• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学で学ぶ心理学と、一般的なイメージとのギャップ)

大学で学ぶ心理学と一般的なイメージのギャップ

kusatsu2の回答

  • kusatsu2
  • ベストアンサー率41% (73/176)
回答No.1

お書きになっている「断片的な情報」は正確ではないとおもいますが、私の大昔の経験でも、心理学を志す学生の興味は自分や、他人の「心」にあるのに、講義は科学的な内容で、場合によっては動物実験で生理学のような研究だったりする。そういうギャップはあったと思います。 文学部のなかでは、かなり自然科学寄りの学問だったと思います。 今の私に、適切なアドバイスをする力はありませんが、あなたの関心と共通する関心をもつ学生が心理学の教室には集まってくることは期待できるでしょう。 具体的な講義の内容は、公表されている「講義概要」で見ることができます。 志望する大学のサイトで「シラバス」(=講義概要)で検索してみて下さい。 下記にある大学の場合を紹介しますので参考にしてください。 >学外向け>文学部>心理学専攻 と進んでください 

参考URL:
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/ac/kyomu/gaku/onlinesyllabus.htm
pypyyr
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が非常に遅くなってしまい、申し訳ありません。 大学によってはホームページでシラバスが閲覧できるんですね!それは思いつきませんでした。他学部で興味があるものも見て色々比較になりました。

関連するQ&A

  • 心理学部について

    大学で心理学部に入りたいと思っています。 私はカウンセラーなどは目指していなくて、 行動の心理や発達心理、認知心理学などに興味があります。 色々パンフレットを取り寄せては見たのですがどこがいいのかわかりません。 関東、近畿、東海地方でいくつかおすすめの大学を教えてください。

  • 心理学の強い大学選び

    福岡県に住む現役公立高校生です。 大学選びについての質問です。 臨床心理学の強い大学、特に発達心理学に力を入れている大学を教えてください。 国公立で、旧帝大や、一橋大、お茶の水女子大を考えています。 特に、障害のある子供や不登校の子供に対するカウンセリングに興味を持っています。 将来は臨床心理士になりたいと思っているので、臨床心理士指定大学院1種のある大学院が付属しているところがいいです。 母には地元の九大に行くことを勧められているのですが、自分の学びたい学問をやっている大学に入りたいです。 高校の偏差値は高いほうだと思います(御三家です) 文系の進学コースに所属している高2です。 進路をきちんと決めたいと思っているので、ご協力よろしくお願いします。

  • 心理学に強い大学は?

    現在受験生です。 大学で特に学びたいと思う学問がなかったのですが、私自身心身症を患った事もあって、心理学に興味が出てきました。そしてぜひ心理学を学べる・心理学に強い大学で学びたいと切望し始めました。 そこで、心理学に強い大学を教えていただけないでしょうか。 又、心理学には臨床心理学と実験心理学という2種類があり、慶応の心理や早稲田の一文の心理は実験心理学、早稲田の人間科学の心理は臨床心理学だという事を耳にしました。それぞれどう違うのでしょうか? ちなみに私は臨床心理士などの資格には興味が無く、就職先は旅行業を志望しています。こういう私はどちらの心理学に行くべきでしょうか。

  • 実験系心理を大学で勉強したい

    私は大学で心理学を勉強しようと思っています。 臨床、カウンセリング、社会心理などではなく、 認知心理、行動など実験系?に興味を持っています。 生物学、物理学、医学などに少し近い事が学びたいと思っていて、 数学(統計学)や動物実験などもきちんと行いたいです。 調べてみたのですが、あまりよく分からなかったので質問させていただきます。 早稲田大学 人間科学部 健康福祉科 は理系受験もありますし、医学や生物学に近い事が勉強できると思っていて、 第一志望にしていたのですが、臨床心理が強いと聞き、 認知系などはあまり学べないのかと思い、迷っています。 早稲田という名への憧れで選んだのではなく、学べる内容で選びました。 私はとにかく自分の学びたい事が勉強したいです。 関東の私大で、私の学びたい事が学べそうな大学を教えてください! あと高3なので理転は考えていません。

