• 締切済み

ネジが使える軽い素材を探しています。

CC_Tの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

20mm厚が重みに負けて反ったってことじゃなく、両面テープか何かで壁にくっ付けていたのが重みで剥がれてきたってことですよね? シナランバーコアなどの集成材なら同厚のべニアよりは軽いですし、写真や紙程度までならいっそスチレンボードにコルクシートを貼るなどでも対応できるのでしょうけど、棚を支えるとなるとそれなりの強度が必要ですね。 ファルカタや桐の集成材ってのもありますが、棚の重量によってはネジ穴強度不足になるかもしれません。スリット入れて、アルミLアングルを埋め込むなど、金属で補強して接合強度を稼ぐ事もできるでしょうし、ネジ穴に接着剤を染み込ませて強度UPする手もありますがね。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/hokurei/30520711399a1.html http://www.paint-koubou.jp/kiri.htm

関連するQ&A

  • お勧めのシステムキッチンは?

    現在、キッチンのリフォームを計画中です。 先日、初めてサンウェーブのショールームに行き、 なんとなくイメージがつかめてきました。 今の予算では、サンウェーブなら「pitto」クラスです。 他のメーカも回ってみるつもりですが、お勧めの システムキッチンがあれば、是非教えてください。 できるだけ早く工事に入りたいため、どうか よろしくお願いします! 私の条件としては ・壁置きのI型 2550cm 奥行きは60cm 高さは85cm ・引き出し収納 ・IHヒータ といったところです。 それから、もしお分かりになる方がいらしたら、 IHヒータ専用のレンジフードについても教えて ください。 ナショナルの竜巻捕集方式のレンジフードが いいのか、その他のIH用のレンジフードで大丈夫 なのか。私は見た目よりも機能と掃除の しやすさで選びたいと思っています。 (竜巻式はあの大きなエアガイドが、見た目はよく ないかもと思ってはいます。) ちなみに我が家は、一戸建てで設置場所は 外壁に面しており、今は普通の換気扇を使ってます。 回答をお待ちしてます。

  • このねじの外し方

    リビングにシェルフがあります。 棚が3枚あるものです。 棚、外枠ともに厚みが4cmほどありしっかりしたものです。 この棚板の真ん中1枚を取りたいと思っています。 棚の裏のねじを回そうとしたのですが、回りません。 マイナスドライバーを使いました。 何か、特殊な回し方になるのでしょうか? 写真は下から撮ったものです。 左側の色の違う部分が、シェルフの左枠になります。 横になったねじ(?)もありますが、外枠には出ていません。 こちらの取り方、また必要なもの等教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ミニキッチン(IH)による壁(合板)の結露

    ミニキッチンで料理をすると、壁が結露します。 煮物を作ると特に酷いのです・・・。 壁と言っても、仕切り用の合板1枚だけなので いつか腐ってしまうんじゃないかと気が気でありません。 結露防止スプレーではなく(板なので…)できればシートを付けて防ぎたいのですが 付けている間にシート下の板にカビが生えてしまわないか心配です。 やはりカビは生えてしまうのでしょうか? また、他に良い方法があったら教えて下さい。 ≪詳細状況≫ ・典型的な一人暮らし用のミニキッチン(1口/IH) ・レンジフード(15cm×15cm)スイッチはON・OFFのみ  ⇒つけていても、蒸気はレンジフードに向かっていかず    シンク上にある食器棚(合板)にも結露がつきます。 ・暖房はつけていません ・キッチンスペースに窓はなく、玄関の横です。 ・合板の厚みは1.5センチ程 ※とあるサイトで、『IHはガスに比べて結露がしやすいので、レンジフードを回しておくと防げます』と書いてありましたが、うちのレンジフードにはそんな効果はないと思っています(検証済)

  • IHクッキングヒーターの換気扇について

    誰か背中を押して下さい!! 新築でIHクッキングヒーターを採用することにしました。 対面式のキッチンの換気扇ですが、クリナップの安価なシロッコファンとアシストフローレンジフードとで迷っています。差額が6~7万円ほどします。 またIHは75CMの予定です。レンジフードは75cmor90cmのどちらが良いのでしょう? 宜しくお願いします。

  • オリジナルキッチン

    新築一戸建てを建築予定しています。 、設計をしてもらっている所で、工務店は決まっていません。 キッチンをシステムキッチンにすると、IHヒーターや食洗機やレンジフードが組み込まれているので、好きなものが選べないので、設備以外の シンクやカウンター、水栓のみを業者さんに作って頂きたいのですが、 安くオリジナルキッチンを作ってもらえる所をご存知の方、教えてください

