• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性へ。結婚を機に地方都市へ引越しって出来る??)

女性へ。結婚を機に地方都市へ引越しって出来る??

このQ&Aのポイント
  • 都市部への引越しは可能なのか、特に結婚を機に地方都市への引越しを考えている女性について、その条件や考えるべきポイントなどをまとめました。
  • 東京圏出身で東京にいる女性が他都市に嫁ぐことはできるのか、仙台や大阪、福岡などの都市部での生活のメリットやデメリットを考えています。
  • 結婚を機に地方都市への引越しを考えている男性が気にする点や、彼女の意向を尊重しつつ、自分の希望も考えた上での意思決定をすることの難しさについて紹介しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.13

私は首都圏で生まれ育ち、結婚するまで地元を離れたことはありませんでしたが 夫が仕事で地方都市へ転勤になり、結婚しついていきました。 特に問題ありませんよ~w 仕事を見つけるまではヒマでしたけど、新婚なので家のことも頑張ってたし。 仕事を始めてからは、職場で友達もできたし。 休みの日は大好きな夫と一緒に、美味しいラーメン屋を探しに行ったり。 子供が生まれてからは、仕事を辞めました。4ヶ月くらいまではこもりきりで辛かったですが それ以降は、外でママ友も沢山できて毎日どっか出かけて、本当楽しかったです。 夫よりその土地に詳しくなってましたよ★ また転勤があり、別の地方へ引っ越しましたが、前の土地の友達と旅行いったり、まだ仲良しです。 新しい土地でも、慣れるまではしんどい時もありましたが、1年もすれば慣れて、また友達もでき楽しい毎日です。 子育てが落ち着いたら、また仕事してもいいかな~と思ってます。 あ、実家や地元の友達とも、たまに帰った時(時々、泊まりがけで数日帰らせてもらってます)に 一緒に遊んだりしているので、淋しいとかないです。 これから先の人生、どんな出会いがあるか楽しみ! そんな楽しい人生を一緒に歩いてくれる旦那に感謝です。 彼女さんが親離れしている女性かどうかが最大のポイントだと思います。 親とは仲が良いけど、離れていても自分の事は自分でどうとでもできるしって感じの人だとOKでは? 子育ても大変ですけど、保育園の一時保育とか、託児のサービスも色々ありますから そういうものを生かすための検索力と行動力のある女性なら問題なしです! あとは、質問者さんが、ずっと一緒にいたい特別な人って思われることかな★ がんばってください!

nightcell01
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言って頂けると嬉しいです!! 詳しくはないですが生活環境はいい方だと思っています。 親離れは・・・できていると思います多分。 ただ高校とか会社の友人とめちゃくちゃ仲がいいので離れられるかな?って感じです。 他の方も言ってましたがどっちにしろ「特別な人かどうか」がカギなんですね。 もうちょっと頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

東京の人ではありませんが、やはり地元を離れて遠くの都市へ引っ越しました。 何年住んでも、根が張れません。 地元を離れて・・というのは、よくある話ではありますが、 結婚相手がよほどしっかり支えてくれないと、辛いですよ。 やはり辛い思いをしている人の話、よく聞きますから。旦那さんは理解してくれないとか。 逆にいえば、引っ越せば今の彼女ではなくなります。 「引っ越しても今の彼女を維持できるのか」という質問なら、NOだと思います。 むしろ、引っ越した後、あなたがどれだけ彼女を支えられるか・・・の方が大事ではないかな、と思います。 あなたがそれほど譲りたくない部分を、相手には譲らせるということをよく考えて、 それに匹敵するだけの支えをさし上げてください。決して孤軍奮闘させるようなマネはなさらないように・・・。

nightcell01
質問者

お礼

なるほど・・やっぱりそうですよね。 僕は仕事が乗ってるというのもあるし、職業柄、どうしても仕事中心にならざるを得ません。 もちろん休みの時は彼女に尽くしたいと思うし、仕事に対し彼女も理解はしてくれるタイプだと思うのですが。 友人の家庭を見ていると子どもが一定の年齢に達して手がかからなくなりママ友とか出来ると 割合に安定するのかなあという感じもしますけど、それまではなんだかんだストレスかかるのかなあ、と推測できます。 どれだけ彼女を支えられるかですか。 道のりは困難ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196270
noname#196270
回答No.2

相手の男性をとっても愛して信頼していたら出来ます。

nightcell01
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうありたいな、とは思うのですが相手の心情までは詠めないので困ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7kfa-7
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

私は地元を離れることにはかなり抵抗があります。 しかし、どう考えているかはともかくとして、冗談でも(結婚後のことですから、それなりに考えてるでしょうし)自分が考えていることと逆のことは言わないと思いますよ? どうしても不安に思うのでしたら、ちょっと具体的な話を出してみてはいかがでしょうか? 例えば地図を拡げて候補としてどの地域を考えているのかを提案してみたり、いっその事、デートで一緒にまわってみたりしてみては?

nightcell01
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ 具体的な話をすると後に引けなくなると言う気もするのですが。 僕は結婚自体がゴールじゃなく、結婚するならマリッジブルーの婚約破棄とか、、子育てはやっぱり親元でしたいってなるのをとても恐れていたりします。 地元は何度か来たことがあります。 都市部の方ですし、印象は良いようです(とは言え結婚して永続的に住むとなった時にどう感じるか?) もし結婚するとなれば適当なところにマンションを買って住もうかなと思ってます。 (将来的にはプランを変更するかもしれないし、誤解されたら困るので具体的には話してません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地方都市ってそんなにイヤですか?

