• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:政治がよくならない理由)

なぜ政治はよくならないのか?

cse_ri2の回答

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

>政権が変わろうが、いくらなにを議論しても、 >経済の専門家さんたちがいくら本を出版しても、 >国の借金は増える一方で、衆議院の選挙の話題にすら上りません。 0から6の項目を挙げていますが、私に言わせればすべて違います。 問題の根本は、以下のとおりです。 1)なぜ日本政府の借金(国の借金ではありません。日本国全体では世界で指折りの資産国家です)が増えたのか。借金が増えるからには、A)収入の減少、B)支出の増加があるのだが、それらの要因を国民のほとんどが把握していない。 A)収入の減少 1990年代からのバブル崩壊後にGDPがほとんど伸びていないことが原因。ただし、税収の伸びとGDPの関連については、マクロ経済を勉強した人しか知らず、マスコミがまったく取り上げていないため、この件で無知な国民が多い。 B)支出の増加 よく取り上げられるのは自民党政府の公共支出の話題があるが、実は支出の増加の主な要因は公共工事ではなく社会保障費の増加である。ニュース解説で有名な池上さんなんかは本も書いているのに、新聞・テレビはじめまったく取り上げない。 どんな問題にせよ、原因がはっきりわからない、または一部の人がわかっていても大多数の人が知らない場合、民主主義の国家では適切な対策を採ることは、ほぼ不可能です。 それができるのは、何らかの手段で独裁権力を握り、大多数の国民の意思を無視して政治を行える人物もしくは政党に限られます。 次の問題は、政府首脳が原因についてわかっていても、その解決策が適切、もしくは不十分であった場合は、やはり問題解決には至りません。 具体的には、政府支出の大幅な削減をマニフェストに掲げながら、結果的には能力不足でできなかった前回の衆議院選挙での民主党です。 民主主義の国家で政府支出の削減が難しいのは、福祉をはじめとした社会保障費を削減しようとすると、国民とくに投票率の高い高齢者の支持を失い、選挙で負けやすくなるからです。(福祉の不可逆性) ですので、私が理解できる範囲で何とかなりそうなのは、GDPの増加による税収UPを狙う方法でしょう。 今度の選挙で、自民党が狙っているのは、この方針だろうと考えています。 もう一つは「国の借金が増えるのがいけないことなの?」という問いです。 これは、特に質問者氏によくよく調べて欲しいのですが、また19世紀のイギリスは、政府債務をGDPの290%に積み上げましたが、破綻していません。第二次世界大戦直後のアメリカも、似たような状況でしたが、やはり破綻していません。 なぜかというと、経済がインフレになり、時間の経過とともに対GDP比で借金がどんどん薄まっていったからです。 年収が200万のときに50万の借金はつらいですが、年収が500万になれば50万くらいの借金は、まあ何とか回せます。 その意味でも、デフレを脱却してインフレ基調に日本経済をもっていくのは、意味のあることだと私は思います。 長々と書きましたが、私たちには道がないのではなく、道を知らないだけなのです。 そして、残念ながら私たちの耳目を塞いでいるのは、社会の木鐸(笑)のはずのマスコミなのです。 本来、情報のプロであるはずの彼らが実は無知であるために、多くの国民が知るべき情報や知識を知らずにいるのは、非常に残念なことです。

関連するQ&A

  • 政治と金。

    最近また政治と金の問題で騒がしい。 小渕大臣の政治資金のニューズが毎日のようにテレビでやっている。 しかし、そもそも、そんなに大騒ぎすることなのか? 地位や名誉や金にならなきゃ、誰も政治家にならないだろう。 愚民は、本当に政治家は国や国民のために、一命をかけて 頑張っていると思っているのだろうか? 国のため、国民のためなんぞありえない。 したがって政治家が税金の使い方に少々問題があるとしても、 いいではないか。 彼らは金や地位や名誉のために政治家になるのだろうから。 みなさんは どー思います?

  • この国の政治家達を考えた時に

    この国の政治家達を考えた時に、どうも中国や朝鮮系、米国に買収されたり、洗脳されたりでまともに日本の国民のことを考えずに外国の為に政治をやっているような人間が多いように感じます。 その最もたるのが、朝鮮民団からの強烈な支援を受けている民主党ですが、そのような人間達が国の与党になってしまうこの国はかなり危険な状態ではないかと思うのですが、しかし一方で60年代や70年代のGHQ支配下にあった日本に比べれば現在はまだ、安倍晋三、麻生太郎、両元総理や小池百合子議員を始めとした、保守派の愛国議員も増えてきているという意見もあります。 皆さんの印象としてはどうですか?将来的に日本の政治家達のほとんどが外国勢に買収されて、私達国民は政治の蚊帳の外になる時代がくるとは感じませんか?

