• ベストアンサー

高い駅

JR最高駅は野辺山ですが、では私鉄と索道と鋼索鉄道を含めるとどこですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅(標高2,612m)でしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E7%95%B3%E6%95%B7%E9%A7%85_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野辺山・清里情報

    お世話になります。近日中にJR小海線の旅をと思っています。 野辺山駅から鉄道最高地点まで行きさらに清里までを徒歩でと考えています。 天候に左右されることですが、晴天に近いという条件で、 野辺山駅から最高地点までさらに最高地点から清里駅までの時間をお教え願います。

  • 私鉄業務のJR共同使用駅での青春18購入

    JRと私鉄との共同使用駅でJRが私鉄に業務委託している駅がありますが、そういう私鉄の係員がJRの切符を発行している駅で、青春18きっぷが購入できる(○社発行)ところは、千代田線と常磐線の綾瀬ぐらいしかないのでしょうか?例えば、寄居、小川町、八丁畷、厚木や三国ヶ丘、和歌山市など。分倍河原はJRは券売機しかなく、きっぷも前売りができないそうですが…。 それとJR駅でなくても連絡運輸を行っているため、みどりの窓口があるところで、青春18きっぷが購入できるところはないでしょうか?もちろん、こういうところは、その鉄道を使用してJRの路線まで辿り着くことを条件にしていることが多いですが…。

  • 幹線の終端駅でホーム・線路が単線になる駅はありますか

    JRでも大手私鉄・公営鉄道でもけっこうです。 複線区間の終端駅は、ホームが少なくとも 2本はあり、3本、4本ある例も珍しくありません。 逆に、複線区間の末端駅で線路が 1本に減少し側線も何もなく、ホームが 1本しかない駅の例はあるでしょうか。 あるとしたら、その駅の列車頻度はどのくらいでしょうか。

  • 乗り換え 運賃

    異なる鉄道会社(私鉄・JR)を利用して、電車に乗る場合 切符は、どのように買えば良いですか? 最初に乗る駅(JR)で、切符(JR分)を買い、降りる駅で私鉄分を清算すれば良いですか? よろしくお願いします。

  • 「JR○○駅」…国鉄時代は単なる「○○駅」だった?

    当方は1980年代初頭に生まれながら、 たったの一度も旧日本国有鉄道を利用することなく、 1987年4月の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 現在、JRグループ各社の駅は、 とりわけ私鉄や公営鉄道に同一の駅名がある場合、 「JR○○駅」などと、鉄道会社名を前置きした上で、 案内板やニュースで呼称されることが多いようです。 では、国鉄時代はどうだったのでしょうか? 同じく「国鉄○○駅」と呼ばれていたのでしょうか? それとも、国鉄と地方鉄道の間には、 主副のような関係が慣習的に存在し、 国鉄駅の場合には何もつけずに、 単に「○○駅」と呼ばれる場合が多かったのでしょうか? 逆の視点から質問します。 国鉄時代は、何も断りなく単に「渋谷駅」と言えば、 京王や東急の渋谷駅ではなく、 「国鉄渋谷駅」を指すことが、 日常的に暗黙の了解だったのでしょうか?

  • 秘境駅で

    JRや私鉄の秘境駅と言われる中で、どの駅が好きですか?

  • 篠ノ井駅での乗り換え時間

    長野県の篠ノ井駅で、しなの鉄道から特急しなのに乗り換えたいのですが、乗り換え時間が3分しかありません。 私鉄とJRの乗り換えなので改札を通る必要があると思うのですが、3分で乗り換えは可能でしょうか? ご存知のかた教えてください。よろしくお願いします。

  • 好きな駅は?何線が好き?

    みなさんの好きな駅は何駅ですか?かつ何線が好きですか?JR、メトロ、私鉄、どれでも教えてください。 私はJRですが、湘南新宿ラインが好きです。基本的にターミナル駅はみんな好き。

  • 通学定期の買い方

    通学定期の買い方 子どもが私鉄とJRを使ってこの4月から通学することになったのですが、 通学定期をどこで買ったらいいか、思案中です。 似たような通学方法の友達が、私鉄用、JR用と定期が2枚になった、 というのですが、2つの鉄道会社にまたがると定期も2枚になってしまうのでしょうか? 「自宅最寄り駅ー学校のある駅」という1枚の定期の方がよいと思うのですが、 たとえば「JRの駅だと通しで買えるけど私鉄だと2枚になる」とかあるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 入場券がない

    JRには入場券がありますが、 ほかの私鉄ではないところが多いです。 構内に入って鉄道の撮影をしたいのですが、 一番安い切符を買っても出るとき 引っかかるので、ほかの駅で出るしかないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ドラムのお手入れをしても表示が消えない。消耗品の寿命表示がわかりにくい。
  • トナーの残量も分かりにくい。
  • 質問者はブラザー製品についての質問をしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう