壁紙・カッティングシート・塗料の耐熱温度は?

このQ&Aのポイント
  • 壁紙・カッティングシート・塗料の耐熱温度について知りたいです。
  • 下地が金属で、張る部分が100~200℃程度の高温な条件を満たす壁紙・カッティングシート・塗料を教えてください。
  • サンゲツのリアテックがカラーも豊富で理想的ですが、施工後の急激な温度変化に注意が必要なようです。他の方法も含めてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

壁紙・カッティングシート・塗料の耐熱温度は?

以下の条件をクリアするような壁紙・カッティングシート・塗料をご紹介お願いします。 ・下地が金属 ・張る部分が100~200℃程度の高温 ・高温は1日で5~6時間程度(通常は常温) ・累計で500時間(100日程度はがれない) サンゲツのリアテックがカラーも豊富で理想的なのですが 説明書によると「施工後の急激な温度変化は、フクレ・目隙の原因となります。 ・高温時はフィルムがより柔軟となり、施工しにくくなる場合がありますので、注意してください。」とあります。これがどの程度なのかわかりません。 壁紙・カッティングシート・塗料に限らず別の方法もあれば(下地を変えるなど)アドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No.4です。 結論から言いますと、「そもそもの熱源の断熱を工夫した方がよいか?」という方法が一番可能性が高いです。2層構造にして表面温度を60℃程度まで下げれば、カッティングシートの使用、通常のアクリル塗料の使用も可能になります。 80℃~100℃の表面温度なら、2液ウレタン塗料(ポリウレタン塗料)なら使用可能範囲です。 *市販品のスプレーで、イサムエアーウレタンという品名で色数豊富に出ています。2000円くらいです。 >「200℃まで温度があがると軟化」これがどの程度なのかも疑問がわいてきました。 (常温に戻ったときの変形具合など) A:耐用限界を超えた温度なので、薄く切ったチーズが溶け出すようになると言うのが分かりやすいでしょうか。 微細な気泡が残っていると穴が開いて溶けてゆく箇所も出てきますね。 一般的な樹脂製品はこの温度に耐えられるものがありません。一部特殊な工業・産業用樹脂板に存在しますが非常に高価で簡単に手が出せる代物ではないので。 色も白や黒に限られてきます。 粘着剤に関しては高温に耐える粘着剤は存在します。上限が300℃程度のものがあります。 しかしながら、カッティングシートなどはこの温度に耐えることが出来ないので(せいぜい60~70℃上限でしょう)、この粘着剤を使用する意味がないので使われることがありません。 普通の粘着剤は、温度が上昇することで軟化します。それが繰り返されると粘着性能が徐々に低下します。 最終的に粘着剤は硬化して一気に性能低下を招きます。 粘着剤とそれを塗布した素材の熱膨張率と冷却後の収縮率の関係で、カッティングシートなどは元の大きさよりやや縮む傾向にあり、粘着剤は膨張した状態のままの面積で貼りつけた素材側に残りやすいというのが一般的ですね。 >より高温の耐熱塗料を下塗りとした カッティングシート(一般的な粘着剤はエマルジョン系アクリル?) の場合はいかがでしょうか? (シートの粘着性を高めるために別途耐熱性のある強力接着剤も追加?) A:一般的に両面テープやカッティングシートなどに使われている粘着剤はアクリル系です。 カッティングシート素材自体が高温使用を前提としていないため、耐熱塗料の下塗り加工をして、耐熱性のある接着剤を併用しても結果は同じです。 高温に耐える接着剤にはカーボングラファイトや金属の粉末が入りますので、綺麗に塗っても上に貼りつけるものが薄いと表面に凸凹が生じます。 高耐熱の接着剤も非常に高価です。 なので、質問者様が思いつかれた遮熱対策としての二層構造、隙間に断熱材を敷き詰めるという方法が一番確実な方法と判断します。 構造物の図面などを拝見していないので、簡略ですが以下の方法でかなり温度が下げられると思います。 熱源表面に20mm以上の断熱グラスウールか断熱セラミックを敷く⇒断熱グラスウールの周囲を発砲スチロールまたは発砲ウレタン充填剤で覆う⇒表面外板・・・と言う構造。 欲を言えば、上記の発砲スチロール・発砲ウレタン充填剤と表面外板との間に空気の層があると理想的です。 上記構造に空間を作ると、空気層が熱伝導率が一番低いので。 構造上かなり厚みが増すことになりますが、5cm程度の断熱構造になれば、ご指名メーカーのカッティングシートの使用範囲温度まで下がるかと思います。 実験したわけではありませんので、どこまで表面温度が下がるかの保証はできませんが。 車の場合を例に上げると、 エンジンから伸びた排気管がフロア下を通りますね。 丁度シフトレバーのやや後ろの下あたりに触媒があるのですが、この触媒温度がおよそ240~300℃の熱を持っています。触媒より直ぐ前の排気管は400℃程度でしょうか。 其々、車体との隙間は3~5cm程度で、触媒の上には金属の遮熱板が別途貼られています。 車室内に薄いフェルト素材系の断熱マットが敷かれていて、触れても「暖かいなぁ」という程度になっていますので。 以上参考になれば。

