• 締切済み

小さな幸せが大きな優しさに包まれますように…

小さな幸せが大きな優しさに包まれますように… 友人がこんな言葉を贈ってくれました。この言葉からどんな印象を受けますか?

みんなの回答

回答No.5

こんにちは。再度の回答を失礼します。 その言葉、何処かで聞いた事がある印象があって、ずっと引っかかっていました。 印象は?との問いに、どこかで聞いた事がある感じがする言葉です。と言います。 私は、車を運転する時には、1番大好きなアーティスト、レミオロメンのCDを必ず聴きます。そして、はっと気がつきました。 その言葉、桜のフレーズにとても似ている!って。 さぁくらぁあ さぁくらぁあのはながぁーさいてっ せぇかいがきみぃぅをー やさしくつつぅみぃこんでーいったぁよっ えがをもーを なきがをもーを つよがりーも つぅよさぁも すぅきなそさぁー そのすべてぇーぅをー あーいしてるー ♪♪♪♪♪♪・・・・・・。 さぁくらぁあ、の、らにタイミングをとって、みんなが笑顔で腕を振っている光景が目に浮かびます。たまに、皆とは逆に振っている人もいますよね。 レミオロメンのライブ会場。温かい空気。「亮太く~ん」、「おさ~」、「けーすけ~」、そして、「皆川さ~ん」、と声援の声がいつも温かいファンの方々。こんな印象を受けます。早く活動を再開して欲しいですよね。Quality of life.の為にレミオロメンの存在は大きかったです。 全く的外れな回答でしたらお許し下さい。

cotton0414
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178692
noname#178692
回答No.4

あ、小さい幸せがそこにあって、周りみんながそれを見て微笑んでいる光景にも思います。 連投すみません。

cotton0414
質問者

お礼

そうですね。丁寧な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178692
noname#178692
回答No.3

小さな幸せは、自分の生命力を強くする。 そして人に対する優しさにもつながる。 ですかね? 又は、小さな幸せを感じる時、それは宇宙の大きな優しさのお陰である。 又は、大きな愛情がそこにはある。誰かの愛情に支えられている。 たぶん、その人の感じ方によって解釈が変わってくるかも。

cotton0414
質問者

お礼

この言葉を聞くと人は一人では生きていけないんだなって思います。丁寧な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.2

何が起きても受け入れて行けば何事にも意味があって嬉しさも楽しさも倍増するので笑っていましょう。

cotton0414
質問者

お礼

それはちょっと大変なきもしますがそうですね笑っていましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 私自身が最高の幸せと感じているときに、小さな幸せと言われたら、沢山のはてなマークが頭の中をぐるぐると旋回して、えっ、今何て言ったの?という気持ちになると思います。だけど善意での言葉だとわかりますから、笑ってるしかないです。

cotton0414
質問者

お礼

確かに?がつきますね。すばらしい回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「何のために生きてるの?」と聞かれて「幸せを感じる

    「何のために生きてるの?」と聞かれて「幸せを感じるため」と答えるのが気恥ずかしいです。 しかしこれは私にとっての確固たる生きる理由に他ならないのも事実です。 「幸せを感じる」を言い換えるとしたらどんな言葉があるでしょうか。 お堅い感じの言葉でも、くだけた感じの言葉でも結構です。 また最近、景色が綺麗だったり食べ物がおいしかったりといった些細なことに幸せを感じるようになったのですが、昔はそういう人を見るとなぜか「子供っぽい人だなぁ」という印象を受けていました。しかし実際に自分が子供だった頃は、そういった類の幸せを感じることはほとんどなかったような気がします。それならばどうしてそのような人達に子供っぽいという印象を受けてしまっていたのでしょうか。

  • 幸せはいつまでも続かないと思いますか?

    私はすごく幸せです。 家族・友人に恵まれ、苦労を知らずに育ちました。 ある程度のものは既に手元にあり、これ以上望むのは贅沢だと言われます。 無職だということが唯一のコンプレックスでしたが、あと少しで趣味が仕事に結びつきそうです。 私は今の幸せな気持ちが一生続けばいいなぁと思っていますが、人生はそんなに甘いものではないですよね?幸せはみな平等だという言葉を聞くと、私はこれから不幸が来るのかも、、と不安に思って落ち込みます。 ずっと幸せっていう人、いますか? いてくれたら嬉しいです。

  • 末永くお幸せに

    友人が韓国の女性と結婚することになり、スピーチをします。「末永く、お幸せに」みたいな、結婚式での定番の言葉があったら教えてほしいです。

  • 友達が幸せになっていくことを素直に喜べない

    自分は独身で、彼氏もいません。 自分が満たされていないせいか、友人たちがどんどん幸せになっていく姿を見ては、心の底から祝福が出来なくなっています。 最近、また、身近な友達の結婚が決まりました。 嬉しいはずの話。 言葉ではおめでとうを伝えましたが・・・ でも、一日中、私は家で泣き続けました。 友人の幸せすら喜んであげられない自分と、満たされていない自分自身の心。 友人の結婚さえ喜んであげることの出来ない今の自分が情けないです。 周りの友人が幸せになっていく姿を見るたび、苦しくて、悲しくて、涙が出ます。 明後日、その友人にランチに誘われました。でも今の私は、その友人と顔を合わせるのが辛いです。 こんな私に何かアドバイスをください

  • 普通に幸せ?

