• 締切済み

住宅の管理組合の理事の出張費と交通費

昨年、中古で購入し、今年度から成り手が無いからと勧められ管理組合の理事をしています。約400戸あります。 管理会社は無く、組合が自主運営しています。 以前、別荘地として開発されたところですが、開発業者は倒産し、町道・町水道ですので、今は別荘という感じでもなく安い宅地として取引されています。管理費は年間2万円です。組合費の大方の支出は管理人の人件費や管理事務所維持費等です。 特に山奥でなく立地も便が良いので、地元民やリタイヤした移住者が1割ほど住んでいます。 理事をして初めて知ったのですが、理事が遠方の方が多く、理事会の出席には交通費が出ています。 地域により違いますが、2万円~5000円です。5000円は同町や同地区内の人にも出ています。 それと、理事が銀行や役場や業者のところに組合の用事で行くと出張費として5000円出ます。 規約では理事は無報酬ですし、交通費・出張費の規定も有りません。これはおかしいと言っても理事長以下、他の理事は無報酬なんだから交通費くらい取って当然と言います。毎年、予算を総会で承認されていると言います。予算と言っても事務関連費の項目に単に交通費:100万円と記載しているだけで説明はありません。 今年、理事会に10回出席しましたので、5万円支払われるのですが、受け取りは拒否しました。 理由は、規約に載っていないし、そもそも交通費もかかっていないので、これは報酬に当たるとして受け取れないと言いました。 質問なのですが、 これは、横領に当たらないでしょうか? と言うのも、受け取らないと言ったら、理事会の方針に背くなら理事をやめてくれって言われましたので、横領で訴えてやろうかなと思いました。 でも、もし、横領にならないとしたら名誉毀損とかになるでしょうか? 私としては、交通費支給は総会で認められれば、規約変更すれば良いと思っています。ただし、交通費は実費のみで。出張費は5000円も必要ないですし。。 で、今まで貰ってる人は返還すべきだと思っています。これを取り出したのは今の理事たちがはじめて、10年前からです。 返還を言っても相手にされないので、法的手段に出て、組合運営の健全化したいと思うのですが得策では無いでしょうか? 住民の中で若い人達数人は賛成してもらっています。 理事はバブルの時に高い値でここを買った県外のお年寄りばかりで、議論にならないです。 今、若い人達も住みだしてきていますので、未整備の公園の整備や放棄地の草刈等に資金を使うほうが良いと考えています。 大方は別荘利用で組合自体、気にしていない人が多数です。

みんなの回答

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

 まず、管理組合とはなにかの説明が必要です。  大まかに、次の5つの形態が考えられます。 1)任意の管理組合 2)自治会 3)認可地縁団体(地方自治法) 4)団地管理組合法人(区分所有法) 5)その他の法人(NPO,一般社団、株式会社など)  お話の内容から推して、任意の管理組合の可能性が高いようですが、それなら団体自治が原則ですから、総会での合意が基本です。慣例通り運営されていればそれでよく、改めるべき点があれば法的手段ではなく、まず総会で議決するのが適切だと思われます。  横領ということになると警察沙汰になりますが、住民みんなさんの賛成が得られる見込みがありますか。  未整備の公園は、だれが所有しているのでしょうか。区分所有であれば、当然、整備は管理組合の責任です。  管理組合の理事会の目標は、団地の資産価値の維持と向上にあります。この目標の達成に役立つ提案を実行することを考えるべきではないでしょうか。

tobanomatasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

tobanomatasa
質問者

補足

すみません。私も組合設立時のことが解りません。20年ほど前に開発業者が倒産し、持ち主有志が集まり、当時はまだ別荘地だったここを維持管理運営(主に道路・水道の維持管理のため)のために管理組合と称して作ったらしいです。1)任意の管理組合に当たるのでしょうか?管理費を払わないと、主にゴミ置き場を使用させない等のペナルティ決められています。町水道になる前は水道を止めたらしいです。自分で書いていて思いますが、かなり変な団体です。現在、何のためにあるのだろうか?と思ってしまいます。 公園は別途ある、有限会社名義です。この会社ですが、組合規約には存在がありません。決算書には組合財産として会社名義の土地として公園が載っています。会社役員=古株理事になっています。 >管理組合の理事会の目標は、団地の資産価値の維持と向上にあります。この目標の達成に役立つ提案を実行することを考えるべきではないでしょうか。 これに関しては公園整備など理事会で提案してるのですが、否決されています。 交通費の件もそうですが、おかしいので、そういう定めていない支出はやめて、整備に回しましょうと言うのですが。。。駄目です。 何故駄目なのかは?金が無いからという理由です。本当に理解できないです。 横領に関しては、最終手段で考えています。今のところ、不当だと思いますので、話し合いで返還を求めていますが、埒があかない状況です。 一応、有志数人で居住している人は返還には賛成を得ていますが、数は少ないですが総会出席は理事達と住民だけなので、私たちの方が数が多いです。9割が別荘利用(相続しただけの人も多く)だけで無関心です。それと、規約が無報酬ですし、交通費規定も有りませんので、今や総会決議で変更するということも理事派以外は考えていません。今の理事は退任してもらって、健全な方向を模索しようという感じで有志が増えつつあります。 規約にも不備が多いと思いますので。。。 ただ、組合自体、要らないのでは?という人もいます。でも交通費は返還してもらう事では30軒ほどは一致はしています。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

規約が書かれてないので標準パターンで 後で補足宜しく (管理費) 第27条管理費は、次の各号に掲げる通常の管理に要する経費に充当する 。 一管理員人件費 二公租公課 三共用設備の保守維持費及び運転費 四備品費、通信費その他の事務費 五共用部分等に係る火災保険料その他の損害保険料 六経常的な補修費 七清掃費、消毒費及びごみ処理費 八委託業務費 九専門的知識を有する者の活用に要する費用 十地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する 費用 十一管理組合の運営に要する費用 十二その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用  規約では理事は無報酬なので人件費は発生しません  交通費支給の実費については、管理組合の運営に要する費用なので詳細な規約が無くても問題ありません。  さて問題になるが、交通費支給の実費のプラスアルファーの分です。  電話代などの必要経費ですがこれは一定費用を支給するのは問題ありません。  所得税基本通達を掲げてみます。 (非課税とされる旅費の範囲) 9-3 法第9条第1項第4号の規定により非課税とされる金品は、同号に規定する旅行をした者に対して使用者等からその旅行に必要な運賃、宿泊料、移転料等の支出に充てるものとして支給される金品のうち、その旅行の目的、目的地、行路若しくは期間の長短、宿泊の要否、旅行者の職務内容及び地位等からみて、その旅行に通常必要とされる費用の支出に充てられると認められる範囲内の金品をいうのであるが、当該範囲内の金品に該当するかどうかの判定に当たっては、次に掲げる事項を勘案するものとする。 (1)その支給額が、その支給をする使用者等の役員及び使用人のすべてを通じて適正なバランスが保たれている基準によって計算されたものであるかどうか。 (2)その支給額が、その支給をする使用者等と同業種、同規模の他の使用者等が一般的に支給している金額に照らして相当と認められるものであるかどうか     まあ、いえは必要経費(日当)が5000円(移動無し)なので完全に所得となる可能性がありますね。また必要を超える分については、不当利益に当たります(規約がないので)  出張者から後日、出張精算書や領収書を提出させて実費のみを精算しており、しかもその金額がごく妥当なものであるならば、敢えて旅費規程等を整備する必要もないのですが・・・  実費支弁で無いならな旅費規定や管理組合の規約が必要と成ります。  今回は、規定が無く実費支弁で無いですから、管理規約違反となります。一応犯罪に成りますね。マンション法の違反及び横領などに当たると思います  私ならば、税務署へチクリますな・・・・実費支弁以上の分は、税金の対象となれば完全に行き過ぎですから・・・・  

tobanomatasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

tobanomatasa
質問者

補足

規約ですが、管理費という項目はありませんでした。管理規約「目的」とありまして、「組合は○○地内の道路の保全、完全給水、各種レジャー施設の管理運営、その他保安や地内の維持改善の管理を行う」とだけありました。(20年前は道路と水道が開発業者から引き継いだ組合のものだったらしいですが、今は町営になっています。)役員規定で、役員は無報酬とする。とあります。基本的に20年前くらいから大幅には規約が変わってないようです。恥ずかしながら、今、はじめて(管理費)という項目が無いのが駄目だなと思いました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マンション管理組合の理事報酬