firefire100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すべての疑問をこれほど的確に! (塗装・粘着剤の奥深さにうなる思いです・・・) 遮熱の方向で検討しようと思います。 Knight3000さんはじめ、ご回答くださった方々 この度は本当にありがとうございました!

その他の回答 (4)

回答No.4

車用塗料、塗装、接着剤の専門分野の仕事に関係していました。 カッティングシート系は、どれも塩ビ系の樹脂シートなので、200℃まで温度があがると軟化しますね。 完璧に内部の気泡を抜かないと、間違いなく膨れや浮きが出ます。 接着面の粘着剤もこの温度まで耐えるのはかなり難しいでしょう。 耐熱塗料の場合、200℃までならツヤありのものが比較的色が出てます。 ●オキツモ耐熱塗料・オキツモワンタッチスプレー ●Holtsキャリパーペイント その他、キャリパー用ペイントで検索すると、他にも出てきます。 耐久性は、きっちり下地処理して塗装すれば100日程度は余裕です。 これ以上の耐熱温度のものは、ツヤ消しで赤さび系やシルバー、黒が殆どです。 注意1: 耐熱塗料は、必ず120℃~140℃ほどで、30~40分連続で焼き付けが必要です。 他の塗料と違って厚塗りは厳禁なのでご注意ください。 *オキツモさんのHpも参照ください。 http://www.okitsumo.co.jp/ トップページ→製品情報→塗料の概要 を参考にしてください。 注意2: 下地処理は脱脂と、#800番程度のサンドペーパーでサンディングしてください。 注意3: ★他の塗料との重ね塗りはNGです。他の塗料の溶剤が耐熱塗料の膜を侵して変質させてしまします。 耐熱性もありません。 特にラッカー系のアクリル塗料は耐熱塗料の膜を侵してゴムの膜の様に変質させます。 フタル酸エナメル系(ペンキ系)は、塗ることが出来ますが、僅かですが耐熱塗料に溶剤がしみこむので耐熱塗料が性能低下します。 水性塗料も基本はアルコール系溶剤が含まれているのでNGです。耐熱性がないので直ぐにハガレが起きます。 以上参考にしてみてください。

firefire100
質問者

お礼

ご回答・詳細なご説明、本当にありがとうございます。 「200℃まで温度があがると軟化」 これがどの程度なのかも疑問がわいてきました。 (常温に戻ったときの変形具合など) 「接着面の粘着剤もこの温度まで耐えるのはかなり難しい」 硬化し、粘着性がなくなるということでしょうか? そこで思いついたのですが、http://blogs.yahoo.co.jp/tkun1961/30230308.html にあるように、そもそもの熱源の断熱を工夫した方がよいか? もしくは より高温の耐熱塗料を下塗りとした カッティングシート(一般的な粘着剤はエマルジョン系アクリル?) の場合はいかがでしょうか? (シートの粘着性を高めるために別途耐熱性のある強力接着剤も追加?) アドバイス頂ければ幸いです。

