• 締切済み

中学入試問題です。教えてください。

1から9までの数字がそれぞれ書いてある9枚のカードがあります。 みかさんは、このカードを4枚使って4桁の数を作りました。 ゆうさんが、その数を見ないで当てようとして次のような会話をしています。 ゆう:みかさんの作った数を見ないで当ててみるね。その数は1234ですか? みか:ちがいます。4つの数字のうち、1つの数字だけが当たっているわ。でもその数字の位は違っています。 ゆう:その数は5678ですか? みか:ちがいます。4つの数字のうち、3つの数字が当たっているわ。でも位まで合っている数字は1つだけよ。 ゆう:じゃあ、その数は6718ですか? みか:残念。4つの数字のうち2つの数字は当たっているわ。でもその数字の位は違っています。 ゆう:よし次はあてるぞ。その数は5467ですか? みか:おしいわ、ゆうさん。4つの数字は全部当たっているわ。でも位まで合っている数字は1つだけよ。 ゆう:ようやく分かったぞ。 その数は○○○○ですか? みか:ゆうさん、すごい。正解です。 某中等教育学校の入試問題です。 答えは4657となっていますが、解説が一切ありません。 一の位は4ではない・・・の他はどのような考えとなるのでしょうか? 小学生でも分かるような解説をどうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.3

□ □ □ 4 (0) 5 6 7 □ (1) 6 7 □ □ (0) 5 4 6 7 (1) 5、4、6、7以外の数を除いて考えるとわかりやすいと思います。()内は数字の位が正しい数字の数です。 3行目の条件から千の位は6以外ですが、5だと仮定すると、2、3、4行目の条件から7の入る位がなくなります。したがって5でもありません。また7だと仮定すると2行目で数字の位が正しいのは百の位の6しかあり得なくなりますが、そうすると4行目で数字の位が正しいものがなくなってしまいます。したがって7でもないので、千の位には4しか入れません。 次に千の位が4であるので、2行目と4行目の条件をともに満たすためには、十の位が6でも7でも不適当であることがわかります。なぜならば、十の位が6だと仮定すれば、2行目で数字の位が正しいものがなくなり、十の位が7だとすれば、4行目で数字の位が正しいものがなくなるからです。 したがって、2行目と4行目の条件をともに満たすのは百の位が6で、一の位が7の場合だけです。 そうすると、残った5は空いている十の位に入れるほかありません。まとめると、4657が答えです。

  • m-1016
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

1234:1回目 数字1 場所0 5678:2回目 数字3 場所1 6718:3回目 数字2 場所0 5467:4回目 数字4 場所1  2回目の場所が合っている数字を5だとすれば、2回目、4回目の結果から6は百の位、十の位ではないから一の位になる。 ここまでで、5○○6 2回目と3回目の結果から、7は百の位、十の位ではないから、7の入る場所がなくなってしまうので、これは間違い。 2回目の場所が合っている数字を7だとすれば、2回目、3回目の結果から6は千の位、百の位ではないから一の位になる。 ここまでで、○○76 2回目の結果から、5は千の位ではないので百の位。残りの4は千の位になるので、 4576 しかし、これは4回目の場所が合っているものが1つあるという結果に合わないので間違い。 なので、2回目の場所が合っているのは6であり、4回目の結果から7は一の位になる。 ここまでで、○6○7 2回目の結果から、5は千の位ではないので、十の位。残りの4は千の位になるので、 4657

noname#170343
noname#170343
回答No.1

5bcd a6cd ab7d のa,b,c,dに4,5,6,7を入れ、ただしa,b,cのいずれかに4が入るようなものを考えて、各ヒントを使って消去していく。 多分12パターン確認すれば終わりです。