    従来あった役員資格「組合員かつ現に居住するもの」の条件が突然 外されました(規約変更による)。 半年後、A弁護士を理事にするとの総会議案が上程され賛成決議されました。 東京 弁護士会会員でマンション管理士資格を有する弁護士を第三者管理者に推薦するという弁護士会の宣伝の一環です。 議案には、 報酬は月額27万円、毎月一回の理事会に出席、議決権を有しないとありました。 私見 理事会はせいぜい3時間だから時間当たり報酬9万円。法外な報酬と言える。 議決権を有しない理事って何?(そんな規約はない) 質問 このような弁護士を役員にすることについてご意見、感想を伺います。 議決権のない理事、の意味をどう理解しますか。 因みに、A弁護士就任後紛争(総会が荒れる、裁判が2件)がふえました。 これは理事長の不正を弁護士が隠蔽(滞納金をこっそり損金処理、理事長の業務怠慢を合法化、等)するようになったからと思われます。

  • 管理別荘地の管理組合理事が不動産屋で特権を乱用?

    当方、管理別荘地を所有し、持ち主達により管理組合があります。 昨年から、理事をしていますが、質問があります。 今年初めに、高齢の為、建物付き別荘を管理組合に寄贈したいという組合員が居ました。 (相続人も居ないので) ある理事がその話を聞いて、(理事会でその話が出たので)勝手にその組合員と話をして 10万円で購入しました。金額は売主から聞きました。 寄贈の話があれば、今までは地元の不動産屋さんに紹介するだけという形を取ってました。 または、隣地の人のみにお伺いを立てます。 組合では寄贈は受けません。 (組合に寄贈されても何のメリットも無く、不要な固定資産税を払わないといけないので) 後で聞いたのですが、 その不動産屋さん曰く、建物に不備も無く、300万円くらいだとすぐに売れるのにってことでした。 質問ですが、この理事は不動産業を営んでいます。 理事という立場で情報を知り、理事会や総会の許可無く、こういうことをしても良いのでしょうか?

  • 管理組合の理事の報酬について

    現在理事長をやっています。 全国の管理組合のどの位が、理事に対して報酬を出しているか分りますか(どこかに新しいデーターがあれば、、) その額はどの位か。(ご自分の管理組合の額でも結構です) その報酬の額の根拠はどんな事を目安にしていますか。 専門委員会の委員に報酬を出されていますか。 外部の区分所有者に対して管理組合活動協力金をどの位の割合の組合が取っているか分ったらお教え願えますか。 その額も、、、。 管理組合の理事に報酬を出されてない理事長さんはどのような理由かお聞かせ願えますか。

  • 管理組合理事長には議案提出権があるのか

    管理組合理事長には議案提出権があるのか 私のマンションで、理事会で決めた議案以外に理事長が勝手に1議案追加した総会議案書が配布されました。 理事たちは理事会の決議を経ない議案は理事会運営規則違反であり無効だと抗議していますが、理事長は区分所有法上の管理者として議案提出権があると主張して譲りません。 区分所有法のどこにそんなことが書いてあるのかと問い詰めると、第28条(委任の規定の準用)により管理者としての「善管注意義務」(←民法644条と思われます)に基づき提案したということです。 本当に善管注意義務上必要とあらば管理者権限で議案提出できるものなのでしょうか。 このようなことが可能であるとするなら理事会の存在価値はなくなり理事長独裁の管理組合になりかねないと思いますが、どうでしょうか。 (当管理組合では理事長が総会議長であり委任状はほとんど議長宛のため、総会になれば議案はほとんど理事長の意志通りに通ってしまうのが現状です。) また理事長は、理事会運営規則は総会の決議を経ずに管理組合設立の初期に理事会が自主的に作った内規であるから内規には拘束されないと主張してます。 もちろん総会の決議を経た理事会運営規則であれば議論の余地はないのでしょうが内規であれば拘束力はないといえるのでしょうか。 以上2点について関連条文等含めて御教示いただけたら幸いです。

