• 締切済み

やる気でない受験生にするアドバイスは

fushigichanの回答

回答No.4

こんにちは。 息子さんが高校3年生で、大学受験を控えているんですね。 追い込みの時期にかかってきましたね。 見守る側も大変なストレスかと思います。 私はまだ高校生の親になってないんですが 友達が、高校3年生の息子がいて、受験を経験しています。 なのでその苦労話を色々聞いております。 質問者さまと同様に、息子さんのやる気がないことについて、かなり怒っていました。 でも、怒っても効果ないので、ただ見守っていると言っていました。 それがかなりストレスになっているそうです。 まず朝起きない!と怒っていました。 やる気がないと。 何度も起こしてもなかなか起きない。 ようやく起きてきたかと思うと、ゆっくりご飯を食べて なかなかエンジンがかからないと。 勉強も集中してるのかどうだか疑わしいと。 残念なことに、息子さんは1年目は志望校に届かず、浪人しました。 浪人中もなかなか朝起きなかったので 「だからママが言ったやろうー!」 と一度は大爆発したそうです。 でも、そこからは「言霊言霊」と言い聞かせて 悪いことを言うと、息子がますますやる気を失うから、と 小言をぐっと飲み込んで、応援団に徹したそうです。 浪人時代に付き合っていた彼女もいましたが 付き合いについても色々言いたかったけれど、最小限にしたそうです。 「何が大事なのかわかってるだろうね」ということだけは言ったそうですが・・・ (今の第一目標は、大学に合格することだよ、ということ) そして今年見事合格され、今は晴れて大学1年生です。 友達も頑張ったと思います。 受験生の母って大変ですよね。 どうかあと少し。 体調管理にだけは気をつけてあげてくださいね。 息子さんが桜を咲かせられますように!! 祈合格!!!!!

reomama0329
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見守ることこそ難しいことなんですよね。私はつい説教が長くなるタイプなので反省します。

関連するQ&A

  • 受験生だけどやる気でない

    現在、大学受験を控えている高3ですが全くと言っていいほど勉強にやる気が出ません。 高3の夏休み序盤くらいまでは一応そこそこやってはいたのですが、夏休みの中盤くらいから急に糸が切れたかのようにやる気が起きなくなりました。 やらなければという気はあるのですが勉強が手につかず、気付けばもうセンター目前という所まで来てしまいました。志望は旧帝ですが、受験を半分諦めてます。 最近では高校も不登校気味になり、サボる事が多くなって両親と口論になったりしています。 どうしても夜眠れず、結果朝が起きられないという感じになってます。 図書館に通ったりもしましたがあまり効果なく、最近では学校でも自習する気が起きずに授業中もよく寝てる or聴いてない状態で、危機感があっても嫌気がそれを上回ってしまいます。 ちなみに予備校は高1の時通ってましたが自分のペースどおりに学習できないので、高2に上がる時に更新手続きせずにやめました。 なんかもう勉強に関わることに嫌気が差してしょうがないです。 このような経験した方、この状況を抜け出すアドバイスがあったら教えてください。

  • 身長

    僕は4月から大学生になるのですが、現在身長が155.5センチしかありません。小学生のときから背の順では全て前から3番目以内、中学・高校では学年で背の低さは3番以内に入るぐらいずっと低身長です。 ちなみに高2から高3は全く伸びませんでした。(155.5センチのままです。) 今は身長を伸ばすためにほぼ毎食後牛乳を飲み、食事の量を増やし、8時間睡眠を心掛けていますが全く伸びません。 もうこれ以上身長が伸びないということでしょうか? もしまだ可能性があるとしたらどのようなことをすれば良いのでしょうか? 長文失礼しました。

