• 締切済み

オークション落札者宅へ確認電話をしたら刑事事件へ

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4035/9149)
回答No.9

>せんぜん、こんな事ははじめててどうしたら良いのか? No.4のご回答が適切だと思います。 もし事件として受理しているなら、警察は必要な情報を職権で得ることが出来ます。 直接交渉をチラつかせること自体、たいへん怪しいと思います。 できれば、質問者さんのほうが先に動いておくことでしょう。 ご自分にもいろいろと落ち度があったのは仕方ないですが。 オークションサイトへの通報は内容を添えて、必ずしましょう。 消費生活センターへの相談、警察への被害届、は個人間トラブルでは受理されないことが多いですが 出向いて、相談したあるいは届けを出した(不受理でも)事実は相手への圧力になると思います。 証拠となるメールややり取りはきちんと整理して保存して置いてください。 今後嫌がらせなどに発展しないことをお祈りします。

daisukiwan777
質問者

補足

色々とアドバイスありがとうございます。 その後、当方が「警察へ直接連絡するので、連絡先を教えてくれ」とお願いすると… 被害届けではありませんので○○様はご安心ください。 ただ、YahooJapanからの通達により○○様のIDに 他の方が閲覧した事実がある以上、 この手順を踏んで下さいとの事ですので手順を踏まえさせて頂いて居ります。従妹様と申されましても○○様とは別人ですし、録音状況を聞く限り尋常ではないと判断した結果ですの で皆が心配する状態である事もご理解下さい。 とのナビ連絡がありました。 その前のナビ投稿では… ●○○県警に「不審電話」として届け出を提出してしまいました。 ●県警本部も事件としての取り扱いとなってしまって居ります。 ●此方のデジタル録音の内容が内容ですので「和解成立」にするには お電話を頂いた方の連絡先とお名前が必要になります。 …と記載してきたくせに… さらに投稿分では 「Yahooからの通達」 「手順を踏んで下さいとの事」との事ですが… Yahooに問い合わせしたところ、 Yahooは関与しておりませんでした。 それも嘘という事ということでしょうか? ≪寮長が対応しただけに、私の一存では決めかねますので、お時間下さい。≫ ≪明日の夜間にならないと社長が戻って来ない為それまでお時間下さいね。≫などど…はぐらかします。 さらにこの落札者様は、 会社ぐるみです。会社名はしりませんが… 県警に届出をしたのは、この方が勤める会社の社長です。 この社長さんは、以前当方と取引のある方です。 さらにその妹さんも 何ヶ月前かに取引がありました。 社長・その妹さん・そして従業員の今回の落札者がの3人が相手です。 落札者も色々ナビで書いてくるのに、 社長の指示で、対応しただけなので、私の一存では決めかねます。というばかりです。 その社長は現在出張中で連絡が取れないらしいです。 なんだか、新手の詐欺グループに対峙しているみたいで恐ろしいです。 ちなみに、社長もその妹さんも取引した事があるので、 当方の住所、氏名・電話番号しってます。 おそろしいです。

関連するQ&A

  • 県警本部より上の組織に刑事事件を取り扱ってもらうには

    県警本部と仲のいい組織の犯罪なので、なかなか本部がとりあげてくれません。県警本部があてにならないとなると、刑事事件を取り扱ってくれるところってありますか。

  • オークションで落札者の連絡先は確認不要?

    私はオークションの出品者ですが、落札者の送付先は郵便局の私書箱宛でした。 念のため、落札者の方の連絡先を伺ったのですが、住所も電話番号も教えてくれません。 このまま振込先を伝えて取引を進めていいものか、もう一度お願いして教えてもらうようにするか迷っています。 そもそもオークションで「落札者」の情報は相手に教えるルールというか、マナーはないのでしょうか? 今回のケースですと、相手の名前しかわからないので、万一何か起きた時が不安です。 当然ですが当方の氏名・住所・電話番号はお伝えしてあります。

  • 刑事事件の告訴について

    知人が刑事事件の被害者として警察へ行って捜査していただき、最終的に犯人は不起訴処分となりました。 検察官からの連絡で、本人も反省してるからということで和解のような形に持っていかれたようです。 知人は、告訴状など書いた記憶はなく、刑事罰を与えたいという強い要望も特にはなかった様子。 捜査に関しては警察が全部やってくれたとのことでしたが、検察から連絡があったということは、告訴状は提出されてるのでしょうか? 告訴状など提出しなくても警察から検察へ書類送検されるものなのでしょうか? よくわからないので教えてください♪

  • 警察の仕組みについて、質問します。都道府県警察本部と警察署の関係が分か

    警察の仕組みについて、質問します。都道府県警察本部と警察署の関係が分からないのですが、事件が起きたら、捜査をするのは県警本部なのでしょうか、警察署なのでしょうか。犯人を逮捕するのは、どちらでしょうか。犯人を取り調べるのはどちらでしょうか。また、いわゆる「刑事」というのは、警察署に所属しているのでしょうか。「○○捜査本部」というのは、県警本部に作られているように思います。軽微な事件は警察署で、重大な事件は県警本部なのでしょうか。警察本部が指揮し、警察署が動くのでしょうか。