回答No.3

上塗り用の様です http://www.tohpe.info/navi/img/0146501_2.pdf 思い出しました スチームポンプに使っていたのですが確かドレンの近くのペンキは普通の油性塗料だっと思います。 特に常に手の届くところであれば、着色用のペンキを上塗りに使われても良いのではないのかと思います。 先に紹介した耐熱塗料の上に塗装する訳ですが、剥がれおちることは無かったです、ただ多少の変色は有ったと記憶しています・・・。 この変色が熱によるものか、ドレンから出た水蒸気の影響なのかは確証がありません。

firefire100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 変色があったのとのことですが、 No.4の方が言われたような、溶剤が溶けた可能性もあるのですね。

回答No.2

こちらなんかは如何でしょうか。 耐熱性は抜群のようです。 http://www.steel-it.jp/index.html 色の種類はなさそうです。(銀のみ?) また、塗装に関しては、「一括見積り」をとれるサイトがありますので、 経由して、色々と検討・相談されてみてはいかがでしょうか? http://spin-kick.biz/

firefire100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上部のリンク先 http://www.steel-it.jp/index.html でえんじ色に塗装されている写真があります。 一般的に耐熱塗料の上に通常塗料で塗装すれば、耐熱性が増すと考えてよろしいのでしょうか?

回答No.1

耐熱塗料があります 色はほとんどの場合シルバー(銀色)です http://www.tohpe.info/navi/index.cgi?key=01-46 ボイラーなどの外壁塗装に使われています。 水蒸気でも200℃程度だったと思います。 熱い状態で塗り込むことでより密着性をまします。 ただし 刷毛がすぐに痛みます。

firefire100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 耐熱塗料自体はあまり色がないのですね。 通常の塗料がはがれないよう、別途表面塗装などの方法はいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • DCモータの温度特性

    DCモータの常温の特性(トルク-回転数線図)から 高温時(120℃)、低温時(-30°)の特性を計算する方法を教えて下さい。 通常高温になれば、無負荷回転数が上がり、拘束トルクが下がり、 低温になれば、逆に無負荷回転数が下がり、拘束トルクが上がることは 分かっているのですが、どの程度変動するか計算したいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 速乾・耐熱スプレー

    高温金属にスプレーしてマーキングしたいと思っています。対象物は場所がいろんなところにあるのでスプレーは人が移動して吹きます。高温物体にマーキングする装置が販売されていますが、それらは固定の専用装置で塗料を吹きます。その塗料をつかった、ハンディーのスプレー缶があれば良いとも思いますが、調べ切れません。温度は最大でも500゜程度です。 常温使用では、マーキングできても、その部分が乾かず何かが接触すると剥がれます。また、焼けて変色します。

  • 壁紙・クロスのおすすめメーカー、特色を知りたいです

    現在自宅新築中の者です。 壁紙選びをそろそろ、という話になりましたが、工務店側から特に指定は無く、どこのメーカーでも選べるといわれています。(一般的なビニール壁紙ですが。) 自分の知識として、サンゲツ、リリカラ、シンコールあたりは知っている、位の程度なのですが、工務店曰く、サンゲツは、下地を拾いやすいというような言い方をされていました。薄くて下地が透けるものがある、リフォーム時に扱いにくい、というような意味のようです。有名メーカーなので、候補には入れたいと思っていたのですが、そういわれると…と悩みだしました。 カタログをいただくことになっているのですが、大きいものですし、ある程度メーカーを絞り込んで、検討したいと思います。ショールームにも足を運びたいと思っています。 実際にクロスを扱われていらっしゃる方や、壁紙選びでいろいろ考えた方に、メーカーごとの特色や、お勧めメーカーなどあれば、是非教えていただきたいと思います。

