• ベストアンサー

○○タン・○○たん

ajisai107の回答

  • ajisai107
  • ベストアンサー率15% (28/177)
回答No.11

再びお邪魔してすみません。 お礼を頂き、有り難うございました。 私が答えた「ボンタン」は、柑橘類の方です。アメもおいしいですよね。 学生服の方は存じませんでした。昭和生まれですが。f(^_^) 早速調べて、勉強になりました。 有り難うございました。

noname#171577
質問者

お礼

こちらこそすみません。 同じ昭和生まれで学生服のボンタンを知っていると思い込んでしまって。。。氣志團のようなヤンキーのズボンの事です^^; まさか・・私は元ヤンではございません(笑) 回答者様のボンタンは大きくて皮が厚い果物ですね。 再回答頂き、ありがとうございましたン

関連するQ&A

  • 咳・痰について

    生後1ヶ月半の男の子の母親です。 昨日から少し、咳と痰が気になります。 頻繁にしているわけでもなく、熱があったり、しんどそうでもないのですが、とりあえず咳をします。 タンがからまっているようで、ゴロゴロ言ったり、見てるこっちが「エヘン」とタンをきってあげたいような咳です>3< 乾燥かなとおもい、湿度も60度を保ち、寝るときは周りに濡れタオルをおいています。 だけど今、寝て起きた瞬間タンがからまったのか、つまったのか、どうも息がうまくできてないようで、すごく苦しそうな顔をしたので、ヒーヒー言ったのでおもわず抱きかかえて、背中をたたきました。 ミルクをのんで、少しおちつきましたが、 なぜこんな風になるのか、今後どうしたらいいか知りたいです! なにかアドバイスあれば教えてください・・・

  • 連たん戸数の「たん」にあてる漢字は?

     地方自治法に「連たん戸数」という言葉が出てきますが、この「連たん」の「たん」はどの漢字をあてるのでしょうか。  たぶん家々が櫛比している状況、つまり庇が連なった状況を表す言葉ではないかと思うのですが、ある書籍で「連担戸数」と表記してあるのを見かけました。併し、これでは全く意味が通じませんので、謬りであると考えます。  私は「檐」という漢字を当てるのではないかと思うのですが、漢和辞典によると、「檐」は音で「エン」「タン」とあり、「エン」と読むと「ひさし、のき」という意味に、「タン」と読むと「担う、かつぐ」という意になる旨が解説されています。  で、この解説によるとすれば、庇が連なるという意味での「連檐」は「レンタン」ではなく「レンエン」と読まなくてはならなくなってしまうのですが…。    ということで、「連たん戸数」の「たん」はどんな漢字を当てるのか分かりません。どなたか御教示下さいませんか。

  • タンが半年以上続いています

    タンが昨年の6月から現在まで続いています。 昨年の7月に副鼻腔炎になりすぐ治りましたが、12月に再びかかり、その際は後鼻漏と言って、鼻水が喉に落ちてきていると指摘されました。その時はタンが黄色くなり1日に10回以上も出て、セキもひどく、耳鼻科に2ヶ月ほど通院しました。 その後セキもなくなり、タンの色も無色となり、タンを外に出そうとしても出ない状態となったので、耳鼻科からはタンを溶かす薬として「ダーゼン」という薬の処方を受け、2月末まで飲んでいましたが、タンがからむ状況は改善されないため、これ以上の改善は耳鼻科では無理かと思い、通院をやめました。 その間、胸のレントゲンを撮ったり、喝痰検査を受けたりしましたが、特に異常ありませんでした。 もしかして、まだ後鼻漏が続いているのでしょうか? 寝ている間は何ともないのですが、起きている間はずっとタンが喉の奥にへばりついていて不快で、話そうとするとタンがからんで変な声になってしまうことがよくあり、日常生活にも支障をきたしています。 鼻うがいなどもやってみましたが、効果がありません。 タンをなくす良い方法があれば教えて下さい。

  • 男性が所構わずタンを吐くのはなぜあまり非難されないの?

    こんにちは。 もしかして女性でも公共の場でたんを吐いている人もいるかもしれないけれど(笑) 男性が圧倒的だと思うのでこのタイトルで。 今色々なところでのマナーの悪さがよく話題になりますよね。 最近よく取り上げられるのはやはり携帯とか,化粧,なんかが多いですが, 私はそれより何よりあの「何処でもタンを吐く」ってのがイヤでイヤで。 だって,電車待ちの線路,公共の歩道,駅などのごみ箱, もーどこかしこで「うがぁ!」ってやってるじゃないですか? 自分から出た汚物を誰もが使うところに出すってのはどう言う神経。 男性が「女性が電車で化粧はけしからん」なんて言いながら 自分たちがタンを吐くのには触れもしないのにすごく腹が立つのです。 あまりにも前から当たり前のようにしてるからいまさら 話題に上がらないのかもしれないですが。 同じ女性の意見も知りたいですが, 「公共の場でタンを吐いたことのない男性」がああいうことをしてる男性を どう思ってるかも聞いてみたいのです。 車内の化粧もいいものではないけど(私は何となく恥ずかしいのでしません(笑) タンはどーなのよタンは! と思う夏の午後なのでした。

  • へい!タクシー

    たびたびくだらない質問すいません。 昨日テレビ東京でやっていた大鶴義丹を乗せて日本のタクシーでアメリカ大陸縦断という番組があったのですが、一般の人でも日本の車を持っていって世界中を旅できるのでしょうか? 確かナンバーを海外用の日本ナンバー(ラテン文字仕様)に変えないといけないと思いますが。国際免許・パスポートもいると思いますが。

  • 性器からたんのようなものが出ていますが大丈夫?

    ソープで仕事をしているときにお客さんから指摘されました「ゆ○チャン、あそこから何か出ているよ」と。それ以降お客さんは私のあそこにはノータッチでした。 女性器から痰を濃くしたようなものが数十分おきに出てきます。何の前触れなく出ることもあり接客中にお客さんからクンニしている途中‥‥お客さんいわく「○なチャン、下の口からも痰が出るね、直したほうがいいよ」と忠告されることがあります。‥‥まずいです。このままだと客がつきません。なめている途中下の口からお客さんの口に「口移し」されたのでしょう どうしたらいいですか?性器、膣から痰のようなものが出るのはなぜですか。またそれを食い止めるにはどうすればいいですか

  • タン麺・タンタン麺。なぜ豚タン牛タンが入ってない

    アンケートです ラーメンと、生コンクリートの2つ に、興味がない&無関係なかたの、ご回答を、お願い します。 【質問】 タン麺とタンタン麺には、牛や豚のタン(舌)が入っ ていないのを知っているのは常識ですか? (ラーメンの用語)。 長文で申し訳ないですが、最後までお読み頂いたうえ でご回答ください。 【補足-1】 友人は、私が、ラーメンに興味が無くても、タン麺の タンは舌を指す言葉でないことを知っているのが常識 だと主張しています。 重要 タン麺と牛タン の タンは同じ読み方 補足-2 スランプは不調という意味が一般的。 生コンクリートのスランプの意味を知っているのは常 識(私の脳内では) 私は土木施工管理技士です>今はペーパーライセンス しかし、私は、生コンクリートに興味が無い者は、 生コンクリートの用語を、知らなくて当然だと思って います。 重要 スランプ は 同じ読みかた 【ご回答を、お願いすることになった経緯】 (長文です) 私は、牛タンと豚タンが大好きです。食べ放題の焼 き肉で、タンがあると、タンばかり食べるほどタンが 好きです。 豚タンよりも牛タンのほうが好き。 私は、ラーメン屋でラーメンを、ほとんど食べませ ん。食べても平凡な塩・味噌などです。 ラーメン屋は付き合いのみで自分では行きません。 問題発生(要約) (友人)タンメン食べにゆくか?。 (私)スライスされた、牛タンか豚タンがチャーシュ ーの代わりに乗っているラーメンを想像。 あほか?と、大爆笑された。 会話 友人「はぁ?。舌が入っていないのは常識だろ」 私「そんな”用語”は、わからない。箸と橋のように、 読み方が同じだから混同した」。 友人にため息を付かれました。 私がラーメンの”用語”を知らないだけだと、と感じま した。 【友人に、論戦を挑む】(短く要約) 友人への、私の質問「スランプは何?」。 友人「調子悪いだろ」 私「同じ読み方で、生コンクリートの用語でスランプ は何?」 友人「わからない」 私「知っているのが常識」。(意味を説明) 友人「そんなを知っているのがおかしい」。 【友人と私の主張は平行線】 私の反論(短く要約) 「ラーメンと生コンクリートも同じ。ラーメンに興 味がない者は”タン”が何を指すか知らなくて当然。 生コンクリートに興味がない者は”スランプ”が何か 知らなくて当然。 だから、タン麺のタンが、舌を指さないことを知っ ているのが常識だと言うのはおかしいのではないの か?」。 友人「いや、違う」と言い、話は平行線。 友人  ラーメンのタンは、常識 生コンのスランプは、知らなくて当然。 私 ラーメンのタンは、知らなくて当然 生コンのスランプは、知らなくて当然 いくら議論しても平行線でしたので・・・。 アンケートとして質問をしました。

  • 娘が痰がうまく出せず、吐いてしまうことがあります。

    娘(小学高学年)が風邪を引き、痰がからんでそれを出すことがうまくできません。 後鼻漏(鼻水が喉のほうに流れてしまう)せいで、痰がからむのかなと思うのですが、顔を真っ赤にしてむせ返ります。 痰と一緒に唾がものすごく出てきてしまったり、少量ですが吐いてしまうことがあります。娘は歯磨きをしていてもたまにに吐いてしまうことがあるので、人より喉がが敏感なのかもしれません。 来週1週間、学校の旅行があるので、私の目の届かないところで苦しむんじゃないかと心配しています。 旅行中少しでも楽に痰が切れるよう、何かできることがあれば教えてあげたいと思って投稿いたしました。 小学生の子供が一人でできるような楽な痰の出し方、または吐き気をとめる対策法など、教えてください。 皆さん、どうぞよろしくお願いします。

  • タン吐きを巡って政治乱闘を起こすシナ人達

    ところ構わず世界中でタンを吐く中国人旅行客 http://okwave.jp/qa/q8254182.html 上の質問を締め切ってから十日も経たないうちに、 今度はこんな呆れた事件が報道されました。 観光地で痰吐く大陸人、咎めた台湾人囲んで乱闘に=阿里山 http://m.searchina.ne.jp/news/disp.cgi?y=2013&d=0917&f=national_0917_051.shtml なんでこんなに野蛮なんでしょうか?

  • 瓢箪は表示されますが、難しい’たん’を使っている

    瓢箪は表示されますが、難しい’たん’を使っている 瓢?(ひょうたん)のたんが、CSVダウンロードした時に EXCELで表示すると文字化けしてしまいます。 使用環境の文字コード:MySQLm、PHP 'UTF8' ダウンロード時のエンコード: 'SJIS-win' 対策として、 ・文字コードの置き換えを行う。 ・システム上で使用させない。 など考えてみました。 PHPで置き換えを行う際、 どのように行えばよろしいでしょうか。