  • ヤフオクの落札者に電話連絡ってどうでしょうか

    当方出品者で、商品が落札されこちらからの取引連絡で落札者の方から一度連絡が着ましたがそれきりこなくなってしまいました。連絡がきた内容は配送先の住所、連絡先と入金方法でしたが未だ入金もされていません。落札日より本日で5日が経過しました。 このまま連絡が無き場合、落札者へ直接電話をかけてはダメでしょうか? オークションは200程度しか取引きの経験が無いのでこのように連絡が来なかった経験がまだ無く、電話ってダメなのかな?と疑問に感じました。 オークションの取引の達人の方、宜しくお願いします。

  • オークションで嫌がらせの悪評価と落札されてます

    ヤフーオークションで、相手が悪いにも関わらず、 逆ギレされ、嫌がらせで、多数の新規のIDで落札され、 悪評価を多数付けられています。 相手からメールがあり、これから「100コくらい悪評価付けてやる!!」と あからさまに、脅しの連絡が来ました。 既に、7点くらい、新規のIDで落札され、今後、徐々に悪評価が付けられるのと、 落札もさらにされると思われます。 これは、何罪で摘発可能でしょうか。 市民法律相談で、弁護士に相談したところ、 [信用名誉棄損ではないか?]と言われましたが、 いかがでしょうか。 もしくは、他に罪名ありますか。 また、警察に訴えた場合、刑事事件で摘発は可能でしょうか。 相手から、送り先などの連絡は無く、相手の個人情報は、 ヤフーIDくらいしか分かりません。 宜しくお願いします。

  • ネットオークションの落札手数料について

    Yネットオークションにおいて、取引不成立になった場合の落札手数料を返還請求 できるかどうかのご相談です。 Yネットオークションで出品し、落札者が出ました。 しかし、落札者と連絡が取れなかったため、次点落札者に繰り上げました。しかし次点落札者からは辞退されたため、取引不成立になったにもかかわらず、口座から落札手数料を引き落とされていまいました。 納得がいかないので、Yに問い合わせると、「取引不成立でも、指定された期日までに落札者を削除しないと手数料が発生し、一度課金した手数料は返還しない」との回答でした。 課金された手数料は少額で、期限までに落札者を削除していなかったのは事実ですが、Yの料金発生メカニズムは非常に分かりにくい上に、そもそもサービスを受けていないのに課金されたことに納得が行きません。 Yに返還請求はできるのでしょうか。

  • ヤフーオークションの落札

    ヤフオクに出品したものが本日オークション画面を確認したら勝手に落札され入金まで完了してました。もちろん当方は落札処理してません。自動で落札される事あるのでしょうか? ヤフーからは落札通知メールは来てません

  • Yahooオークションの落札後

    こんにちは。先日、Yahooオークションにて商品を落札しました。その後、自動返信の落札通知メールは届いたのですが、出品者からの連絡がありません。落札してからまだ1日ですが、落札前のこちらからの質問にはすぐに返信があったのですが、Yahooオークションの利用が初めての事もあり、少し不安です。出品者からの連絡は、およそどれくらいで来るのでしょうか。 また、落札後、商品代金を支払う前に連絡が取れなくなることは頻繁に起こるのでしょうか。経験者の方や 分かる方がおられましたら、教えて頂けると幸いです。

  • Yahoo!オークションにて2010/6/25に商品が落札されたのです

    Yahoo!オークションにて2010/6/25に商品が落札されたのですが 落札者の方から取引ナビにて2010/7/1に最初の連絡が来た後 2010/8/3現在まで、再三の連絡がほしいとの問いかけにも、購入代金の入金も行われない状態になっています。 状況の経緯といたしましては 2010/6/25 商品が落札される。 2010/6/26 当方が落札者の方に取引ナビにて連絡する。 2010/7/1 落札者の方より取引ナビにて銀行振り込みにて入金を行うとの連絡が来る(入金の期日の記載は有りません) 2010/7/16 14日ほど経っても入金がないので、再度、取引ナビにて連絡がほしいと伝える。 2010/7/31 相変わらず連絡がないので、期限を区切って(2010/8/5まで)連絡がほしいと伝える。 上記のような連絡を進めていたのですが、全く音沙汰が無く困っております。 なお、Yahoo!オークションの注意欄にオークション終了後42日経つと、落札者を削除できないとの文面を見つけ (こちらの点については当方の確認不足ということは承知いたしております) 慌てて、取引ナビにて「2010/8/4 15:00まで連絡がない場合、次回は連絡掲示板にて通知し、それでも連絡が無い場合、購入の意思がないものと判断し落札者様を削除させていただきます」と投稿した次第です。 当方が悠長に考えていたことはご批判される点ではございますが 今回のようなケースは初めてでして、どのように対応していくか色々と考えている次第です。 なお、42日を過ぎてしまい落札者の方を削除できない場合、どのような扱いになるのでしょうか? (Yahoo!オークションのヘルプを拝見しても、そのような記述が見当たらなかったので) 皆様、お忙しいとは思いますが、よきアドバイスがございましたら、回答の方をよろしくお願いいたします。