  • 超撥水性塗料を探しています

     超撥水性塗料又は撥水性塗料を探しています。条件は次に書きますが,条件に近い塗料の購入先をご存知の方,ぜひ教えてください。 条件; ? 使用目的:数時間程度の実験用(数時間はく離しなければ良い) ? 使用状態:機械部品の表面に塗装する,回転する部品もある。常温の水道水中で使用。 ? 塗装方法:できれば刷毛塗り可能,下地処理は紙やすりで磨く程度を希望。 ? 塗料有毒性:塗装中は人体に無害(マスク程度は可),水道水に溶け込んでも無害を希望。 ? 購入量:5リットル程度,最大18リットル。 よろしくお願いします。  ○▲技術Gさん,essenさん,12m24さん  ご回答及びアドバイスをありがとうございました。ご紹介いただいた二種類の塗料を注文して,只今手に入りました。一つは高価だったので悩みましたが,結局購入しました。  これから実験します。結果が良ければ打上げをやるつもりですが,費用の大半が塗料代に消えてしまいました。打上げ費用捻出先を探すという,また新たな問題に直面してしまいました。このコーナーで捻出先を質問するわけにもいかず……。

  • アルミニウム合金の物性値について

    たびたびこんにちは。 現在仕事でCAEを実施しておりますが、物性値が不明で解析できません。 知りたいのは ・密度 (高温時700℃の時) ・粘性係数 (高温時700℃の時) です。 常温時の場合は文献・アルミニウムハンドブックで調べることができたのですが、 高温時(液体時)の文献が見あたりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示願います。 (そんなものがないのであれば、「無い!」と教えていただければすっきりします」 以上、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CAE
  • エナメル塗料の乾燥不良について

    PVC素材を塗装しました。 下地はタミヤのサーフェサーを吹き、その上から、アクリル塗料を エアブラシで吹いたあと、塗装禿げを起こした個所をリタッチするの にタミヤのエナメル塗料を使用しました。 塗装直後は上手く乾いたように見えたのですが、1週間程度たった 現在は生乾きの状態が継続しているようです。 このまま放置しておけばそのうち乾燥するものなのでしょうか? 25年以上のブランクから模型製作をはじめたのですが、 プラモデルの塗装ではこのような経験はありません。 素材がPVCというのが何かの原因なのでしょうか? それとも高温多湿な地域だと(子供の頃は北国だったので)このような 現象が起こるのでしょうか?? どなたかご教示ください。

  • 壁紙張替後のボード釘跡とジョイントが目立つ!

    現在、中古戸建てを購入しリフォーム中ですが、壁紙張替後にボードの釘跡が目立ちます。 特に曇りの日などは特にです。 施工料金にはパテ処理等の下地処理が入っていますが釘頭処理までは記載がないため そのことをクレームとして伝えて良いものか迷っています。 ※築15年程度のためかは分かりませんが、合板・石膏ボード共釘打ちの様です。  ですので釘が浮いてきているのではないかと思います。 また、ふつうは壁紙は天井まで一枚で貼ると思いますが、なぜか添付画像の様になっています。 目線の位置にジョイントがあるため気になって仕方ありません。 これもクレームとしてはクレーマー扱いされる部類になるでしょうか。

  • SUS316を高温加熱すると茶褐色変色するのはどうして?

    (1)SUS316でできている金網を高温加熱(800℃程度)する(大気雰囲気中)と金属色から茶褐色に変色します。 (2)一方、上記金網上にフェライトをのせて高温加熱(大気雰囲気中)すると、金属色から茶褐色に変化ではなく、のせた部分だけ黒色に変化します。 どちらも高温時に酸素とSUS316が何らかの反応しているものと考えられますが、どんなメカニズムで反応・変色しているのか検討がつきません。高温時に何が起こっているのかお分かりの方アドバイスをいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 焼死体の頭部はどうなる?

    気色悪い質問で申し訳ありません。純粋に興味をもっただけなので悪く思わないでください。 人間の脳は脳神経液に浸っているようですが、そうすると火事などで高温に加熱されたときに当然に脳神経液が沸騰することになると思います。しかし、普通の状態では脳漿は頭蓋骨等で囲まれて密閉された状態になっていますよね。とすると、沸騰した蒸気はどこから逃げるのでしょうか?また、高温時に脳は凝固するんでしょうか、それともある程度溶解してどろどろになるんでしょうか?

  • 耐熱塗料

    耐熱シルバーと耐熱アルミニウムは違うものですか?? 調べてもよく分からなくて・・・ お願いします。

専門家に質問してみよう