    私は地方都市出身で夫の転勤で今は首都圏に住んでいます。 よく聞くのが、私と反対で「首都圏出身だけど夫の転勤で地方都市にきてイヤで仕方がない」という声です。 ここの質問でもとてもよく目にします。 誰しもきっと生まれ育ったなれた環境が一番なのだと思います。 しかし、地方都市から首都圏に行ったり、地方都市から別の地方都市にいった人よりは、首都圏から地方都市に転居した人のほうが順応できにくくて辛い人が多い印象があります。 私は「田舎から首都圏にいって東京が近くて、いいわね。」とたびたびいわれますが、正直いって首都圏のどこがいいのかよくわかりません。 道は整っていなくて常に混んでいるし、行政のサービスも地元より悪いし、子連れでは東京が近いといっても電車で30分~1時間もすればそうそうたびたび行くようなところでもありません。 行った所で首都圏はある程度大きな子供ならともかく、小さな子連れで楽しいところはごくごく限られていると思います。 逆に東京までそれだけの距離のせいか普段の生活圏である、在住地は人口の割りには栄えていなくて、地方都市のほうがいろいろお店も多くて暮らしやすいと感じるほどです。 運転が出来る分、どこにいくにも渋滞と駐車場問題で大変な首都圏は返って不便で、大型店舗の大型駐車場のある地方都市のお店は子連れ主婦には楽だと思うのです。 確かに運転ができないと不便ですけど、運転ができ車を所持しているならよほど便利な面が多くあります。 そんな環境で育って子育てをした私から見れば、首都圏のほうが暮らしにくいのですが、「離婚したいほどいや」ってことはないです。 同じ転勤になるなら、首都圏よりは地元じゃなくても他の地方都市なら暮らしやすいのになぁとは思います。 首都圏出身の方から見れば、特定の地方都市がイヤだというよりは、「首都圏じゃないととにかくダメ」っていう印象をうけます。 中には離婚を真剣に考えるほどなじめない人もいます。 地方都市ってそんなにイヤですか? 首都圏ってそんなにいいですか?

  • 地方都市と関東地方

    地方都市と関東地方(東京に近い所)結婚して住むならどっちが良いと思いますか?ちなみに地方は雪国で車ないと生活できませんし小さい子供も一緒です。

  • 都市の「デパート」事情

    東京、大阪は別にして、地方都市に関してお聞きします。 街のデパートで、全国規模のものと地元資本のものが並立しているケースってありますか。 先日、仙台に行ったら、地元資本のとても大きなデパートと、三越の仙台店が並存していることを知りました。 お願いします。

  • 田舎や地方都市への移住

    現在東京に住んでいますが、将来的に田舎や地方都市に移住できたらいいなーとぼんやり考えています。 仕事で何だかんだ少なくとも関東地方にはいなきゃかなとは思うものの、そのこと抜きでおすすめの移住先などありましたら教えてください!

  • 地方出身の女性

    地方出身の女性の方々。 私は20代半ばで、地方出身で関東在住です。(地元へは飛行機の距離)大学から上京し、そのまま働いています。仕事はとても充実してます。彼氏は半年前に別れて以降いません。 将来のことを考えると地元に帰った方が良い気もします。私は1人っ子なので親のことが心配です。また子育てのことを考えると地方の方が良い気もします。(でも子育てのことに関してはこれは別にどちらでもどうにかなるのかもしれません)そういうことを悩みすぎて過去の様々な選択を今更後悔したりしてかなり落ち込んでます。 地方出身者の女が地元に帰ることが多く、それがよしとされるのはなぜなのでしょう。(因みに私の親は今は特に近くに帰ってきてほしいとは言っていませんが、本心は違うと思います) 例え親と距離があっても、時間の融通さえきけば隔週でも地元に帰れます。(子どもができればそうはいかないかもしれないですが)結婚や仕事で海外に住んでしまうひとだっています。 でもやはりこのまま地元から離れたところに住み続けるのは、自己中なのでしょうか。私は就職や結婚で間違った選択をしてしまったのでしょうか。今から地元に帰った方が後悔が少ないでしょうか。 計画的に将来の子供や家族、今の自分の家族を優先した方が周りも自分も結局は幸せなのでしょうか。 人それぞれで、それは自分で決めることだとわかってますが、悩みすぎてます。

  • 最愛の家族が離れ離れです 地方と都市、どうしたら?

