に猜疑心が沸きます。 今度は違う??? でも民主で「復興予算」と言いながら、まったく普通の予算執行された道筋を付けたのも自民ですよね。 桁違いの公共工事なんて言っているので 多くがまた 不要な箱物作りに走る(実績アピールしやすい)ように思えます。 やはり自民だと 借金地獄の箱物作りに邁進(日本沈没)に向かうのでしょうか? (とは言いつつ、民主は視野外ですが、、、明日どうしよう、、、?)

  • 公共事業の投資はどうして経済がよくなる??

    私は20代の大学卒のものです。 公共事業など投資をすれば、景気回復につながるといいますが、 どういう理由で景気回復につながるのでしょうか? 投資して工事現場などの作業などの雇用が生まれるとある人は 答えましたが、特定の会社や特定の職種の雇用がよくなるとは 思いますが、全体的に経済がどういう理由で良くなるのでしょうか? 儲けてその分を何かに使えばいいですが、溜め込んだ場合 同じではないでしょうか? どういう理由かわからないので教えてください。 お願いします。

  • 堰堤の必要性や有効性

    カテがわからないので、ここで詳しい方がいれば、、。 谷スジなど歩くと結構 堰堤がありますね。 沢登などすると「こんなところにも?」とビックリするような場所にもあります。 サイズも巾数mのものからまるで小さなダムほどあるものまでいろいろですね。 そして、結構壊れているものも多い、埋まっているのも。 勿論 そうなっているのは効果があった証拠とも言えるかもしれません。 先日南アへ行った折りにも大きな堰堤工事をしていました(もちろん山を削って) 高速道路などの公共事業の予測など相当イイカゲン(やるための予測)になっていますが、堰堤は自然が相手なので結果を診るのが難しいとは思いますが、何か評価や結果を見る方法はあるのでしょうか?  もっと言えば、それらをしているNPOや団体など。 勝手な見方ですが、相変わらず無駄な公共投資をしている(それも自然破壊して)ように思えます。 同じやるなら老朽化した橋でも架け替えれば、と思うのですが。 もちろん全て無駄とは言いませんが、、、、**館などの箱物だと入場者数など客観的評価指標があるのですが、堰堤などになると、、、、一応は「必要性」で作って予算は取っているのはわかるのですが、、、。 国・自治体などの税金の使い方の質問のようで恐縮ですが、登山をしていると非常に目に付くのでまずはここで質問しました。 わかる方お願いします。