関連するQ&A

  • 数A確率

    大問91の(3)の後半の問題についてです。 3桁の数字が4の倍数にになるのは 3桁の数を足して4か8になる時だと思いました。 足して4の時......使う数字は0,1,3 並べ方は0が百の位に来てはならないので2×2×1で4 足して8の時......使う数字は1,3,4 並べ方は3×2×1で6 よって4+6で10が僕の出した答えです。 しかし正解は15でした。解説をみたら、下2桁の倍数から答えを出すやり方でした。だから僕のやり方のどこが間違ったのか解説と比較できませんでした。 何方か僕のやり方での、正解の解説をしてもらえると助かります。

  • 整数問題/2ケタの整数を2個ずつ作る

    以下の問題です。 -------------------------------------- 1~9の数字が書かれた9枚のカードがあります。 今,A君がまず2枚のカードを取り,十の位の数が一の位の数より大きくなるように並べて2ケタの数を作り,さらに2枚のカードを取り,十の位の数が一の位の数より大きくなるように並べて2ケタの数を作ります。こうして,A君は2ケタの数を2つ作ります。 次に,B君が残りの5枚のカードからA君と同様に2ケタの数を2つ作ります。 A君が作った2つの2ケタの数の和とB君が作った2つの2ケタの数の和が同じになったとき,和は全部で何通り考えられますか。 --------------------------------------------- [1]のカードを使わない場合は,繰り上がりがないので数えやすいのですが(6通り), その他の場合は,繰り上がりがないことの証明はどうしたらいいのでしょうか。 お力をお貸しください。

  • 順列の問題

    順列の問題で 6個の数字0,1,2,3,4,5の中から、異なる数字を使って3桁の数を作る。 問.小さい方から順に並べると、43番目の数は何か。 という問題があり、わからなかったので解説を読んだところ 3桁の数のうち、百の位の数字が1または2であるものは 2×5P2=2×5・4=40(個) 百の位の数が3である3桁の数を小さい順に並べると 301,302,304,305... よって求める数は304 というふうにありましたが、良く意味が理解できません; どなたか分かる方、どのようにして解けばよいのか教えていただけませんか? ※・は×(かける)の意味です。

  • 高校入試問題

    この問題はもう悩んで悩んで...もうすぐ入試だって言うのに... ぜひご回答願います。 (1)次の二つの条件を同時に満たす自然数nは何個ありますか。 (1)nは二桁の自然数である。 (2)n2乗+6nの一の位の数が2である。 (2)nを9より大きく90より小さい自然数とするとき、二つの数 n2乗+n、(99-n)2乗+(99-n)の下二桁の数は必ず同じである。このことを証明しなさい。 因みのこれは平成15年前期の数学Bのでかい二番の問題です。

  • センター試験の予想問題

    1から8までの数字が1つずつ書かれた8枚のカードが入った袋がある この袋から1枚ずつ3枚のカードを取り出し取り出したカードに書かれた数を取り出た順に百の位、十の位、一の位として3桁の数Xをつくる、ただし取り出したカードは袋に戻さないとする Xが5で割ると1余る数である確率はタ/チであり、Xが5で割ると4余る数である確率はツ/テである 得点を次のように定める Xが5で割り切れる数のとき10点 Xが5で割ってk余る数であるときk点(k=1,2,3,4)とする このとき得点の期待値はトナ/二である 解説 Xが5で割ると1余る数となるもの・・1の位が1または6のもので2・7P2=84 確率は84/336=1/4 Xが5で割ると4余る数となるもの・・1の位が4のもので1・7P2=42 確率は42/336=1/8 Xが5で割ると2余る数、3余る数も同様に考えてともに1/4 よって得点の期待値は10・1/8+1・1/4+2・1/4+3・1/4+4・1/8=13/4 解説のXが5で割ると1余る数となるもの・・1の位が1または6のもので Xが5で割ると4余る数となるもの・・1の位が4のもので とあるのですが何故このように1の位が1または6だと1余る数とか1の位が4だと4余る数だと わかるのですが、結果的には確かにそうなるとわかるのですが、証明と言うか何故そのように言えるのかわかりません ほかの余りの場合も何故1/4になるのかわかりません

