• ベストアンサー

雑所得 19万円 21万円 どっちがお得?

既出かと思いますが、見当たらなかったので失礼します。 雑所得は20万円まで非課税とのことですが、 FXで19万円儲けた場合と21万円儲けた場合では 単純に20%の雑所得の税金がかからない19万円の方がお得なのでしょうか。 あくまで20万円は控除額で21万-20万=1万円に20%の税金がかかるだけなのでしょうか。 もし単純に21万円に対して20%引かれると25万円を超えるまでは損する気がします。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

>雑所得は20万円まで非課税 「給与所得者」、つまり、「給与所得を得ている納税者」に【限り】という条件がつきます。(年末調整の有無は無関係です。) また、「非課税」ではなく、(確定申告すれば課税されるが、)「確定申告してもしなくてもよい」ということです。 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm >>(1) 給与所得がある方 >>イ 給与の収入金額が2,000万円を超える >>ロ 給与を1か所から受けていて、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円を超える >FXで19万円儲けた場合と21万円儲けた場合では単純に20%の雑所得の税金がかからない19万円の方がお得なのでしょうか。 はい、19万円の方が得です。 なお、「(国内の業者での)FX取引」は、他の所得とは区別して、「先物取引に係る雑所得等」として、【一定の税率】がかかることになっています。(申告分離課税) ですから、以下のように考えます。 ○所得税 19万円→ 0円 21万円×15%=3万1千5百円 ○住民税 住民税には、所得税のような「申告不要」の規定がありませんので、 19万円×5%=9千500円 21万円×5%=1万500円 ---- 「所得税」「住民税」を合わせると 19万円-0円-9千500円=18万500円 21万円-3万1,500円-1万500円=16万8千円 となるので、所得金額19万円の方が多く手元に残ります。 『No.1521 外国為替証拠金取引(FX)の課税関係』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1521.htm ちなみに、「税金の制度」では「収入」と「所得」は全く違うものです。 「収入」から「必要経費」を差し引いたものが「所得金額」です。 『【確定申告特集(4)】FXの必要経費はどこまで認められるのか?|ザイFX!』(※FX税制改正前の古い記事です。) http://zai.diamond.jp/articles/-/38370 『FX必要経費のまとめ』 http://han-rei.com/fxzeikin/201214.html ------ (備考) 「住民税」について 「住民税」は、「(所得税の)確定申告」をするなどして、市町村に「前年の所得に関する【全ての】データ」が提出される場合は「申告不要」です。 また、以下の「多摩市」のように、「市町村国保未加入(≒職域保険に加入中)」、かつ、「同世帯の住民の【税法上の】扶養親族」の場合などは「申告不要」とする自治体も多いです。 (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/11/14703/003807.html ※自治体ごとに条例などによる違いがありますので、【自分が住んでいる】市町村にご確認下さい。 ちなみに、原則、「申告必須」とする自治体が多いのは、「住民の所得のデータ」は、「行政が提供するサービス」の「基礎資料」として使われるからです。 たとえば、「市町村国保」は「所得金額不明」の場合は、「保険料の軽減」が行われませんし、「所得(課税)証明書」の発行も(原則)できません。 (参考) 『No.2260 所得税の税率』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 『確定所得申告を要しない場合(所得税法第121条)』 http://nzeiri.sppd.ne.jp/syotok/19/ho/121.htm >>一 一の給与等の支払者から給与等の支払を受け、かつ、…の規定による所得税の徴収をされた又は【されるべき場合】において、… 『確定申告を要しない場合の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/case2.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ikoan7632
  • ベストアンサー率42% (104/245)
回答No.2