    大好きだった元カノの結婚から徐々に立ち直りつつ ある者です。最近は落ち込んで塞ぎこんでいました。 そうしたら友人からある女性と付き合うように勧められ ました。 彼女は1年位前自分と共通の友人を介して知り合い ました。その時彼女が自分にいい印象を持ち、友人 を通して好意を伝えられました。しかし当時私に その気は無くお断りしました。 結婚した元カノにいつまでも未練を抱くより、彼女を 幸せにしてやってくれと友人は言います。確かに彼女は 性格容姿とも最高で、たぶん結婚したら最高に理想的な お嫁さんになると思います。そんな彼女と二人で 幸せを作っていく事もいいと思います。ましてや 私も20代後半で彼女も半ばを過ぎています。お互いに 決して若くはないです。だとしたら収まるべき所に 収まるのかなとも思います。いい娘だし幸せにして あげたいという気持ちもあります。 でも自分自身に好きかと自問自答すると、そうでも ないと思ってしまいます。だからといって浮気や 暴力などは絶対せずに彼女を大切にするとは思い ますが。でもこんな気持ちでいいのかなと思って しまいます。どうなんでしょう?こんな気持ちで 付き合ってもいいですか?

  • 幸せ

    幸せと言ったことありますか? どんな気持ちで言いましたか? 私は、ある男性に言われたことがあります。 私に会うと幸せと。 親しい間柄だったんですが、付き合ってはいません。男性の友人からは、付き合えばいいのにと言われたことがありますが。 幸せということは、好きということなのでしょうか?

  • 幸せってどんなときに感じますか?幸せって何なんでしょう?

    幸せってどんなときに感じますか?幸せって何なんでしょう? 余談ですが自分はみんな幸せなんてできないと思います 幸せだと感じるのはやっぱり不幸な人がいて成り立ってるきがします 世の中幸せの量は決まっていると思います 自分が幸せな時には必ず不幸な人がいるきがします この考え間違いなのかな?世界に共通の価値観や物があれば可能かもでもそんなの無理だし 宗教 人種 言葉 人には見えない壁が人と人の間にあるかぎりね。

  • 幸せな言葉

    幸せな気分や幸せな感情や幸せな風景を思い浮かべてしまうような言葉ってありますか? 幸せにまつわる言葉あったら教えてください^。^

  • 人の幸せを素直に喜べない私。

    20代女性です。 私は他人の幸せを素直に喜べず、悩んでいます。 結婚オメデトウ!とか出産オメデトウ!とか言葉をかけ、プレゼントも人一倍手をかけて贈ったりするのですが、人の幸せが心ではちっとも喜べないんです。 友人が他の友人の結婚式に行く際、「ご祝儀が結構かかるから、つらいよね~。」と言っているのを聞いて、私はそう思われるのが嫌で 自分の結婚式は2次会ではなく結婚式ですが、最低限の会費制にしました。 人の意見も素直に受け入れられず、常に反論したくなります。 別に他人の目が気になるってわけでもなく、自分の意見はちゃんと言う方ですし、ちゃんとお祝いの言葉をかけたりするので、周りの人からはなんとも思われていないみたいで、私の心の問題のようです。 振り返ってよく考えてみると以前はこんな気持ちになることはなくて、こうなったのは就職してからだと思うんです。 人の幸せを喜んだり、他人の意見を素直に聞き入れるにはどうすればよいのでしょう?

  • 幸せな結婚があるのなら

       21歳♀フリーターです。  結婚に悪い印象しかないので、幸せな結婚があるなら教えてください。  以下、長文失礼いたします。  成人してから、親がやたらと結婚の話をしてきます。  安心させてくれという親の気持ちはわかりますが、私は結婚に悪い印象しか持っていません。  でもドラマや小説で夫婦愛についての話を聞く度に、いいなぁと思います。  本当に幸せな結婚なんてものがあるのなら、結婚したいからです。  でも私の両親をはじめ、親戚も友人も、幸せな結婚生活を送っている人はいません。  それどころか揃いも揃ってダメンズに引っかかっています。友人はともかく、母や親戚を見る限り、一族の女たちは男運が悪いとしか思えません。  母も自分の父親みたいな人とは結婚したくないと思っていたのに、そっくりな人と結婚してしまったと言います。私も小さい頃から父親を嫌っていますが、母からあんたも父親と同じ人を連れてくるよとずっと言われてきたので、なおさら結婚が怖いです。  でもできることなら、愛する人と結婚して幸せになりたいです。  まだ21だし彼氏との付き合いも浅いので、見えていないこと、知らないことがあるだけかもしれません。いずれ勝手に結婚願望が湧くのかも。  けれどこのままだと結婚できない気がしてなりません。  結婚は怖いですが、独り身で一生を生きるのはもっと怖いです。  だからお願いします。  もし素敵な結婚生活を送っている方や、そういうラブラブな両親を持っているお子さんがいたら、幸せなエピソードを教えてください。  また、私と同じように結婚が怖い方がいたら、将来どうするつもりでいるのか教えてくださると嬉しいです。  宜しくお願いします。  

専門家に質問してみよう