  • マンション管理組合理事長を訴えられるのか

    少々突飛な質問で申し訳ないですが マンションの管理組合の理事長を弁護士を代理人として家裁に訴えることは可能でしょうか。 同じマンションの居住者のAさんが、最近の理事会の行動と言うより理事長のワンマン経営ぶりに 腹を立てているようです。 例えば1戸1区画(1台)の駐車場について空きがあるから駐車場料金の収入になるからということで 3名の組合員に対し2、3台の駐車場を使用させています。 管理規約の改正もせずに理事長の判断で良しとしているようです。 また、以前住込み管理人用に使用していた部屋が長期の空き室になっているのを家賃収入になる からということで理事長の独断で某組合委員の仕事部屋として賃貸しを行なっています。 共用区域の部屋なので単独の電力メーターが付いておらず電気料金は管理費から支払って いることが分かりました。 以上2件については臨時総会とかで組合員の承認を要するのにその手順も踏んでません。 理事会でも理事長のパワーで強引に理事会決議をとったようで他の理事は何も文句を言わないようです。 Aさんは以上の件を改善すべく理事長に何度か質問状を出したのですが無視され、握りつぶされてしまったようで、回答を一切貰っていないそうです。 Aさんは理事長の独断ぶりに怒っていますが組合員の20%の同意を得て臨時総会で不正追及を 行なおうとしたのですが住民の多くの無関心さの前に戦意喪失気味になったようです。 で、決意一転して、弁護士を代理人にして理事長の無謀振りを裁判で訴えてやるという決意を されたそうですが、このようなマンション内の管理組合のゴタゴタを裁判に訴えて白黒はっきりさせる 行為は、いわゆる、有りでしょうか。無謀でしょうか。 Aさんは前記2件を改善して、理事長を解任しないことには納得できないようです。

  • マンション管理組合の理事報酬の税金の扱い

     あるマンション管理組合では「1回理事会に出席すると16000円」という信じられない報酬を受け取っており、年10回程度、理事会を開いています。他に理事長手当、会計担当手当などがあり、年間10万円以上は当り前、多い人で年間20万円をギリギリ超えるかどうかという理事もいます。  マンション管理組合の理事報酬は税金上、「雑所得(普通の給与所得者なら20万円までなら申告不要)」となるのでしょうか、それとも普通の給与所得者なら「2ヶ所から報酬を受け取った」として申告の義務があるのでしょうか?

  • マンション管理組合の理事報酬の税金の扱いについて

     あるマンション管理組合では「1回理事会に出席すると16000円」という信じられない報酬を受け取っており、年10回程度、理事会を開いています。他に理事長手当、会計担当手当などがあり、年間10万円以上は当り前、多い人では年間20万円を超える人もいます。  マンション管理組合の理事報酬は税金上、「雑所得(普通の給与所得者なら20万円までなら申告不要)」となるのでしょうか、それとも普通の給与所得者なら「2ヶ所以上から報酬を受け取った」として申告の義務があるのでしょうか?

  • 管理組合総会および理事会への代理出席の法的有効性

    マンション管理について詳しい専門家、法律家の回答を希望します。 現行の団地管理組合規約では、総会に出席できる、又役員になり理事会に出席できるのは現に団地に居住する組合員と書かれています。 ところが実状はと言いますと、同居する組合員の親族(妻や子供)が総会に出席して 議決権を行使する、理事会に出席して発言する等が暗黙の了解で行われています。 現在までのところ問題は発生しておりませんが、万一理事会の決議の有効性や、総会の議決の有効性が争われる事態となれば大きな問題になるのではと心配しています。 そこで総会や理事会への同居親族の代理出席に法的有効性を担保するために  1.総会への出席資格に、同居親族の代理出席・議決権行使を認めることを明記する。  2.役員資格に、組合員の同意を得て同居親族の就任を認める。あるいは役員に就任した組合員の委任状を受けて同居親族の理事会への代理出席・発言を可能とする旨を明記する。 このような規約の変更が望ましいのではないかと考えていますが、たとえば民法やその他の法律の条文や判例で、組合員の同居親族(妻や子供)には そもそも代理権が存在するので 上記 1.や2.を規約に明記する必要はない という可能性はありますでしょうか?  以上、よろしくお願いします。

