• ベストアンサー

謡の初心者向け解説本

こんにちは。 能の観世流の謡を習っています。 謡について初心者にも分かりやすい本がもしあれば教えていただけないでしょうか? 記号の意味や、よわぎんや発声のことなどなど・・・・・・ 先生に教えていただいたり、図書館で調べたりするのですが、 いまいち、分かりにくい本にしかであえず。 理解力が足りないっていうのもありますが(涙) もともと、先生から直接教わることですし、音のことなので本もないのかな?とも思ったのですが、 もし、ご存知のかたがいらっしゃればどうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.1

私も学生時代から謡曲に親しみ、 「発声法」 などの 「マニュアル」 が欲しい気持ちはよくわかります。 しかし、「本」 はありません。 一年二年くらいは、わかりにくくとも我慢して先生から口移しで習うしかありません。 すると、 すっとわかるように、声も出るようになります。 「本」は、「地拍子」などについて、上級者になると理解できる本は多くありますが、 初心者にわかる謡マニュアル的な本はありません。 口移しに習うしかありません。 少し辛抱すれば、 今わかりにくいと思っていることが、すっとわかるようになります。 「能の入門書」 は良い本わかりやすい本も、的外れな駄本も、たくさんありますが、そういうものはないんです。 「師承」 を前提とした芸ですし、 マニュアル化はできないんです。

shimashimashima
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 頑張って、学んでいきたいと思います。

関連するQ&A

  • 楽譜の読み方を初心者にも分かりやすく解説した本

    楽譜が全く読めません。楽譜の読み方を初心者にも分かりやすく解説した本を教えてください。小中学で習ったことも忘れましたので、音符や記号の意味・解説等がしっかり載っていて、「超」初心者にも分かりやすい本を教えてください。もちろん子供向けの本でもかまいませんが、できれば読みやすく人気のあるものを希望します。また、複数教えていただけると助かります。

  • 囲碁初心者です。何か良い本・オススメの本はありますか?

    24歳女です。 最近、友達に囲碁を進められ始めたばかりです。 囲碁教室に通って先生に教えていただき、少しずつですが理解できるようになってきました。しかし実際に対戦してみると、たくさんハンディを頂いているのも関わらず、陣地を広くしたぞ!と思っていても死石が多かったりして、最終的にはいつも大敗しております。 地を広げようとすると、アタリを見逃してしまってたくさん石をとられてしまい、すごく悔しくて涙が出そうになります。強くなりたいです。 本当の初心者でも理解できる何かオススメの本とかありましたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 囲碁の本 初心者

    囲碁初心者なのですが、今の目標として、25級をとるのを目指しています。 (日本棋院の級が25級からなので) 入門書は、梅沢由香里先生の「みんなの囲碁入門ーよくわかるすぐ打てる」という本と、あと1冊を読んだくらいです。(巻末の方にある詰碁は、正直、まだよくわからないです。) 初心者が25級~を目指すにあたって、この本は初心者にも分かり易いとか この本は読んでおいた方が良いとか、オススメの本があったら教えてください。 初心者なので、途中で挫折しないような本や 理解しないと先に進めない性格ので、何故そう打つのかを 分かり易く、詳しく書かれている本だと嬉しいです。 囲碁の先輩方、詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 梅若流の謡曲本は、他の流派と内容が違うのですか?

