• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚問題、円満調停)

離婚問題、円満調停

愛川 友子(@aikawatomoko)の回答

回答No.2

仕事で離婚相談をしている者です。 奥様の性格から円満調停をしても、なかなか難しいのではないでしょうか。 確かにやってみる価値はあるかもしれませんが、そのままなぜか離婚に応じてしまわないように、気を付けてください。 奥様が離婚したい理由が、他にあるのではないかと思います。 男性の方には女性の気持ちがやや分かりずらい面もありますので、ご自分のご両親に相談されてみてはいかがですか。 また、奥様の両親ではなく、尊敬する先輩や友人などはいらっしゃいませんか。 もうお二人では解決が難しいような状態に思えます。

taja2011
質問者

補足

私の両親と叔父に相談しています、共通の友人夫婦(旦那は私の同級生、奥さんは嫁の同級生)にも一度に話しに入ってもらいましたが、友人からは私が世間体を気にして離婚しないと言っている様ですし(旦那)、又無理なものは無理なんだから早く別れたらと妻を押している様です(嫁)。 妻の離婚したいと結婚当初から気持ちが少し有ったみたいですが、それは私の実家に馴染めなかった様で、子供か生まれて余計に考える様になり、それに対して妻から実家との距離を取る様にしたのですがさそれに対しては評価はするがどうしても私に対しての気持ちが無いので無理だと言います。

関連するQ&A

  • 離婚調停と円満調停

    妻が子供を連れて実家に帰ってしまい、充分に話し合いができないうちに離婚調停を申し立てると言ってきています。 私は離婚はしたくないので、円満調停を望んでいます。 もしも同時期に妻が離婚調停を申し立て、私も円満調停を申し立てたとすると、どうなるのでしょうか? 同時進行で進むのでしょうか? 申し立て日時の早い方が優先されるのでしょうか? また、妻の離婚調停が不成立に終わった後で、改めて私が円満調停を申し立てるということも可能でしょうか?

  • 離婚調停で離婚できますか?

    妻が協議離婚に応じないので、調停を起こします。 性格の不一致、生活費がマイナスになるのがわかっていても、さらに必要だからとお金をおろそうとする。 結婚してからずっと、家のこと、子供のことをあーしろ、こーしろと言われ続ける。 私が連絡せずに残業していると電話してきて、でないと、私が以前会社ないで浮気したこともあり、会社まで電話してくることも数回ありました。 それに 私の弟が妻に挨拶をしないのですが、そうしたら妻が、私の母親へ挨拶位はするようにしないと、将来、孤独死もありうると弟のことを非難して私の弟や両親を苦しめ関係が悪化。 私がことある度に、私の実家に妻のしていることを、両親にも言っているので、両親も法的証人になってくれると言います。 私も妻も共働きなので、たまに夕飯の一品をつくって行ったり、洗濯物を干したり、できることはして、きちんと日記も証拠としてつけています。 これで私が調停をすれば、決まった養育費で離婚できますか? 妻はこんなこと結婚して、子供がいたら当たり前のなので、離婚したかったら、子供や妻が困らないだけのお金を払い、きちんと父親としての責任をとるように言いますが、妻が調停に来なくても、裁判などで、離婚は認められますか? 本当は調停などせず離婚して、妻と子には妻の実家に帰って、家を出て行ってほしいぐらいです。 妻の顔を見るのも嫌で、子供が震えてしまうぐらい、妻に暴言を吐いてしまっています。 実家からは私が家を出るよう言われていますが、私がローンを払っており出たくありません。 妻は、私が近所に妻の悪口を言ったからと、近所の事も何もしなくなりそれも腹が立ちます。

  • 離婚調停

    妻とのDVや価値観の違いで離婚したくて.この度離婚調停を申し込みました。 先日申し立て書が家に郵送されてきましたが、妻は調停に出席しない。 と言っています。 この様な場合、どおなるのでしょうか? また進展が無い場合、どおしても離婚したい場合どおすればいいのでしょうか? やはり、弁護士に相談→裁判といった流れになるのでしょうか? 今ずくにでも離婚はまだしも、離れてくらしたいのですが実家が自宅から近く実家に逃げてもその日の内に迎えにきてしまいます。 妻は、私の五年前の浮気をネタに「お前に離婚したいとかゆわれたくない」や「子供の事も考えずに無責任だ」 と言って聞く耳を持ちません。