  • やる気が出ない

    私は高校3年、受験生です。 勉強しなければならないのですが、最近なんだかやる気が出ません。 机に向かっても、集中力が続かず、すぐに止めてしまいます。 勉強以外の何であっても、やる気が出ない感じがします。 何もせずボーッとしていることもしばしばあります。 このままではいけないと思い、なんとかしたいのですが、どうすればやる気が出てくるのでしょうか。 普段はやる気十分で、集中して出来ているように思います。 勉強は嫌いではなく、むしろ好きです。 将来の夢もあります。 なのに、たまにやる気が出なくなる事があります。 どうすればよいでしょうか… 長文、乱文失礼しました。

  • 大学受験 やる気

    大学受験のやる気が出ません。皆さんはどうやって、あるいはどんなきっかけで高校生の頃やる気を出しましたか。 模試の大学欄にはなんとなくでいつも同じ大学名を書いているのですが、その大学に本気で入りたいかといわれると少し困ります。 先生と面談もしましたが、「お前のような変わり者は初めてだ」と言われました。曰く、この年齢になって将来の夢が皆無というのは殆ど有り得ないからだそうです。 「志望校がないと勉強する意味がないだろう?」とも言われました。周りの友達はきちんと目標があって頑張っているようです。僕からすれば何で将来の夢があるのか意味不明です。 とりあえず今は頑張らなきゃと休日は図書に篭って10~11時間やってるんですが、ボーっとしたりして結局半分は勉強してないかも、って状況です。 興味のある(正確には「あった」)分野はあるものの、それに関連する職に就きたいかといわれると、別にそうではありません。 結局は自分の判断ですが、どんなものでもいいのでアドバイスください。お願いします。

  • 高校一年生 160cm 身長のびるか?

    これから新高校一年生です 身長が中学3年になってからはあまりのびませんでした 6年 140 1年 150 2年 156 3年 160 です 3年になってから4センチ伸びてますが最近は全然伸びていません 高校になっても伸びるでしょうか? 小学生のころから背の順でいつも一番前ぐらいでした 親の身長は 母 154センチ 父 167センチ です アドバイスすることがあれば教えてください

  • 高校受験に際し、すっかりやる気をなくした息子について

    高校受験を控えている息子を持つ母親です。 最終の内申書が出て以来、すっかりやる気を失い、勉強をしなくなりました。塾も休みがちです。家で、だらだら雑誌を読み、テレビを見ています。 促しても、反抗して、逆効果です。 推薦で入れる高校に入ろうと言うと、いやだ、一般受験する、俺がどれだけ勉強してきたか、わからないのか、と怒りだします。 なのにここ2週間ほど、いっさい勉強しておりません。過去問も手につかに状態です。 どうやって、子供の気持ちとつながり、受験体制を決めていったらよいのか、途方にくれております。

  • 背が伸びません。。。助けてください・・・

    僕は今16歳です。高校1年生です。最近思うのですがここ2年ぐらい背が伸びません・・・。もう自分では確実に止まったと思っています。まだ163センチぐらいしかありません・・・。せめて後10センチくらい欲しいのです。僕は最近好きな子に告白してふられました・・・。僕にもう少し背があればなんとかなったかもしれません・・・。多少背が高ければまわりからちょっとはかっこいいと見えると思うのです。。。どうにかして身長を伸ばすことできませんか?僕は本当に悩んでいます。いい方法があれば教えてください!お願いします!!!