    能楽初心者です。 NHKの能楽のDVDをいくつか買いまして、セリフ(?)も字幕で出ているのですが、文字にされているものを手元にほしいなと思いました。(訳がついている現代風のものは図書館で借りてこれるとおもうので、いわゆる昔の筆書きのような、流麗な文字で書かれた古い本) それで、古書とかで安くないかとさがしてみると、流派が書かれているので、どうして、同じ演目なのに流派違いでいろいろ謡曲本があるのか不思議に思いました。 流派が違うと、セリフも違うんでしょうか? 今購入を考えているものは、「梅若流」の謡曲本セットなのですが、梅若流といいますと、能のガイド本にあった、主流5派ではないので、何か問題がないか(内容とかセリフがかなり違うとか)心配です。 そもそも、梅若流は、どうして5派に入っていないのかも分かりません。 梅若流というのは、能楽の世界において、どういった存在なんでしょうか? それに、DVDの演目で、たとえば観世流の「井筒」なら、観世流の「井筒」の謡曲本でないと、内容が一致しないのだろうか・・・と不安です。 どうなんでしょうか? それから、私がこういった古書のちょっと難しそうな筆づかいの謡曲本(いわゆる現代の活字ではなく、筆書きの)が欲しいとおもったのは、もともと古い昔の雰囲気が好きっていうのもありますし、写経みたいに自分でまねして書いてみたら楽しそう・・・というのもあったのですが、それ以外に、楽しむ方法ってあるんでしょうか? 特殊な点とかが筆書きの横についていたりするんですが、あの解釈の仕方もわかったほうが、楽しめますか? アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 推理・サスペンス本(初心者向け)ご紹介下さい!!

    私は「内田康夫」先生の「浅見光彦」シリーズが好きです!! 1、推理をしていく主人公は成人男性 2、図書館にあるような本 3、あまり難しいのは、途中で挫折する可能性が大なので、初心者向けの本 4、最後は救いのあるような終わり方が・・・希望です!!(謎すぎる終わり方のは、お避け下さい) 以上に当てはまるような本のご紹介をお願いします!! (2、3、は多分で良いです・・・当然ですかね?)

  • 能楽師のうまい・へたについて

    2年前から、月1くらいで能楽堂に足を運ぶようになりました。 謡とお仕舞いのお稽古にも通っていました。(今は体調の都合でやめてしまいました) 世阿弥の本や能についての評論やエッセイなども読んだりしています。 習ったのが観世流だったので、観世流の舞台が多いのですが、 「あぁ、今日はこの人が地謡さんね(or後見さんねorあの人の息子さんねetc)」 というような顔ぶれをミーハー的に楽しんだりもしています。 それだけでなく、お能に圧倒したり感動したりもしています。 応援したいシテ方さんもいたりします。 ただ先日、ある演目のシテ方さんを観ていて「あれ?」と思いました。 戦場の武将のはずなのに、 あまり迫力がないというか、女の役のような柔和さを覚えたというか・・・ 「体調が悪いのかな?それとも私の体調が悪いのかな?」 と思ったりもしました。 お能の劇評みたいなのを読むと、能楽師さんが上手いとか書いてあったりしますが、 私にはそういうのはわからないと思っていました。 ただ、今回感じたことがそういうことなのかな?とちょっと思ってみたり、 私にはまだ分からない何かがその舞台では表現されていたのかなと思ってみたりしています。 (たぶん後者なんだと思います) こんなことを考え始めたのは、 昭和の名人といわれた友枝喜久夫さんのことを読んだせいもあるかもしれません。 能楽師ときくとみなさん厳しい稽古をこなし、 かわらず素晴らしいものを見せてくれると私なんかは思っていますが、 名人と言われる人がいたりもするわけで、違いはなんだろう?と考えてしまうわけです。 お素人さんの発表会を見ると、玄人とは違うなぁ~と思いますが、 玄人さんの世界での上手い・下手とはどういうことだろう?と思ったりします。 身近にお能のお話ができる人もいないので、 よかったら、教えていただけないですか? 来年の能の見方が上達できるように、どうぞ宜しくお願い致します。 ついでに、おすすめの能の本や評論があれば教えて頂けると嬉しいです。