  • 調停にて入ります

     私(39)妻(35)子供(1才10ヵ月)、妻と離婚問題を話し合って来ましたが、平行線で進まず妻の父親からも理不尽な事(恫喝混じり)を言い出し離婚を迫られています。 妻から今年の一月に別れてほしい打ち明けられ、離婚理由は性格の不一致で気持ちが無いので別れて欲しいとの事で、心からの謝罪もしました改善もしてきたのですが、別居状態なり三ヶ月になります。週末は子供を預かっているのですが、最近は子供に会わせたがらないし、預けるのも両親が出てきて子供の体調を理由に断る様になっています。 先日妻と話し合い、父親と話していても駄目なので第三者による話し合いを(円満調停)提案してきました。妻も考えていた様で(離婚調停)調停にて同意しましが、多くの方の御意見や経験者の方のアドバイスなどを頂けないでしょうか。

  • 調停離婚で決まらない?

    今現在、2回目の調停が終わりました。 離婚したいと言い出したのは妻で、話しも出来ないため妻から調停をしました。 妻の気持ちが私にないのは分かっていたため、何度も私の方から「気持ちがないなら離婚しよう」と言ってたのですが、何も言わず黙ったままでした。 ある時、大喧嘩になりその日以来家に帰って来なくなりました。 2回の調停で話しをしましたが、妻はただ離婚したいだけで、子供と会わす事さえ今は出来ないと言います。 調停委員にも、妻の自分勝手な言い分だと理解してもらえました。 夫婦の問題と言うより、私が親で妻が子供みたいだと言われました。 今まで欲しい物は全て買っていましたし、子供のために自分が我慢する事など一度もありません。 このままだと裁判までいくと思うのですが、判決の結果、離婚できない事もあるのでしょうか・・?

  • 離婚調停中

    別居して半年経ちます。妻の実家で生活していたしたが売り言葉に買い言葉で出てきてしまいました。戻りたいのに完全拒否、子供が3人いますが会わせてもらえません。学校で会おうとしましたが休みにされ会えません。会うと子供が不安定になると言い、運動会にも来るなと言われ隠れて見ました。こちらの主張(子供に会うこと)は拒否されていて妻側の言い分が通ってさらにエスカレートしています。 調停の場で離婚への意志が固いと言われましたが、子供のために離婚は回避したいと思っています。しかし妻の母が離婚を煽っていて妻の人格も変わったように感じます。 実家にて生活しています。子供に会えない生活に耐えるのがとてもつらく頭がおかしくなりそうな毎日です。次回調停までに面接交渉の申立をしますが、ここまで来たら離婚しかないでしょうか?第三者を通じて説得しましたが考えを変える気持ちは無いとのこと。すっかり悪者に仕立てられていています。 周りの方は私に理解をされているのですが、妻の考えを改めるのは難しいでしょうか?

  • 離婚調停について

    妻が子供を連れて出ていきました。離婚調停を申し立てられました。妻には弁護士がついています。ですが妻は音信不通で一体何を要求してるのかわかりません。 弁護士からも連絡ありません。私は離婚はしたくはありませんが妻が離婚したいならしてあげようと思うし、養育費だって払うつもりです。子供に会わせたくないと言われれば会いません。争うつもりは全くないのです。 離婚調停と言うのはお互い、要求が合意出来ないときに行うんですよね? 話したくないなら弁護士を通じて話せばいいのに。 妻が何のために調停を行うのか理解できなくて悩んでます。 意見ください、お願いします…