  • マンション管理組合理事の選任について

    24年度マンションの管理組合の理事をしました。 3月31日で任期終了のため新理事のお願いに各戸まわりました。 当マンションは輪番制となっているのですがその際、本来当番の方が委任状を書き別のマンション内の方を代理にたてました。 代理人は理事長に立候補し新理事たちの承認を得たのですが。 その人は22年度に理事を経験していてその時から23年度理事長の相談役にもなったりしており、工事関係などでお金の流れが不明瞭なことなども見つかった人です。 本来なら委任状を受け取るべきではなかったのでしょうが、現理事長が高齢であったりその方とお友達だからか私たち他の理事に相談することなく簡単に受け入れてしまいました。 もちろん、現理事長もその方が不明瞭なことはよくご存知なのですが。 案の定現理事会にも首を突っ込んできて仕切ろうとしています。 前総会の時、その方はかなり乱暴な脅しのような言葉で総会を大荒れにし、その事は総会出席者はみんなよく知っているとは思います。 前207戸で自主管理、築40年なので住人はほとんどの人が高齢です。 管理規約もかなりふるく理事は輪番制としか明記しておらず今回のようなことは初めてなのですが、この新理事長を断ることはできるのでしょうか? 他の理事達は自分たちが承認したと思われたら今度の総会がまた大荒れになると恐れています。 マンション管理会社にひそかに見積もり依頼をしている最中で相談してみたところ規約に書かれてなかったらどうしようもないから暴走しないよう目を光らせるしかないと言われました。 何か良い方法はないでしょうか 長々と申し訳ございませんがよろしくお願いいたします

  • マンション管理組合理事長のリコール方法について

    【私の立場】 私はマンションの理事でも監事でもありませんが,区分所有者の一人です。マンションの規模は60世帯です。管理組合には法人格はありません。 【経緯】 近々,管理組合の通常総会が行われる予定でした。ところが現在の理事長が多くの不適切な組合運営をするので(「不適切」の内容を書くと長くなるので割愛します),私を含む区分所有者達が怒って理事長のリコール(解職)を求める署名活動をし,過半数以上が集まったので,監事になんとかして欲しいと訴えました。監事はそれを受けて,管理規約(監事の臨時総会招集権:国土交通省のマンション標準管理規約と同じ条文です)に乗っ取り,通常総会よりも前に臨時総会を招集することになりました(通常総会の告知以後のことです)。臨時総会の内容は署名の内容に即して理事長を解職とするという議案の審議です。理事長は臨時総会で自分の信任が問われるということを聞き,解任議案の不当性を主張し監事を訴える訴訟を起こそうと検討中であると全戸に文書で通達してきました。監事は先月,異常なしという監査報告を提出したではないか,という反論付きでした。同時に理事会の決議なしで通常総会は中止にするという告知も出しました。さらに,管理会社の弁護士から,「民法59条に従って監事の招集する総会は業務の執行等の報告だけであるので理事長の解職を議案とする臨時総会を招集できない」と言われて,臨時総会の開催は中止となりました。 【質問内容】  (1) 民法59条というのは,法人の管理を規定する法律だと思うのですが,なぜ法人格のない管理組合について適用されるのでしょうか? (2) 当マンションの管理規約には,監事の招集する臨時総会の内容についての規定はありませんが,その場合にはたとえ法人格がなくても民法が適用されるのでしょうか? (3) 理事長は監事との話し合いの中で,訴訟を取り下げるから,臨時総会を中止にしろと迫ったそうですが,それは違法行為ではなく取引きとみなされるのでしょうか? (4) 臨時総会を中止にしたならば,通常総会を予定通り開く(通常総会が開かれないと,予算などが凍結してしまって大変なことになります)という口約束を詰めかけた区分所有者30人の前でしていた理事長が,通常総会も中止にすると言い出しました。これについて文句は言えないのでしょうか? (5) 監事一人に責任を負わせたやり方が悪かったのかもしれませんので,これからでも区分所有者5分の1以上の同意を得て,理事長の解職を議案とする臨時総会の招集を理事長に要求した方がいいのでしょうか? 長く書いてしまって申し訳ありません。 監事さんは疲れきってしまって,見ていて可愛そうな状況です。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。