雑所得に非課税枠はありません。 給与所得がある者で、年末調整をしている場合に限り、 給与所得以外の20万円までの所得については申告が不要 というだけです。 要するに、年末調整を確定申告の代りにしている、ということですね。 不要なだけなので、給与所得以外が20万円もなくても確定申告しても構いません。 雑所得は総合課税なので、給与等のその他の所得との合計に課税されます。 所得が低い場合には、税率は20%よりも低いです。 質問者様のFX以外の所得が解らないので確答はできません。 個人的には所得が低いにもかかわらず、 20%や10%の源泉徴収がある雑所得があるので、 給与以外が20万円未満でも確定申告していますね。 その方が税金が還付されますから。 雑所得を減らしたいなら、必要経費を増やすか(今更遅いかな)、 一旦 売却して損失確定をした後で、買い戻して年を越す という手段がとれるでしょう。

hiko456
質問者

お礼

必要経費は今からはむつかしそうです。 検索したところなかなか認めてもらえないようなので 税務署を納得させるだけの理由付けは 私にはハードルが高そうです。 今回はご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saitar
  • ベストアンサー率41% (192/464)
回答No.1

> あくまで20万円は控除額で21万-20万=1万円に20%の税金がかかるだけなのでしょうか。 違います。20万円は確定申告をしなくともよい金額(但し、条件によります)で、確定申告をするなら、利益額(21万円)がそのまま税金対象になります。 実際にもし本当に利益額が21万円だった場合は、私なら必要経費になるものを探しますね。 ということで。

hiko456
質問者

お礼

無理に収益を上げない方が結果的に得をするというのが 悔しいところですがFXみたいな金融商品では マイナスにならなかっただけ幸せな悩みと考えるようにします。 この度はご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与所得が0円の場合のFX所得への基礎控除について

    当方大学生で、アルバイトとFXをしております。 2011年はアルバイト収入もFXによる所得も所得税の課税対象額にならなかったのですが、2012年は親が所得税・住民税の扶養控除を受けられる範囲でもっと儲けたいと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)アルバイト収入が65万円以下で給与所得控除により給与所得が0円となる場合、雑所得であるFXによる所得に基礎控除を引いた額が課税対象になるのでしょうか。 それとも、申告分離課税であるFXの所得には基礎控除は引いてくれないのでしょうか。 また、 (2)所得税(38万円)、住民税(33万円)のどちらかだけ基礎控除を引いてくれるのか、両方とも引いてくれるのかも教えていただきたいです。 今年のFXとアルバイトの目標を立てるにあたり、調べても非常に理解しづらく、困っています。 FXによる所得に所得税・住民税とも基礎控除を引いてくれるなら、FXで38万円以下の収入を得て、アルバイトで65万円以下の収入も得て、必要であればそこからFXの経費を申告することで親が扶養控除を受けられる範囲(年間収入103万円以下)で税金を払わないようにしたいです。 こんなセコイ質問ですみませんが、税金に詳しい方、どうかよろしくおねがいします。

  • 80円の所得で100円の課税?

    たとえば、荷物を運ぶのを手伝って、80円のジュース一本受け取った場合は、雑所得で課税されると税務署に問い合わせたところ回答がありました。しかし、80円に対して税金は1円単位でかかるわけではなく、1年間の総合の課税に対して100円単位は切り捨てになるということだそうです。したがって、1円の所得のために100円余分にかかることもありうるそうで、便宜的に課税金額を少なくするために、給料を数円もしくは数10円すくなるする事業所もあるくらいです。(扶養控除の範囲を超えたので、残業代を支給せずにぎりぎりで調整する措置はどこにでもあるのですが・・) しかし、税法上の理由で、ジュースを受け取り拒否したり、代金を支払ったでは相手に対して失礼ですよね?

  • 扶養 収入103万円を3000円ほど超えた場合

    この手の質問はかなり多いので様々なHPなどを拝見したものの 理解力に乏しく、どうしてもわからない部分があります。 教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。 妻が103万円を3000円超えた場合の夫側の増える おおよその税金の額なのですが、 妻の合計所得が380001~399999円の場合は控除額が38万となってます。 そうなると追徴で払う税金を計算しても 103万円-103万3千円×10%=300円になります。 余りにも額が少なすぎて、この計算方法でいいのかが不安です。 (例えば金額が低い場合などに応じて、他の計算方法があったり・・・など) またとあるHPで見た夫側の所得課税も38万から配偶者特別控除が 36万円の方でその額をひいて2万円。となっていました。 こちらの場合は38万からマックスの控除額の38万円を引いても 0円です。課税がかからない?なんてことはないと思うので 万単位ではなく、このように数千円、数百円出た場合は どのようになるのかお教えいただきたく、宜しくお願い致します。