  • 離婚調停申立て理由

    長文です。 よろしくお願いします。 妻からの申立てで、申立ての内容は離婚と親権。しかし、その理由が聞けていません。 1回目は仕事が休めず行けなかったのと、2回目は婚姻費用分担の申立てもあった為その話だけで終わりました。生活に必要な額、子供に会わせてほしい事をメールで何度か送りましたが返事がなく、婚姻費用分担の申立てがありました。そして、月に6万円払う事が決まりました。 この間3回目の調停があり、はっきりと離婚したくない事を伝えました。 すると、離婚したいのはあなた(私)が言ったからじゃないの?と言われました。 別居後、メールで謝り、自分が思いつく悪かった部分を反省している事、子供に会いたいという事を伝え続けましたが返事が何度かあるも無理だと返事がくるか父親が来るようにと言ってる事だけだったので一旦メールをやめました。 そして、子供と会えない状況と仕事のストレスにより冷静に物事を判断できてなく、「もう会う事も話し合う事もできないぐらい嫌いになっているのなら、離婚届を家に送って下さい」とメールした数日後に離婚調停の通知が届きました。 この数ヶ月何が1番良いのか色々考えましたが、子供もいるので離婚しない方がいいと思ったのでそれを調停委員の方に伝えました。 メールで離婚の事を言った事は反省してる事も言いました。 すると、あまり調停も長くできないから不成立になります。訴訟になるかもしれないですよ?それでもいいですか?と言われたので、「もし妻がそう言っているのであれば構わないと言って下さい。僕の考えはもう変わりません。訴訟を起こせば仕事を休む事になるかもしれない。そうなれば給料が減るので婚姻費用も減る可能性があります。どのくらい減るかははっきりと言えないのでそれでも良ければいいですよ。」と言いました。 あと、離婚調停の中で子供と会いたいと伝えると話し合う事はできると言われていたので2回目の調停で言いましたが考えるという返事のみで会わせてもらえてません。 3回目の調停でも言いましたが考えるだけだったので、調停で話し合いができなくて不成立になるなら面会交流の調停を申し立てますと言いました。すると、妻の希望でもう一回調停を設ける事となりました。 別居になった理由は、子供を里帰り出産してから、産後鬱なのか言動が今までと違い、何とか改善できればと思ってお互いの実家に帰ったのが始まりです。 離婚の話は、妻の両親が言い始めました。親同士の話し合いのみ一回だけあって、その時に下の子0歳はそちらで(私の方で)引き取ってもらったがいいです。私達(妻の両親)はもうこりごり、無理です。⚪⚪(妻)には納得してもらうからと私の両親から聞きました。耳を疑ったのと孫が可愛くないのかと聞きたくなりました。 次の調停で妻がどういう行動、発言をするのか分かりません。 私の理想は、次の話し合いで子供と会える段取りを決めて、会っていく中で数ヶ月後に家族で住めるようにできればいいなと思っています。 妻ではなく妻の両親の言葉が今でも信じられなく、元に戻ったとしても妻の実家へ遊びにいく事はないと思いますが、子供には毎日会いたいのでなかなか断ち切る事ができず、離婚しない方向で話を進める事を決めました。 その選択が正しかったのか間違いだったのか分かりませんが、自分が選んだ答えを信じてこのまま進んでいきたいと思ってます。 同じ境遇の人や調停経験者など、読んで頂いて感じた事やアドバイスでもいいので、よろしくお願いします。

  • 離婚調停について

    協議で2年半話し合い折り合いがつかず (妻が養育費は10万と言ってきたり、やっぱり離婚しないと言ってきたり、最後は妻の親が子供を置いてこないと離婚は認めないと言ってきたので調停の申し立てをしました)去年末から8カ月の期間をかけて5回の調停の結果、 妻の離婚の条件で子供が卒業する1年半後まで 一緒に暮らし(1年別居してました)その1年半後に養育費5万円、親権者は妻、の条件で調停調書が作成されることになりました。 性格の不一致で離婚話になり 正直また1年半も一緒に暮らすのは苦痛です でもその後離婚が成立するのなら我慢します 1年半後に調停調書作成を覆すような事を言って不成立になったりしないかも不安です あまりそんな例が内容なので質問します