    今晩は。 見てくださり、ありがとうございます! 結婚して、15年。3人の子ども。 たぶん、最高に仲が良かった夫婦、家族です。 が、今年の春から、僕は都市に、妻は地方に分かれて暮らしています。 理由はよくある、いわば出稼ぎです。 元々、東京生まれでしたが、子どもが自然の中で育って 欲しいのと、妻の体調、精神面の安定も含めて、妻の母親が 暮らす地方へ9年前に移住しました。 僕の仕事があまり順調でなく、個人事業をやってみましたが、 きちんと生活できず、今年から東京でやっていた仕事に戻りました。 仕事は、まあ順調でして、今の時代ではありがたいことだと 感謝しています。 ただ、忙しいので、月に1度くらいしか家族の元へ帰れません。 妻も新しい仕事を始めましたが、子どもがまだ小学生のこともあり、 本当に大変だと思います。最近はよく疲れたと言ってます。 電話やメールでも、愚痴や不機嫌さ、全開です。 妻の母親は、少し助けてくれますが、前に関係が悪かったこともあり、 支えになってもらえる、という感じではありません。 また、僕の父親も妻たちと一緒にいますが、信じられないほど、 自分が大切な人なので(最近はっきりわかったのですが。) かなり負担になっています。 最近、妻はあなたたちと縁を切りたい、と盛んに言います。 離婚という言葉は、使わないですが。 先日、父親にもう籍を抜くことにしたと、告げました。 その時も俺は困ると父親は、言います。(;゜0゜) とにかく、僕も父親と離れると話していますが、 問題は、どこに暮らすかなんです。 その地方を妻は心底気に入っていて、自分の母親も いますし、亡くなった妻の父親のお墓もあります。 一方で、経済的なことを考えたら、僕は東京で働くしかない と思ってます。 お互いに一緒に暮らしたいと思っているし、 子どももそう願ってます。 妻はかなり優秀な人で、東京でも働けると思いますが、 今はまだ小学生なので、夕飯の仕度時間までには帰りたい。 そんな仕事は、なかなか東京にはないし、周りの理解は地方にある、 とずっとその地方で暮らしていくと今は言ってます。 僕には、その土地にしがみついているようにみえ、 そういうと、激しく怒ります。 地方ののんびりして、子どもにも優しいというのは、とても 分かるのですが。 そう考えると、ずっと離れ離れの暮らしで、家族って言えるのかな? とよく思います。 家族の元へ帰ると、妻も子どもたちも嬉しそうです。 最近は、妻はムッとしていることが多いですが。 以前、地方に行く前は、本当に仲が良い二人でした。 これから、どうしていけは良いのか、悩んでます。 アドバイスやご意見をいただければ、とても嬉しいです。 生活を

  • 30代独身女。地方都市から東京に転勤になって悩んでます。

    現在33才独身女性です。ある地方都市から突然東京に転勤になってしまいました。現在も仕事は好きな訳ではなく"生活の為"です。 収入は悪くはないのですが、転勤をしてまで続けたい仕事ではありません。ただ、地元で転職となると、年齢的的に仕事があるのか不安で、またあったとしても収入は激減してしまします。 最後に決断するのは自分なのですが、皆さんだったらどうしますか?

  • 地方都市の意味

    ある地方都市に30年住んでいます。 観光地もないわけでもないですが、地元の人間としては「そんなわざわざよそから来るレベルか?」と思っています。 車移動が当たり前なのでいつも渋滞。 あと、そもそも休日に人が集まるところは大体決まっているので土日は人が多すぎて何もできない 別に何があるわけでもないが人は多いと、地元の人間としてはなんだか窮屈な感じです。 唯一良いところ(?)は、何故か昔から可愛い子が多いとネット上で書かれていて、まあでも確かに可愛い子は多いような気はするというぐらいです (とはいえ、よその県がどのレベルなのかよく知りませんが) ただ、今まで会ってきた女性は総じて性格がキツい人ばかりで、(美人は多くても性格は…)とどうしても思います 地方都市って意味あるのでしょうか?

  • 地方での結婚式

    地方での結婚式に 招待されたのですが 今までは 地元のみの結婚式の出席は あったのですが 地方への結婚式の出席は 初めてなので ご指導お願いいたします。 九州での 結婚式なのですが 飛行機で 前日に行く予定をしていますが 披露宴での服装で 悩んでいます。 地元なら そのままの服装で行けますが 地方となると 荷物になるし 、九州でレンタルしたほうがいいでしょうか? どのような 服装が好ましいでしょうか? 37歳 独身の女性です。

  • 電化製品は地方より都市部のほうが安いのでしょうか?

    電化製品は地方より都市部(東京とか大阪とか)で買ったほうが安いのでしょうか?。たとえばヤマダで同じ機種の薄型TVを買った場合地方の田舎のヤマダより、東京や大阪のヤマダで買ったほうが安いのでしょうか?。ちなみに自分は滋賀の人口5万人程度の地元のヤマダでいつも買っていますが都市部のヤマダとの価格差を調べたことがありません。実際都市部と地方の価格差ってありますか?。ネットの掲示板で地方のほうが高いという書き込みを見たので質問させていただきました。回答お願いします。

専門家に質問してみよう