  • 一時所得の税金

    以下の一時所得を含む所得の税金計算は合ってますでしょうか。 例えば650万円の一時所得があった場合(経費は0円)、その課税額は、 (一時所得の金額-経費-特別控除額50万円)×1/2 の計算式になるので、一時所得の課税額は 650万円-50万円×1/2=300万円 となる。 その他の給与所得が2000万円であれば、一時所得の課税額300万円と併せて総額2300万円の課税所得があったとみなされる。 早見表で見ると、課税所得2300万円の税率は40%で控除は2,796,000円なので、 一時所得税分の税額は、300万円×0.4(税率)=120万円となる。 なお一時所得を含む所得全額に対する税額合計は、 2300万円×0.4ー控除2,796,000円=6,404,000円となる。 合っているか間違っているか教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • FXの総合課税について 給与所得との合算

    単純に考えて、20万円以下だと税金はかかりませんが、20万1円の儲け(控除など除く)が出て、それにアルバイトの給与所得が年80万円だとすると、100万1円に総合課税の15%=約15万円の税金を納めなければいけないのでしょうか? そうすると、FXで考えると儲けが5万しかなく、給与のほうで考えると80万円分働いて15万も税金取られるならちょっときつい気がするのですが・・・?

  • 同じ所得なら給与所得か個人事業所得どちらが得?

    現在、会社員の夫がいてパートをしている主婦です。(配偶者控除あり) これからある個人事業を始めようと思っているのですが、いろいろ調べたところ、給与所得の場合、配偶者控除を受けるには所得103万円までですが、個人事業の場合、経費を差し引いて38万円までだそうですね。 仮にですが、パートで100万なら配偶者控除ありで、個人事業の所得は同じ100万でも控除なしになってしまうということですよね? その代わり個人事業で青色申告をすれば65万の控除がありますから、結果は同じということなんでしょうか? でも夫の源泉徴収税は高くなってしまいますから、やはりパートのほうが有利ということでしょうか… 夫婦の所得を合わせた額にかかる所得税や住民税も気になるところです。 妻の所得100万くらいを目安として、トータルで払う税金はどちらが安くなるのでしょうか?

  • 給与所得控除の計算について

    さんざん既出の質問ですが、疑問点にピタッとあったものが見つけられなかったので質問させてください。 色々考えてると訳が分からなくなってしまって・・・。バカな質問ですいません!! 以下の理由で、給与所得控除額の計算法として『180万円以下のときは 給与所得の40%。但し65万円以下のときは65万円。』 のなかの『65万円以下のとき』と言う言葉の意味が分かりません。 どうわからないか、稚拙ながら以下に説明してみましたので 長いですがご一読下さい。 給与所得控除の額は、収入金額が180万円以下のとき×40%ですよね? つまり、収入が179万円ならば、179万×0.4=71万6千円。 これを計算した後に、基礎控除38万円を差し引きますよね。 この場合ですと、他に引けるものがなければ、課税給与所得は33万6千円。 しかし、収入金額が103万円のときは、先に基礎控除38万円を引いて、 65万円に満たない場合は65万円控除という決まりが適用され、 課税所得は0円となりますよね。 では、104万円のときはどうなのか?といえば、他の方の回答をみると どうも、104万-65万=39万-基礎控除38万=課税給与所得1万円 ということのようです。40%掛けずにいきなり65万円引いちゃってます。 104万-38万=66万円で65万円以下ではないですよね。 しかし他の回答をみると、129万円のときは ×40%で、51万6千円を控除してから、38万円を引いて 39万4千円を課税給与所得としています。 このときにはいきなり65万円引かず40%掛けてるので、 控除額は減っちゃってます。 なので、180万円以下のときは×40%はいくらから適用されるのか というのがわかりません。 駄文長文申し訳ありません。 どなたか、親切な方アタマの弱いワタクシに教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 今年分から配当所得は総合課税を選ぶのが得?