  • 調停離婚について

    これまでの流れ 2011年11月末に子供ができ、妻に確認すると産みたいとの事で、1月22日に福岡東区役所にて籍を入れる。 私は福岡、妻は大阪で勤務。 籍を入れ1~2週間で、何度連絡しても返信はなく音信不通になる。 3月に仕事を辞めるに伴い、手続き等で妻から連絡が来るようになる。 仕事を辞めて、福岡に来る予定だったのでいつ来るか等話をすると、行きたくない、離婚して欲しいと言われ続けました。 嫌になると死ねなどの暴言も言われ続けました。 仕事が忙しくなかなか大阪に戻る事が出来ず、GW4月末に面会するが、離婚の意思は変わらないがとの事。 子供を産んでも可愛いいと思わないので、育てる気はないと言われる。 状況が変わらないので、親と話をさせて欲しいと伝えるとお姉さんと一度話をして欲しいと言われ、5月26日に番号を教えて貰い、5月31日にお姉さんと電話をし話をする。 妻の姉からは2人とも真剣に話をするべきとの事と。 その後も何度か連絡するが情緒不安定で、状況の悪い福岡に来て生活をするのは無理と判断。 自分も情緒不安定で仕事も出来ず、6月15日で仕事を辞める。 6月4日、電話にて話をするが気持ちは変わらないと。 大阪に戻り話し合いをするように伝える。 6月22日に親ではなく、姉と話をして欲しいとの事で、話をするが離婚をし子供は自分で育てますとこちらの意見は一切聞き入れられず、妻の姉も理解出来ないとの事で子供が産まれて3人で一緒に住んでみてはとのアドバイスを受け、妻は納得。 7月15日に子供が産まれる。 その後1ヶ月、妻の実家に行き来する。 体調等も落ち着き一時的に関係良好に戻る。 働き先も見つからないので実家で暫くと提案するが、親の離婚に伴い両親に気を使わなければならない為、早く家を出たいと言われ新居を借りる。 8月16日から新居を借り、20日から3人で生活を始める。 必要な物を購入し仕事を辞めている為、生活費の取り決めはせず、家を借りる費用等を出したので、大きい買い物以外は妻の貯金からも切崩してしばらくやっていくと妻合意の元話す。 家に来て2~3日は明るく話し掛けても世間話等も出来ていたが、その後必要最低限でしか話し掛けても会話も出来ず、9月4日に何か原因があるのかと尋ねると、あなたの事が嫌で嫌でたまらなく、離婚したいと言われる。 双方の親に連絡し、私の母親が駆け付け妻に理由を聞くが、嫌で嫌で離婚させて欲しいと。 こちらの言い分は全く聞く耳持たず。 あなたが帰ってくると、娘もそれが嫌なのを察知して泣き止まないと、母親にも強い口調で言われる。 話し合いにもならず、妻の実家に連れて行き妻側の両親も交え話すが、子供は水商売でもして自分で育てるので離婚して下さいと言われる。 嫌なら何故結婚したのかと私の母が妻に問うと、お金があるからとの解答。 呆れてそれ以上話す気にもなれず、妻を妻の実家に置いて帰宅。 8日にお義父さんが来られ状況説明をされるが、すべて妻は~と思うと本人の意思が全く伝わらず。 本人は離婚するつもりはないだろうとの事だったので、本人を連れて再度来るように依頼する。 9日妻、お義父さんで来られ再度本人の意思を確認すると 今後あなたとやって行く事を考えると苦痛で仕方ないと。 こちらの言い分は全く聞く耳持たず。 あまりに一方的なので、何をしに来たのかを確認すると、どうさせてもらえばいいかと何も考えていない。 話にもならないし、この場を早く去りたいという態度で妻を連れて帰る。 19日にその後連絡が無いので、何を考えているのか確認すると電話しようと思っていたと逃げるばかり。 では、土曜日にと22日に話し合いをする事になる。 話し合いをするに当たり、何も考えず来るのではなく、自分の考えをまとめ紙にして持ってくるようにと伝える。 娘も一緒に連れてくるようにと伝えると、最初は私に会わせるのが分かるぐらい嫌がられるが、連れてくるよに依頼する。 22日妻、娘、お義父さん3人で来る。 自分の意思を紙にしてくるように伝えるが何も用意もせず来る。 こちらとしては離婚する理由がわからなければ、離婚出来ないと伝えるが、念を押すように離婚させて欲しいと言われ、親権と養育権を主張される。 自分たちの主張以外に、こちらにどうして欲しいかをまとめて、再度話し合いをするように依頼する。 いつまでに内容をまとめられるか確認するが、今回答できないとの事で帰ってから連絡しますと、お義父さんに言われる。 翌日23日、18時頃全く連絡が無いのでどうするつもりなのかを確認すると、まだ決まっていない… 決まっていないのであれば再度話し合いをする様に依頼するが、苦し紛れに火曜日にと言われる。 9月25日9時から新居にて話し合いをする事に。 9月24日13時18分 お義父さんから電話があり、電話にて養育費と婚姻後の費用については法的に折半すべきだと主張され、今後話し合うつもりもなく調停を申し立てると話し合いをするつもりもないと言われる。 言った言わないと言われるが、話し合いの内容については録音しています。 10月23日20時34分 妻からメール 荷物の運び出しをするために、本日返信封筒入りのものをお送りしましたので家の鍵を入れてお送りください。荷物運ぶのが終了後鍵をまた送らせて頂きますので。 との内容。 調停を申し立てると言われたので、返信はしてません。 10月24日 送り主記載なしの封書が送られてくる。 11月8日 家裁から調停期日通知書が届きました。 離婚理由が性格の不一致、生活費を渡さないと書かれていました。 親権と養育費4万の請求と婚姻後の費用折半と書かれていました。 新居費用や引越しの手配は私が全額出し、家財道具で足りなかった物を若干妻が出し同居期間は8月20日~9月4日と役2週間です。 離婚するつもりはないのですが、調停に出席しなければならないのでしょうか? また、出席しなければ私は不利になるのでしょうか? ご指導の程、宜しくお願いします。