  • キッチンのコンセント

    こんにちは。お世話になります。キッチンのコンセントで質問があります。流しとIHの間の壁にコンセントをつけるつもりです。用途としてはミキサー等です。防水が心配です。炊飯器やレンジは後ろ棚に置きます。ただ、もう一つ案があって、カウンターをキッチンの後ろに作るのですが、カウンター側にコンセントをつける案です。どちらが得策だと思いますか?カウンター側ならコーヒーメーカーとか携帯充電とか考えられます。宜しくお願いいたします。

  • キッチンのリフォーム

    中古マンションを購入したばかりです。 今すぐではないですが、将来的にキッチンが老朽化した時にどれくらいリフォームに費用がかかるか、不安になっています。まったくの素人なので、アドバイスをお願いします。 キッチンはカウンター式で、カウンターにシンクもレンジフードも組みこまれています。 そこでこのレンジフードやキッチンに不具合が起きて交換しなければならない場合、カウンターにまたそのままビルトインするのでしょうか。 仕様が合わない場合はどうなるのでしょうか。 また、カウンターは木製でクロスが張ってあり、数年後には汚れて見た目も汚くなりそうです。 カウンターのクロス張り替えやというのはできるのでしょうか。 私の希望としては、できることならばリフォームする場合にはカウンターごと全部壊して、シンクもレンジフードも壁に寄せて、つまりオープンキッチンにしてしまいたいのです。 その場合、レンジフードから出ている排気のダクトを、壁側まで延ばさなくてはならなくなるので、その工事はかなり費用がかかるものなのでしょうか。 カウンターが壁になっておりダクトや水周りと直結しているところがとても厄介なような気がするのですが・・ リフォームに詳しい方、また経験者の方、費用のことも含めてよいアドバイスをよろしくお願い致します。

  • カウンター下収納の高さ

    リビングテーブルを置くのに対面キッチンの背面にくっつけるのですが キッチン背面(シンクやガスコンロが付いている裏側でリビングの面)に カウンターがありその下に棚があります。 まだテーブルを購入してないのですがもう棚の高さを決めなくてはなりません。 カウンター部分は1m8cm カウンターの下で一番高い位置に付く棚はテーブルの高さと合わせるかどうかで迷っています。 テーブルは標準が70cmなのでその棚を70cmにしてテーブルにぴったり合わせるか それともテーブルの高さがまだ分からないから高めの75cmにしようか… 分かりにくい文章ですがアドバイス頂けたらうれしいです。

  • レンジフードの静音性

    シロッコファンタイプのレンジフードを決めかねています。 デザイン性で気に入ったタイプのレンジフードには、静音仕様はなく、切り替えは「強・弱」「常時換気」 騒音レベルは 強:47.0/47.0  弱:38.0/35.O (50/60HZ) となっています。 動かしてみると「強」の場合には、それなりに音が大きいように感じました。 静音仕様のもになると、強の騒音でも32.0レベルまでおさえたものもあるようです。静音仕様のものを選んでおくほうがいいのでしょうか? 切り替えが、「強・弱」の2つのみであることと、静音仕様になっていないことが気になっています。 レンジフードの騒音に関して、現在使われている方、最近選ばれた方、等、是非アドバイスいただきたいです。 キッチンは、IHです。 完全オープンではありませんが、IHヒーター(コンロ)部分の前にのみ壁をつけたオープンキッチンで、ダイニング・リビングが一続きの間取りです。

  • IHの設置場所とフード位置について

    新築中です。 キッチンについて迷ってます。 システムキッチンはパナソニックのLクラス、フードはサイドフードの90cm、IHは三菱の75cmのタイプで考えてます。 我が家はキッチンに二人で立つ事が多いので、標準プランよりコンロ側を15cm広く取りたいと考えています。 そうすると、フードからIHが少しはみ出るそうです。 キッチンの営業の方は、「ヒーター部分がはみ出るわけではないのでフードの運転には問題ないはず・・・、多分、大丈夫だろう???」と言ってますが、「多分・・・」という言葉が気になっています。 対面キッチンでもあるため、ちゃんと換気してくれるか、少し心配になりまた悩んでしまいました。同じような設置方法をなさっている方、または詳しい方、教えて下さい。