• ベストアンサー

満貫以上カンチャンリーチにばかり放銃して困ってます

大抵ベタ降りしてる最中、現物を切り終わって筋を切り始めて放銃してしまいます 何か上手く回避できるコツはないでしょうか?

  • 麻雀
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

単に、そのような運勢の時期にいるだけで、来年になれば潮目が変わると思います。筋を追って下り打ちすると運がそがれて悪循環になり、何を切っても当たります。 潮目が変わると、何を切っても当たらなくなり、欲しい牌ばかりをツモるようになります。マージャンとはそんなものです。 しかし、シノギの技術は身に着ける必要があります。 まず、現物は当たらないのは当然として、次に筋を追うのは、ピンフリーチのときです。タンピン系統の切り方で「リーチ!」と来た場合は、筋を追うのもよいのですが、チートイツ臭はともかく、チャンタ臭、一通臭、三色臭のときには用心する必要があります。「チャンタ臭」というのは本来大事にされる4・5・6が先に捨てられ、字牌や3・2・1の牌が温存されてリーチ近くに捨てられてくる。「一通臭」ホンイチのように特定の色が切られない、しかし、ホンイチならまず捨てられることのない3・4・5・6・7の牌も捨てられる。三色臭は、どの色も均等に捨てられているが、よく見ると特定の数字近辺の出が悪い、たとえば、マン・ピン・ソウの1・2・3がまったく捨てられていないときには、手の中に123の三色を作ろうとしている場合が多く、さらにイーペイコウをも絡ませようとするのでなお更1・2・3の出が悪い、リーチ間際に1・2・3のいずれかが捨てられれば色にかかわらず、その近辺のカンチャン・ペンチャンが危険。 たいていはわざわざペンチャンカンチャンで聴牌したくないが、リャンハン確定の手役がらみだとペンチャンカンチャンも辞さずに「リーチ!」と来る。またドラの近くもこれを活かすために多少無理なカンチャンでもリーチと来るので、そのあたりも当然危険。手役がらみやドラ近に振り込めば当然大きな点数を持って行かれるので要注意。 また、比較的安全牌というのは筋牌に限らない。まず壁の外側であればカンチャンペンチャンリャンメンに振り込む確率は低い。 壁でなくても早い目に捨てられた外側も安全、例えば早い目に3や4が捨てられていて、その外のカン2やカン3で待たれることはない。3・3・1とあって冒頭に3を捨てる人はいない、4・4・2とあって冒頭に4を捨てる人はいません。煮詰まってリーチ近くに捨てられると逆に外側は危険となります。 また、リーチに対して、上手な人が危険な牌を平然と切るときには、その人の手の中に壁ができている場合が多いですから、その人の切った牌の外側は安全です。 また、ある一色で筋牌が3種出ているときにはその色の聴牌は少ないです。例えば、マンズの1・4・7のすべてを一人の人が捨てているときにはマンズの聴牌は少ないです。またマンズの2・5・8のすべてを一人の人が捨てているときにはマンズの聴牌は少ないです。またマンズの3・6・9を一人の人が捨てているときにはマンズで聴牌していることは少ないです。 その他あげればきりがありませんが、現物がなくなったからといって筋を追うしか知らないのではシノギはできません。判らないときには手の中に2枚ある牌を捨てるのもひとつの方法で、1枚通れば二枚落とすことができ、その間にツモって来る牌も要員として数えられるので、当たるときはどれでも同じというときには、孤立牌を捨てていくよりはペアの方が持ちがよいのです。

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.1

相手は誰ですか? 相手が友人なら「こいつはスジを切ってくる」と読んで、敢えて ハメる場合も多いですよ。要は、あなたの打ち方が読まれて いるんです。 明らかに同じ打ち方を続けてしまうと、打牌を見ればあなたの 「クセ」が読まれてしまいます。読まれないような打牌をする ことも、麻雀の腕の一つだと思って下さい。

ukagau
質問者

補足

いえ、意図的にカンチャンリーチばかり仕掛けられる訳ではなく、 大きめのカンチャンリーチの時に限って逃げ切れないんです

関連するQ&A

  • 相手のリーチで両面待ちかそれ以外かを見極める方法

    先ほどネット麻雀のオーラスで、相手のリーチが出たのでベタ降りしようと思ったのですが、 現物から切り、筋を切り始めたところで相手の当たり牌を捨ててしまい逃げ切ることが出来ませんでした (相手は捨て牌に2萬8萬があり、待ちは5萬の単騎でした) 相手のリーチに対して両面待ちかそれ以外かを見極めることは出来るのでしょうか?