  • 哲学に興味を抱いた初心者に最適な本

    2ヶ月程前から、不眠になる程朝まで考え続け、自分の存在も意味がない、としか思えず、自殺する事しか考えられなくなりました。 頭がどこかおかしくなったか、鬱病にでもなったのかと思い、心療内科の病院に行ったところ、先生にこう言われました。 「あなたが言っている事はまともで、それはもう哲学に近い。」 それまで「哲学」の単語しか知らなかった私は、どんなものなんだろうと思い、哲学についてざっとわかりやすく書かれている本を読んでみました。 それまで、いくら心理学(いわゆるビジネス書)の本を読んでみても、納得はできても自分の心が傾かなかった私ですが、そんな初心者向の本で、何故か心がしごく楽になりました。 たった1冊簡単な本を読んだだけの初心者の私が、この掲示板をご覧になるような方とは理解のレベルが違いすぎる恥を承知で、私の感想を元に、お教え下さい。 着眼点として一番興味を抱いたのはキルケゴールとハイデッカーですが、その結論が神の存在を感じさせて(浅い読みならすみません)、聖書さえ読んだ事がない私には、少し理解に苦しみました。(というか、府に落ちませんでした) 逆に、出発点はともかく、執筆された本の内容に興味を抱いたのはニーチェとサルトルです。※一部、抜粋された文章を読んで感じたことです。 はっきり言って私は、哲学に関してズブの素人ですが、その思想にまず1冊、じっくり触れてみたいのです。 こんな私にお勧めの本があったら、教えてください。 もしくは、「まだ哲学者の書いた本を読むよりも、哲学そのものをもっと理解した方がいいのでは?」と思われましたら、そんな内容でお勧めの本を教えてください。 前置きが長くなり、すみませんでした。

  • 大人の初心者むけピアノ教則本・楽譜

     43歳にしてピアノを始めようとしています。当面時間がなく自分で練習するしかないのですが、そうした初心者むけの教則本や楽譜本のお薦めを教えてください。  レベル(?)としては子どものころエレクトーンを習っていたので、ト音記号の楽譜は読めます。クレッシェンドなど初歩的な記号類もいちおうわかりますが、復習は必要です。右手の指も多少は動きますが、運指はほぼデタラメです。左手や足はまったくわかっていません。なお、弾きたい曲は主にクラシックですが、最初のうちは練習曲や童謡など平易な曲からでかまいません。  自分で楽しめる程度には弾けるようになりたいと思っていますので、ぜひよろしくお願いします。

  • 読書初心者にお勧めの本とは?

    子供の頃から親や先生に「本を読みなさい」と言われ続け、はや何年でしょう?! 現実には、ほとんど読まない子供でした(苦笑 …そうはいっても、読むこと自体が極端に嫌いなわけでもなく、 ただ、(自分が面白いと思える)本を探すのが苦手だというのが大きいです。 最近、こんな記事を見かけたのですが、 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50860248.html 何かいい本があればなぁ…と思いました。 (ここから本題)そこで、読書経験が豊富な皆さんにお伺いします。 冒険もの、SF、ミステリーなどのジャンルで、読書初心者にとっても読みやすいものを教えて下さい。 (簡単なストーリーも添えていただけると、実際に読むかどうかの参考にしやすいのでお願いします。) あまり読書経験がないため、小学校高学年~中学生向きのものからでも構いません。 (冒険もの、SF、ミステリーにしたのは、単にこれらのジャンルが好きなため) あと、出来れば区立(市立)などの図書館で借りることができるものがベストです。 (買っているとお金がなくなるため) よろしくお願いします。

  • 小学校での英語活動、初心者の先生にオススメの本を教えてください。

    こんにちは。 小学校での英語活動について 最近話題になっておりますが、 私の知り合いの先生も、小学校で英語活動を行うことになりました。 そこで、 小学校での英語活動初心者の先生に オススメの本があれが教えて下さい。 探している本の内容は以下のようなものです。 ・小学校での英語活動に初心者の先生が 小学校での英語活動について理解しやすい本 (今までの経緯や、今後指導するに当たってのポイントなどが 分かりやすくまとめてあれば、と思います) ・理論本、実践本どちらでも構いません。 皆さんからオススメの本を教えていただき、 何とか彼女の助けになれないかと考えております。 上記の内容に当てはまらなくても、 「これは読みやすい!」というものや 「今、小学校英語関係で売れているのはこの本!」というものがあれば 是非、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。