  • 確率の問題がわかりません。

    数の書いてある5枚のカード①②③④⑤がある。この5枚のカードをよくきって1枚ずつ2回取り出し、1回目に取り出したカードに書いてある数字を十の位、2回目に取り出したカードに書いてある数字を一の位とする2ケタの数字をつくるとき、できた整数が偶数である確率を(1)の方法について、求めなさい。 (1)1枚を取り出し、それをもとにもどして、さらに1枚取り出す。

  • 中3数学の問題です。教えてください。

    2ケタの自然数がある。この数を5で割ると1余り、十の位と一の位を入れ替えた数字から もとの数を引くと36になる。 このときのもとの自然数を求めなさい。 「・・・で割ると」 という問題が初めてでわかりません。 どなたか解説できる方、おしえてください。 よろしくお願いします。

  • 中学の数学の、「場合の数」の問題なのですが、

    中学の数学の、「場合の数」の問題なのですが、 解答でよく分からないところがあったので、質問します。 この問題です↓ 問 0から5までの整数を使って3桁の数を作る。   異なる3個の整数を使うとき、偶数は何通りできるか。 答 百の位が2、4のとき   一の位の数は、0、2、4のうち、百の位の数を除く 2通り   十の位の数は、0~5のうち、百の位と一の位の数を除く 4通り  ●よって、偶数は2×2×4=16通りできる。      百の位が1、3、5のとき   一の位の数は、0、2、4の 3通り   十の位の数は、0~5のうち、百の位と一の位の数を除く 4通り  ●よって、偶数は3×3×4=36通りできる。   ゆえに、3桁の偶数は 16+36=52通り 答えの●のあるところが、私の分からないところです。 一つ目の●のところでは、なぜ2×4ではなく2×2×4なのか、 つまり、もうひとつかけた2は何の数字なのか、 二つ目の●のところでは、なぜ3×4ではなく3×3×4なのか、 つまり、もうひとつかけた3は何の数字なのか、 ということです。 もしかすると、とんでもなく馬鹿な質問だったかも分かりませんが、 どなたかご説明、よろしくお願いします。

  • 中学生の確率がわかりません

    中学生の確率がわかりません 「4枚のカード0,1,2,3がある.1枚取り出し,その数を記録して戻す.この作業を2回繰返し,2桁の数をつくる.このとき,2桁の数が5の倍数になる確立を求めなさい.ただし,十の位の数が0になってはいけない.」 この問題がよくわかりません. 起こりえる全ての場合の数は4*4=16 2桁の数が5の倍数になるのは(1,0)(2,0)(3,0)((0,0)は含まないから)の3通り よって3/16だと思いました. しかし,ここで[ただし,十の位が0になってはいけない]ということを思い出しました. 起こりえる全ての場合の数は3(0をのぞいた3つ)*4=12にも思えてきました. でもそれでは確立の定義[偶然に起こる]ではなくなってしまう気がします. 最初の数字に[0]を選ばないとすると,それは意図的にしている気がします. そもそも問題が間違えていませんか?

  • 中学受験算数 問題 解説おねがいします。4年生です

    算数の解説をお願いします。 問 0、1、2、3、3の5枚のカードのうち、何枚かを取り出します。これについて、次の各問に答えなさい。 (1)2まいのカードを取り出して2けたの整数を作ります。4でわり切れる数は全部で何通りできますか。 (2)3まいのカードを取り出して3けたの整数を作ります。4でわり切れる数は全部で何通りできますか。 (3)3まいのカードを取り出したとき、カードに書かれた数の和が3でわり切れる数になる場合は、全部で何通りありますか。 (4)3まいのカードを取り出して3けたの整数を作ります。各位の数の和が3でわり切れる数は全部で何通りできますか。 アドバイスよろしくお願いします。