  • 外資の危険性

    『外資は良くない』とか『外資だからだめだ』 という話をよく聞きますが、 なぜ外資は良くないのでしょうか? 政治では郵政民営化に反対したときの理由として、 あと政治ではないのですが、ホリエモンがニッポン放送を買収しようと したときの資金源が外資系の証券会社から出ていた、などで問題になっ たと思います。 そもそも、『外資外資・・・』と強調して批判している人たちがいます が、いまどき鎖国じゃあるまいし、日本の企業だって外国で企業活動を 行ってるし、なぜ外資と強調するのでしょうか? 外資の危険性も教えてください。おねがいします。

  • 日本の政治について

    私は毎朝、毎晩、ニュースを眺めながら二つの事を考えています。 一つ目は 「政治家は、一体何がしたいのだろうか。何のための政治家なのだろうか」 二つ目は 「日本の国民は、一体何をこの状況に求めればいいのだろうか。。。」 学業を疎かにしてきた、若輩者ですので、政治の事がよく分かりませんが、だとしても 「いくらなんでも、いかがでしょうか…」と思わざるを得ない事が多いです。 まるで日本列島に「本末転倒」という言葉が横たわっていて 誰も気がつかないでいるような、そんな感じがします。 どうも、政治に目を向けても、ピントが合わずにいます。 皆さん、日本の政治についてどう「感じている」でしょうか? そして、本当に「美しい国」はこの世の中に存在していいのでしょうか? 1億分の一人として、是非、皆様の意見をお聞かせください。 (出来れば、素人目で…専門用語は分からないのです) よろしくお願いします。

  • なぜ中国・韓国のために働いている政治家が多いのか?

    どうやら菅直人元総理が 韓国ソウルで反原発運動をしているようですが・ 功を奏すのかどうか疑問です。 現状、数か所の原発が稼働し 総電力消費量の40%以上にもなっているようなので… 鳩山由紀夫は中国に数度にわたって 訪れ、過去の謝罪をし 中国の国益になることばかり提案していましたね 彼らに関わらず なぜ日本の政治家は日本のためでなく 中国・韓国のために 働いている政治家が多いんでしょうか?

  • 日本人は強く海外に主張できない国民なのか?

    今回の尖閣諸島や竹島の領土問題においても改めて疑問に感じました。 日本はなぜ間違っていると思っても、 海外に対して「感情」も「主張」もあまり強く出さないのでしょうか。 (一方、個人レベルでは皆さんの身近にも短期な人、自己主張の強い人は結構いるのでは ないでしょうか) 海外であれば領土に侵入したら砲撃をしたり、中国のように大臣が怒りをみせた 発言をしている気がします(日本の政治家はつらい表情で”遺憾”と繰り返すだけ)。 よくGHQの愚民化政策が原因といいますが、そんなに影響を与えられているのでしょうか。 中国のように徹底した愛国&反日教育をしているのであれば考えられますが、 日本もそこまで徹底されたのでしょうか。 少し脱線もしてしまいましたが、そのうち中国のように、 発展途上国に金銭的支援をしても、その国が急激に成長した後に、恩を仇で返す国が これからも出てくるのではと心配しています。

  • 今の日本は最低の国。

    韓国や中国に他の国に馬鹿にされる日本。 逃げ腰の日本。今の日本は最低の国だと思いますか?政治、経済、スポーツすべて最低。 政府が情けない日本。 お荷物国家日本 日本を鎖国にしたいぐらい悔しいです。

  • 中国人は自国でどのようにして政治家になるのか

    中国人が自国でどのようにして政治家になるのか知りたいのですが調べてもいまいち理解できなかったので誰かわかりやすく解説してください。 1.中国は社会主義国家ですので日本のように選挙に立候補して当選すれば政治家なれるような仕組みはない。あっていますか? 2.中国共産党員になれば政治家になれるのですか? 3.決めれた家系の出身者でなければ政治家になれないのか? 4.胡錦濤国家主席の両親は一般人のようですので特に貴族が代々政治の実権を握っているわけではない。あっていますか? 5.もし一中国人が国を変えたいと思って政治の道に進んで変えられるのか?民主化やクーデターとかをしなくても言論の自由はえられるのか? よろしくお願いします。

  • 日本の正しい政治

    日本の正しい政治 今の日本の政権ははっきり言って攻めの姿勢でいるとダメだと思います。 今回の尖閣諸島問題でも変に強気に出たからダメだと思います。 中国が何を言っても粛々と法に則って動けば良かったと思います。 家宝は寝て待てというように変に刺激せず、中国自体バブルで調子に乗って強気に出てるだけだと思いますし、周りの国も日本の味方。 攻める能力が無い今の日本はおとなしく周りの国に攻めを任せ、ひたすら守るのが得策ではないですか? 皆さんはどうおもいますか?

  • 今の政治や国は何時どのようにして誰が作ったのか。

    今の政治や政府、国会や国の機関、日本という国そのものはそもそもどうやってできたのか知りたいです。 縄文以前のようなそもそも日本という国そのものを認識できていなくて統治できていない時代から今の政治や国はどうやってできたんですか? 縄文時代は、村という単位がいくつもあってそれが一応国として成り立っていてそれがどうやって国になって天皇や総理大臣、官僚のようなものができて国民はその人たちのために税金や米を支払うようになりましたか? 以上のことを歴史的に順序立ててどのような意味でその期間が成り立ったのかを教えていただきたいです。