  • 裏スジ、またぎスジについて

    質問があります。 リーチをかけられて、相手の手牌を読むときに、よく序盤の裏スジ、中盤(終盤)のまたぎスジと言われますが、どこまで信用していいんですか? 例えば679と持っているときに、9を切る可能性が高いので、58が待ちになるので危ないというのが裏スジだと思うんですけれども、その人はリーチする前に5,8をどこかで手に入れている可能性だってあるわけですよね? となると裏スジと言っても全然危険じゃない場合がありますよね? もう1つ疑問があるんですけれど、裏スジ、またぎスジを 使って読まないといけない局面というのはどれだけあるんですか? 待ちを1つに絞るのに失敗して振りこむぐらいなら、最初からベタ降りした方がいいと思いますし、ベタ降りする気がない(高い手を張っているなど)のなら、全部つっぱるわけで、裏スジ、またぎスジを使って待ちを絞る機会というのはないような気がするのですが? 以前から気になっていた部分なのですが、どなたか回答お願いします。

  • 満貫以上であがれない・・・

    最近はてんぱっても、全くあがれなくなりました。以前は、ほとんど負けずにやってこれたのですが、最近は負けばかりです。あがっても、満貫には届かず、結局ほうじゅう、でかい手をつもられて点棒が減っていきます。配牌はめちゃいいし、ツモも悪くありません。待ちも悪くないです。この、現象はどうしたら打破できますか?

  • 麻雀のオススメ戦略書?

    数年前に麻雀を始めたのですが、ずっと我流で打ってきたので色々と考え方が偏っているような気がしてます。 そこで麻雀の戦略書を読んでみようかと思うのですが、なにかオススメ戦略書があれば教えてください。 どんなところがオススメなのか、などもあわせて書いていただけると大変助かります。 あと、放銃を少なくするコツみたいなのが書いてある麻雀書も教えていただけるとありがたいです。

  • 満貫

    麻雀初心者です。 早速ですが、麻雀での満貫は4翻40符~と5翻ですよね? カイジ(漫画)や、ネットで麻雀について調べるとメンタンピンにドラが一つあれば満貫と書かれていました。 これだと4翻30符で7700点ですよね?(ツモれば満貫ですが) 自分が間違ってるかもしれないので、皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • スクリーン印刷ベタ塗り最適条件

    スクリーン印刷で10cm角程度のベタ塗りする際、 印刷ムラ、スジのようなものが頻発し困っております。 スキージは面取りはしているのですが、原因不明のスジのようなものが 発生します。 メッシュは250メッシュ、スキージ硬度70度、角度75°、 スキージスピード100mm/s、です。 ベタ塗りする際、メッシュ(細かいor荒い)、スキージの角度 (小さいor大きい)、硬度(柔らかいor硬い)、スキージスピード(速いor遅い)、インク粘度(高いor低い)等、 どうすればきれいに塗れるのか、その最適条件(こうした方が良い等)、 コツみたいなものがあれば、教えて頂けませんでしょうか。 また、硬化剤入りのインクのような、すぐインクが硬くなってしまう場合にはどうすればよいでしょうか。

  • ヌメ革の漉き痕

    電動の革漉き機でヌメ革を漉くと、銀面に押さえ金の痕がうすい筋のようにつきます。 この筋を消す方法はありますか? ベタ漉きです。

  • お話上手になるには

    話ベタな私が お話上手になるにはどうしたらいいですか? 楽しいお話げできるコツを おしえてくださいー

  • 木造 地中梁の鉄筋

    教えてください。 木造ベタ基礎の地中梁の検討をして長期により上端筋が仮に2ーD13になった場合、通常 下端筋も2-D13にするのでしょうか?それとも1-D13でいいのでしょうか? また、短期の引抜で決まる場合に下端筋が2本になった場合、上端筋はどうでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ベタ基礎について

    シングル配筋のベタ基礎なんですが、 立ち上がりの配筋をするときに、スラブ筋の上に 乗る場合は立ち上がりの下の主筋は要らないのでしょうか? またスラブ筋から外れた場合は、別に主筋を入れなければならないのでしょうか?