  • 放送大学の臨床心理学について

    放送大学の授業科目案内を見ていて思ったのですが、 臨床心理学関連の科目のほとんどが精神分析よりなのでは?と思いました。 認知行動療法などのような、 エビデンス(証拠)性の高い臨床心理学は教えてもらえないのでしょうか? それとも精神分析学にもエビデンス性の高い部分があるのでしょうか。 放送大学入学を考えているのですが、 その部分だけが猛烈に気になって二の足を踏んでしまいます。 ゆくゆくは大学院入試も考えていて、臨床に関わっていきたいと考えているので、 あまり精神分析的なアプローチには深入りしたくないと考えちゃいます。 多少は学ぶ必要があるとは思いますが、放送大学のはそれがかなり前面に出てる気がしたので…。お願いします。

  • 心理学と大学院について

    こんにちわ 私は現在大学で心理学を学んでいるものです。 ゼミでは社会学系の心理学をやっているので臨床心理学についての知識は教養で学んだ程度しかありません。 そして、私自身臨床心理学にはさほど興味がありません。 臨床心理学を学ぶため、臨床心理士になるために大学院に行きたいという質問はよくみかけるのですが、 臨床心理以外の心理学を学ぶための大学院についての情報がほしくて質問させていただきました。 どんな研究があり、どんな進路があるのか? 学部を卒業するだけでなく院を卒業するメリットなどについて、 詳しい方がいらしたら教えてください。 また、進路についてなのですが、 心理学系の進路はあまりないと聞きます。 繰り返しになりますが、臨床心理士になるという道を除いた、 心理学系の進路について、情報をお持ちの方がいらしたら、 それについても教えてください。 ちなみにその進路は、学部卒と院卒では何か違うのでしょうか? 回答いただけたら嬉しいです お願いします!

  • 臨床心理士について

    はじめまして。 臨床心理士に興味を持ち始めた23歳です。 私は大学を卒業後さらに1年を費やして小・中・高の教員免許を取得しました。教員になることを考えていたのですが、最近臨床心理士に興味を持ち始めました。 しかし、私は体育学部を卒業しましたので、心理とは全く違った世界でした。(多少は児童心理などの心理学について勉強しましたが) 臨床心理士になるには、まず指定大学院に入学しなければいけないということですが、全く未知の世界で何もわかりません。 どのような勉強をすればいいのでしょうか。 もう一度大学に入り直して心理のことを勉強して大学院を目指した方がいいのでしょうか。 よろしければ教えてください。

  • 心理学 大学 “卒論”

    こんにちは。 わたしは臨床心理系の大学に通っています。 卒業するにあたって、卒業論文を書きます。 しかし、三年次にいまの大学に編入したためか、知識や心理の世界での経験も浅くテーマがまったく浮かびません。 卒業論文はゼミの先生に相談しながら行う、ということは重々理解しておりますが、なにかアドバイスを頂けたらと考えております。 興味のある分野は、臨床心理学、発達心理学、社会心理学、非行犯罪心理学です。 何とぞ、宜しくお願い致します。

  • 認知心理学の大学といったら???

    認知心理学について学びたいと思っている高校3年生です。 私はよく英単語や数学の基礎的解法をどうしたら最も効率よく覚えられるかと言うことを自分なりに暗中模索して勉強の効率化をはかっています。というのも私の周りの友達をみてると努力している割には記憶に定着していないという現象を目の当たりにしてきたからです。 そこで私の考えてることは学問としてないのかと探してみたら認知心理学という学問があることを知りました。 私はその学問について自分なりの方法論も考えもあるつもりです。 手続記憶や エピソード記憶、意味記憶 エビングハウスの忘却曲線 多くのことが私が考えていたことと一致します。 そこでどうせならこの学問について研究している大学に入りたいという結論に至りました。 認知心理学が最も進んでる大学は日本でどの大学でしょうか。 私は東京に住んでいるので、 できれば首都圏の大学を教えてください。 詳しい人がいましたらどうぞご回答よろしくお願い致します。

  • 心理系大学の選びかたは?

    私は、大学で臨床心理学か児童心理学を学びたいと思っています。でも、いろいろ調べてみても、同じ学問の名前でも行われてる内容が違ってたりして、なかなか志望大学を絞り込むことが出来ません。現在または過去に学んだ人はその内容を、後、大学の講義の内容のいい調べ方があったら教えてください。