    よろしくお願いします。 軽減税率が撤廃されたため、今年から投信の分配金や株の配当金の 税金が倍の20%に増えてしまいました。 来年の話で恐縮ですが、総合課税の方が有利になりそうな収入との バランスをご教示願えれば幸いです。 以下のケースだとどうでしょうか? 給与収入      360万 給与所得控除    126万 社会保険料控除   50万 生命保険料控除    5万 課税所得      142万 これだけであれば 所得税率 5%  約7万円 住民税率10% 約15万円 ですが.... これに投信の分配金が年200万(税引前)あるとします。 (平成25年まで10%の税金が源泉徴収されていた  投信の分配金です。) 1.配当控除は所得税で10%の20万円          住民税で2.8%の5.6万円   税額控除となると考えればよいでしょうか? 2.上記の給与の課税所得142万に+200万で、   342万が課税所得となると所得税率は20%   43万の控除で約26万円が所得税となるが、   ・1の配当控除20万円で6万円に減額 源泉徴収されている   ・分配金の15%の所得税30万   ・給与所得の所得税7万    なので、37万-6万=約31万円の還付   で、あっていますか? 3.住民税は給与の課税所得147万に+200万で、   347万の税率10%で約35万円   ・1の配当控除5.6万円で約30万円に減額   ・分配金の5%の源泉徴収の住民税10万円   があるので、   翌年20万円弱徴収される   ということでよいでしょうか? 申告分離課税なら 40万円と給与収入の税金22万円で62万円 総合課税なら 所得税6万円+住民税20万円で26万円 で、36万円も得になる! 健康保険は会社の社会保険に加入したので影響を受けずに済みます。 何か思い違いをしていませんか? ご指摘よろしくお願いします。

  • サラリーマンのFX税金について

    昨年よりFXをはじめたサラリーマンです。昨年FXで300万円の利益がでたため今年確定申告をしなければなりません。自分でざっと計算してみたのですが十分にわからないため質問させていただきます。 (給与所得の源泉徴収票に記載のある金額) ・支払金額 680万円 ・給与所得控除後の金額 500万円 ・所得控除の額の合計額 120万円 ・源泉徴収額 30万円 ・社会保険料等の金額 80万円 ・生命保険料の控除額 5万円 500万+300万(FX収益)=800円が課税対象となり、 所得税と住民税を合算して「33%-636,000円」が税金。 計算すると800万×0.33-636,000=約200万が税金。 源泉徴収額30万+所得税50万(500万×10%)=80万円が FX収益を入れない場合の税金と考えて、 FXの収益によって追加で払う税金は200万-80万=120万 ということになるのでしょうか。 300万の利益に対して120万の税金というのは高すぎると思うのですが、 計算が違っているのでしょうか。 また、クリック365の場合は一律所得税15%、住民税5%ですので、 仮にクリック365で300万の利益を得ていた場合の追加の税金は 300万×0.2=60万ということでしょうか。 今年も昨年以上のFX収入が見込めるため、早めに税金対策をしたいと 考えています。税金の知識がなく恥ずかしいのですが、詳しい方がいましたら どうかよろしくお願いいたします。

  • 給与所得が65万以下で雑所得が38万以下の場合

    給与所得が給与所得控除額65万円以下で、 雑所得が基礎控除額の38以下の場合も 確定申告はしなくてはなりませんか? 前回の質問で給与所得者はそれ以外の収入が20万を超えた場合から 確定申告をする必要があることを理解しました では給与所得が控除額65万以下、雑所得が38万以下で20万以上の場合 確定申告する義務があるのでしょうか? 税金自体は払わなくて良い額だと思いますが、確定申告しなかったことにより追徴課税になったりしますか? ご回答宜しくお願いします

紙詰まりエラー表示が消えない
このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりエラー表示が消えないため、使用不可になっています。
  • ローラーの清掃を試しましたが、問題は解決しませんでした。
  • 背面からの厚紙が引き込まれず、紙押し出しできない状態です。
回答を見る