  • もうすぐ受験生なのに…勉強にやる気が出ない…

    初めまして、私は現在高校2年生です。私は自分に甘く、精神面が弱いです。実は中学3年生の頃から勉強が嫌で面倒くさくて、やる気がおきません。中2まではちゃんとしていたのですが…。「自分は出来るから勉強しないでいいや」という気持ちも確かにあったのですが、受験期になっても、やる気が起きないまま私は公立受験に失敗し私立に通っています。一応進学校で一年次は特待生クラスに居ました。高校受験に失敗して、悔しい!となる筈なのに私は益々勉強しなくなり、テストも散々でした。(中学のときやる気が無くても定期テストくらいは頑張っていた)2年に進級しクラスが下がり流石に危機感を感じ、勉強をするようになったのですが、数日勉強をしていると、すぐに勉強が嫌で仕方なくなるんです。俗に言うスランプかな?と気分転換をしたりして抜け出せても次の日には同じ気持ちが襲ってきます。数日続くとついには嫌になり逃げ出してしまいます(たとえテストが目前であっても関係なしに)そして数日勉強をしないで過ごさないと直りません。勉強しようと思っても堂々巡りで失敗を繰り返しています。理想の自分と現実の自分のギャップ、勉強を投げ出して現実逃避を繰り返す自分自身への呆れ、から良く偏頭痛になります。(私の頭痛は結構重いので、これも逃げる口実になっています)計画を立てたり、目標を決めたり、自分なりに工夫をして頑張ってきました。勉強がはかどっていても、すぐいつもみたいになるのでは?と不安になります。勉強を頑張っている人が羨ましくてたまりません。私もそうなりたいです。自分もちゃんとやれば出来るはずだとわかっているのに…どうすればよいのか…。流石に受験生ですし、どうにかこの壁を越えたいと本気で悩んでいます。どうすれば勉強を苦と感じず、普通の受験生みたく勉強一色になれますか?私は続けて勉強がしたいです。情けない質問ですがよろしくお願いします。

  • 中学受験落ちてもやる気にはなりますか?

    小学6年の子(長男)がいますが、この子のやる気のなさに呆れています。 2年生のころからずっと懇談のたびに先生に「やる気がもっとあれば」と言われます。 早くから進研ゼミをやっている弟が優秀(といっても全国では中の上)なので、余計に比べてしまいます。 長男は6年生になって進研ゼミをするようになりました(実力テストは中の下でした)。 けれども学校の宿題をしようとしません。 その日の宿題を連絡帳にも書いてこないようです。 当然家ではやりません。 学科は特に国語が苦手なようで、漢字は誤字脱字だらけです。 たとえば、 場所を写す。 カメラに移す。 等、書けても意味が違っています。 ちなみに歴史はとても好きで、人物名はちゃんと書きます。 これが不思議です。なんで足利尊氏と足利義政の区別はつくのに、移すと写すはわからないんでしょうか??? 5年生くらいのときから高専に行きたいと言っていたので、国語が苦手でもなんとかなるかと思っていたところ、 ・1学期の国語の成績が悪かったこと(努力を要する項目が1つあった)。 ・最近になって、高校は普通科の進学校に行きたいと言い出した。 上記のことから、やっぱり中学受験に向けて努力させるべきだったのではないかと悔やんでおります。 ただ、当の本人はまったく中学受験はする気がないようです。 なお、地方なので受験するとしてもトップ2クラスの公立中高一貫校になります。 絶対無理なのはわかっていても、今から受験のためと称して勉強だけでもさせたほうがいいでしょうか。 全国模試はさせてみるつもりですが・・・。 また、中学は同じ小学校の子の1/3程度が受験するようですが、受かるのは一握り。 そして、学区の中学のうち1/3程度が中高一貫校と同等(以上かも?)レベルの高校に進学しています。 うちの子がその1/3の中に入れるかどうかはかなり疑問です。 愚痴だらけで支離滅裂になってしまいましたが、 中学受験という名目で強引やる気が出るでしょうか? たとえ落ちても高校に向けてがんばって勉強できるでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 全然やる気のない受験生に親のできることは

    中3の息子は塾には行っているし 授業のない日も自習室に行っています。 ただ中2から成績が右肩下がりで 中間期末も5教科平均点から100点以上、上だったのが今や 40点上くらいです。 とにかくやる気はないみたいです。一応勉強しますが たとえば嫌いな理科社会のワークは提出するために埋めている、答えを写して○しているという具合で何のために時間を割いてるのか…といった具合です。全く勉強していないわけでもなくとりあえず 自習室にはいっているのですが自宅ではほとんど勉強しません。 こんな息子にガミガミいうのは疲れました。 どういった対応をしたらいいでしょうか。 もう高校受験まで数か月となってしまいました。